東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アデニウム吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 吉祥寺駅
  8. アデニウム吉祥寺
匿名さん [更新日時] 2007-05-10 13:11:00

アデニウム吉祥寺の新レスです。完成まで意見交換していきましょう!!!



こちらは過去スレです。
アデニウム吉祥寺の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:31:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウム吉祥寺口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん

    身体障害者用の駐車場は、今後身体障害者の方が出てきた場合に速やかに譲れるよう当面来客用駐車場にするのがマンションとして好ましいのではないでしょうか。駐輪場にしてしまうと、いざ譲るときに速やかに譲れない傾向があると思います。また、駐輪場の増設については賛成です。しかし、自由にとすると問題が起きますので、希望者には月額料金を決め、その金額は管理費に回すなどしたほうが良いと思います。専用にはにサイクルポートがついている所がありますが、そこに入居される方は毎月料金を支払うようになっているみたいなので。私もエレベーターに自転車を乗せるのは反対です。確かにマンションの資産価値は一気に下がりますね。

  2. 582 匿名さん

    ↑失礼しました。専用には→専用庭ですね。

  3. 583 匿名さん

    引渡し後は、入居作業(引越)や来客等で来客用駐車場は利用率が
    高いと思いますが、いかがでしょうか?

    ポーチが有る部屋はポーチに置く事と、あまっている駐輪場、バイク置き場を活用しても
    だめな場合は、次の手を考えるとか。。

    打つ手がなくった場合に、規約を変えていく方が良いと思います。

    皆様は如何でしょうか?

  4. 584 匿名さん

    538です

    >ポーチが有る部屋はポーチに置く

    は、規約の変更があるから、最初の一手では使えないですね。訂正します。

  5. 585 匿名さん

    578さんへ
    すみませんポーチにおくのは大反対です。
    他のマンションでこの問題で相当もめているのを
    スレッドもあるので読んでくださいね。
    そもそもポーチは共用部分なので不可でしょう。
    3台すでにあるとの事でしたので、入居までに処分していただくか
    一番使用しない自転車を部屋の中に(ベランダ以外ですよ!)
    おいてください。
    入居する前からわかってたはずなのに・・・先が思いやられます。
    私は子供一人いますが、
    主人用の自転車は1台処分しました。
    主人の趣味のロードレースタイプの自転車は
    主寝室に置くことになっています。
    頻繁にはつかわないので致し方ないかと。

  6. 586 匿名さん

    ジョイントの営業さんは、駐輪場の不足分については管理組合で検討してくださいと言っておりました。でも、このままでは、入居時に1世帯2台しかないということになりますので、部屋置きやポーチ置きが発生しそうです。事前に可能な限りの調整をすべきではないかと思います。何事にも賛否の立場はありますが、そういったことを調整するのが管理組合ですよね。管理組合結成前の重要事項(?)ということで、J・COMSさんが対応してくれると好感度アップなのですが。J・COMSさん、ジョイントさん、動いて頂けませんか〜

  7. 587 匿名さん

    ポーチの置くのは、ルール上OKなんでしょ。
    ジョイントコーポレーションの方が言ってましたよ。

  8. 588 匿名さん

    自転車の件、揉めそうですね・・。部屋の中ったってエレベーターに乗せてしまう行為は避けられそうにないですよ。

  9. 589 匿名さん

    駐輪場の件ですが、585さんの意見がまっとうだと思います。
    入居時は管理規約を守りましょうよ。
    承知で購入している訳ですから。
    不足が判明したら、その時点で駐輪場の増設を考えればいいだけの事です。
    処分してくる人がいるのに、強引に持ち込む人がいるってのはちょっとなぁと思いますよ。
    あとエレベータに乗せるのだけは本当に勘弁していただきたい。
    内覧会の時、かなりエレベーターが狭く感じましたので、相当傷が付いてしまうと思います。

    仮に増設しても足りないときは、強引に持ち込んだ人に、
    今すぐ必要だからと優先的に与えるのではなく、
    585さんの様に3台目が使えると判った時点で購入する人にも
    公正にしてあげるべきだとい思います。
    (個人的にはそうなったらむしろ585さんの様な人に優先的に使って欲しいですが。)

    ちなみにうちも駐輪場の事はずっと気になっておりまして、
    図面では増設は厳しいかなと思っていたのですが、
    内覧会で見た感じだとずいぶんと増設出来そうな場所があったので、安心しました。

    いずれにしても、入居時は処分とはいかなくても、
    増設決まるまで、実家に預ける等の手段はあると思います。

    こんな私の意見は、融通の利かない
    ただのクレーマーになってしまうのでしょうかね?

  10. 590 匿名さん

    機械式駐車場ですが、パレット内に携帯・財布・等を落としてしまった際に、
    すぐに取り出す必要がある場合は、専門の業者が担当するようです。
    同時に料金が発生するとの事です。#電話を掛けて数時間で駆けつけだそうです。

     金額は、1回につき、1万5千円。

    尚、すぐに取り出す必要が無い場合は、3ヶ月毎に行われる定期点検の際に
    取り出す事となり、この場合は料金は掛からないとの事です。

    車の乗り降りで落としてしまうことは結構ありそうなので、気を付けなければと思います。
    1回落とすだけで、近隣駐車場の月額平均額相当です!!

  11. 591 匿名さん

    579です。

    589さんのご意見に賛成です。
    アデニウムに限りませんが、大半のマンションではポーチに自転車を置くことは禁止されています。もし置けますなどと言った担当がいたら、それは口からでまかせ発言です。

    ポーチはアデニウム吉祥寺管理規約第8条で「共用部分」に指定され、使用細則第14条(敷地および共用部分等での禁止行為)において自転車置き場以外への自転車の駐輪および放置が禁止されています。
    また併せてアデニウム吉祥寺自転車置き場使用細則第4条においても共用部分への駐輪が禁止されています。

    最初から2台と分かっているのですから、将来の増設を検討するにしても、それが実現するまでは、ルールは守りましょうよ。
    キズだらけのエレベーターなんて、その辺の下駄履きアパートと一緒じゃないですか。
    ちなみにエレベータードアの表面パネル交換は1台当り10万円程度です。
    もっとも自転車を持ち込んでいる限り、直しても1−2ヶ月で直ぐにキズだらけになります。これ、今の住まいで経験済みです。

  12. 592 匿名さん

    部屋に自転車を持ち込むという方がいらっしゃいますが、
    結局出し入れをするのであれば、エレベータ等への影響はありますね。
    #尺度が曖昧になるので、あえて頻度は論点にしません。

    ポーチには、「置かない」では無くて「置いてはいけない」と細則等での規定されているので、
    まずはその内容で運用してみて、後々最適化していけば良いと思います。

    むしろ、エレベーターに自転車を「乗せない」なのか「乗せてはいけない」なのか。。
    そういった、規定に無いポイントを最適に規定していく必要もあるのではないでしょうか?

  13. 594 匿名さん

    あちらこちらのマンションで同じ様なこと(管理組合での意見相違、スラム化)が問題となっていて、自分もまたいずれ同じ様な問題にぶち当たるだろう、と分かっていてもこういう話題はやはり気が重いですね。物凄いパワーを消費します。

    集合住宅に慣れている人と、そうでない人、はたまた別のマンションとで認識に違いがあるのはやむを得ないことと思いますが、一方でマンションでも戸建でも隣人同士お互いへの気遣い抜きで快適な生活は難しいと思います。入居される方全員が大金を払っていますし、この先一生を過ごすかも知れない場所ですから、皆で大切にしていきたいですね!

    他の掲示板(e-mansion以外)でも見掛けますが、お互いの認識違いが原因の問題は、双方の相手への接し方にも問題がある様に思います。どちらかと言えば私も591さんと同様に保守(硬性管理規約?)派ですが、「決まり」という権力を振りかざして他の意見を持つ人(=自分とは違う、何らかの事情があるかも知れない人)を悪者扱いするのもやり過ぎと思います。事情を汲んで、役に立てるかどうかは分からないけれど一緒に問題解決方法を考えようと思います。ひょっとしたらこちらに勘違いがあったり、相手に良いアイデアがあるのかも知れません。

    ただ、入居者は全て重要事項の説明を受けている訳ですし、その内容をよく知らなかった人が居たとしても基本的にそれは他の人が負うべき責任ではないと思います。思っていたのと違う、だから俺様ルールを作って変える、では社会での共生は難しいということです。私も、ここの管理規約が仔細に決められていることが安心要素の一つだからここに決めました。皆がそれを知っている既存の規約に基本ありきだと思います。

    ですので、既存の規約を変えたい方には主張一点の力技ではなく、それを他の方に納得させる義務があると思います。是非、両者が満足する良いアイデアを考えてください。私も一緒に考えます。そして続きはここの様な限られた人だけでなく、全ての住人が会する管理組合の場で話し合いましょう。

  14. 595 匿名さん

    593さんへ
    585です。
    書き方がきつくなってしまって申し訳ありません。
    ポーチに自転車や荷物を平然と置くのは
    規約上は基本的に許可されていないのでつい。
    ただポーチのない方もおられますし、なかなか
    むずかしいのではないのでしょうか?
    当然ですが、管理組合が出来てから
    可決されればそれに準じます。

    書き込みをきつく取られた方には
    大変申し訳ありませんでした。
    ごめんなさいです。
    なかよく暮らしていきたいです。

  15. 597 匿名さん

    200世帯もあればタバコを吸われる方も結構いらっしゃるのでしょうね。
    私の家族は全く吸いませんので、廊下やベランダで喫煙されると煙が流れてきそうなので
    できるだけ部屋の中で吸ってほしいなと思います。
    特にベランダは煙で洗濯物に臭いがついたり、夏なんかは部屋の中に煙が流れてくると
    非喫煙者にとってはちょっとつらいですので。
    といっても難しいでしょうから、ほどほどにしていただければ、と切に願っております。
    なんか喫煙者から攻撃されそうで怖いですが、臭いが苦手な人も結構いますので。

  16. 598 匿名さん

    喫煙者です。
    喫煙者でも、他人の煙は凄く嫌なんですよ。
    バカか、ならやめろ、て声が聞こえそうですね。
    ヨメにも引っ越したらやめろといわれています。
    (健康というより、白い壁が汚れるから)
    今や社会的弱者ですし、やめたいと思っています。
    他にもそういう人は多いと思いますよ。

  17. 599 匿名さん

    ポーチに自転車を置く置かないで話題になっていましたが、私には別の問題が。。。
    スタッドレスとノーマルタイヤですが、履き替えたタイヤをどこに置いたらよいのでしょうね。
    ポーチやベランダはNG?でも室内に置くようなものじゃないですよね。
    使用細則第14条の『通常の用法以外の使用』にはあたらない気がしますが拡大解釈しすぎですか。
    同じ問題を抱えた方が結構いらっしゃる気がします。

  18. 600 匿名さん

    RV級のオフロードタイヤでない限りはタイヤラックを組めば17インチくらいまでならトランクルームに入ると思いますが…マンションによっては危なくないようにベランダにラック組んで置いてる風景も見ますね。当然、揚げる前に洗いますが。
    選択肢の一つとして、近隣のSオートバックスで有料預かりサービス等も行っています。
    そこで購入しなければ預かってくれないかは?です。
    オフシーズンはインテリアとして上に板を置いて机にするとか?
    前の方のレスを見ると30代が多い様なので、ウインタースポーツする人も多いと思います。

  19. 601 匿名さん

    596>>
    ここのみなさんは生徒会みたいですね?
    失礼なかきかたですね。
    購入者でない方はお引き取りください。

  20. 602 匿名さん

    マンションと戸建てのメリット・デメリットは皆さん御認識の上アデニウムを購入されているのだと思いますが、今頃議論する内容ではないですよね。駐輪場も含め収納スペースが少ないこと、戸建てと違い管理規約・使用規則等があることは分かって購入されていると思います。おそらく初めての総会が開催されるまでは皆さんが好き勝手なことをして、好き勝手を許せない住民からの苦情が管理会社に行き、管理会社が掲示板等に注意書き等を行うことが繰り返されるのでしょう。「ある程度抑制されてもルールを守ろうと努力する人」「ルールは多少逸脱しても自分の利に身をゆだねる人」200世帯もいればいろいろな人がいらっしゃると思います。例えば中学校時代の風紀の問題と一緒ですね。初めは多少殺伐とするでしょうが皆の力で少しずつ良い住環境を築いていきたいです。
    ただ一つ、あれだけ綺麗で雰囲気のある共用空間に自転車が行き来することを想像するとちょっとがっかりです。家具・自動ドア・壁材等も傷がつくでしょうね。早急な対応が必要です。

  21. 603 匿名さん

    エントランスやコリドーやラウンジ部分(庭が見えるところ)への自転車の乗り入れNGには皆さんも同意できるのではないでしょうか。そうしなければならない理由もないですしね。百歩譲ってポーチや部屋に持ち込む方がいたとしても(もちろん規約上はダメです)、エントランスやラウンジを通らなくてもエレベータには行けますから。ところで、来客用の駐車場はもちろん、来客用の駐輪場もないのですよね。あったほうが良いと思う気持ちは理解して頂けますよね。いずれにしても、216世帯のチームみたいなものですから、みんなが快適に過ごせるようにしていきたいです。

  22. 604 匿名さん

    「ポーチにはみんな自転車置いてますよ」ってジョイントの人に
    内覧会の時言われました。
    この掲示板をよんで、
    そのいいかげんな発言をした人に腹が立ってきました。

  23. 605 匿名さん

    アデニウム購入者ですが、マンションの近くに100円パーキングみたいなものはありますでしょうか?来客用駐車場は1台しかないので、絶対に必要になってくると思うのですが・・。何度か近くまで車で行ってはいるのですが、見当たらなくて。。。自分で調べればいいことなのですが、、すみません。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  24. 606 匿名さん

    まだ入居前なのに、自転車の置き場所ぐらいのことぐらいでもめないで欲しいです。。なにが起こっても不思議でない時代です。

    アデニウムが新聞に載らないよう仲良くしましょうよ。

  25. 607 匿名さん

    本当ですね、荒らしさん

  26. 608 匿名さん

    ゲームセンターあらしさん

  27. 609 匿名さん

    605さん
    過去にもパーキングの話題になりましたが無さそうです。
    友人が来たとき等不便ですよね(~_~)

  28. 610 匿名さん

    609さん
    605です。やはり無いのですね・・・この先、どこか近くに出来ることを願います。
    ご回答、ありがとうございました。。

  29. 611 匿名さん

    605さん、来客用駐車場が1台とのことですが、現時点でアデニウム吉祥寺に来客用駐車場はないはずです。車椅子利用者用の駐車場に申し込みがなかったようなので、来客用になる可能性はあると思いますが、駐輪場への変更希望などもあると思いますので来客用駐車場になるかどうかは未確定ではないでしょうか。100円パーキングは、新川の交差点から吉祥寺通りを南のほうに2分くらい歩いたところにあります。来客時には利用可能だと思います。貸し駐輪場はないでしょうね。

  30. 612 匿名さん

    >>604さん
    うちの営業の人の言ってました。

  31. 613 匿名さん

    >>604さん
    うちの営業の人の言ってました。

    人の→人も

    すみません・・・

  32. 614 匿名さん

    611さん
    内覧会で電子掲示板「もちはこぼーど」で
    来客用駐車場の予約を入れる説明があったので
    車椅子利用者の予約がなければ来客用は確定ではないでしょうか?
    (もちろんその後車椅子希望者が出てくれば対応)
    しばらくは駐輪場にはならないと思いますが。

  33. 615 規約

    来客用駐車場は確定です。

    駐輪場になる事は当面はありません。

  34. 616 匿名さん

    606です。。すいません別に荒らしてるつもりはありませんでした。。真剣に思ってるんです。

    ちなみに私は契約者です。

  35. 617 匿名さん

    叩かれてしまうような気もしますが、本音を書きます。

    皆さん、まだ入居前ですのでよく考えてみてください。

    規則は規則です。

    それを承知で購入した以上、守るのが常識だと思います。

    よく考えてみてください。
    ご自分の子供に、学校の規則はあるけれど、
    少しくらいなら、破っていいのですよ・・・

    こう対処すれば問題ないから大丈夫よ・・・
    と教えるのですか?

    同じことですよ。

    そのような人は、自転車以外のことでも、もめてしまうような気がします。
    だって規則すら守れないのですから・・・

  36. 618 匿名さん

    駐輪スペースが足りない問題が解決するまでは、ポーチに自転車を置くことは別によいと思います。(1Fに放置自転車が散在しているよりマシです。)
    593さんのように、ケースを使って頂ける方や、折りたたみ自転車等であれば、エレベータに自転車を乗せている場面に出くわしても悪い気はしません。(泥まみれの自転車は、エントランスを通らないルートで、階段を利用してもらいたいですが。)

    585さん…
    規則のために頑張り過ぎですね。ロードレースタイプの自転車
    がポーチに置いてあるなんてカッコイイじゃないですか。
    (愛車を主寝室に置いて眺めていたいということであればアレですが。)

    599さん…
    避難経路を塞がなければ、タイヤをバルコニーやポーチに置くことは
    まったく問題ないと思います。きちんと積まれていれば見た目も悪くないと思います。

    617さん…
    現在の管理規約はあくまで、ジョイントが新米管理組合のために
    用意してくれたテンプレートなのではないでしょうか。

    住民同士で「利便性」と「見栄え(資産価値)」のバランスを考えた
    実効的な管理規約をつくっていければと思います。

  37. 619 匿名さん

    今住んでるマンション(新築の分譲MSを賃貸で借りてます)で、自転車をポーチに置いてるお宅が何軒もあります。
    実は私達も「ポーチに自転車くらい、、」と思っていた時もあったのですが、実際目にするとそれはそれは見栄えが悪くてびっくりしました。
    (賃貸の身ですし、どうせ近々出て行くと思って文句は言っていませんが)

    最初1軒のお宅が置き始めた時は何とも思わなかったのですが、その後何軒ものお宅が置き始めると、それだけでだらしのないマンションに見えます。
    遊びに来た友人も「ずいぶんごちゃごちゃしてるね」と驚いていました。

  38. 620 匿名さん

    まずは、未使用の駐輪場総数と2台を超えて使用を希望する総台数を把握し、早期に追加募集を行うことからだと思います。ここまでが、現行規約にも明記されている対処方法です。引渡し前でも、J・COMSさんがその気になればできることだと思いますが・・

  39. 621 匿名さん

    自転車のことですが、小さいお子さんのいらっしゃるご家庭も多いかと思います。時期が来れば子供用の自転車も乗り始めるでしょう。補助輪付の自転車は自転車置き場には入らないでしょうし、そのうちあふれることにもなりかねません。子供の自転車禁止など出来ようもないでしょう。これからご家族が増える方もいるでしょうし。常識的な範囲では部屋やポーチに置くことの方が見栄えがいいような気がします。その為にエレベータを使うことになっても、それなりの対策をすることの方が建設的ではないでしょうか?。あの場所のマンションです。通勤、通学、に自転車はなくてはならない方だって多いはず。大人数の家族に2台だけでは収まらない気がします。みんなで知恵を出しあいましょう。

  40. 622 匿名さん

    621さん
    補助輪付の自転車は自転車置き場には入らないでしょうし?
    内覧会のとき確認したら大丈夫ですよと言われましたが、
    だめなんでしょうか。
    ポーチに自転車おいていいとか
    適当な事をいう営業さんがまざっていますね(涙)。
    ポーチにおくことの方が見栄えは悪いですよ。
    ポーチのない場合は廊下に置くのでしょうか?
    もし、これから手を打つなら、
    自転車置き場(子供用が置けないならサイクルポート)
    を増設案の方がいいです。

  41. 623 規約

    617さんのご意見が正論であると思います。
    規範ではなく、規約/規則ですから。
    ~~~~ ~~~~~~~~~

    勿論、規約/規則の改定が必要な場合は、協議をして改定する事は良いと思います。
    個人的には、協議をして規約を改定し、新たな規約を定めれば、
    ポーチに自転車を置く事自体は、実状を考えた場合許容範囲だと思います。

    ただし、改定前に規約/規則を逸脱してはいけないと思います。
    単なる、規約違反となんら変わりありませんから

  42. 624 匿名さん

    マンションの管理規約って難しいです。
    規約を良く見た上で購入された方もおられることはご理解下さい。
    それを入居前から、そんなもの守らなくてもいいんじゃない? ってなことを言われたたら、
    何だか悲しくなります。
    もし建物内に持ち込むのであれば、規約を改定(総会承認事項)してからにすべきでしょう。

    ただ、大手不動産会社が3年ほど前に販売した武蔵野市内の大規模マンションに、以下の
    ような事例があります。
    入居時にはアデニウムと同じようにポーチに自転車を置くことは禁止されていました。
    ところがここと同じように1軒に2台では駐輪場が足りないということで、初回の総会で
    規約を改訂しポーチに置くことを認めてしまいました。初回総会ですから住民の方々も
    そんなに深く考えず、便利になるならいいんじゃないと思って賛成多数で決めてしまい
    ました。
    ところが問題はそれからです。
    ポーチに置いて良いとなると、エントランスホールや廊下を自転車が通行します。
    エレベーターにもそのまま持ち込みます。人によっては、買い物帰りに自転車に乗ったまま
    エレベーターに乗ってきて(それも前と後ろに子供を乗せて)、降りた後もそのまま廊下を
    走行していきます。また小学生などの子供単独の場合は尚更そんなことはお構い無しです。
    これによって共用部分、特にエレベーターのドアや入り口はキズだらけになり(ドア以外の
    内部の壁はフェルトで覆って防止していますので大丈夫です)、廊下の角などはタイルが
    欠けて修復不可です。

    自転車はエントランスホールを通らずに別の入り口から入って下さいとお願いしても、
    別の入り口はアデニウムと同じく鍵を開けて自らドアを押して開ける必要があるため、
    自動ドアとなっている便利なメインのエントランスから出入りする人が後をたちません。

    おまけに廊下やエントランスホールを自転車で通行できるのを良いことに、半年もしたら
    ポーチ内ではなく自宅前の廊下に自転車を置き始める方が出てきて、さらにはエントランス
    ホールにまで自転車を放置する人が出てきました。1軒が始めるとあっという間に増えて
    いきます。3年で一気に荒れたマンションになってしまいました。

    こうなると管理人がいくら注意しようが、居直ってしまってもうどうにもなりません。
    管理組合も慌ててポーチ内に自転車を持ち込むことを禁止するよう規約改訂に動こうと
    しましたが、一旦ポーチ内に置くことを認めた後では、自転車の台数が大幅に増えており、
    増設場所がないこともありポーチから追い出された自転車を、ではどこに置くのかという
    問題が解決できず、袋小路に入ってしまい、住民同士のいがみ合いにまで発展してしまって
    どうにもならないところまで来ています。

    安易に建物内への持込を認めてしまうことの危険性を理解した上で、皆さんで対処法を考えて
    いく必要を感じます。

  43. 625 匿名さん


    改行が変になってしまい申し訳ありません。

  44. 626 匿名さん

    内覧会の時に窓枠近くについている通気孔を開け閉めしてみましたが、閉め状態でも結構通気するような構造になっていました。24時間低風量換気機能ってことでしたけど、冷暖房が効きにくそうだなと思いました。冬の朝なんかは部屋が冷え切ってしまいそう。

  45. 627 匿名さん

    594です。
    規約改定以前に主旨は駐輪場の不足問題だと思うのですが、もうポーチに駐輪する以外の解決策はどう探してもないですか?論点が絞られていないのに改定の話は無意味にも見えます。

    ・ポーチに停めたい方⇒手持ちの自転車が多いので困ってる
    (自転車を停められれば場所はポーチでなくても良い?)

    ・ポーチには停めさせたくない方⇒見栄えと共有部のエレベータや床が傷つくことを懸念している
    (自転車を共有部で引き摺られなければ良い?)

    「ポーチ」にさえこだわらなければ両者の利害は必ずしも相反していないと思うんですが。

    例えば、

    3台目以降の自転車…折畳み式にしてキャリングケースに入れ(=自転車ではなく荷物にする)、部屋に保管する。部屋に上げるのが面倒であれば、車のトランクという手もあり。

    高級自転車…盗まれない場所にしっかり保管して、出し入れの際はしっかり養生する

    基本的には大人が率先して折畳み自転車に乗れば1Fに子供用が置けますので、規約改定も必要無いし施設を新しく造ったり外に借りるよりは、お金(管理費)も掛かりません。

    それでも将来的に駐輪場が不足するようであれば、「共有自転車」等実施している事例も他マンションであるようですよ。

    あまり神経質にならずに、こんな感じの対策で円満に解決しませんかね。

    因みに武蔵野市でもレンタサイクルを実施していて、駅前で\100〜\200で自転車を借りることができ、サイクルシェアという考え方もそう非現実的ではないと思います。

    20年来この近辺に住んでいますが、以前より沈静化されましたが三鷹・武蔵野は駅前違法駐輪問題が激しいエリアで、駅まで自転車で行っても公共駐輪場や店の駐輪場は一杯、撤去されずに安全に停める場所はほとんど見つからないという現状もあり、あまり自転車を増やし過ぎてもどうかな、と思います。家族人数分の自転車は必要無いかも知れませんよ。

  46. 628 匿名さん

    駐輪場不足で困られる方がいることは理解できます。但し、エントランスやエレベータを自転車で頻繁に使用されては資産価値の面で困ることも事実。やはり、増設でしょう。増設スペースはあります。駐輪場不足が解消され、エントランスやエレベータなどの共用エリアも保護できます。増設の合意が得られたら、増設までの暫定期間の管理ルールも決めたら良いと思います。

  47. 631 匿名さん

    残念ですが、本当です。確かに、今までは良いマンションでずっと気になりこの板も拝見させていただいてましたが、こういう状態では入居後どんどん荒れていくのが目に見えます。jパークもそうでしたが、ここも同じ!しかもここは庭が売りなのにそのメリットを住民自ら壊そうとしている。もはやなんの魅力があるというのでしょうか?今後売りに出すときは、エントランス、エレベータ等は傷だらけ。マンション内は自転車の往来三昧。売れますか?来客者が来ても決して良いマンションとは思っていただけないでしょうね。

  48. 632 匿名さん

    駐輪場不足や資産保護について問題意識をもって考える。住民が困るような、マンションで起こりうる問題について、立場や意見の違いを尊重して、快適なマンションにするために、事前に意見交換して解決策を検討する。前向きに会話ができるマンションになりそうだなと思います。(^^)

  49. 633 匿名さん

    632さん
    同感です。
    あんまり荒れてるように思わないけどな〜。

    事後にあたふたするよりも、
    想定できる将来に対して、
    今から手を打とうって対策を立てることができる人達の集まりだと感じました。
    活発に論議できるすばらしい住民と一緒に住めることが、とても嬉しく思います。

  50. 634 匿名さん

    629さん
    よかったですね。
    私も本当によかった、あなたがご近所にならなくて。

    ところで、一世帯あたりに2台以上の駐輪場を確保してあるマンションは
    あまりないように思うのですが、ほかのトコではどうしているのでしょう?
    まぁ、みんながルールを守れば たいした問題ではないのでしょうが(常識の
    範囲内での柔軟な対応も含めて)、何百世帯もあるコミュニティだと
    いろんな人がいるのでしょうね。

  51. 635 匿名さん

    632さん
    私も同感です。
    荒れているようには思えません。
    633さんが言われるように、問題点を事前に知って対策を立てようというのですから、前向きな意見交換だと思います。

    小金井に築5−6年、470軒の大規模マンションがあります。
    ここも1軒に2台しか確保されていなかったため入居当時は自転車が溢れていたそうですが、管理組合が積極的に動いて、2台目以降を有料(月200円)にしたら、逆に50台程度の空きがあるようになったそうです。
    それを考えると1軒に2台のスペースというのは、妥当なところなのかもしれません。
    最初から3台目以降のスペースが確保されていればそれに越したことはありまえんが、そのようなマンションはほとんど聞きませんし、販売価格もその分高くなりますので、その点をどう考えるかですね。

  52. 636 匿名さん

    私も2台目以降を有料化は良いと思います。あと、私はポーチに置く件はそんなに厳しく考えていなかったのですが、確かに友人が来客したときなど自転車がエントランスや廊下、エレベータなどを往来しているといやですね。214世帯もあるので、ポーチくらいと認めてしますとどこ見ても自転車往来ということに・・・。しかも、意外とエントランスや廊下が狭かったので、人と人のすれ違いもちょっと窮屈に感じたのに、自転車もとなると単なる荷物と同じにしてはいけないと思いました。

  53. 637 匿名さん

    未使用の駐輪場で間に合うのなら、増設はもったいないですよね。まずは、未使用数の確認ですね。未使用場所を一時提供しても、世帯当たり2台までならば、新規自転車の購入などで必要になった時点から(若干の猶予期間はあるようですが)必ず使用可能(3台目を置いている利用者が明け渡す)ということになっている(管理規約)ようですね。その線で、収まればベストですね。

  54. 638 規約

    >629さん
     >近所なのでこれからも〜
    お住まいの最高級マンションはどちらですか〜〜? (笑

    恥ずかしくて言えないか。こりゃー失礼。

  55. 639 匿名さん

    593とか
    629のような
    荒らしはうんざりですが、
    いろんな意見はあっていいとおもいますし、必要だと思います。
    2台目有料とかはかなり斬新でした。
    折りたたみ自転車とかもいい案ですね。
    いろいろ手はあると思いますので、何とかまとめたいです。

  56. 640 匿名さん

    今、私が入っているマンションは賃貸ですが、ポーチへの自転車はOKです。
    エレベータに乗せるのもOKですが、廊下を自転車に乗って走る人など皆無ですよ。
    別に、共用部が傷だらけになっているとも思いません。
    要は、住民のモラルで程度問題だと思います。
    ガチガチにルール化するのも、一つの方法ですが、もう少し住民を信じてもいいんじゃないですか?
    どうしてもダメなら、ルールで縛るのも反対はしませんが、入居時から性悪説で議論するのもなんだか寂しいですよね。
    うちは、自転車は2台あればOKなので、特にこだわりはないですが、そのうち、ベビーカーもダメとか、車椅子もダメとか変な方向に流れないか?心配です。

  57. 641 匿名さん

    自転車等については、ジェイパーク武蔵野の掲示板が参考になります。
    ジョイント物件という意味では、立地の割りにリーズナブルに取得できたという意味ではジェイパーク武蔵野と似ています。
    かといって変なところまで似てほしくありません。
    性悪説には立ちたくないですが、やはり200戸を超える物件である以上、多数の人とは相容れない人がいると思います。(腐ったリンゴ理論というものです。)
    やはり、最初が肝心なので、最初の総会で厳しめの規則にしませんか?

  58. 642 匿名さん

    今週末から再内覧ですね。3月末には引渡しから引越しと、準備段階も大詰めです。新しい住まいで色々と面倒なこともあるとは思いますが、それ以上に、自分たちが選んだ新しい住まいと、良い意味での新しい出会いに期待して、楽しみにしております!

  59. 643 匿名さん

    あのう、盛り上がってるところすみませんが、
    なんだか入居前に勝手に駐輪場増設が可決されちゃっているみたいな雰囲気ですね。

    でも、なかには駐輪場増設反対の人がいる事も忘れないで欲しいです。
    駐輪場を増設して皆で快適なマンションに!みたいに正当化されていますが、
    反対の人にとってはデメリットだけで快適になる事は何も無いんです。
    でもここ見ているとちょっと自分の都合だけを主張している人が多すぎると思います。

    前にベランダ喫煙が話題に出ましたが、一番情けないのは
    「うちは自転車3台あるから駐輪場は増設してもらわなきゃ困る!
    だけど煙草を吸う人はいないので、ベランダ喫煙は禁止に変えてもらいたい!」
    みたいな意見しか言えない人。
    でもこれって自分の事しか考えていない典型的な例ですよね。
    でもここ読んでいるとこのタイプの人が多そうで心配です
    譲り合いの気持ちを持って欲しいものです。

    ちなみにうちは自転車は2台で足りますし、喫煙者もいません。
    だけど3台必要な人に不自由な思いはさせたくないので、
    増設に反対しようとは思いませんし、
    愛煙家の方に窮屈な思いもさせたくないと思っています。

    なので自分の事だけでなく、周りの人の事も考えて、
    多くの人が快適なマンションになるようにしていきたいです。

    駐輪場を増やす事を前提に入居するのではなく、
    まずは配られた管理規約を守り、
    それから増設などの話合いをしていければと思います。

  60. 644 匿名さん

    わたしも643さんの意見と同感です。
    増設されることになったとしても先のことですし、まずは決められたとおり自転車は2台以上は持ち込まないのがルールではないのでしょうか。みなさんそれを承知してマンションを購入したはずです。快適なマンションになるようルールを変えていくためには、まずは決められたルールを守ることが先だと思います。私は3台目の自転車は処分し入居します。

  61. 645 匿名さん

    駐輪場が1世帯2台ってごく一般的な仕様だと思うのですが、他のマンションはどうしてるんでしょうね?
    このマンションではそもそも不足するのでしょうか?
    620さんがおっしゃるような対策がまずは現実的かと思います。
    また、多くの方がおっしゃるようにこの場で規約改定を議論するよりもルールを守ることが先だと思います。うちも3台目は処分しました(ToT
    ちなみにこんなスレがありますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4550/

  62. 646 匿名さん

    ルールは住民の利益のためにあるものですから、住民が一番良いと思うルールに淘汰されるでしょう。現時点では未使用分を考慮した上で駐輪場が本当に足りているのかいないのか定かではありませんが、足りないのであれば、駐輪場不足で困っている人がいるという事実があることになるので、増設案を進めることに反対する理由はないように思います。3台以上は置けない規約だから増設の希望も受け入れないでは、それこそ、身勝手と言われかねないと思います。しかし、それも住民の考え方の一つという意味では、十分に尊重されるべきだとは思いますが。

  63. 647 匿名さん

    やっぱ、バス便のマンションでは、自転車は使いたいですよね。
    子供が二人もいれば、自転車2台じゃ足りなそうです。
    逆に駅徒歩3分とかのマンションは1戸2台よりは少ない駐輪場の場合が多いです。
    駐輪場のキャパは、駅からの距離に応じて、ちゃんと設計して欲しいですよね。

  64. 648 匿名さん

    昔住んでいたマンションは、駐輪スペースがあって、そこに皆停めてました。
    区画で分かれているのも良いですが、おそらく2台分のスペースで3台は停められると思います。

    まあ一家に2台がベストですけどね・・・
    大人は車ではだめですか?

  65. 649 匿名さん

    自転車置き場の件で共通の悩みを抱いている方だけのレスだから収集つかないのではないでしょうか?例えば自転車をお持ちでない方や1台分で充分という方が仮にいてもそういう方の意見は皆無ですよね?一戸に2台分の権利はあるわけですから使っていないなら使わせろ、とはもちろん言えません。しかし、中には賃貸契約で貸してくれる方もいらっしゃるかもしれません(相場が月いくらかは全くわかりませんが…)。まあこれも色々意見の別れる案かとも思いますし、貸主が自転車が必要になった時点で解約された借主の対応等、課題も残りますが当面は3台目を有料にするなら同じかなと思いつきました。とにかくまず管理組合が本当に必要な台数と現在必要でない空きスペースを集計することが第1歩ではないでしょうか?そして現在自転車スペース不要な方のご意見を頂戴したいと思います。必要ないなら仕方ありませんが必要なのに3台目を処分しようとしている方、時期尚早では? 処分ならいつでも出来ますよ。又、自転車といってもほんとにピンからキリまであります。先ほどどなたかもおっしゃっていましたがスペースが足りないという時に、よく幼稚園児が乗っているような補助輪付きの小型自転車まで1台と数えポーチに置くな、エレベーターに乗せるな、というのは如何なものでしょうか?あれは自転車と言うより子供さんの玩具では???

  66. 650 匿名さん

    私も643さんの意見に一票です。

    でも643さんみたいに、増設反対の人が、
    困っている人がいるなら増設しても良いですよ!
    って譲ってくれているのに、
    絶対増設派の人は、
    646さんみたいに増設に反対する理由は無いって感じで一方的なんだろう。
    こういう人が643さんが言う自分の事しか考えてない人なんでしょうね。
    だから反対する理由が見えてこないんでしょう。

  67. 652 匿名さん

    自転車のことでいろいろな意見が出ていますが、この件に関してはジョイントに意見するしかないんではないでしょうか?
    このレスを見ているのは214世帯あるうちの、1割2割ぐらいだと思いますし、ここでこれだけの話し合いになるぐらいなので、きっと住んでからでは、もっと大きな問題になるでしょう。このレスを見たり意見したりしている人は、マンションにより良く住みたいと願っている人たちだと思います。なので自転車でエレベーターなどを傷つけたくないなど、考えが出ていると思います。214世帯もあれば、そんなこといいじゃない!って思う方も少なからずいるのではないでしょうか?むしろそこまで考えてない方が大勢いるのでは。。なので、この問題は引き渡し会までにジョイントに意見し、引き渡し会の日などに、自転車の使用方法などの確認を1世帯1世帯にしてもらうのが良いのではないでしょうか?その際に、駐輪場を使わない方がどれくらい居るのか、居れば有料で貸し出すというのはどうか、など聞いて頂くなどはどうでしょう?ジョイントの方でさえ、エントランスOKなどと言ってしまう方がいるようですし・・・規約は細かくてしっかり読んでない方たくさんいらっしゃるかと思います。せっかく引き渡し会という時間を設けているのですから、ジョイントに言えばやってくれるのでは??

  68. 653 J武蔵野の住民

    初めてこの掲示板を見ました。
    駐車場の問題・駐輪場2台制限の問題。
    当マンションでも同様の問題に直面しました。
    ジョイント側は管理組合ができてから解決していく問題と捉えて、担当者の判断で
    契約時、または内覧時に異口様々に説明したようで総会でもめたことがあります。
    確かに全てを満足させることは不可能です。
    要は、入居者が総意で決めていくしかありません。
    当マンションは構造上住居までの引き込み道があり、そこに我が物顔で常時駐車する入居者、
    また業者があり、それぞれの利己的理由で抗弁していました。
    駐輪も、最初はエントランス前に乱雑に置かれ、注意しても張り紙してもコーンを置いても、
    ダメでした。
    1年かけてやっと現在は迷惑駐車・駐輪が一掃されました。
    解決方法は簡単ではありませんが、まずはしっかりした管理組合を作ることです。
    私は現在執行理事ではありませんが、辛抱強く問題対処した当マンション理事会に感謝してます。
    大所帯なので大変ですが、総会、委員会に参加協力して自らが意見を言う。外野で非難していても
    解決しません。
    いろいろと入居前、入居後大変なマンションでしたが、1年たった今は段々いい住まいになっていますよ。

    外から失礼しました。同じデベなのでなんとなく勝手に親近感を持ちました。

  69. 654 匿名さん

    契約者です。駐輪場はわが家は2台分あれば十分ですが、たしかに2台以上お持ちの方もいるわけで、だけどエントランス内の自転車の行き来はあまりよろしくないですし…なので有料駐輪場を設ける事は必要かと思います。
    ただ、他のマンション契約者による荒らしは本当に気分が悪いです。ここの契約者は他のスレを荒らすのはやめましょうね。

  70. 655 匿名さん

    駐輪場の1世帯2台というのは最近のマンションの標準的な設定だと思いますが、そういったマンションであれば、入居直後の駐輪場不足やエレベータなどへの乗り入れ問題が当然予想できる状況にもかかわらず、「1世帯あたり2台を抽選で決めます。足りない分は入居後に管理組合で検討して下さい。」などと言い放つだけのデベというのは、いかがなものでしょうか。こういった気の利いた対応の有無が、デベの評価に影響大ということもわからないのかなぁ。自分の契約した物件のデベですが、(期待を込めて)あえて苦言させて頂きます。この板も見てるでしょうから。

  71. 656 匿名さん

    再内覧会に参加された皆様のご投稿、お待ちしております!

  72. 658 匿名さん

    >>657
    貴方がどこのどなたなのか、ほぼ確定できました。w

  73. 659 匿名さん

    >>658
    担当の営業さんですか?そういう書き込みはどうかと思いますよ。

  74. 660 匿名さん

    デベのことですが、武蔵野の物件の教訓で、ここの周辺住民の方々には建設前から、十分に慎重な対応で配慮をしたと聞いております。駐車場の地下化、防音壁、駐車場の出入り口の変更(このためにゴミ置き場を現在の場所に移したという話)、業績も伸びており、色々と業務対応を改善している最中だと思いますので、今後の発展のためにも、是非、「気の利くデベ」と呼ばれるように、ご配慮をお願いしたいと切望致します。(見てもらえてますよね)

  75. 661 規約

    657さん

    無責任な発言だけを考えても、担当営業さんのお名前を記しても良いと思いますよ

    只でさえその状況なのにもし658さんが営業だったら尚の事。
    658さんの正体は謎ですが、ポーチに置けますとの発言は、いい加減すぎる!!

    今後のジョイントの物件購入者や会社の発展を考えても、お名前の公表をすべきと思います。

  76. 662 匿名さん

    うちも「ポーチに自転車や傘や鉢植え等を置いてもよい」と営業さんから言われました。

  77. 663 匿名さん

    658
    謎だな・・・

    管理人に方、サーバーアドレス等で調べることが可能なはずですが
    何とかならないですかね?

    荒らしなら良いんですが
    もし営業の仕業なんてことだったら・・・

  78. 664 匿名さん

    ポーチに植木鉢や傘立てやら置いてはいけないとなると、
    いったい何のためのポーチなのですか?

  79. 665 匿名さん

    まったくです。ポーチは各戸利用方法は自由!奈良の引越しおばさん
    じゃあるまいしあ〜だこうだガタガタ言わない!自転車おいても傘置いても
    植木おいてもいいです。そんなに迷惑かける人っていませんよ。死にやしません。。
    アジアンテイストなマンションなんだから細かいこと気にしないでゆったり
    いきましょうよ。。。。マジで。

  80. 666 匿名さん

    665さん本気?
    荒らしですか?
    開き直り怖いです。引越しおばさん予備軍ですね。

    しかし、こんなにポーチに物を
    おいていいと言われている人がいるとは・・・
    私はちゃんと営業さんに規約で決まっていますと
    言われましたが。
    個人的には傘たてや子供の三輪車など
    人に迷惑をかけないもの(エレベータ内で持っていられるような物とか)
    であればいいかなぁとは思いますけどね。

  81. 667 匿名さん

    今日初めて掲示板にお邪魔します。
    どこの誰だか知らない人の言葉で悩んだりしないようにお願いします。
    情報は別として・・アデニウムの住民の方は会って議論すべきでは?
    荒らしもいるみたいだし、いちいち反応するのはどうかな。

  82. 668 匿名さん

    >>665さん
    の言い方ですとやや乱暴な気がしますが、
    規則の上では置いてはならないと言う記述もあるのは事実で・・・
    ただ、この一文がないとゴミ屋敷を許してしまうことになるため
    大原則として書かれているものと思います。
    そうでなければポーチの意味がない!
    自転車を持ち込むのはエレベターが傷つくので避けてもらいたいですけどね。

  83. 669 匿名さん

    666さんの部屋はポーチの無いタイプ?

  84. 670 匿名さん

    666です。
    わたしのタイプはポーチがある住戸です。
    再内覧会の時に五洋さんに聞いたところ
    地面の色が廊下と違う場所は一応住戸の占有と考えてますけど
    との返答が。今度アデニウムに行く方は見てみてください。
    うーんデペは占有する事を認めてるのか?という気分になってしまいました。

  85. 671 匿名さん

    ポーチに何も置いてはいけないというのは乱暴な解釈ではないでしょうか。
    他の住戸に迷惑を及ぼしている時に使うべきもので、ポーチ付の意味がない気がします。
    共用廊下と全く同じ扱いというのは納得しかねます。

  86. 672 匿名さん

    いろいろマンション見に行きましたけど、どこのマンションでも「ポーチに私物を放置するのは禁止」と言われました。
    ただ、実際に「何も置いてはいけない」とまで徹底しているマンションは少ないと思います。
    他の検討マンションの大抵の営業マンは、「植木鉢や傘立て、子供の三輪車程度は置かれる方多いですよ」、と言ってました。
    友人や親戚のマンションに遊びに行ってもそういった小物を置いているお宅は多いですし、逆に適度に生活感があってほっとします。

    ただ、駐輪場がわりは・・・。
    自転車を堂々と置いているようなマンションは、今まで1軒しか見た事ないです。
    マンション探していた時に見に行った中古マンションですが、他にもゴルフバッグやらなんやら置いてありました。
    築年数はそれほどでもないのに、マンション全体がかなりすさんで見えまして、すぐに検討対象からはずしました。
    自分の住むマンションはそうならないでほしいと思います。

  87. 673 匿名さん

    672さんに賛成です。
    多少の柔軟性があってもいいような気がします。
    (もちろん常識の範囲内で)
    ただ、大所帯ですから皆さんの常識の尺度も様々でしょうし、
    もともと常識のない方もいるでしょうし・・・
    ある程度のルールは必要なんでしょうね。

  88. 674 匿名さん

    はじめまして。私はS-B購入者ですが、内覧会でベランダの北側の壁がガラスブロックと手すりの間が図面上では気づかなかったのですがすごく隙間があいて子供には危険だと思いました。建物自体の問題ですので何も言わずに内覧会を終わらせてきて未だに気になり後悔しております。設計上のミスなのでしょうか。S-B購入者で気づかれた方いますか?また指摘した方いらっしゃいませんか?

  89. 675 匿名さん

    665さん頑張ろうね〜!
    きっとポーチに物を置きたい人の方が沢山いますよ〜!
    マンションの資産価値なんてあって無いようなもの!
    形あるものいつかは壊れます。
    資産価値にそんなにこだわるなら正直戸建ての方がいいと思いますよ。

    そもそも200世帯以上のマンションですよ〜

  90. 676 匿名さん

    自転車3台以上持ち込む人達って、仮に車2台持ち込む人がいたらどう思うのでしょうか?

    ポーチの使い方は672さんに同意で、ポーチに自転車を持ち込む事もそうですが、
    それ以上にエントランスや、あのコリドーで自転車引いて歩いている人みたら
    かなり引いてしまう。。。。

    この流れを見ると駐輪場はおそらく増設されると思うので、まずは管理規約を守りましょうよ!

    勝手に3台以上持ち込んで、共有部を傷つけ、エントランスやポーチに自転車を乱立させて
    これは問題だ!みたいな流れで増設したら、なんか悲しいです。
    (でもこの流れって、問題を起こしている張本人達が、問題の原因は駐輪場が足りない事の様に増設の主張をするんでしょうね。実際この板でもすでにジョイントやらJCOMSの責任にし始めているし。
    考えてください、この問題の原因は3台目を持ち込んだ人にあるという事を。)

    入居時に管理規約を守るってそんなに難しい事でしょうか?

  91. 677 匿名さん

    コンビニで1個100円のお菓子を万引きする小学生って、コンビニのレジから100万円盗む人をどう思うのでしょうか?

  92. 678 匿名さん

    665=675
    最近の子にしては珍しく
    素直でわかりやすくて、
    おりこうさんだね。

    "!"と"〜"がお気に入りなのね。

  93. 679 匿名さん

    管理規約のために困っている住民を助けるって、そんなに難しいことでしょうか?

  94. 680 675です。。

    678さん。残念です。ハズレで〜す。!

    きっとアデニウムには最近のわかりやすいおりこうさんが沢山いるはず・・・

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸