東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. パークタワー上野池之端
匿名さん [更新日時] 2010-08-20 18:08:18

上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。


<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)

交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
   東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
   山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091



こちらは過去スレです。
パークタワー上野池之端の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 184 匿名さん

    >NTT待ちが正解だと思いますが。三井ブランドにそんなに価値がありますかねー。

    NTTと三井じゃマンションのブランドに違いがありすぎるからここでは価値があるでしょうね。三井か、三菱かという比較なら意味ないだろうけど。
    NTTを待つことの長所があるのは南側低層限定の方ですよね。ほんの一部でしょ。

    それより、三井でもNTTでもこの場所(低地、レゲイ、駅遠、台東区)のマンション買うか?っていう根本的な問題があると思いますけど。

  2. 185 匿名さん

    立地環境は自分では変えられないからマンション選びの第一条件と思います。それを考えると、ここはどうかな?

  3. 186 匿名さん

    池之端ならかなり需要があると思います。文京区の人も台東区に湯島あげるから池之端くれと冗談いう人もいます。

  4. 187 匿名さん

    > 文京区の人も台東区に湯島あげるから池之端くれと冗談いう人もいます。

    どっちも文京区にはいらないが正解だと思います。

  5. 188 匿名さん

    何で文京区に池之端はいらないの?
    根津なら許せるの?

  6. 189 匿名さん

    いるいらない、に関係なく
    ここは台東区

  7. 190 匿名さん

    スレを読みながら、思わず住所を確認してしまいましたw
    たしかに文京区の方がなんとなくイメージがいいけど、実際住んでみての違いって何かあるのかなぁ。

    あと、あまり考えたことなかったんだけど、このあたりの土地って低地になるんですかね。
    今年はそうでもなかったけど、去年みたいにゲリラ豪雨が頻発したりすると、ちょっと心配ですよね。
    でもまぁ、そんなこと言ってたら、都内のどこにも住めないか・・・。

  8. 191 匿名さん

    いるとかいらないとか、とてもくだらない議論です・・・。眺望重視、売主重視、格重視の人にはいいんじゃないですか、ここは

  9. 192 匿名さん
  10. 193 匿名さん

    ↑これいいですね

  11. 194 匿名さん

    192さん、地盤について調べてくださってありがとうございます。
    あまり期待はしていませんでしたが、地盤はよくなさそうですよね。
    断面図も、実際よりやや強調されているようですが、それでもこの高低差を目の当たりにすると驚きます。
    谷のような低地になってるってことなんですよね。
    これぐらいわかりやすい資料があると、とても助かります。
    こういうのって、こちらから聞かなければ教えてくれないような気がするし・・・。

  12. 195 匿名さん

    194さん

    どう致しまして。
    地盤に関しては区役所や国土交通省でも調べられますよ。
    低地とは言ってもこの道を真っすぐ秋葉原方向に向かって殆ど高低差は変わらず
    大手町、東京駅、日比谷、銀座ですからね。
    その先は霞ヶ関ですし私はこの程度気にはしませんけどね。
    住むのも二階以上になる訳だし。

  13. 196 匿名さん

    今はゲストルームのあるマンションが多いですね。2LDKや3LDKだと、お客様が来ても泊まっていただくお部屋ができなさそうなので、共用施設としてゲストルームがあるのはいいなぁと思っています。ウチは地方から主人の両親が訪ねてくることがありますが、ゲストルームに泊まってもらえばお互いに気を遣うことが少なくなるような気がします。ゲストルームは共用施設なわけなので、リザーブ料金っていうのは不要なのかな、と思ったりしましたが、そんなわけはないですよね。ちょっと気になってます。

  14. 197 匿名はん

    利用料は必要でしょう。

    最近のマンションって無駄な共用施設が多いがゲストルームだけは絶対必要ですね。
    あと使われるのは、せいぜいキッズルームかスタディルームくらいのようで、そのほかは逆に管理費の負担になるようです。

  15. 199 匿名さん

    必ず利用料は発生します。
    数千円単位と考えて下さい。

  16. 200 匿名さん


    あなた三井の人?

  17. 201 匿名さん

    ゲストルーム。当然経費も掛かりますから・・・
    利用料1泊/4000円~5000円
    チェックイン/午後2~3時
    チェックアウト/午前10時~11時
    料金支払い/申込住居戸番号主が支払い
    鍵/チェックイン前に受け取り、返却はチェックアウト時間までに返却
    タバコ/不可

    当物件は、抜群の環境立地なため、
    文化会館オペラ鑑賞、桜見物、ドーム巨人戦、日光・軽井沢観光、
    東大・芸大入学他催し、スカイツリー、等々身内、知人等が来客し、
    多数の利用が想定されるため、週末の金土利用は盛況を極め好評の施設となることが
    見込まれる。

  18. 202 買いたいけど買えない人

    すごい、素敵なマンションですね。ちょうど三井の別のマンションを契約したところなので今は無理だけど、老後、中古を買って、主人と美術館三昧の日々を過ごすのもいいなあ。。。あのあたり、場所、いいですよね。

  19. 203 匿名さん

    そうですよね、ゲストルームの利用料がタダなわけないですよね。経費もかかると聞いて納得です。でも、数千円という利用料なら、とてもお得だなぁと思います。問題は、使いたい時に予約が取れるかどうかってことですが、両親だけじゃなく、地方に住む友達にもあてにされてしまいそう・・・。近頃のマンションは管理費が高いな~と思いますが、これだけ充実した共有施設があると仕方ないんでしょうね。利用しなきゃ損ってことかなぁ。

  20. 204 匿名さん

    202

    本気で言ってるのか??

    都内でここより良い場所は500カ所くらいあると思うぞ。

  21. 205 匿名さん

    『都内でここより良い場所は500カ所くらいあると思うぞ』
    は極論。
    国立博物館、美術館群、音楽ホール、動物園、大きな公園が散歩圏にある場所は都内でそうそうないぞ。
    これらを含めて「このあたらはいい」とおっしゃっているのでは?
    ここに住まわれる方々は高級感や買い物便利や美しい町並みやオシャレなブティックが無くても納得して
    住んでおられます。
    ここを価値無しとする人は何をするにも至れり尽くせりな場所が好きな方だと理解しています。
    大手町まで3駅、東京まで4駅、新幹線の駅に徒歩で行けるのだけでもメリットだと考えています。

  22. 206 匿名さん

    最寄駅まで7分も掛かる。
    上野駅までは13分も掛かって、しかも新幹線ホームまで遠く、しかも東海道新幹線ではなく東北や上信越への新幹線。

    ホント歩くのが好きな家族には、向いてる物件ですね。

  23. 207 匿名さん

    夜間の上野公園はかなり危険です
    暗い イラン人 浮浪者 など
    上野駅公園口利用の場合は山を越えるので坂または階段が
    かなりきつい!!
    上野駅しのばず口利用の場合ピンク街を通らないと行けない
    となると湯島駅利用がベストかな?
    ただ湯島もホテル街などあり治安が悪い(笑)
    いいとこないじゃーん


  24. 208 匿名さん

    > 国立博物館、美術館群、音楽ホール、動物園、大きな公園が散歩圏にある場所は都内でそうそうないぞ。

    何事にもプラスとマイナスがあるもんで、

    目の前の公園にレゲエが集まるのに、この価格となるマンションも都内にそうそうないと思いますよ。
    実際、文京区の坂上からも動物園、公園、博物館などは徒歩圏ですし。

    まあ、ネガレスといわれるかも知れませんが、お花見のときの匂い、夏にレゲエが集まる公園の匂いとか、いろんな情報を体感、調査せずにここを購入されるのはどうかと思います。

  25. 209 匿名さん

    上野駅からしのばず口を出て信号を渡り京成上野駅に入り駐車場出口から出れば
    徒歩11分足らず。
    公園口は遠い、坂道、階段有りなので使わぬ事。
    池には必ずレゲエになりきれないメガネハゲヒゲ親父はいるがイラン人はおらんぞ。
    池之端の住人でないのバレバレだぞ御主。
    しかしレゲエは確かに邪魔なので一人残らず消えてもらいましょうね。
    奴らが消えてくれればこれ程上野公園が叩かれる事も無いだろうしデベも自信を持って
    販売が出来るだろうに。
    それが解決したとしてもやはり池之端は不便です。
    便利に慣れている人にとっては何もない場所だから。
    それでも何故かデベは空き地が出来ればマンションを建てます。
    池之端に住む以上7分、13分位歩いただけで我がままは言いません。
    東海道新幹線駅に歩いて行ける場所って皇居か品川近辺しか想像出来ないが現実味は
    無いな。
    便利の基準ってどの程度なのだろうか?
    一体駅から何分が許容範囲なんだろうか?

  26. 210 主婦

    通勤より日常生活の利便性を重視します。
    台東区内に家族で住めそうな広めのマンションがやっと出来たと喜んだけど、千代田線は使わないので仕事帰りの買い物、ってのができなそうで不便。

  27. 211 匿名さん

    駅から5分以内を駅近マンションと呼ぶ。が一般的です。
    しかも帰宅途中で買い物できるのが理想。
    ここ、赤札堂が駅の反対側なんですよね。

  28. 212 匿名さん

    赤札堂か~ショボイナ~
    この辺りは日常の買い物が不便
    児童が少ない小学校は近いけど
     
    不忍池なんて夜は暗くて怖い

  29. 213 匿名さん

    最寄りスーパーは徒歩10分の赤札堂かドンキホーテ。
    赤札堂は近くにライバル店が無く少々品揃えや品質が???でも
    そこそこ集客が出来る為努力不足のガッカリスーパー。
    上野駅構内には小さなガーデンのみ。
    仕事帰りの買い物なら御徒町でないと揃わない。
    ごく一般の専業主婦の中には千駄木のサミットや湯島のハナマサ、御徒町の多慶屋、
    吉池、松坂屋位までは徒歩で買い物に出かけてる方もいらっしゃいます。
    車なら小石川のガーデンでしょう。
    外食も選べる程の店舗がありませんから不便を感じます。
    夜になると人通りは殆ど無くなり公園に至っては最近犯罪こそ起きては
    いないが真っ暗な中の通り抜けは男性でも勇気が入ります。

  30. 214 匿名さん

    マンション選びって、駅近の利便性を取るか、それとも駅から少し離れた落ち着いた環境を取るかって感じで迷うことが多いと思うのですが、今のところあまり魅力的な話がなくてちょっとがっかりしています。ここまでネガティブな点がはっきりしていると、逆に「このマンションの魅力はなんだろう?」って必死で探してみたりして(笑) 通勤や通学で駅を利用しないで、日中のんびりと散策を楽しむことができる方にはいいマンションなのかな~。

  31. 215 匿名さん

    ここは基本的には、超高層からの不忍池の景色を楽しむマンションでしょ。
    それに触れずにあーだこーだいうのはナンセンスだなあ。

    だから、その景観に興味ない人にとっては最初から対象外だろうね。

    ま、これは同じ並びで根津駅徒歩2分の某マンション(住所は池之端2丁目)に住んでた私の感想。駅には近くて便利だったけど、景観はなかった。

    ちなみに、この界隈で一番欠点が少ないのはザ・ライオンズ上野の森だと思う。中古でいいならそれを狙ってもいいかも。でも適度な広さの部屋はなかなかでなかったけど((しばらくチェックしてました)。

  32. 216 匿名さん

    名前だけでも充分欠点でしょう
    マンション名は大事です
    今時ザ ライオンズは恥ずかしい

  33. 217 匿名さん

    ライオンズは梁が凄かった…部屋の1/3が天井高210cmとか普通にあった。

  34. 218 匿名さん

    あそこは最初、ライオンズタワー根津の名前になる予定で
    もう少し安い販売価格になる予定でした。
    その時は検討してたのですが…

  35. 219 匿名さん

    この程度の不便さや夜のしんみりさが気にならない人には問題ないでしょう。
    老後の生活にこの付近を選ばれる方は多いですね。
    上野公園内には魅力的な施設が揃っていますし商業地特有の空気が嫌いな方には
    のんびり暮らせそうな雰囲気が気に入られているみたいです。
    生協による宅配が活躍している地域です。
    中年以上の方々が集団で谷根千やこの付近を散策されている光景を良く見かけますが
    結構遠くからわざわざこの池之端にもいらっしゃっています。
    その方々から見ればここは立派な観光地ですからここにに住むという事はその方々から見れば
    ステータス性は全く無いとは言い切れません。
    一般受けという点から見れば何も無い場所なのですがマニアックな方々から見れば魅了有る
    土地なのです。
    ただごく一般のお若い方にはメリットは感じられないかな?
    残念なのはむしろ上野駅近辺の商業地。
    買い物に出たとしても買う物がない。
    食事をしようにも選択肢が極狭。
    大きな書店やCDショップ、文具店、映画館がない。
    大きなターミナル駅なのに不便極まりない。

  36. 220 匿名さん

    年配者で杖をついている方向きではないでしょう。
    足腰が弱ったら、長く歩いてはいられません。
    病院が近くても、足腰が悪くなったら簡単には治らないし。

  37. 221 匿名さん

    展望の良い所は東大、芸大、大学病院関係者が入ってくるでしょう。
    それとこの近辺の自営業者も。
    足腰に不安があり杖をつく心配があるならここは不向きです。
    歩いてなんぼの場所ですからね。
    池を眼下に見ての景観は素晴らしいでしょうね。

  38. 222 匿名さん

    池を眼下に、見えない、部屋の方が多いですから。
    展望の悪い所は誰が買うのでしょう。

  39. 223 匿名さん

    景観が魅力のマンションだ、ということになると、
    低層階や景色を楽しめない部屋の方が多い
    このマンションの魅力って何なんだろうって思ってしまいます。
    そのあたりを営業の方に聞いてみたらどんな答えが返ってくるのでしょうね。。。

    ただ、219さんが書かれているように、
    この立地に大きな魅力を感じている方も
    いらっしゃるのかもしれないな~と思いました。
    とりあえず、万人受けするマンションではないってことですね。

  40. 224 匿名さん

    万人受けはしないでしょう。
    私も千駄木駅から1分足らずの場所に住んでいましたから便利さにおいては
    勝負になりません。
    ただ千駄木で展望の良い住まいってなかなか無いんですよ。
    不忍通りって立川談志さんが言ってましたがマンション長屋状態です。
    道路に沿ってマンションが延々と連なっていて南方向が開けている建物が殆どありません。
    展望に惹かれ池之端に引っ越してきましたが便利に慣れた体ですので不便さに慣れるまで
    少々時間がかかりました。
    駅が遠くなっても道中楽しければ気になりませんが駅前からこちらに向かう途中に
    目を惹くものは何もなく余計に遠く感じます。
    田舎の人から見ればこの程度どうって事ないのかもしれませんが都会人は我がままで
    贅沢になってしまいますね。
    動物園が近いのでパスポートで年に数十回は行けるのが私には◎な所です。
    深夜はタクシーが主に走る道なので静かです。
    若者の街ではないので恐い思いはした事ないです。


  41. 225 匿名さん

    最寄のスーパーまで徒歩10分は遠いですよね。
    しかも、赤札堂かドンキかぁ…。
    ドンキは通路が狭くてイライラするし、欲しいものを探すのに
    時間がかかるので、ちょっと苦手です。
    ネットスーパーや宅配も、慣れれば便利だと思うのですが
    やはり生鮮食品は自分の目で見て選びたいので、ここに住む場合
    遠方のスーパー(サミットあたりに)まで行く事になりそうです。

    それから、家の場合、やはりタワーマンションの宿命とも言える
    管理費の高さが何気にネックになってきそうです。4万は高い~。

  42. 226 匿名さん

    ここのマンションは平均的な年収では買えませんね。
    三井だからなのか管理費も2件分位の金額なのには驚きです。
    都心に出る為激混みの常磐線で一時間以上通勤している者から見れば
    ここに住める方は羨ましいです。

  43. 227 物件比較中さん

    私はこの池之端に賃貸で10年近く住んでいますが、特別不便は感じたことがありません。
    私にはこれだけの眺望がある、都心近接マンションということで十分魅力的です。
    このご時勢でライオンズの時よりは安いですし。
    それでも私には予算が届かなくて買えませんでした。残念です。
    大京のライオンズとは違い、三井のブランドもありますからなんだかんだ売れてしまうんでしょうね。

  44. 228 匿名さん

    間取り見て、どれ見てもなにかせせこましい・・・なんでだろ?
    面積の割りに・・

  45. 229 匿名さん

    形がいびつだからでは?

  46. 230 匿名さん

    たしかに、ここの間取り、いびつな形が多いですよね。
    家具の配置とかいろいろ大変そうかな。
    やっぱり、四角い部屋が一番住みやすいのかなと思いますね。
    近場にスーパーがないのは主婦にとっては、とてもネック。
    まぁ、専業主婦なのでのんびり10分歩いてスーパーまでお買いものに行くのは、ちょうど良い運動になるかもしれませんが。
    でも、結局、生協とかにたよってしまうような気がする。
    タワーマンションに住むと、外出が億劫になるって友人が言ってたし。

  47. 231 匿名さん

    やはり真四角タワーが最高なのか…。

  48. 232 匿名さん

    ただでさえ出不精の私は、タワーマンションに住んだらきっと生協やネットスーパー頼みの生活をしてしまいそうです。
    そういえば、公式サイトを見ても何も書かれていないようですが、このマンションは新聞を各戸に配達してくれるなんてことはないのですよね?
    他のタワーマンションの掲示板でも話題になっていて、ちょっと気になりました。
    朝、主人が出勤の時に新聞を取り、私が読むのは主人が新聞とともに帰宅してから、なんてことになりそうな予感。。。

  49. 233 匿名さん

    新聞の戸別配達は、セキュリティを甘くすることでもあるので、
    賛否両論出るのが一般的。
    高級マンションでは、厳しい防犯対策した上で配達させています。

  50. by 管理担当

スムログに「パークタワー上野池之端」の記事があります

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸