ニューライズシティってどうですか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ニューライズシティ東京ベイハイライズ
こちらは過去スレです。
ニューライズシティ東京ベイハイライズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-09-13 21:30:00

- 所在地:
ニューライズシティってどうですか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ニューライズシティ東京ベイハイライズ
[スレ作成日時]2004-09-13 21:30:00
現在駅前駐輪場は工事されているようですが、それでもおそらく一杯だと思います。
正確には区役所に問い合わせないとわかりませんが、駅からの距離制限(何百m以上離れていないといけない)があると思います。
ニューライズは使用できない可能性大です。
家族3人で自転車に乗って砂町銀座や小名木川のヨーカ堂へお買い物を
楽しみにしていたのですが一般駐輪場も借りれないとなるとそれも叶わぬ夢(涙)
折りたたみ自転車に代えるしかない感じですね。
話は変わって申し訳ないですが、
・外廊下側のエアコンの室外機は上部に吊り下げるタイプでしたっけ?
・換気扇の噴出し口は外廊下側?ベランダ側?どっちでしたっけ?
簡単な図面しかもらってないので良くわからないんです。
どなたか教えてください。
3台目の自転車については、単身者や自転車に乗られない方も少なくありませんから
確保しやすいと思いますよ。
うちは、現在の住まいでも4台利用しているので3台はマンションの駐輪場、
もう1台は折りたたみで普段は車のトランクに入れてます。
パンフの図面を見ると廊下側のエアコン置場は全て床に置くタイプですね。
廊下の天井に吊るすと、消防上の避難通路高さが確保できなくなる事が多いため
大手家電量販店では取付てくれないことが多いです。
ですから、最近のマンションで廊下側のエアコンはまず床置きと考えて良いと思います。
換気の噴出しはわからないですね、タイプによる違いもあるかと思いますので
気になるのでしたらデベさんに聞いてみてはいかがでしょうか?
クリオネさん
外廊下側の室外機置き場ですが、吊り下げではなく、廊下面据え置きです。
ですので、モデルルームでもご確認されたかと思いますが、居室内でダクトを下ろさなくてはならず、
ちょびっと美観を損ねる恐れがあります。(本棚などで隠してしまうのも手でしょうか。)
噴出し口は図面では分かりませんが、廊下側かなぁ?と思います。 冷却効率を考えるとそちらかと思います。
自転車のアンケートも今回併せて取ってくれたら良かったのですがね!
どのご家庭も大抵2台は使用すると思います。設置箇所の増設が可能であれば、それが良いと私は思いますが。
(上の書き込みにもありますが、駅前駐輪場の使用が認められなければ選択肢は自ずと決まってくる様に思います)
さばとらさん、三郎太さんさっそく教えていただいて有難うございました。
室外機は据え置きなのですね。
うちのタイプの場合、ポーチがそれだけ狭くなっちゃいます。
吹き出し口がベランダ側なら布団干し(当然ベランダ内側)の場所
をずらさなければと思ったのですが内覧会で確認します。
自転車置き場の増設も候補ですが決まって工事が済むのはのはだいぶ後ですよね。
クリオネさん
激しく勘違いしてました。すいません。
「噴出し口」と仰っているのは、台所の換気扇の噴出し口ですよね?
間取りによって異なるのかもしれませんが、私の所はベランダ側です。
みんさんに伺いたかったのですが、壁面収納を作られる方いらっしゃいますか?
テレビボードを買って代替とするかでどうしようか迷っています。
(収納力が格段に上がるが、空間を圧迫するのでは?との懸念もあります)
テレビの大きさなどは夫婦会議で決定しているのですが、肝心要の置き場所が決まっていないんです。
引っ越してから購入するつもりではありますが、みなさんのお考えが伺えたらと思います。
>三郎太さん
いつも有難うございます。何回も教えていただいてすみません。
うちは内覧会に行ってからいろいろ配置は決めようかなんて
呑気なことを言っています。
新規に購入するものは入居後にニトリで。
カーテンが寸足らず表札もないのは、私たち、だめ夫婦のところかも。
クリオネさん、我が家も同じですよ
配置も実際にしてみないと感じつかめないし、
カーテンや家具なども購入して合わなかったらと思うと何も買えません。
うちもニトリ製品が多くなりそうです(・。・;
ところでニトリっていつ開店するんですか??
計画が変わっていなければ10月15日工事完了となっています。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/2004/121_160/040143.ht...
実際の開店となるとどうなんでしょうね。
今年8月の大規模小売店の届出によれば開店は18年1月21日ですよ。
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/daiten/jokyo-sinsetu.htm
皆さん住宅ローンのはどうされますか?
11月には指定銀行を決めて申込会が行われるそうですが・・・
これから金利もあがりそうなのに、こんなに早く契約してしまって
よいのでしょうか?
それとも他のマンションもこれくらいには契約するものなのかな。
初めての購入なので何もわかりません!
我が家も、初めて購入しました。
住宅ローンの事は、あまりわかりませんが・・・(>_<)
家は、最初の契約の住宅ローンを、検討中でFAXだしました。
興和さんに問い合わせたところ、12月の入居手続き会の時に指定銀行やローン会社が書類を持って来るので、
それまでに、決めて欲しいと言われました。
内覧会が、始まる前には決めておかないといけないと、言う事なのでしょうね(^_^;)
最新の現場の状況をアップします。
今回は、反時計回りに永大通りから北側桜並木へと、グランエスタ、ニューライズ、
クレストフォルムの3つの大型マンションの周り、とおまけで駅前に都営住宅を
歩きながら撮影して来ました。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/sabatora2005/lst?&.dir=/%a5%cb%a5%e5%...
グランエスタ購入者です。
さばとらさん、沢山の写真、そしてグランエスタの写真も沢山あって
とても喜んで拝見しました。
上層階まで出来上がった建物を見たのは初めてで、あー、できたんだなって
いう感じで見せて頂きました。壮観です。
町並みもすっかり変わってしまいましたね。(もちろん良い方に、ですよ。)
でも、永大通りに面してまだファイブスターというピンクの看板が付いていたのには
びっくりでした。いい加減にしてよ! 東京建物さん!
お隣同士に暮らすのもご縁ですものね。一緒に良い町にしていきたいですね。
よろしくお願いします。
ニトリ、もうすぐオープンなんですね。
内覧会までにニトリがオープンしていたら、勢いで買い込んでしまいそうです。
さばとらさん・・・写真見させて頂きました。<(_ _)>
近くから、マジマジとは見てなかったので凄く参考になりました。
本当に・・・もうじき・・・完成なんだと実感いたしました。
さばとらさん、ありがとうございました。
[ニューライズシティ東京ベイハイライズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE