大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ

事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアタワー千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 2451 匿名さん

    >>2450 購入検討後躊躇さん
    「限界マンション」という本に定借について色々記載されていましたよ。

  2. 2452 契約済みさん

    住民スレつくりました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616020/

  3. 2453 匿名さん

    検討者もほぼ消え去った感じですね
    今後は住民スレということで。

  4. 2454 匿名さん

    住民スレッドの立ち上げありがとうございます。
    まだ投稿数は少ないようですが、さっそく近隣の店舗情報が詳細に書き込まれており大変有意義な掲示板になりそうだと感じました。
    こちらの方でも定借マンションの転売について参考になる書籍を紹介していただき、大変参考になっております。

  5. 2455 マンション検討中さん

    千里中央は標高100mなので寒し夜中は零下でヒーター効きが悪い

    市販されているエアコンでは最低温度2度までしか100%動作しない

    1階で寒いのに20階ぐらいはマイナス5度は行きそうですかね

    装備のスペックが低いのは聞いていますが床暖が無いのがキツそうでね

    ここは石油ストーブ使えるのですかね、やはり石油は禁止なんですかね

  6. 2456 (笑)

    >>2455 マンション検討中さん

    20階まで100メートルもないのに、-5度って(笑)
    ちゃんと勉強してから書いてね。

    小学校で習うレベルだよ(笑)

  7. 2457 匿名さん

    >>2456 (笑)さん

    標高で書いてあります。マンションの高さとは書いてません。

    東町の海抜は60~100mほど。

    残念でした。ちゃんと読んでから書いてくださいね。

  8. 2458 匿名さん

    >>2457さん

    2456さんではありませんが、気温は一般的に標高が100m上がるにつれて
    約0.6℃下がりますので、1階と20階では0.4℃ぐらいしか変わりません。
    20階が-5℃なら1階は-4.6℃、海抜0mのところでも-4℃。
    大した差ではありません。
    くだらないこと書いてないで人間レベル向上のため勉強しましょう。

  9. 2459 マンション検討中さん

    千里タワー30以上住んでますが、床暖使ったことなし、、。

  10. 2460 匿名さん

    >>2458 匿名さん

    話の論点もずれてるんですけど。

    100mと-5℃は別で考えないと。

  11. 2461 匿名さん

    ただ明方の結露は凄いよ
    最近は寒いし特に酷かった
    高層階はしょうが無いのかな〜


  12. 2462 ご近所さん

    梅田のタワー10階に友達がいるので聞いてみたところ床暖はある方がいいと言ってました。
    千里は梅田より温度が低いので床暖無しは考えられない・・千里は本当に冷える

  13. 2463 匿名さん

    千里タワーの南向き30階以上だけど、床暖時々使うよ。快適だよ。
    ペアガラス?のおかげか結露は一切無いよ。

  14. 2464 匿名さん

    新千里東町の公示地価は8%の上昇ですね。 

    また、これまで三菱、住友、三井、などなど千里中央から数分以内の
    物件の分譲が続いていたけど、ジオレジも終わりそうで次はセルシー??
    で、ほぼシエリアだけの状態が続くのでしょうか?

    2期もそれなりに売れたようだし、先着順も着実に減ってきているので
    案外早くに完売かもね。

  15. 2465 匿名さん

    ジオレジ完売しましたね。
    新千里北町ジオが最近まで売れ残ってたので、どうなることかと思ってましたが。
    次はいよいよセルシーだね。

  16. 2466 マンション検討中さん

    シエリアは今どれくらい売れたんですかね?
    契約してからは、売出し一覧表?が送られてこなくなったので分かりません。400くらいですかね?

  17. 2467 匿名さん

    350を超えたとのこと。
    あと200ぐらい?
    順調なのか、苦戦しているのか?

  18. 2468 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    360から370くらいじゃないですか? 半年ちょっとでそれだけ売れていれば絶好調でしょう。

  19. 2469 匿名さん

    定期借地権(マンションおよび戸建て)についての下記記述を読みました。

    http://jin-plus.com/mansion-time-kenri/

    やはり、借地権終了後は、更地にして返却しなければならないようですね。多分、竣工後、30~40年経つと住民(およびマンションのオーナー)は、外壁や色んな所の修理にお金を使うのを躊躇うような気がします。

  20. 2470 匿名さん

    分譲のタワーマンションなら高齢者の医療費のように、どんどん
    増えていってしまうが、定借なら寿命が決まっているので最後の
    方はそれこそ痛み止めとか簡単な処方で済ませることが出来る。
    却ってスッキリしていると思いますが。

  21. 2471 匿名さん

    70年後は生きてないから分らないけど、
    その数年前から住んでいた人は次々出て行き、マンションの修繕や管理はほとんどされずにほったらかしになるのでしょうね?・・・・スラム化したタワーマンション。
    そうしてみんな出て行って、タワーの解体が行われて更地になる。
    その更地を返してもらって読売は何をするのでしょうか?
    あんな狭い土地、またタワーを建てるより有効利用方法なんて無いんじゃないでしょうか?
    生きてて、どうなるのか見たいものです。

  22. 2472 匿名さん

    70年後のことは誰にも分らないけど、読売は70年後も
    利用価値があると予想したから定借にしたのでしょ。

    駅1分だから余程のことがない限り住みたい人は居るし
    スラム化することはないでしょう。

    それよりも普通のタワーマンションの方がどうなるのか
    予想が難しくて修繕費だけどんどん上昇する可能性が
    あるのでは?

  23. 2473 匿名さん

    定借なら寿命が決まっているので最後の方はそれこそ痛み止めとか簡単な処方で済ませることが出来・・・・・・

    → 70年の最後まで住み続ける人がいるので管理組合はずっと存続するでしょう。従って《更地にするための取り壊し積立》や相変わらずの《修理積立》及び日常の《管理費》は(管理組合から)すべての部屋のオーナーに対して天引きされると思うので、50~60年経っても、また安全上の意味からも応急処置の簡単な痛み止めで済ますというようなことは有り得ないでしょう。定借権の期限切れでスッキリするのは、読売さんだけでしょうね。多分・・・。

  24. 2474 匿名さん

    70年後はオーナーが代替わりしている家もあるかもですが、
    確実に住人は減り続けるでしょうね。
    管理費・修繕積立金は自動徴収されるので、管理会社がしっかりしていれば
    住人が減っても快適な環境は守られるように思います。
    管理組合の構成員が少なくなると何かマズいことがあります?

  25. 2475 匿名さん

    このマンションを見捨てていった人は、管理費/修繕費用/取り壊し積立等を払わないかも・・・ね。

  26. 2476 匿名さん

    世帯主が代替わりしないとして、今30歳でここを購入した人は70年後まで運よく生き延びたとして100歳。その頃にまだ現役で管理組合の役員が務まるのだろうか。

  27. 2477 検討板ユーザーさん

    初期の購入者は既に亡くなっているか高齢過ぎて役に立ちません
    ほとんどが相続物件でしょう
    相続者が複数の場合は賃貸にして賃料を分割するケースも多いですし単独相続の場合でもここに住まないケースもあるので結局は賃貸になるのでは?
    賃貸だらけの管理組合運営は上手く行きづらいです
    ここは一等地ですが後半老朽化や賃貸だらけになるのは目に見えてるので賃料の下落と地代や管理費、積立金等の値上げでマイナスにならないと良いのですが…
    子孫にとって負の遺産にならないか心配です。

  28. 2478 マンション掲示板さん

    >>2477 検討板ユーザーさん
    どのマンションでも同じなのでは?

  29. 2479 匿名さん

    どのマンションでも同じなのでは?

    →ここが定期借地権なので特にその恐れが高いということなのでしょう・・・ね。

  30. 2480 通りがかりさん

    はじめまして。
    こちらのマンションは以前、価格が最高3億円以上だったはずなのですが今は1億1000万と物件概念欄に記載されていますよね?
    これはどう言う事なのでしょうか?誰かご存知の方教えてください。

  31. 2481 マンション検討中さん

    もう3分の2以上売れたから、現時点(もしくは、現販売期)での最高額という意味じゃないでしょうか。

  32. 2482 名無しさん

    70年後なんて死んでるので気にならない。後は野となれ山となれ!遺産なんかあてにされても迷惑なだけ。
    気になったのは納戸にコンセントがあるとコンセプトにあったのに図面には書かれてなかった。マンション入り口も最初の図面になくあとで修正図面が添付されていた。導線が確保出来ていない図面集で製本するの?図面を書く人間は自分が暮らすことをイメージせずに事務的に線を引っ張った気がしてならない。暮らしてから不便に感じる事が多そうに思えてならない。そう言えば洗面所やキッチンのタオルやふきん掛けはどこに?ウオーキングクローゼットにもコンセント欲しいし。モデルルームが凝りすぎて創造力が働かん。

  33. 2483 匿名さん

    図面集に記載のないコンセントなどはオプションになると
    思います。 大体のところには付けられるはずです。
    担当の人に聞けば分かります。 

  34. 2484 匿名さん

    X=ウオーキングクローゼット
    ○=ウォークインクローゼット

    細かいことを指摘してすまん。
    以前も他のスレ?で同じ間違いを見たので気になって…
    同じ人かなあ。

  35. 2485 購入者

    >2480 通りがかりさん

    前の方もおしゃっているように現時点での最高額という意味ですよ〜

    第1期の抽選回の段階で既に3億円や2億円などの高層階は全て埋まっておりましたよ!

  36. 2486 匿名さん

    70年間部屋が使えるとは言え、3億円、2億円を将来ゼロになるものに投資できる人が羨ましいーーーーー。金持ちってイイな・・・・・。

  37. 2487 匿名さん

    てか、月30万の賃貸って考えたら、
    ずいぶん格安で借りられる物件ですよ、これは。

  38. 2488 匿名さん

    定借物件を購入出来るという事は、貯蓄のゆとりがあると言う事ですね。
    羨ましい、、、

  39. 2489 匿名さん

    新築から築15年位までなら30万でもありだけど
    築25年や35年、45年の老朽物件に30万を払い続けるのは、かなりブラックな契約になると思うよ。

  40. 2490 匿名さん

    定借は大損覚悟の価格じゃないとまず買い手がつかない
    逃げたくてもまず逃げられない
    死んだ後でも付きまとわれる70年契約

    きらびやかな物件や立地に目が眩みそうになるけど
    こんな厳しい契約、恐くで手出しできそうもないわ。

  41. 2491 ご近所さん

    350以上が契約済ということらしいけど、契約した人全員が、定借の正確な意味がわかって契約したのかしら?
    後で、説明不十分ということで、契約解除の訴訟を起こす人もいるのではないかしら?

  42. 2492 匿名さん

    そんな訳ないでしょう、、、
    この立地&新築に価値を置いており、貯蓄にゆとりがあるから購入出来るんじゃないでしょうか?
    ご自身の価値観と合わないから、理解出来ていないだけだ!なんて決めつけるのは無理がありますよ。

  43. 2493 匿名さん

    >>2491 ご近所さん

    その正確な意味を教えて下さいますでしょうか?

    検討中ですが定借が気になってはいるものですから。よろしくお願いします。

  44. 2494 購入済

    >2491
    購入者ですが、もちろん定借の意味を理解して購入していますよ!人生で一番大きな買い物ですから色々と調べて考えた上での購入です。解除やら訴えるのでは?と言われるのは心外です。

  45. 2495 匿名さん

    >>2493さんへ

    取り敢えず下記から順次覧ていかれたらどうでしょうか・・・

    https://kotobank.jp/word/%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E5%80%9F%E5%9C%B0%E6%A8%A9...

  46. 2496 匿名さん

    >>2495さんへ

    別に普通に理解していることと変わりないように思うけどなー

    何か怖い落とし穴があるのならちゃんと教えて下さいな。

  47. 2497 マンション検討中さん

    定借マンションなんて今に始まったことではないですから、ルール、原則は周知の通りですよ。
    落とし穴があったとしたら、それは、遠い将来に起こるかもしれないリスクを今は正確には予測するのが難しいということ、分譲物件に比較した場合にそのリスク要因が幾分大きいであろうということじゃないでしょうか。それらを恐くて決断できない人もいれば、覚悟、納得して買う人もいる というだけの話ですよ。

  48. 2498 匿名さん

    >2489
    >2490
    >2491

    格差社会なんでしょうね。割高や定借でも欲しかったら買える層向けなんです。
    他人さんが心配しなくても、契約者は気にしていないですよ。
    築10年~15年で新築時の半額近くになるマンションもありますし、
    ベンツSクラス1700万も5年経てば売値400万、10年で50万くらいですから、
    そんな買い物を経験してる方からすると想定内

    仮にセルシータワーが7~10年後に所有権で分譲されてほしければ、
    シエリアタワーを損切りしてでも住み替えたらいいだけです。

    中古定借だと住宅ローンは、購入時の重説にあるように
    大手銀行しか使えないので、一定の属性以外は難しいと思いますが、
    マンション内の風紀維持の関門だと思えばアリかと。

    >2487
    自分は10年で手放すとして、購入8000万-3600万=4400万で売れたらまずまず。
    実需なので、目減りは当たり前だと思ってます。
    そこまで落ちないと思いますが。。。

  49. 2499 匿名さん

    例えば、一般のマンションだとメンテさえ充分にしていれば、
    100年でも150年でも快適に住めるとしましょう。

    しかし、初めから70年で解体が決定していれば、
    建築時からそれなり建物になり、それなりの補修計画ということにならないか心配です。



  50. 2500 匿名さん

    >2499さん

    それなりの建物、修理になるでしょうね。そのほうが、コスパが良いので・・・。

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
ジェイグラン羽衣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸