マンションなんでも質問「共同名義にするメリットって何ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 共同名義にするメリットって何ですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-03-03 23:28:00

マンションを妻の名義で購入した場合に困ることってありますか?
もし、共同名義のすることのメリットがあるなら、
共同名義も考えようと思ってます。
(ちなみに、私には資産が欲しいといった欲求はありません。
 かりに、離婚してもマンションは妻にあげるつもりです。)
どなたか、教えてください。
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2006-02-20 13:01:00

[PR] 周辺の物件
パークナード海老名さがみ野
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

共同名義にするメリットって何ですか?

  1. 30 匿名さん 2008/02/27 08:37:00

    21さん
    離婚の時のことを考えて…とのことですが、
    今のマンションは、かなり資産価値が高い物件なのですか?
    そうでなければ、住んでいれば物件の価値は下がるものなので、
    持ち分がほんの少しある程度では、あまりメリットはないような気がしました。
    ただ、勝手に売られたりとか、そういうことは防げるかもしれないですが。
    登記の割合は後からでも変えることはできると思いますが、
    そこまでして、持ち分をどうこうするよりは、
    お母様にいただいたお金で、資産運用をしてはいかがでしょうか?
    もしかしたら、その方が万一の時の備えになるんじゃないかと思いました。

  2. 31 賃貸住まいさん 2008/02/27 09:45:00

    21・25です。

    >>30さん

    >今のマンションは、かなり資産価値が高い物件なのですか?
    東京23区内で東京駅にも10分以内で行ける好立地のマンションです。
    我々夫婦にとっては高価なマンションで、このマンションを買ったことで
    「子供は諦めよう」という話まで出ています。
    JRの駅から5分以内だし、資産価値は十分あり、転売の際も有利だとデペから
    説明を受けています(ま、売る際にデベがメリットしか云わないのは当たり前ですが)。>登記の割合は後からでも変えることはできると思いますが、
    正式な契約は明日なので、今から私のローン契約の用意をするのは時間が無くて無理です
    (私自身の印鑑登録が無い等の理由)。なので、このまま主人の単独ローン、単独登記に
    してしまうことになりそうです。
    後から登記の割合を変えるのには、司法書士による再度高額な手数料がかかるのですよね?>お母様にいただいたお金で、資産運用をしてはいかがでしょうか?
    そうですね。母から頂いた資金の一部は運用しようと思っています。
    しかし、その母親が「共同名義にしたほうがいい」と言うのです。。。

    そうですね。時間が無かったので今回は共同名義にはできませんが
    これから少しずつ自分の持分を増やしていこうと思います。
    色々とありがとうございました。

  3. 32 30 2008/02/28 01:12:00

    21さん、「正式な契約」ってマンションの売買契約ですか?
    金消契約じゃないんですよね?
    入居も間近で、ローンの審査を受ける時間もないと言うことでしょうか?
    印鑑登録なんて区役所に持って行けばその場でできた気がしますが…。

  4. 33 30 2008/02/28 01:29:00

    つづきです。
    金消契約がまだなら、手数料的なものはかかってしまうかもしれないけど、
    今からでも、頭金の割合は増やせるんじゃないでしょうか?
    贈与税がかからないようにするために、毎年110万ずつ分けてもらうのなら、
    最初から、まとめて受け取って相続時精算課税制度を使うのでは駄目なんですか?
    それなら、堂々と持ち分を主張できると思うんですが。

  5. 34 匿名さん 2008/02/28 02:57:00

    ローン有りのケースは、住宅控除・売却時以外メリットはないのでは?

    それに…結婚20年になれば、
    条件が整えば、2千万円までは配偶者に不動産の贈与が可能ですし。

    ローンは夫に任せ、妻は自分の働き分を自分名義で貯蓄し、
    20年経ったら、ローンも終わっている・減っているでしょうから、
    そっくり戴く、或いは上乗せして新規購入する…で良いのでは?

    共有にすることで、離婚の際に有利に〜との声もありましたが、
    現実は両者譲らず、
    或いは、共稼ぎでのローン設定なので、一人では受け止めきれず…
    処分したくてもできない、
    或いは離婚そのものができない…なんてケースもあるようですし。

  6. 35 匿名はん 2008/02/28 04:28:00

    嫁の親からの結構な支援を頂いたので、嫁が生前贈与の住宅取得の特例を使うために共有にしましたよ。なにかあって税金取られるのも嫌だし。こういう事情でもないと共有にはしなかったとは思うけれど。

  7. 36 賃貸住まいさん 2008/02/28 15:21:00

    21・25・31です。

    >32さん
    そうです。今日は「売買契約」でした。金消契約はまだ数ヶ月先なので、
    それまでに「頭金や持分などを再度決めておいて下さい」と営業に言われました。
    今日は売買契約でしたので、振込み済みの頭金の一部を私が払ったという設定で(実際に
    ほんの少しですが私も出しました)、共有者としての契約をしてきました。
    金消契約までに、もう少し頭金を増やそうかと夫婦で検討しています。

    色々と考えましたが、ローンは主人の単独契約のままにして、
    (貯金が全く無いに等しい私は)母からの贈与の大半は頭金にせず、
    運用や私の自己資金として貯金しようと思います。
    そして、これから私が働いて得た収入は繰り上げ返済、余裕があれば運用にまわそうと考えています。
    ほんのわずかですが私自身の持分も持てた訳ですし、>>34さんがおっしゃる通り
    20年後には配偶者に不動産の贈与が可能ですから、あとは夫婦で頑張って
    ローン返済していこうと思います。
    色々とアドバイス有り難うございました。

  8. 37 匿名さん 2008/02/29 02:23:00

    36さん
    売買契約の時には共有かどうかだけだと思いますが、
    もう少ししたら、登記の話になります。
    その時には、具体的な割合を決めないとなりません。
    全体の金額の中の、頭金一部だけが21さんの持ち分になりますので、
    ローンを組まないのに、繰上げ返済に加担してしまうとなると、
    贈与税がかかってしまいますよ。
    もしかしたら、それくらいならばれないのかもしれませんが、
    そうだとしても、21さんが払ったということは公に認められないので、
    本来の目的からすると、意味がないのかな…と思いました。

    余談ですが、私は、主人と半々でローンを組んでます。
    借り入れ額は小さくはないですが、半分なら月々の払いも大したことないので、
    子供ができて、仕事を減らしても十分に払えると考えています。
    生活費はどちらが出しても贈与にはならないので、そこは主人持ちで…と。
    あと、ローン控除を計算しても、うちは二人でローンを組んだ方がお得でした。
    ご参考まで…。

  9. 38 賃貸住まいさん 2008/02/29 10:03:00

    36です。

    >>37さん
    >ローンを組まないのに、繰上げ返済に加担してしまうとなると、
    >贈与税がかかってしまいますよ。
    年間110万円以内の繰り上げ返済なら贈与税にはならないのでは?>21さんが払ったということは公に認められないので、
    >本来の目的からすると、意味がないのかな…
    贈与税範囲内の繰り上げ返済を私がしても、後に私がどの位支払ったかを証明できれば
    持分の変更も随時できると聞いています。聞き間違えでしょうか?>借り入れ額は小さくはないですが、半分なら月々の払いも大したことないので、
    >子供ができて、仕事を減らしても十分に払えると考えています。
    私の場合、結婚時に会社員を辞めてしまったので今は無職です。
    さらに私は貯金も無かった(結婚資金で使ってしまった)ので、
    ローン審査も通らないと思い、夫婦半々ローンは諦めました。

    マンション契約も済んだので、今から働く予定なのですが、
    以前の職場には戻るつもりはありません(劣悪な職場環境だったので)。
    まずは派遣かパートか...と考えています。同じような境遇の方、
    どんな仕事復帰をされてますでしょうか?扶養内で?それとも正社員で?
    本来のこのスレの質問と違いますね...お許し下さい。

  10. 39 匿名さん 2008/02/29 10:49:00

    >>38,36さん

    >贈与税範囲内の繰り上げ返済を私がしても、後に私がどの位支払ったかを証明できれば
    >持分の変更も随時できると聞いています。聞き間違えでしょうか?

    詳しいことはわかりませんが、現金渡しはダメですよ。
    夫の口座に振り込んで、証拠を残しておかないと。
    ただし、毎月一定額を振り込むようなことも避けた方がいいかも。
    一連の贈与と見なされてしまうケースがあるようです。
    中途半端な知識でスミマセン。

  11. 40 賃貸住まいさん 2008/02/29 11:53:00

    21・25・31・36・38です。

    >>39さん

    もちろん主人の口座へ振り込みをするつもりですが、
    現金を振り込んだ場合、そのお金の出どころが分からないので、
    私の口座→主人の口座へ電信振込などをして、その振込控えの紙が
    振り込んだ証拠となるのでしょうか?

    でも、私の口座のお金の出どころだって、確認するのは難しいと思うのですが...(汗)

  12. 41 分譲2軒目 2008/02/29 15:09:00

    共稼ぎで4年前20年ローンでマンション購入
    現在残高半分、繰り上げ返済を3度し残り9年となりました。

    前のマンションもローンを組んでますが、あと3年で終了
    こちらは、分譲リースで貸して 家賃収入でローンを返せてます。

    2軒ともローン名義は、夫である私名義ですが 繰り上げ返済のほとんどは妻の収入。

    銀行勤め友人のアドバイスを受け、計画的に支払してますが贈与税など問題ないですよ。

    妻の収入は、毎月私の口座にまとめてます。口座に入れるときはATM

    記録は残りますが、ホントのとこはどうなんですかね? もう一度確認してみますが・・・

  13. 42 賃貸住まいさん 2008/02/29 16:05:00

    >>41さん
    >2軒ともローン名義は、夫である私名義ですが 繰り上げ返済のほとんどは妻の収入。
    ↑繰り上げ返済をしている奥様の持分は、随時増やしているのですか?


    >記録は残りますが、ホントのとこはどうなんですかね? もう一度確認してみますが・・・
    ↑是非よろしくお願いします。分かったら教えてください。

  14. 43 分譲2軒目 2008/03/01 07:57:00

    >繰り上げ返済をしている奥様の持分は、随時増やしているのですか?
    いえいえ 100%私、名義です。

    >↑是非よろしくお願いします。分かったら教えてください。
    一般人のお金の流れなど事件でも絡まないと見ない と 友人は申しておりました。
    問題無い様です。ただし! チクられると調べられる可能性あり?だそうです。

  15. 44 賃貸住まいさん 2008/03/01 10:13:00

    21・25・31・36・38・40・42です。

    >>43さん
    >いえいえ 100%私、名義です。
    ↑繰り上げ返済で沢山支払っている奥様の名義(持分)がゼロというのは、
    奥様は理解しているのでしょうけれど、お役所から「お尋ね」ハガキが来たことは
    ないのでしょうか?


    >一般人のお金の流れなど事件でも絡まないと見ない と 友人は申しておりました。
    >問題無い様です。ただし...
    ↑それは銀行の場合ですよね?!登記の持分割合変更の際は、法務局に何か証明する
    (私も繰り上げ返済等で支払ったという証明)ものを提示しなければいけないのですよね?

  16. 45 分譲2軒目 2008/03/01 11:06:00

    特に何もしてません。

    話の整理

    我家は2軒とも私名義、登記も私名義

    ローンも私名義、保証人は妻

    妻の収入から繰り上げ返済、勿論2軒目は妻の収入から頭金も入れてます。

    銀行ローンだけです。

    繰り上げ返済ですべて支払が終われば、勿論 私のものです。

    保証会社の抵当が外れます。

  17. 46 入居予定さん 2008/03/02 05:59:00

    横からすみません。
    夫婦5:5の共同名義でマンション買いますが
    その金額はどこまで含まれますか?
    オプション代金、登記費用、固定資産税なども5:5で負担すべきですか?
    ご存知の方おられたら、教えていただけると有難いです。

  18. 47 匿名さん 2008/03/02 17:29:00

    >>46さん
    オプション代は、通常は物件の売買契約とは別契約であることが一般的です。
    別契約であれば、登記とは無関係です。
    もし物件の契約書の金額に含まれるのであれば、5:5です。

    登記費用は、抵当権設定登記はそれぞれのローン額に比例します。

    その他の登記費用と、固定資産税は、建前的には5:5とすべきでしょうが、
    実際にはどちらかが支払っても(よほどの高額物件でなければ)贈与税の非課税枠内でしょうから
    問題ないと思います。

  19. 48 購入経験者さん 2008/03/03 14:28:00

    >分譲2軒目
    年間のローン返済額(毎月のローン返済額(夫)+繰上げ額(妻))<「夫の手取り収入」であれば
    特に問題ないですよ。生活費を妻が全額もつことにすれば問題ないので。
    (正確には問題がないとは言えないけど、上記の範囲内なら得に問題視されません)

    >賃貸住まいさん
    登記はあくまで、購入時の持分(支払額)比で決まるので繰上げしても変わらないですね。
    また、ローンが残っている段階での持分変更はローンを組んでいる銀行の許可がいるので
    結構面倒ですよ。(抵当権設定をしているので当然ですが)
    手数料もなんだかんだで4−5万は掛かるでしょう(司法書士の手数料は地域によって違うけど
    東京なら結構高いのでは?)

    あと、「お尋ね」は全員来るわけではありません。
    詳しい基準は知らないけど
    年収と持分のバランスとも聞きます
    妻が無職なのに持分が多い、年収が少ないのにローンなしなど・・・

    離婚時も、共有だからと言って必ずしも得だとは限りませんしね
    離婚原因などにもよるでしょうけど、売るに売れないなどになると最悪です

  20. 49 46 2008/03/04 08:09:00

    47さん、ありがとうございました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    パークナード海老名さがみ野

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~7798万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2・80.5m2

    総戸数 23戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5498万円

    2LDK+S(納戸)

    76.75m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3090万円

    1LDK

    31.72m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円

    3LDK

    74.34m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4500万円台・5100万円台(予定)

    3LDK

    66.85m2・68.97m2

    総戸数 46戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    6498万円・6598万円

    3LDK

    70.13m2・71.11m2

    総戸数 26戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    4998万円~1億168万円

    2LDK~4LDK

    54.61m2~92.21m2

    総戸数 304戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円・6198万円

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    4,648万円~5,088万円

    2LDK

    45.24m²

    総戸数 66戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸