東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アデニウム吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 吉祥寺駅
  8. アデニウム吉祥寺
匿名さん [更新日時] 2007-05-10 13:11:00

アデニウム吉祥寺の新レスです。完成まで意見交換していきましょう!!!



こちらは過去スレです。
アデニウム吉祥寺の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:31:00

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウム吉祥寺口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    地価上昇してきましたね。下連雀、新川界隈も上昇してます。三鷹はやはり上昇地域ですね。

  2. 3 匿名さん

    メディアにのせられてるだけでは?

  3. 4 匿名さん

    そう?下がってないか?
    ソースをおしえてくれ。

  4. 5 匿名さん

    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&...
    公示地価推移です。
    2006年 315000円 
    2005年 312000円
    2004年 314000円
    2003年 322000円
    2002年 332000円
    2001年 339000円
    2000年 351000円
    となってます。

  5. 6 匿名さん

    サンクス!
    この物件は、やはりお買い得なのかな?

  6. 7 匿名さん

    そんなことは価格だけのことできめるもんじゃない
    意味のない会話はやめて
    もう少し内容のある話しなさい

  7. 8 匿名さん

    MRにいってきました。
    残り少なくなってきましたね。
    S棟の砂利道の駐車場前か、S棟の6階建てマンションの前か、G棟南向き、
    どれにしようか迷っています。
    G棟南向きだと、日当たり悪いでしょうかね・・

  8. 9 匿名さん

    S棟東側前の砂利の駐車場は将来何か建つと思っていたほうが賢明でしょうねぇ。
    G棟は冬至のときはどれくらいの日照率なんでしょうかね。
    まあ、そんなこといったら低〜中階層の部屋は周りの建物に影響されるでしょうから、
    モデルルーム見た帰りにでも周囲をよく観察したほうがいいかもしれません。
    かくいう私はS棟中階層を契約してますが(^^♪

  9. 10 匿名さん

    08です。

    09さんありがとうございます。
    今度現場のMRを見に行く時にじっくり観察してこようと思います。
    S棟の砂利前を買うなら、やっぱりG側にしようかな。
    それとも、ベルディオにしようか・・とも。

  10. 11 匿名さん

     日当たりが気になるのであれば、営業さんに聞けば教えてもらえますよ。うちはG棟を契約しましたが、日当たりも何時ごろまで大丈夫か確認してから決めました。週末、近くを通ったので見てきましたが、S棟はとっても日当たりがよかったです。建物がだいぶできてきたので購入する側もイメージがつかみやすくていいな〜と思いました。早く完売してくれるといいんですね。

  11. 12 匿名さん

    既に、85%程度が契約済みになっているようですね。
    今からの契約だと、実物件もそれなりにみることが出来て、あるいみギャンブル度が抑えられて、いいですね。

    S棟の砂利Pは、将来どうなるんでしょうかね。。。
    一つ言えるのは、スペース的にも考えても、そんな高層物は建てられないのですね。
    気持ち的には、せめて、ブリキで作ったような、ボロ小屋だけは、早々につぶしてほしいと思います。

  12. 13 匿名さん

    マンション内の駐車場についてなんですけど、アデニウムの場合は機械式なので部屋によって車の高さが決められてるので、同じ高さの範囲内で希望の場所を優先順位をつけて提示し、最終的に2月頃に抽選されると説明されました。
    この説明のときに、裏のマンション住民の反対のため、G棟北側の駐車場に関しては昇降式(油圧)に変わったと聞いています。
    で、ゲート付近の機械式駐車場はどんなタイプになるのかご存知の方いませんか?
    図面集で見る限りは昇降横行式っぽいのですが。
    昇降横行式って待ち時間が長い(&うるさい)という話をどこかで聞いたことがあります。
    車を出す人が並んでいると、動きが上下だけで単純な昇降式(油圧)と比べるともっと待たされるらしいのです。あと、チェーン駆動なのでうるさいらしいです。

    私はS棟契約者なのですが、一番近いゲート付近(昇降横行式?)を希望するべきなのか、
    それともG棟北側の昇降式(油圧)を選んで「待つ」というストレスを軽減すべきなのか・・・。

    って、そもそもエントランスで荷物とか下ろせるんでしたっけ、このマンションって。

  13. 14 匿名さん

    ジョイントコーポレーションって大丈夫でしょうか。近隣物件ではあまり良い評判が
    ありませんが。

  14. 15 匿名さん

    ジョイントの営業の質はよくないと思う。
    20代の若いおねえちゃん、態度悪いし、質問には答えられないし
    この物件自体は魅力的ですが、営業とデベの件でマイナス印象かな。

  15. 16 匿名さん

    近隣物件というのはベルディオとかの近隣の新築マンションのことでしょうか?
    それとも既設のマンションでしょうか?
    既出かもしれませんが、アデニウムの北側のマンションとは昨年から揉めていたようですが、
    ある程度ジョイントコーポレーション側が譲歩して良い方向に向かっているようです。
    http://www.geocities.jp/no_violation2005/

    重要事項説明のときにも詳しく説明していただけましたよ。

  16. 17 匿名さん

    デベロッパーは大手ではないけど、頑張ってると思いますよ。
    営業の人も質問した時は分からなくても、その後調べて教えてくれましたよ。

  17. 18 匿名さん

    G棟の一番入り口道路側、セメント会社があるほうですけどたしかGL棟は
    日当たりはどうなんでしょう?
    南向いてないから、あまり良くないかな。

  18. 19 匿名さん

    GL棟は東向き?
    それなら日当たりは朝からいいよ。

  19. 20 匿名さん

    朝はいいけど、午後はあたらないのでは。

  20. 21 匿名さん

    中庭で騒ぐ子供や親の声って、反響してうるさくなりますかね?

  21. 22 匿名さん

    >13さん
    G棟北側の駐車場はいわゆるパズル式(昇降横行式)だそうですよ。
    地上3段地下2段および地上2段地下2段のものが、騒音対策のために
    地上1段地下3段になったのだそうです。
    つまり、アデニウム敷地内の駐車場はゲート付近のものも含めてすべて
    パズル式なので待ち時間が発生すると言えそうです。

  22. 23 匿名さん

    >22さん
    確かG棟北側が昇降式でゲート付近がパズル式だったと思いますよ。
    >13さん
    正直、部屋から一番近いエリアを希望すべきだと思います。
    仮に待ち時間が長いという理由で、
    ゲート付近の部屋の方達がG棟北側の駐車場を希望したら、
    逆にG棟西側の方がゲート付近の駐車場になってしまうという事が起こりえます。
    車から沢山の荷物を運ぶ事もあると思うので、
    その方達はかなり気の毒だと思うのですが。。。

    ちなみに私はG棟契約者ですが、自分の部屋の目の前の駐車場をゲート付近の部屋の方が使っていて、自分がゲート付近の駐車場になってしまったらかなり嫌な気分です。
    その辺の事も考慮した方が良いと思います。

    同様に駐輪場。
    こちらはゲート付近の方達を優先的にエントランス付近の駐輪場にしてあげるべきだと思います。
    私は出かける時や帰る時にエントランスでそのままメールボックスを見て来れるので、
    エントランス付近の駐輪場が良いのですが、
    それは我慢してG棟北側の駐輪場を希望しようと思います。
    理由は駐車場と同様です。
    エントランス付近の部屋の方がG棟北側の駐輪場になってしまったらかなり気の毒ですよ。。。

  23. 24 匿名さん

    13です。
    今日久しぶりにモデルルームへ行きました。
    もう一度模型を見ていたら、雨の日でも荷物が降ろせるようにサブエントランスがありました。
    安心しました。
    >23さん
    たしかにそのとおりですよね。
    皆さんが円満な生活を送れるように配慮して抽選会に挑みたいと思います。
    (やっぱり部屋に近いところが一番ですよね)

  24. 25 匿名さん

    現地はかなり完成してきました。
    棟内モデルルームも用意するようですね。
    私は行く予定です。
    しかし・・・
    あの微妙な茶色?の壁はなんとか出来なかったのかな〜
    ちょっとセンスないね
    残念
    夜のイメージ写真が多かったので
    ギャップを感じてしまいました。

  25. 26 匿名さん

    アサノコンクリートの建物の色を目立たなくさせるためだったりして(笑)

  26. 27 匿名さん

    アサノコンクリートって週末は隔週で営業しているとのことで、
    昨日党内も出るルームを見学しに行ったときは、ミキサー車が
    ひっきりなしに往来しておりました。
    けっこううるさかったです。
    が、棟内モデルルームはS棟では一番離れているところなので
    見学中はまったくミキサー車の音は聞こえませんでしたが。
    騒音はともかく、子供を一人で歩かせるにはちょっと怖いと思いました。

  27. 28 匿名さん

    あれっ、棟内モデルルームって、もうオープンしてるんですか? オープンしてるなら、ぜひ見に行きたいです。

  28. 29 匿名さん

    棟内モデルルームってS棟の何階なんでしょうか?

  29. 30 匿名さん

    S棟の1Fに2室用意されていると聞きました。

  30. 31 匿名さん

    棟内モデルルームは予約しないと連れて行ってもらえないと思いますよ。
    角部屋のほうは間取りがかなり変更されているので、ほとんど参考になりません。
    からっぽの部屋を見せてもらったほうがいいですよ。

    新築のマンションに入居するのは初めてになるのですが、
    棟内モデルルームを見学したときは、部屋の臭いが結構気になりました。
    入居後はしばらく風通しを良くして換気を続けないといけなそうですね。
    F☆☆☆☆だと説明はされたんですけどね。
    どこのマンションもそういうものなのでしょうか。

  31. 32 匿名さん

    棟内モデルルームの周りの部屋はまだ内装工事等の作業中だから
    そのにおいもあったかもしれませんね
    でも大抵のマンションでは換気してくださいと
    言われるみたいですよ。

    棟内モデルルームは予約しないと駄目みたいで
    2週間先ぐらいまで予約入っているそうですね。
    私も予約しました。

  32. 33 匿名さん

    棟内モデルルームは、1Fの角部屋とのことですが、どのタイプなのか参考に聞きたいのですがわかりますか?

  33. 34 匿名さん

    さきほど電話して尋ねたところ、棟内モデルルームはS-Cだと言われました。S-Bもさらの状態だけなら見せてくれるそうです。

  34. 35 匿名さん

    ありがとうございます。わたしも予約をして見に行ってみようと思います。いつも外から眺めているだけなので・・・。楽しみです。

  35. 36 匿名さん

    アデニウムを検討しているのですが、どうしてもデベが大手ではないことや、
    隣のコンクリート工場が気になって、購入に踏み切れないでいます。
    ここを買われた皆さんは、その点どうでしょうか?

  36. 37 匿名さん

    皆さんいろいろな思いがあるかと思いますが、私がここに決めたポイントは、
     ・五洋建設から直接仕入れた土地のため、坪単価が安い
     ・三鷹市の住民サービスが常に上位に位置している
     ・スーパー「いなげや」が近い
     ・大通りから一歩中に入ったところにある
     ・(バスを使えば)吉祥寺まですぐ行ける
     ・三鷹駅、吉祥寺駅が自転車圏内
     ・三鷹に縁があって土地勘がある
     ・ベルディオよりも内装が良い
     ・風呂が1620である
    などです。
    コンクリート工場は確かにネックですし、気に入らないところも確かにありますが、
    良いところがそれを上回っていると判断し、契約いたしました。
    何の問題も無い100%の物件は無いと思いますので。
    (湯水のように使える資金があれば100%の物件を購入できるのでしょうけど)

  37. 38 匿名さん

    駐車場の件が話題になっておりましたが、S-Ag〜S-Jgの方はおのずと南側駐車場に決まっているようですし、ゲート側の駐車場は51台分しかないので結局75%の方が北側駐車場に入れることになる訳ですよね?たぶん駐車場の位置は部屋の位置ではなく自分の部屋からメインとサブ、どちらのエントランスが動線で近いかで希望するのではないでしょうか?ですから結果的にG棟の裏にS棟東側の方が駐車希望するケースがあっても全然不思議ではないのでは??? 暇だったのでぼんやりと平面図を見ながらそう思いました。常識的にS棟東側の方がわざわざ北西の駐車場を希望するとは思えませんが・・・

  38. 39 匿名さん

    37さんが書かれている内容、自分もジョイントの営業の人から聞かされました。

  39. 40 匿名さん

    1〜2歳のお子様を持つご家庭はどれくらい契約されているのでしょうか。
    親子ともども友達になれたらうれしく思います。
    どうぞよろしゅう。。。
    キッズルームがないのはちょっとさみしいですね。

  40. 41 匿名さん

    うちは1才の子がいて、契約しております。

  41. 42 匿名さん

    近隣に住むものです。
    できればアサノコンクリート側じゃないほうがよいかとおもいますヨ。
    ドアが白くなっちゃうぐらい影響はありますので・・・。ちょっとこわいです。

    あとは吉祥寺までがんばれば歩けますし スーパーも 市役所近いですし、住みやすいとは思います。うーんと思うことは三鷹方面も吉祥寺方面も自転車が多いこと(駐輪も大変です)。幼稚園事情もマンションが増えてちょっと大変なようですが。

  42. 43 匿名さん

    レミコンについては、現地に行ってみた感じで、音は少し気になるかもしれないけど、粉塵は大したことないだろうなと思っていましたが、そうではないのでしょうか。感じ方にも個人差があるとは思いますが、ドアが白くなるほどであるなら、公害問題になるのではないでしょうか。確か、レミコンの入り口には、・・公害防止条例適合工場・・みたいな表示がされていたようにも思いますが。あまりにひどいようでしたら、改善の要望を出しましょう。でも、この周辺には、十分に舗装されていない道路や空き地や畑なども結構あるので、そちらからの埃もあるような気もしますので、個人的には許容範囲(妥協できるレベル)かなとは思っていますが、実際のところ、どうなんでしょうねぇ。

  43. 44 匿名さん

    購入者です。今もアサノコンクリートの側に住んでいますが、粉塵についてはあまり気になりません。43さんのおっしゃる通り個人差はあると思いますが、十数年住んでいてこの場所についてはとても気に入っています。
    アサノコンクリートの前に立っている警備員の方もすごくいい方なので安心して子供にも歩かせています。
    でも気になる方にとっては嫌なんでしょうね・・・。

    毎日建物の前を通っておりますが、いよいよ完成だ!!って感じで入居が楽しみです。

  44. 45 匿名さん

    周辺の下見に行ったときに、ちょっと話を聞こうと思って、アサノの門番のおじさんに声をかけたところ、親切に色々と教えて頂きました。確かに、とても好印象でした。がしかし、結構、年配の方だったので、体を張って子供の危機を救う!といったことまでは期待のし過ぎですよね。(実はスゴかったりして)

  45. 46 匿名さん

     アデニウムは1階が低いですよね。駐車場は地下2階もあるし、大雨の時の被害が気になり、営業の方に聞いてみると、大丈夫ですと言われたのですがこの辺の土地のことを詳しく知らないので不安です。

  46. 47 匿名さん

    いっそのことジョイントコーポレーションさんにアサノコンクリートさんも買収してもらってアデニウムⅡか児童公園を造ってもらいましょう! ところで契約した方で来春から幼稚園入園を考えている方いらっしゃいますか?いかなる理由でどちらの幼稚園を選択されたのでしょうか?参考に教えていただければ幸いです。迷っております…。

  47. 48 匿名さん

    うちは来春からの2年保育で幼稚園を検討中です。バス送迎のある園が少ないので悩んでいます。
    徒歩通園を考えると最寄の園が理想的な距離なのですが、極端なのびのび系な気がして・・。
    バス送迎がある園もマンションまで来てもらえるわけではなさそうだし・・。
    ちなみにNo47さんはどの様に迷ってらっしゃいますか?

  48. 49 匿名さん

    >38さん
    せっかく23さんがいい意見言ってくれたのに、、、
    もう一度23さんの意見、じっくり考えてみた方がいいですよ。
    自分の事だけでなく、譲り合いの気持ちくらい持ちましょうよ。

    S棟東側の方がG棟北側の駐車場を希望したらどうなるのか??
    あなたの様な人が居たが為に、自分の部屋の目の前に駐車場のあるG棟の方々が、
    わざわざエントランス付近の駐車場から重い荷物を運ぶはめになったりします。
    それを見ても何も感じませんか?
    「常識的にS棟東側の方がわざわざ北西の駐車場を希望するとは思えませんが・・・」
    とおっしゃてましたが、考えが浅はかすぎます。
    S棟東側の方が北西ではなく、サブエントランス北側の駐車場を希望しても
    G棟の方の中で西側の人がエントランス付近になってしまう事も起こりえるんですから。
    また、「ゲート側の駐車場は51台分しかないので」ともおっしゃてましたが、
    S-L〜S-Rくらいでだいたい51世帯です。結構な数です。

    「駐車場の位置は部屋の位置ではなく自分の部屋からメインとサブ、どちらのエントランスが動線で近いかで希望するのではないでしょうか?ですから結果的にG棟の裏にS棟東側の方が駐車希望するケースがあっても全然不思議ではないのでは??? 」との意見は良く判らないのですが、S棟東側の方でサブエントランスの方が近いなんて方居ませんよね??屁理屈に感じてしまいます。

    私はS棟東側の契約者ですが、入居前の今からお互いを気遣い、良いマンションにしていきたいです。

  49. 50 匿名さん

    13と24です。

    >49さん
    ですよね〜。同意。
    やっぱり、動線で近いところのほうがいいですよ。

    ところでですが、昇降横行式についてGoogleで調べてたんですが、
    カタログはいくつかあるけど、実際どのように使うのかまったくわからないです。
    機械式駐車場というのは初めてなので、解説ページがあれば紹介してほしいです。

    昇降横行式って、地上1階部分はどの場所でも自由に出入りできるの?
    それともどこか一箇所だけに限定されているの?
    自分の車の定位置って決まってるの?
    それともローテーションでぐるぐる回ってるの?(でも抽選なんですよね?)
    荷物は駐車する前に降ろさないといけないの?
    自分がまだ車の中にいるときに他の人が車を出そうとしたら自分はどうなってしまうの?
    大雨で水が溜まったらやっぱり廃車になってしまうの?
    ・・・とか、さっぱりわからんですil||li_|‾|○il||l

  50. 51 匿名さん

    13と24と50です。
    自己レスです。

    興味深いページを見つけることができました。
    http://e-my-homepark24.com/puzzle.html
    このページの「クリックすると大きな画像でご覧になれます」をクリックすると
    大きい画面で動きを確認できました。
    本物だともっと遅いと思います(わかりませんが)。
    地下部分については、きっと同じように動くのだと思いますが、
    階層が深かったり高かったりすると(より多段の場合)、
    もっと時間はかかるのでしょうね。
    まあ土地の有効利用のためなのでしょうがないと思います。

    マンションコミュニティの中で機械式駐車場を検索したら結構ありましたので
    そちらも参考にしてみることにします。

  51. 52 匿名さん

    駐車場の件、色々と意見が出ていますが、なるほどなぁ〜って感じです。
    そこまで深くは考えていませんでした。
    前、ジョイントの営業さんが
    「常識的に皆さん部屋の近くを希望するので、
    実質抽選は場所というよりも何段目かの抽選になると思います。」
    って言っていたのであんま心配していなかったのですが、
    38さんみたいな人がいると話は別になっちゃいますね。
    バランスが崩れそう。
    常識的に23さん、49さんの意見がまっとうだと思います。
    それが当たり前っていうか、マンション全体で考えた時、
    バランスが一番良いし、なにも問題がおきなそうですもんね。
    (あっ、ちなみに私はG棟契約者です。)

  52. 53 匿名さん

    51さん https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/ に機械式駐車場のことが色々かかれているので、参考までに。私も機械式駐車場は使ったことがないので、水没したらなど気になり調べてました。 

  53. 54 匿名さん

    49です。
    >50、51さん
    昇降横行式って昇降式よりも、
    出庫に時間がかかるイメージがあるかもしれませんが、
    実は昇降式より全然いいかもです。

    昇降式はずっとボタン押したままレーンが上がってくるのを待ち、
    車を出したら、再度車を降りてまたレーンを下げなきゃいけないんです。
    (このレーンを戻すのが非常に面倒くさい。車降りるのも億劫ですし、
    結局2〜3分のボタン押したままが×2回もある)

    でも昇降横行式だったら、ボタン一押しで出てくるのを待って、
    出てきたらそのまま乗って出かければ良いだけです。
    (昇降式みたいにレーンを戻す必要がない!)

    これってかなりのメリットでは!なんて思ったりしました。

  54. 55 匿名さん

    >54さん

    51です。
    なるほど。
    どちらも一長一短なのですね。
    でも、昇降横行式にもメリットがあってよかったです(*^。^*)

  55. 56 匿名さん

    私がMRへ行ったとき、営業さんから機械式駐車場の仕組みを説明してくれました。
    最も多いタイプは、幅6台分、地上1階、地下3階の構造で、23台収容可能のものです。最上階(地上1F部分)のみ5台収容なので、6×4−1=23台となります。
    この駐車場の動作の仕方は次のとおりだそうです。

    ・地上1F部分は、1台分の空きスペースを利用して横方向にスライドする。
    ・地下部分は、上下方向にスライドする。
    ・地下に収容している車を出すときは、収容している場所の地上1F部分が開くように1F部分が横方向へスライドし、その開口部を地下部分が上昇する。

    地上1F部分の横方向スライドは、複数台分が同時に移動せず、1台分ずつ移動するのだそうです。従って、5台分をスライドさせる必要があるとき、1台分のスライドに比べて5倍の時間がかかることになります。更に、地下3Fに収容していると、上昇のための時間もかかります。
    従って、最も時間がかかるのは、地上1F開口部が端にある場合、その反対側の端の最下段にある車を出すとき(5台分の横スライド+3段上昇)になります。

    この仕組みですと、地下に収容している車を出したら、上昇させた部分を元に戻さなければならないのではないかと思います。これらの操作を行う際、ボタンを押し続けなければならないのかは分かりません。残念ながら、51さんに紹介していただいたサイトの2段式駐車場のようなスマートな動きはしないようです。

  56. 57 匿名さん

    51です。

    >56さん
    詳細な説明ありがとうございました。
    だいぶイメージがわきました。
    いわゆるパズル式ではないのですね。
    しかしまあ、5台同時にスライドすればいいのに。
    安物なんですかね(憶測)。

  57. 58 匿名さん

    4WDなど、大きい車も入庫はできますが、やはり機械式は面倒ですよね。でも住むのは建物だし、そんなにこだわらなくても良いかとも思いますけどね。私は賃貸で機械式と普通駐車両方えらべましたが、幅ある車で、小回りもきかない車だったので、普通駐車にしました。機械式は安全点検などあったりしますが、大丈夫だと思います。よほど天災でもこない限り。でも機械なのて゛、突然の故障がないとも限りませんね。

  58. 59 匿名さん

    今までROMさせていただいていました。有償セレクトでアデニウム購入した者ですが、先日エルテックホームより住戸性能評価書取得希望の場合、再度取得申請が必要で7万円かかると言う案内が送られてきました。有償セレクトの場合性能評価が別途費用負担かかるということは聞いた覚えがなく、締め切り期日も10日程度しか猶予がないのですが・・・。やはり将来的に取得しておいた方がよいのでしょうか?こういうことなら最初から有償セレクトに50+7万円かかるという説明をわかりやすく明記しておいて欲しかったです・・・。

  59. 60 匿名さん

    同じく有償カラーセレクトで購入した者です。うちにも先日エルテックホームから案内がきました。
    恐らく、再度取得申請が必要なのは間取りを変更した場合等だけでカラーセレクトの場合は必要ないですよ!
    もっともうちは間取りも変更しているので別途かかってしまいますけど・・・。

  60. 61 匿名さん

    >>60さん
    なるほどー・・・私も4Lを3Lにしてるんです。やっぱ取得したほうがいいんですかねぇ・・・。

  61. 62 匿名さん

    しっかし、この小計¥66,667、税込み¥70,000って、適当に金額決めてるのが、見え見えで腹立つな。何かにつけて金取るっていうか。
    何を根拠にこの金額なのか全くわからないですよね。
    まあエルテックの社内会議とかで、
    「一世帯¥70,000くらいとっちゃえばいいんじゃない」
    みたいなノリで決まったんだろうな。
    本当腹たつから細かく明細だせって頼んじゃおうかな。

  62. 63 匿名さん

    ザル評価機関の言い値じゃないの?
    評価が未意味なのは明白ですが、
    それでも中古で売る時はついてた方がいいのでしょうかね。

  63. 64 匿名さん

     パンフレットを見ていて思ったのですが、s棟西側から敷地内に入れるようになってますけど、なんか簡単に中庭に入れるようですよね? セキュリー面大丈夫なのかなぁ? 

  64. 65 匿名さん

    吉祥寺、三鷹駅近ならともかく、
    新川界隈でそんなに神経質になる必要はないと思うよ。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

  65. 66 匿名さん

    >>62
    思わず笑ってしまいましたが、逆にそうとしか思えなくなってきてしまったヨ(^^

  66. 67 匿名さん

    住宅性能評価書(設計評価書と建設評価書)の有無による中古販売価格の変動って
    何か指標になるデータあるのかな。。。

    制度は施行されてあまり時間たってないから、データの精度はひくいと思うけど。。

    しかし、7万円はらうべきか否か。。。迷いますね。。

  67. 68 匿名さん

    性能評価書の有無は、実質的には評価機関に数万円払ったかどうかの違いだから、
    中古価格等には大して影響ないよ。
    デベや施工会社の信頼性の方がよっぽど大きい。

  68. 69 匿名さん

    >68さん
    で、ジョイント+五洋の場合は、とるべき?とらなくてもいい?

  69. 70 匿名さん

  70. 71 匿名さん

  71. 72 匿名さん

    >>69
    壁紙張り替えるだけで当初の性能評価書は紙と化します。
    はっきり言って性能評価書なんか取る必要なし。

  72. 73 匿名さん

    ぶっちゃけ皆さんローンってどうします?経済力や価格が各々違うんだし正解なんてないんでしょうが、提携先の金利優遇受けられるのって最初の10年ですよね?提携ローン使うのであれば、この期間どう計画立てるかって大きいですよね〜。

  73. 74 匿名さん

    ???
    提携ローンの金利優遇は全期間では?
    もう一度担当者に確認したほうがいいですよ

  74. 75 匿名さん

    エルテックは性能評価書の取得目的を明確にするべき。その説明がないばかりか、締め切り期日の10日前に初めて知らせるのは非常識。通常、性能評価書を取得している案件は少ないはずなので、私は拒否しました。それにしても、家具の販売も含めて、エルテックさん利幅を高くとり過ぎなのでは?

  75. 76 匿名さん

    ジョイントは何で安いのかな。安いのには相応の理由があるってことかな。
    この物件も本当に五洋建設から直接買っただけなのかな。迷います。

  76. 77 匿名さん

    あのエルテックのインテリア相談会も高いですよね。結局何も買わずに帰ってきましたけど。
    表札とかみなさんはどうしますか?

  77. 78 匿名さん

    表札くらいはパソコンで自分で作ってもいいんじゃないかな〜なんて思ってます。
    東急ハンズで材料を自分で買ってきて作っても良いかもしれません。
    ということで、私は自作派です。

  78. 79 匿名さん

    棟内モデルルームを見られた方。感想はいかがですか?

  79. 80 匿名さん

    ですよね。表札、自作いいかも。

  80. 81 匿名さん

    棟内モデルルーム見てきました。私も有償セレクトにしたので床や壁・天井の感じがわかって良かったです。別棟の(従来の)モデルルームは壁も天井もoptionしすぎでイメージ涌きにくかったのですが。もうあの部屋をあのまま(レンタル家具は別として)購入された方もいるようですね。しかし1Fは本当にかなり低くなっているのですね。大雨の時とか大丈夫でしょうか?そもそもあそこって周りより高いのか低いのか・・・?エルテックの相談会、私も今度行きますが多分何も買いません。アジアンなんだからもっとアジアン家具専門業者も入ればいいのに・・・。

  81. 82 匿名さん

    私も棟内モデルルーム見てきました。久しぶりにモデルルームに行って人が多くてびっくりしました。棟内モデルルームのほうなのですが、確かに1Fが低くて大雨の時大丈夫かなぁ?って思いました。庭には排水溝があり対策はしてあるようですが・・・。部屋のつくりはしっかりしていました。いくつか友人の内覧会について行き色々なマンションを見てきたのですが、東洋建設のつくりに予想以上に満足しました。東洋建設は、マンションの建築の実績の資料があまりなく、病院や学校といった建築が多くて参考がしにくかったので。

  82. 83 匿名さん

     先日、棟内モデルルーム行ってきました。私も1Fの低さに驚きました。部屋は、窓ガラス、壁はしっかり防音できているなと思いました。ただ、実際は音は隣よりも上下間の音のほうが響きやすい為、そこをチェックしたかったのですが、自分の部屋でないためそこまでチェックできなかったのが心残りです。あと気になった点は、外からの出入りにフェンスの扉があるのですが、鍵で開閉するようですが実際自転車で出るときに何回も鍵をしなくてはいけないのに不安を感じました。214世帯が住む中で、めんどくさくなり閉めない人が出てくる可能性など。しかし鍵をしなければ防犯がまったくされないし、非接触キーは便利なのですがエントランスだけですよね?

  83. 84 匿名さん

    82です。東洋建設じゃなくて五洋建設ですね。すみません。 

  84. 85 匿名さん

    先日MR行ってきたのですが、残り20戸きったとの事です。
    年内完売のめどがたったみたいで、なによりです。

    ところでローンは皆さんどうします?
    提携ローンはそろそろ申し込んで欲しいと言われてしまったのですが。
    1.2%の優遇は確かに魅力的ですが、私は銀行のキャンペーンも捨て難いので
    非常に悩んでいます。
    組み方にもよると思うのですが、
    個人的に、短期固定のみなら提携、
    フラット35と短期のミックスでも提携、
    10年位の中期と、短期の固定のミックスだったら銀行のキャンペーンが徳な気がします。
    皆さんはどうしますか??

  85. 86 匿名さん

    セキュリティ、大丈夫ですかね。管理人も常駐じゃないみたいなんで、不安ですね。そのフェンスの扉付近に防犯カメラとかあるんでしょうかね?今度モデルルーム行ったら聞いてみます。

  86. 87 匿名さん

    先日棟内MRに行ってきました。印象は悪くなかったですよ(自分の部屋じゃないので、果たして・・というのはありますが)。ただし、クロスの張り方がもうひと頑張りといった感じ(特にクロスの継目/境目)だったので、これから見に行かれる方、突っ込んでみてください。フェンスの扉の件は、この書き込みを基に聞いてみたところ、開けるときは勿論鍵が必要ですが、閉まると鍵が勝手にかかるようになっているそうです(担当は「ホテル式」って言ってました)。あと、担当に「内覧の時に、知人の建築士を同席させてダメ出しさせてもらいますよ」とストレートに言ったところ「どうぞ、どうぞ。大切なお買い物ですから」との返事で、NO82さんの記事でもそうですが、かえって安心しました。あくまでも現時点での担当ベースでの話ですけどね。

  87. 88 匿名さん

    高い買い物ですからね。納得いくまで頑張ってもらわないと。私も厳しい目で棟内MR行っていろいろ見てきます。

  88. 89 匿名さん

    ホテル式ですか・・・ ということは、鍵を入れないとだめなんですよね。 私は現在非接触キーのマンションに住んでいますが、どこから入るにも非接触で鍵を近づけるだけで開き、荷物が多いときも、急いでる時もかなり便利です。たかが鍵なのでマンション購入には重要な問題ではないのですが、毎日生活する上で使用度は多く、現在使っていてとても良いので、せっかくエントランスが非接触キーなら、フェンスもしてもらいたかったです。自転車を押しながらという人多いと思うんですけどそう思うと残念です。居住後私たち購入者で変えるにしても難しいのでしょうね・・・。

  89. 90 匿名さん

    >>89さん
    居住後私たち購入者で変えるにしても難しいのでしょうね・・・?
    そんな事はないんじゃないでしょうか
    どんな物も使い勝手が悪ければ修理したりするはず
    であれば交換してもいいでしょう。
    鍵の取替えと非接触キーにするのに
    そんなにお金がかかるとは思えません。
    一世帯1万円としても214万円ですよ
    簡単に直せますよ。
    ただし賛成の票を集めないといけませんが・・・
    入居してあまりに使い勝手が悪ければ
    総会で提案してください。
    私は賛成します。

  90. 91 匿名さん

    そうですよね。私もそういうのは賛成します。入居して使い勝手が悪ければ改善し、快適な暮らしができるようにしていきたいですね。閉める時は鍵が勝手にかかるようになっている点では安心しました。確かによくパンフレットの図面を見てみるとフェンスありますね。

  91. 92 匿名さん

    担当さんにそろそろローンを組まれる金融機関を決めてほしいと言われています。
    提携ローンか財形か未だに迷ってます。
    財形は会社の利子補給があるので魅力的ですが、今後のことを考えるといまいち
    踏ん切りがつきません。
    ぶっちゃけいつまでに決定する必要があるのでしょうか。
    そろそろ決めてほしいという理由を担当に直接聞くのもなんなので、
    どなたかご存知の人いますか?

  92. 93 匿名さん

    アデニウムって天井の高さはどれくらいなんでしょう。
    あと、カーテンってどれくらいのサイズのものを買えばいいのでしょう・・・。
    図面集やもらった資料を見ても見当たらなかったので、
    知ってる人がいたら教えていただけませんか?

  93. 94 匿名さん

    >>No.93さん
    不動産重要書類の中の確認済証に居室の天井の高さ2450という記述があります。2m45cmということでしょう。高くはないですね・・。モデルルームに、細かい設計が記載された青刷りの厚い冊子(名前忘れました)があり窓の高さ等はわかったのですが、カーテンはフックからの長さになるのでやはり内覧会の時に測るのがベストと思いました。ご参考までに閲覧なさってみて下さい。
    みなさん今回のオプション会行かれましたか?うちは今回フロアコーティング契約しましたが、耐久年数が5〜6年と短いのが気になり、クーリングオフ期間ということもあり悩んでいます。現在三鷹から離れた所に住んでいる為、内覧会後他の業者に頼むのも手間がかかりそうで・・。それにしてもエルテックの対応もうちょっとなんとかなりませんかねぇ。」

  94. 95 匿名さん

    えっ!オプション会やったんですか?最近ですか?
    うちなにも連絡無いんですけど。。。
    前回見れなかったもの見たかった。。

  95. 96 匿名さん

    うちなにも連絡無かったです。どうなってるのかなぁ?でもオプション会って内覧会の時にもやるので、その時でもまだ大丈夫だそうですよ。でも、連絡ないってのはね・・・。
    私もフロアコーティング悩んでます。5〜6年て・・・それにしては高いですよね。確かにしたほうが掃除も楽でいいのですけど、まめにワックスかけてがんばって、傷はどうしてもついてしまうと思うので、10〜15年でフローリングを変えても同じぐらいの金額になるのかなぁって思います。でも実際家具もあり大変かな。後、コーティングしてあるのと、してないサンプル見せられるとやっぱりしなきゃって思っちゃうんですよね〜。うーん悩みます。

  96. 97 匿名さん

    うちもオプション会にいってきました。フロアコーティング注文したい!と思っていきましたが、結局やらないことにしました。入居時点で業者がサービスワックスはかけてくれるというので あとはこまめにワックスがけをしようと思います。
     オプション会は、12月もやるみたいですよ。

  97. 98 匿名さん

    私もオプション会に行ったのですが、その際フロアコーティングに関しては11/8以降は値段が上がるといっていました。

  98. 99 匿名さん

    え?そうなんですか?フロアコーティングだけですか?わたしもオプション会の連絡何もなかったです。なんかその点適当?

  99. 100 匿名さん

    11/8以降のフロアコーティングの注文は、サービスワックスを剥がす作業が発生する為に値段が上がると言っていました。値段を考えると、それくらいサービスしてって感じですね・・・私は開催場所に行くのが面倒だったのでオプション会には行きませんでした。あまり注文したい物も無かったので電話で対応して貰えれば十分かなと思ったので・・・

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸