大阪の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン千里中央 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. ジェイグラン千里中央 PART2
匿名さん [更新日時] 2015-11-30 13:35:12

引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308042/

公式URL:http://www.jgran.jp/senri-chuo/
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-9
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩12分、阪急北千里線「北千里」駅徒歩13分
総戸数:140戸
間取:3LDK~4LDK+N
売主:ジェイアール西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス(委託予定)

[スレ作成日時]2014-04-14 21:53:52

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジェイグラン千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 434 匿名さん

    ここを気に入らない方は、このすれに積極的に入る必要もないでしょうが?

  2. 435 匿名さん

    433さん>
    利便性を駅からの距離だけで判断するのは短絡的ですね。
    桃山台も南千里も良い所ですが駅前の商業施設は貧弱です。
    買い物だけでなく塾や習い事などを含めこの辺りで完結しようとすれば結局は千里中央へ行くことになってしまいます。
    わざわざ電車やバスで行くことを考えればちょっとかかっても歩いて行けるのは便利ですよ。
    エキスポランド跡に来年の秋に大規模な商業施設がオープンしますが桃山台も南千里も電車を乗り継がなければ行けませんよね。
    確かに資産性を考えれば10分を超えるのは不利ですが駅力の差も考える必要はありますよ。

  3. 436 匿名さん

    駅力と言っても肝心の駅までが少し遠いんですよね。
    桃山台駅まで徒歩5分でそこから電車4分90円で千里中央駅に行けるなら桃山台を選ぶのも止むを得ないでしょう。毎日千中に行く訳でも無いでしょうし、真夏や雨の日でもそんなに辛くないでしょうし。あっちはお高いので購入層も違いそうですが。
    競合するとしたら更に遠いですが、北町のジオでしょうか。ここもジオも閑静なのでいずれ売り切れると思いますが。

  4. 437 匿名さん

    桃山台は活断層が近いと思いますが。

  5. 438 匿名さん

    ガッツリお買い物したい時やより良いサービス、品数を求めると、結局梅田に出ることになるので、千里中央でなくても良いんですよね〜

  6. 439 物件比較中さん

    >>437
    東泉丘から少路方面に向かって延びてるらしいので、桃山台が活断層に近いと千里中央も活断層に近いと言えるのでは?ここの立地は少し離れてるというのがむしろメリットになるのかもしれませんね。
    ヒルサイドテラスは言わずもがなですが。

  7. 440 匿名さん

    私も上町断層等大阪の活断層をチェックし、マンション選びをしました、
    この手のレスではあまり皆さん触れられないですが、長く住むことを前提とすれば大事なポイントと思います。

  8. 441 ご近所さん

    438さんの感覚が桃山台や南千里などに住んでいる方の感覚なのでしょうね。
    千中徒歩圏に住んでいるとわざわざ梅田まで出るのはブランド物が買いたくなった時などむしろ限られます。
    千中は読売の建て替えで新しい商業施設もできますし益々便利になりますね。
    桃山台や南千里などに住んでいる方のお子さんの塾通いなどはどうされているんでしょうか?
    電車やバスで千中に出てきているのかな?
    お迎えの車の路駐なども多いですね。
    千中に歩いて行けることのメリットはかなりあると思いますよ。

    最近売り出されて今後建築される物件は資材高騰や人手不足の影響で建築費がかなり上がっている影響で市況とは関係なく価格が上がっているかコストダウンされています。
    リーマンショック後から2~3年前までが底値だったと思われますね。
    ここも多少は影響はあったでしょうがましな方だと思いますよ。
    ちなみに私は業者ではありませんが新千里東町の良さを実感しているのでここも早く売れて欲しいと思っている者です。

  9. 442 匿名さん

    ざっくりな印象だけですが、
    新千里東町>西町>北町>南町、上新田
    でどうでしょう?

  10. 443 ご近所さん

    同感です。

  11. 444 匿名さん

    ニュータウンに上新田を入れないでほしい。
    上新田はニュータウンが開発される前からあった昔からの土地。
    千里の氏神様も上新田に鎮座しています。

    はなっから比べる対象にないので

    新千里東町>西町>北町>南町

    で良いと思います。

    上新田は府営や公団のない町です。そこも違います。

  12. 445 匿名さん

    千里中央駅徒歩圏での順位という事かな?
    東町の住宅地で資産価値の高さを謳うならメゾンシティあたりまでかな。東町ならどれも資産価値高いとか勘違いする方がいると可哀想。
    不動産屋さんの話では新築のここが売り出してるのに東町2丁目の中古物件を狙う人が多いみたいですよ。今売り出してる千中物件は、駅遠やら騒音やらどれも微妙ですもんね。

  13. 446 匿名さん

    不動産業者か関連レスが混じっているような。
    中古探す人と新築購買層は明らかに違うと思いますがね。

  14. 447 匿名さん

    >>446
    新築でいいのが無かったら中古でも探してみるのは普通の事では?
    新築じゃないと嫌って人もいっぱいいるのは否定しないけど。

  15. 448 匿名さん

    千里中央の駅近で、そこそこの物件で、徒歩圏で日常生活をストレスなく送れる環境
    を探してる人が多いでしょう。

  16. 449 匿名さん

    所詮、広さ90m2前後のマンションで、徒歩5分、10分物件では何も大きな違いはないでしょう。
    ここに業者の思惑が入って、自分らの販売する物件をさも素晴らしい様に宣伝しているのがここに限らず
    マンション業界の実態では。

    自身・家族・生活ステージに合った物件を、子育て・教育・周辺環境・自然災害の可能性等を考慮し
    予算も考え選ぶことが大事と思います。

  17. 450 匿名さん

    >>449
    全く持ってその通り。
    それが結局現実の売れ行きですね。

    ただ、90 ㎡はなかなかないですし、それだけあれば千里中央界隈、築浅ではどこでも5000万超レベルですね。

  18. 451 匿名さん

    ここはどの階のどの部屋が配置されているかわかるからいいと思います。
    1階の角は集会室なんですね、管理関係の会議とかもここでやるんでしょうか。
    間取りにGが掲載されていません。
    これはGだけは上から下まで契約済み、ということ??
    11階のAは人気がありそうですね。

  19. 452 匿名さん

    445さんのような、徒歩圏距離至上主義みたいなステレオタイプの
    価値観を、千中物件にあてはめんといて欲しいね。

  20. 453 匿名さん

    >>452
    駅近じゃないと住まいとしてダメとは言いませんよ。資産価値の高さでは駅近ってだけで。
    東町アドレスでさえあれば他のどのニュータウン物件よりも資産価値が高いとか考えて選ぶ人もいるかもしれませんので。
    ここの売りは資産価値の高さとかよりも閑静さとかの環境面でしょう。

  21. 454 匿名さん

    これからの新規物件はこの物件より、かなり割高になりますから、今から4~5年先で購入考えていられる方は今販売されている物件で購入検討された方が良いのでは金利も最低で有りますから。千里中央からの徒歩圏4~5分を求めている方はこれからの値上げで購入することは難しくなり(供給も少ない)北急駅近を拘れる方は延伸されてから購入を検討されればと思います。

  22. 455 匿名さん

    千里中央が好きで、設備もまずまずなので期待していましたが
    外観が異様に青すぎて変、駅から想像以上に遠い、なのに価格がかなり割高、営業が人を見下した態度で不快、といった理由から残念ながら検討から外しました。
    特にあの外観は住むのが恥ずかしいレベルです。。
    期待していただけに本当に残念!

  23. 456 匿名さん

    そこまで恥ずかしい外観とは思いませんが?
    人それぞれですね。

  24. 457 匿名さん

    こういう色味のガラス、最近のマンションでたまに見ますよ。流行りなんですかね。外観ではリバーの方が相当パンチ利いてると思いますが。

  25. 458 匿名さん

    神奈川で、新幹線沿いにもいくつかあります。

  26. 459 購入経験者さん

    この辺では珍しい外観(カラー)ですが、最初見たとき目立つカラーに気に成りましたが、時々見ますので今では何とも思いません。この程度で購入しないとは珍しい方がいますね。購入条件は人それぞれですが、経験上申し上げますが皆さん年を取ってからの
    生活環境を考える事も大事ですよ。

  27. 460 匿名さん

    でしたら、駅から遠いここはダメってことですね。
    ちよっと買い物しようにも千里中央まで出なくてはいけません。

  28. 461 ご近所さん

    店舗はいまいちだけど近隣センターが近所にあるから最低限の生活はできる。近隣センター建て替え後はもっと便利になると期待しています。

  29. 462 匿名さん

    私はむしろ齢をとったら、バスで千里中央と行き来できるし、歩くのが辛くなっても生活が楽しめたり、病院にも行けるし良い場所じゃないかと思います。学校のチャイムがどの程度気になるのかわかりませんが、静かで広々した環境も良いと思います。

  30. 463 匿名さん

    近隣センターの建て替えはいつ頃の予定なのでしょうか?

  31. 464 検討中の奥さま

    見に行ったけど・・・団地??風で 周りにあわせたのかなあ・・・駅までこの寒さ・・・あるけません!

  32. 465 匿名さん

    私が見学した時は、表・裏面・周囲を確認しました。それなりの質感はありました。

  33. 466 匿名さん

    久しぶりにちらしを見ましたが、青いベランダ、私は嫌いじゃないです。さわやかな感じがします。

  34. 467 匿名さん

    北大阪急行の箕面延伸計画は、2020年となっています。
    周辺地図を確認すると、中間の箕面船場駅は距離的には徒歩10分位でした。
    スケジュール通りに進むとは限りませんが、将来的にはこのマンションから箕面方面へも便利になるようです。

  35. 468 匿名さん

    高台に建設されても、坂の勾配が緩やかならいいですね。
    地上から高さがあれば採光も眺望も期待できます。
    住む階によりますが。
    外観デザインは、エントランス部分が明るい感じでいい。
    南向きの間取りなので北側に部屋があると、よく休めそうです。

  36. 470 匿名さん

    高台というほど千中周辺から高さはないと私は思いますが、起伏の多いこの地域では良い眺望と思います。

  37. 471 匿名さん [女性]

    先日前を通りましたが、1階はまだかなり空いていました。
    やはり、駅から遠い割りにお値段が高いから?と思ってしまいました。

  38. 472 ご近所さん

    箕面船場駅は距離的には徒歩25~30分位でしょう。
    千里中央前を経由しないと行けませんからね。
    このマンションにとって延伸はメリットないと思います。

  39. 473 匿名さん

    船場箕面駅ができれば、普通に考えて北町からの短経路で緑地を横切る歩道位できるのでは。
    このマンションは千中・北千里・箕面船場に同じくらいの距離になると思います。

  40. 474 ご近所さん

    船場駅周辺は、箕面市が整備すると言っていますが、普通に考えて、新駅周辺へのアクセスのために豊中市がお金を使わないでしょう。もともと反対していたくらいですから。できたとしてたいしてショートカットにはなりません。徒歩25分はかかると思います。

  41. 475 匿名さん

    新駅は船場箕面北橋と南橋間の東にでき、回りの地図をみれば北町から緑道を50mで船場西地域の道路に
    つながります。
    箕面市というよりは、北町周辺の豊中市民にもメリットがあり、住民要望もでてきて、
    更にお金もかからずつながる可能性かなり高いのでは?

  42. 476 匿名さん

    北町と船場の間の緑地を見たことありますか?
    道路から見るとちょっとした丘ですよ。
    それを越えるくらいなら、時間や歩きやすさは、いまある道を迂回するのとさほど変わらない気がします。

    あと、この緑地は千里緑地という、ニュータウンができたときに、このまま開発しないことにした場所なので、触らない可能性のほうが高いのかなと思います。

  43. 477 匿名さん

    そういう経緯があったのですか
    全く知らなかったのでとても参考になりました。

    路線の延伸はあまりこちらはメリットは享受できないですか…
    距離的にもやはりあるということですか
    という事は今と利用駅の状況は出来ても変わらないのですね。

  44. 478 匿名さん

    千里中央のルールは45年前のことで、周辺環境の変化や住民の希望によって
    より生活しやすい方に地域の規則も変わってゆくでしょう。
    駅への歩道や、今や地域インフラとなっているコンビニしかりではないでしょうか。

  45. 479 匿名さん

    サイクルポートが全世帯分ついているのはいいですね。
    料金は500円だそうで駐輪場を個別に借りるよりもお得になりますし、自転車の他に子供の乗り物も置いておけるのでマンション敷地が乱雑にならないと思います。

  46. 480 匿名さん

    私もその通りと思います。

  47. 481 匿名さん

    私も、サイクルポートが世帯ごとに区切られているのがとても良いと思います。
    自転車置き場でいつも苦労していますので。

  48. 482 入居前さん

    近隣センターと新店舗建替えはどのような状況なのでしょうか。
    スケジュール等は決まりつつあるのでしょうか。

  49. 483 匿名さん

    マンションの多くは1世帯当たり2台分の駐輪場しか割り当てがないですから、
    こうやって区画になっているのはいいですよね。
    大人用の自転車で最大何台停めることが可能なんでしょうか。
    子供たち用の自転車もラックとは違い入れやすいところがいいかと。

  50. 484 匿名さん

    ここは駅から距離があるので、自転車を利用されることが多いのですか?
    自転車置場のことが話題に多く上がってるようなので。

  51. 485 周辺住民さん

    ここの低層階、少しは売れたのでしょうか?
    先日通った時に1階住戸をざっと外から見てみましたが
    カーテンが掛かっている、人が住まわれている住戸は5戸でした・・・

  52. 486 契約済みさん

    低層階は多少苦戦しているようです。

  53. 487 匿名さん

    低層(1階)は上層階に比べても価格が安いと思うんですが、
    あまり人気がないんですねぇ。。。
    庭つきですしお子さんがいらっしゃるご家庭には良い環境だと
    感じますが、外からの視線や防犯上の観点から避ける気持ちが
    働くのでしょうか?

  54. 488 匿名さん

    こちらの庭は広めなんで、魅力的なんですけどね。
    ちょっと道路から近くて人目が気になりますね。。。

  55. 489 周辺住民さん [男性 30代]

    外野からで申し訳ないですが、ここ、契約者レス含め全く動きがないですよね。
    契約数も同じく動いていないようで。。
    どうしたのかな?
    もう既に諦め入ってるのかな?

  56. 490 匿名さん

    特に批判することがないからでしょう。
    この手のスレを購入予定者が良く見ているわけではないですから。

  57. 491 匿名さん

    こどものいる家庭では庭付き1Fも有りですよね。

  58. 492 周辺住民さん

    つい最近、ここのエントランスで子供がお友達と待ち合わせしていたら、ここの管理人に、「ここで遊ぶな!」と怒鳴られました。友達が来る間に座って手遊びしていただけなので、遊んでませんと言って、しばらくそこでまた手遊びしていると、「何度言ったらわかるんだ!ここはお客さんがくつろぐ場所や!出て行け!」と怒鳴られ、怖がって帰ってきました。走り回っていたわけでもなく、ファミリー向けのマンショとはとても思えません。

  59. 493 入居済み住民さん [男性 40代]

    入居者ですが、それは本当ですか?管理人さんはとても良い人で、子供同士がエントランスで待ち合わせしていても、いつもニコニコ見守っていらっしゃいますよ。入居当初に子供が鍵を忘れた時もエントランスのソファーで待たせて頂き、目配りしてくれました。妻も子供も管理人さんのファンです。いつもこのサイトの更新を見ていますが、流石に我慢出来ずに投稿しました。どこのマンションの営業さんか知りませんが、これは人としてやってはいけないことだと思います。

  60. 494 入居済み住民さん

    確かに、ここの管理人は子供好きの優しい方でどなるなど想像もできません。

  61. 495 購入検討中さん

    >>492
    さんがここのマンションの住民ではなく、近所の人である可能性はありますか。
    管理人は住民だけに優しく、外には厳しい減り張りの付いた人かもしれません。

  62. 496 検討中の奥さま

    492さんは「ここの管理人」って言い方をしてるしマンション住人ではないですね。

    492さん、あなたがそこに居て子供と管理人の行動を全部見てたわけじゃないでしょ?
    我が子から聞いた話は全て真に受けて他人を罵る親は愚かですよ。
    昨今はそういう親の方が多いみたいだけど。

    どのマンションの管理人も、マンション住人ではない子供が施設内で遊んでたら当りは厳しいですよ。
    共有施設はマンション区分所有者の共有財産であり、それを守るのが管理人の仕事です。
    市や府の公共施設じゃないんだから。
    子供さんは「○○号室の△△くんを待ってます」と管理人に一言言えばいいんですよ。
    それだけで全く管理人の対応が違うはずですよ。

    492さんは文句を言いたかっただけだと思うのでもうここを見てないでしょうけどね。
    ただ、そのクレームは的外れです。

  63. 497 匿名さん

    そうですね。
    ある意味、部外者に対応を厳しくしてセキュリティ面を確保するのも管理人の役目だと思います。
    ここは、まぁまぁ住戸数も多いですし、いろんな方もいると思いますが、出入り口の要となる管理人さんが厳しくあるのが本来の姿だと思います。

  64. 498 匿名さん

    駅から遠いですけど、エントランスホールのデザインは好きですね。
    ガラス張りで、とても開放感のあるデザインだと思います。
    しかもここは、駐車場が凄い。
    3階建ての自走式になっており100%。大型ハイルーフにも対応している点もいいと思いました。

  65. 499 匿名さん

    >>498
    直近の千里中央物件では、早々に完売したリバーガーデン千里中央あかり絵のみちと、販売中のジオ千里中央も駐車場は自走式で100%ですので、特段に凄い訳ではないと思います。サイクルポートは良いですね。

  66. 500 匿名さん

    検討者じゃなくてすみません。
    竣工後1年以上過ぎてるのに、この規模で14戸も売れ残ってる理由はなぜなんでしょうか?1割も売れ残ってるって、大失敗に値する結構な数ですよ。
    一見は悪い物件には見えないし、ジオほど駅から遠くないし道はほぼフラットですし、住人の質もレス見る限りは悪いと思えないし。。。ほんと疑問です。

  67. 501 匿名さん

    本当ですね。なんで売れ残っているのかわかりません。
    施工も長谷工さんなのに。

  68. 502 匿名さん

    >>501
    それは嫌みですか?

  69. 503 匿名さん

    シンフォニア新千里南町とどっちが人気なのかな

  70. 504 匿名さん

    千中物件は安値販売しないからでしょう。西町ローレル、グランドメゾンもこれくらいの販売ペースでした。

  71. 505 匿名さん

    >>504
    そういう理由だけならいいのですが。。。
    完成から2年経つと新築物件ではなく中古扱いになるので。

  72. 506 匿名さん

    Sumoページ等からは、今年9月末の中間決算に向けた完売を計画しているようです。

  73. 507 匿名さん

    中間決算に向けた計あくってどういう事なんでしょうか。
    大きいディスカウントがあるという風にとらえてもよろしいのでしょうか?
    ここだとお値段さえ何とかなれば売れそうなのに、と思っておりますし、
    スレッド内でもそういう投稿が見られます。
    売り切るのならお値引も、という風な感じになってきたのかしら。

  74. 508 周辺住民さん

    夏場に駅からこのマンションまで往復歩いてみてください。その上で、あーお買い得な物件だと思えたならまた書き込んでください。

  75. 509 匿名さん

    今の時期でも汗だらだらでしょうよ。
    真夏とか絶対歩けませんわ…
    バスバス〜

  76. 510 周辺住民さん

    こちらのマンションからだとちょっと遠回りになってしまうかも知れませんがモミジ橋を通るルートやこぼれび通りから千里中央に行く道は東町公園の緑の中を抜けて夏でもそんなに暑くはないですよ。
    歩行者と自転車しか通れず信号もなく快適に歩けますよ。
    アスファルトでビルに囲まれた道とは暑さが全然違います。
    千里中央の良さは駅前には十分な商業施設があるのに少し歩けば緑に溢れているところにあると思います。
    理想は千里中央から5~10分でしょうけど。

  77. 511 匿名さん

    近隣センター建て替えで、今あるスーパーは新しくなるんでしょうか。

  78. 512 周辺住民さん

    以前に新しい近隣センターにはオアシスが入る予定と聞きました。
    個人的には青葉に残ってほしいと思いますが。
    オアシスは千里中央にありますし青葉は結構安くて野菜市などもやってるので。
    エコバッグ持参しなければなりませんが。

  79. 513 匿名さん

    なるほど、ありがとうございます。早く建て替えが終われば良いですね。

  80. 514 入居済み住民さん

    >>510
    そのルートは歩ける距離ではありませんね。
    道幅は狭く
    ヤブ蚊に襲われ歩きたくないです。

  81. 515 匿名さん

    どんなに素敵なマンションでも
    駅から徒歩10分超える物件は
    今の時代受け入れられないでしょう

    余程価格をさげるしかないのです

    それでも駅前までの交通費が一生分プラスされますよ

  82. 516 匿名さん

     駅に近いところだと、この規模のマンションってなかなかできないですし
    難しいところがありますよね、、、
     大きいマンションだからこそ、管理費や修繕費がスケールメリットで安くなりやすいというのがありますから
     何にプライオリティを置くかによってどちらが良いかっていうのは変わってくるのではないでしょうか

  83. 517 入居予定さん [女性 40代]

     私もそう思います。
    周りの環境をみても歩車分離で緑の多い散歩道があり、保育園、小学校、中学校も近いので子育てに適していると思います。また、近年話題になっている活断層も近くにはないので老後も安心して暮らせそうです。
     徒歩で千里中央まで行けば大抵の物は揃うことも魅力的です。(バスも頻繁に来るので便利そうです。)
    マンションの外観は殺風景になりがちですが「ジェイグラン千里中央」は豊かな植栽で心が癒されます。本当に良い所が見つかってよかったです。

  84. 518 匿名さん

    子育て環境、活断層なし、周辺環境を我が家も選びました。

  85. 519 匿名さん

    延伸される北大阪急行 箕面船場駅東側に大阪大 外国語学部が移転するようです。
    ここや北町近辺の関係者は便利になるのでは。

  86. 520 匿名さん

    もうすぐ完売のようです。

  87. 521 ご近所さん

    >>520
    公式HPでは7月17日登録で、先着順6戸、最終期5戸と出ています。残り11戸ですが、もうすぐ完売なんですか?

    目の前に眺望を遮る立派な府営住宅がそびえ立っていて駅まで遠いですが、苦戦しているジオよりまだ駅に近い。もっと早く完売すると思ったのですが。

    早くしないと上新田にジオとロジュマンヒルズテラスが出来ちゃいますよ。

  88. 522 匿名さん

    環境森林信者か駅近環境そこそこで信者かによりますよね。千里中央の物件選択の分岐点はそこに尽きますわ。

  89. 523 匿名さん

    最終期というのは既に販売目途が立っている物件でしょう。
    営業的に言えば9月決算も控え、8・9月で完売必達です。

  90. 524 匿名

    完売はまだ先でしょう

  91. 525 匿名さん

    もうほとんど売れつつあるようです。現地確認されれば。

  92. 526 匿名さん

    竣工して1年5ヶ月になろうとしてますがまだ完売しないんですね。たった140戸なのに。
    いつまで新築扱いなんでしょうか?
    売却時もお値段安いんでしょうかね?

  93. 527 匿名さん

    ↑ 他社営業でしょうか?

    販売方針は各社それぞれ、営業経費使いまくって早期販売か(これも価格に乗せられてます)、
    JR風に地味に値下げせずに販売するか程度の違いでは。

  94. 528 匿名さん

    不動産とは全く関係のない普通のサラリーマンです。素朴に疑問に思っただけですが。さほど遠くない所に住んでますので。

    そんな販売方針があるんですね。でも過去レス見ると値引き云々という書き込みがありました。値引きは嘘だったのでしょうか?

  95. 529 匿名さん

    >>527
    ここ1割以上値引きしてるじゃんw

  96. 530 匿名さん

    最終期では多少の値引きは当然。
    共用施設は既に使われていたり、人気の間取りはなかったり、階数も選べませんから。

    過去の千中物件を私も検討しましたが、ローレル・西町・Gメゾンは完売に2年超かかっているので
    ここの1年半はまずまずでは。

  97. 531 匿名さん

    >>530
    ローレル220戸、西町・Gメゾン共250戸程度の戸数が有ります。それとその時期は駅近の競合マンションも多く、西町の駅徒歩10分でも遠いと言われた時期です。それとリーマン不況で全体の販売も良くなかったです。
    Jグランは、戸数が少ない上、競合も多くが完売しライバルが少ない、かつ、先高感で市場が活況な中でのこの状況は、まずまずの訳無いと思いますよ。最終期と言っても、戸数140戸の内、少なくとも11戸残っています。

  98. 532 匿名さん

    Gメゾンは売り出しが遅かったので実際には1年半での完売でしたね。
    ここは2年を超えたはずでは?

  99. 533 匿名

    いくら値引きあっても駅は近くならない。
    ジオのほうが割り切れるかな

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ブランズ都島
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸