埼玉の新築分譲マンション掲示板「サウスゲートタワー川口ってどうですか? PART5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 金山町
  7. 川口駅
  8. サウスゲートタワー川口ってどうですか? PART5
契約済みさん [更新日時] 2014-04-22 21:41:56

サウスゲートタワー川口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県川口市金山町343番(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩9分
埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.23平米~78.91平米
売主:東急不動産
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.sg-tower.com
施工会社:鹿島建設株式会社 関東支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357581/



こちらは過去スレです。
サウスゲートタワー川口の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-16 05:34:55

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サウスゲートタワー川口口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    ライオンズとグローベル、レーベンは初めに消しました
    現地行けばその理由はすぐわかりますよ

  2. 652 匿名さん

    >>649
    電波塔誘致失敗して方針転換したオフィスエリアって全然違いますよ。
    スカイツリーに負けて高度医療できる小児病院と赤十字病院ができるんですよ。
    新都心は東京が震災時に機能しなくなった際の第二首都機能を持たせるというのは初めからです。

    >>650
    何戸売れたなんて書き込んでる人いるけど、どうとでも書けますしもういいですよね。
    事実はわからないんだから。

  3. 653 匿名さん

    首都機能を移転させるのは始めからだけど、駅前はもともと電波塔誘致のための敷地確保だったんだよ。
    500m超えの超高層ビルの建設の計画も出たが、それもダメになった。
    そして3年前になってやっと赤十字病院などの移転の話になったんだよ。
    アリーナや国家機関などがあるから、高度医療ができる病院をつくろうって話でまとまったんだよ。
    規模縮小してオフィスビルが建つ予定。オフィスエリアだよ、完全に。

  4. 655 匿名さん

    >>654
    あなたこそちゃんと足運んだら。

    スレズレだからこれで決着ね。
    新都心東口は片倉工業の土地。
    現在のコクーンを拡張してその拡張部分にテナントの一つとしてイトーヨーカドーが入居する予定。
    現在のイトーヨーカドーの建物は別のテナントを誘致するようだ。

    http://www.taxaccounting-shien.com/news/n/1748


    >>653
    8-1A街区は巨大な病院になる予定。小児病院と赤十字病院。
    オフィスビル建つ土地は余らないと思うが。
    経緯は大体あってるけど震災の対策として病院移転にまとまったと思われる。

  5. 657 匿名さん

    いつものことって。
    いつまで物件比較中なんだか。

  6. 659 匿名さん

    書き込み多いけど書き込んでるのは10人もいないんだろうね。
    ネガも反論も同じ文体だし。
    同じ話がループ。
    入居が始まってからの方が役立つ情報がでてきそう。

  7. 660 匿名さん

    →659 シーッ!
    そんなの売行きと比較すれば分かる事
    あまり核心ついちゃうと、火病った契約者が成りすまして書込み出来なくなるから
    そういった反応を含めて愉しんでみては

    結論言うと
    金があろうがなかろうが、値引きあれば喜ばない検討者はいないでしょ
    これから購入を検討する人は、別に売行きが悪くても、本当に欲しい物件なら実際にMR行って納得
    して購入するでしょ。もし売行きが悪くて値下げして貰えればこっそり受けるだけ。

    値下げや売行きの悪さを、擁護しているのは業者か既に言い値で購入しちゃった契約者。彼らは自分の選んだ物件を安く購入されるのも、売行きが芳しく無いのも認められないから、火病るだけ。
    勿論、一部の人が書き込んでるだけで、他の物件はそこ迄売主に肩入れする人がいないって事。

    売主にとってはお金を払わずステマして貰えるから、有難いはずなんだけど逆効果になってるのが痛いね。

    擁護したけど、自分は655じゃないよ。念の為。

  8. 661 匿名さん

    660の必死さが笑えますね。
    今や今後の経済状況を考えれば値引きの話なんてないんですけどね。

    人気のある大規模物件は一定のネガキャンがでるのは恒例ですね。
    他の川口の物件スレはほとんど書き込みないですし。

  9. 662 匿名さん

    契約者様
    営業活動お疲れ様です
    これからも頑張って下さいね

  10. 663 匿名さん

    必死なのは661に見えるが…。

  11. 664 匿名さん

    他物件は大体売れちゃったんじゃないの?
    661はどの物件の事を言ってるんだろう?
    あなたみたいな一部の人がシコシコ書込み続けているだけでしょ
    図星だからってそんなに顔真っ赤にしなくても。
    契約者なら契約者らしくスレ移動するか、入居予定のテナント
    の話題とか出した方が建設的なのに!

    価格表も出さなくなった物件は基本値引きがあるの知らないかな?
    もしかして、初購入のマンションDTさん?

  12. 665 匿名さん

    必死なのはどうみてもあんた達だろ?
    どうせ一人か二人が書き込みしてるんだろうけど
    短時間に一斉に叩くあたりが必死な感じに見えるよ(笑)

    664の書き込みなんて他の物件の売れ行きもしらないじゃん。
    あんまり売れてませんよ?全体的に。
    売れてるのはパークホームズとサウスだけでしょ?

    煽るだけの愉快犯はそれこそ建設的な話にならないですよね?
    ご自分でおっしゃってるのに矛盾してますよ(笑)
    どうみても顔真っ赤なのはあなたですけどね!

  13. 666 匿名さん

    契約者が検討板に書くのは個人的には問題ないと思う。
    しかし静岡在住の土地勘もない人に購入を煽ったり。
    販売戸数の水増しを書き込んだり。
    竣工間際なのに値引き情報交換そのものを否定したり。

    こういう書き込みを見る度にサウスは苦戦してるんだなと感じてしまう。

  14. 668 匿名さん

    簡単な事。
    人によって過去値下げ提示があり、
    今も属性のいい顧客に対して行われている。
    検討者が値下げを気に入らない根拠は何?

    とりあえず665は涙ふけよ(笑

  15. 669 匿名さん

    ネガやってるやつらなんて近隣のマンションの営業かそこの契約者だから。
    あなたたちこそご自分の売ってるor買った物件に自信を持ちなさいよ。
    こちらに出張なんてしないで。

    ネガよ、とりあえずお前ら涙ふけよ

  16. 670 匿名さん

    川口全体が売れてないなら余計にサウスの値下げリスクが高まる訳だが。
    周辺マンション値下げすればサウスがさらに売れなくなる訳だから。

  17. 671 住まいに詳しい人

    前にも書きましたけど建築費の関係があるためどのデベも今売れなくてもよいと
    思っていますよ。

  18. 672 もっと住まいに詳しい人

    多分良く業界の事を知らないんだろうと思いますけど、
    リーマンショック時の意趣返しで、施工下請けは人手不足から請負金額の増額を大手ゼネコンに
    要求しゼネコンも受けざるをえないので、人件費削減と来年からの消費税増税に伴う消費低迷を
    見越して、一つでも早く売り切ろうとしてますよ。
    3月には決算もあり、金利上昇の可能性から借入金の返済もしたいですし、業者との競争環境も激化してますし、
    在庫抱えたくないですからね。固定資産税や管理費等も負担しなきゃですし。

  19. 673 住まいに詳しい人

    672さん
    申し訳ないですがあなたよりは十分知識はあります。
    なぜなら地場の仲介業者だからです。

    今川口で作っているあるマンションの土地を仲介しましたし、デベの営業や開発担当者と話すことも多いので
    そこの情報はあなたよりありますよ。

    ちなみに消費税増税に伴う影響は一時的にしかないと
    考えてます。すぐ10%になるかもしれないですからね。

    あと値引きをするより固定資産税や管理費を払ほうが断然少なく済みます。そこの計算されてますか?

  20. 675 匿名さん

    自分もマンション投資をしてるし、マンション全般について詳しい方だけど消費増税後がどうなるかはわからないな。
    個人的にはサウスは竣工前に大幅な値下げはせず在庫するとみてる。
    673さんの考えに近いかな。
    でもデベは決して将来マンション価格が上がるから在庫してもいいなんて楽観はしてない。
    特に中小のデベは在庫する体力はない。
    川口周辺のマンションは売れ残りが多いから竣工前に値下げはあるだろうね。
    そうするとサウスの潜在的な購入者が奪われることになる。
    東急が黙って耐えられるかだな。

  21. 676 匿名さん

    >>671
    リスクは潜在需要が値下げされる周辺マンションに奪われるのと、消費増税後の影響で4月から販売戸数がガタ落ちすること。
    今のサウスの売れ行きからして、4月から9月までの半期の合計販売戸数が一桁もあり得る。
    デベが671さんのように甘え考えしてるのは有り得ない。
    本当に住まいに詳しいのですか?

  22. 677 住まいに詳しい人

    676さん
    あなた方は自分の推測に基づく発言しかされてないですよね?

    われわれ地場の業者にはデベの担当者や他の同業との横のつながりがありますし、また皆さんのようなエンドユーザーからの実績やヒアリングに基づいて仕事をしておりますのであなたよりは詳しいですよ。
    むしろデベがあなたのように考えている根拠が全くだされてないですけど。

    潜在的な需要を奪われるとおっしゃってますが、そもそもタワーとそれ以外とでは住み分けがされており、購入者は被らないんですよ。全くないわけではないですけどね。
    ちなみにこれはあるデベのアンケートと不動産統計会社による結果です。
    極論ですがユニクロを好んで着る人と高級なブランド品しか着ない人のように。この例えが正しいかはわかりませんが。

    あと諸費増税で販売戸数ががた落ちすると書いていますが、販売戸数は今と横ばいです。
    これは業界のニュースを手掛けるところが発表した数字です。
    また増税で需要が減るという意見に関しては、住宅ローン控除について拡大され、サウスのような4000万を越える物件を購入されるような年収の方々はむしろ特になります。
    発言をされるのは結構ですがあなたが恥をかくだけですよ。
    もう少し勉強なされてはいかが?

    私が墓穴を掘るように仕向けたいのかわかりませんが、
    あなたが私を論破するのは難しいと思いますけどね。
    あなたが墓穴を掘っていますので注意してください。

  23. 679 住まいに詳しい人

    677の書き込みに誤字脱字が少々ありますがお許しください。

    諸費増税 →消費税増税
    住宅ローン控除について→住宅ローン控除が

  24. 680 匿名さん

    >>677
    推測に基づく発言です、
    何故なら不動産屋の発表する数字は信用してませんので、

    消費増税後の市況は不透明ですね。住宅ローン減税は0金利あってこそ政策。
    金利が上がってしまえば減税してもらうより借金減らして金利負担を減らした方がいいじゃないですか。
    金利に関しては消費増税の10%が控えてるのですぐには上がらないとは思ってますが。

    周辺マンションが値下げされて影響受けないマンションはないと思いますが。
    サウスの第一期が出遅れた理由の一つに目の前のイニシアの存在があったとみてますので。

    テーマがいくつかあるので住宅ローン減税や政策金利あたりから整理しますか?

  25. 681 匿名さん

    >680
    推測の発言って認めるんかいw

    論破できないからって論点のすり替えするのやめろよ。

    677の言っているのは不動産経済研究所が発行している情報だから
    不動産屋が言ってるのとは違うぞ。
    不動産屋を信じないのもいいけど、こういったコンサルや市場調査を行っている会社の
    調査でもちゃんとした数字ででてるから。

  26. 682 住まいに詳しい人

    680さん

    あなたが推測に基づく発言をなされているなら、私からはもういうことはありません。
    ちなみにサウスゲートタワーのスレですので
    政策金利等の内容はスレの趣旨と少しレールが外れると思いますので私からは発言は控えさせていただきます。

    なお最後に一言いうと、私は別に利害関係者ではありませんのでこちらのマンションが何戸売れていようが、売れていなかろうがどちらでもよいです。
    ただ、事実とは反していたり推測にてレスをされて、検討者の気持ちを逆撫でしているアラシ行為が目につきましたので書き込みをさせて頂いたまでです。

  27. 683 匿名さん

    まず販売戸数は横ばいね。
    総論と各論をごっちゃにして論点をすり替えてるのはどっちですかね。
    私は条件をつけてますよね。
    周辺マンションが値下げをするとサウスの潜在需要を奪う。結果、消費増税後の半期売上はガタ落ちする、

    それに対して販売戸数は横ばいって反論は各論(サウスの話)を総論(首都圏の話)にすり替えてる。
    未来の話を推測で話してるのはお互い様だと思うが。

    川口周辺マンションは竣工間際の物件が多いのは事実。
    竣工前に値下げという各論の話を無視して総論にすり替えてる。

    総論の話をデータに基づき話したいならデータ元を貼りなさいよ。


  28. 684 匿名さん

    >>682
    私も利害関係者ではありませんよ。
    でもマンションスレのヘビーユーザーでありマンション投資家です。
    このスレへの書き込みが多くなってしまう理由はいくつかあります。
    よく上がってること。
    川口に物件を持っていること。
    育った場所であること。
    でも一番大きな理由は契約者と思われる煽りレスが多いことかな。

    12月初旬に240戸販売済みと書きながら(これも議論になりましたが)、現在290戸販売済みと書く。
    1月50戸売れたの?過去を含めこういった水増しと思われるレスが多い。
    こういうのステマですよね。

    私としては不動産価格が上がれば資産が増え、不動産価格が下がれば仕込み時。
    どっちでもいいのですが、実際の市場の評価を馬鹿にするようなことは許せませんね。

    データに元づく話や政策金利の話もしたかったのですが確かにスレズレですね。
    確かな知識のある人と話したかったのですが残念です。


  29. 685 匿名さん

    >683
    論点をすり替えてるのはお前だろww

    未来の話を推測で話しているのをお互いさまって言ってるけど
    お前は個人の主観でしかものを言っていないんだよ。
    全くデータに基づくものではない。
    お前も仕事してるなら根拠を示さずに自分の論理をかざして上司が納得しないことぐらいわかるだろ?
    自分で調べたらすぐでるぞ。ggrks

    川口の竣工前の物件が多いのは事実。
    これはお前が言っているとおりだよ。
    そのあとの竣工前の値下げっていうところをいろんな人がこのスレ上で論破してるだろ?
    お前はそれを見なかったことにして自分論を振りかざしてるだけなんだよ。
    わかったか?マンションマニアさんよー

  30. 686 匿名さん

    そもそもの話として、他物件が値引きするって当たり前のように言ってるけど、根拠はなんですか?
    「レーベンだから売れなければ値引きするに決まってる」とか、そういうのは無しですよ。

  31. 688 匿名さん

    >>685
    2ch文体なんとかした方がいいですよ。
    販売にもマイナスですよ。

    >>686
    経験としか言えないのが残念です。
    東急も東雲のマンションで値引き提示されましたよ。
    中小は東急以上に値引き額が大きく、決断も早いのは経験からの発言です。

    >>687
    論破されたとは思ってませんよ。苦言を言われたとは思いましたが。
    税制も金利についてもまるで議論してませんし、どの程度知識があったかもわかりませんでした。




  32. 689 匿名さん

    >>688
    あなたは論破されていないと思っているようですが
    ご指摘されているとおり、多くの方から論破されてるし、
    ご自分の推測や経験って言ってる時点であなたの発言の信頼性というのがないと思います。
    もうこちらへ書き込みやめたらいかがですか?

    上から目線で書かれていることが非常に不快です。

  33. 690 匿名さん

    論破って議論してる内容は何?

    竣工直前に売れ残り住戸を値下げするかしないか?

    それなら少しググれば値引きの実例がでてくるんじゃない?

  34. 694 匿名さん

    そのブログのアンケート結果にも載っているし、ちょっと前に住まいに詳しい方がおっしゃっていたように
    やはりタワーマンションとそれ以外は客層の差別化がはかれているようですね。

    あとブランズと徹底的に違うのがサウスが三井とのJV案件であるということですね。

  35. 695 匿名さん

    >>693
    文章上手ですね。わかりやすいです。

    ブランズ東雲は残り2件になった時点で総額1000万円値引き!の広告を打ちました。
    おっ、1000万かと思ったら1件あたり500万という落ちでした。

    背景としては東雲駅近くのタワマンが売れ残り濃厚の状況。
    プラウドと三井のタワマンの販売が控えてる状況でしたね。

    販売手法としてはタワーマンション検討者にタワマンのデメリットを訴えていましたね。
    管理や修繕費が足りなくなるなどね。
    私は一概にそうは言えないだろうと思って聞いてましたが、タワマン検討者の一部は流れ完売。

    これを現在の川口に置き換えてみると周辺マンション営業はサウスの弱点と自社物件の強みを分析し、東雲のブランズのように営業する。そしてもちろん自社物件のアピールをし、反応が良ければ3月までと条件をつけて値引きを提示する。
    中小デベは東急より値引き額は大きい。

    私も693さんと同じくサウスは値引きせず長期販売と思ってます。
    円安による資材高。オリンピックや復興需要。消費増税。
    これらによる物件価格上昇を見込んでね。
    しかしこの販売方法が取れるのは在庫をたくさんあり、体力があるデベであること。
    中小は在庫販売は取りたくても取れない。もちろん少しの戸数なら取れるだろうが長期は無理。

    考え方が少し違うのが4月以降の考え方ですかね。
    周辺マンションの値引きと消費増税後の販売に影響はあると見てるので。
    後は川口の需給バランスですかね。戸田程じゃないけど供給が多すぎる。











  36. 696 匿名さん

    長期販売されるとその分の駐車場収入が管理組合に入ってこないんだよね。管理費と修繕積立金はデベが負担してくれるのだろうけど。
    あまり派手な値引は問題だけれど、入居開始日までに完売してもらえるのであれば、多少の値引は仕方ないと思う。

  37. 697 匿名さん

    また、分析好きの方々の値引き予想が始まりましたね…

  38. 706 匿名さん

    契約者版に写真が投稿されていますね。とても綺麗です。

  39. 707 匿名さん

    >>706

    契約者の方が投稿して下さったのでしょうか。
    親切な方の存在を知ると好感度上がりますよね、私はそう思います。

    川口駅は大きいので15分ぐらいまでなら離れても視覚的には遠く感じないかなあと思っています。
    遠くからでも駅周辺の建物が見えるというのは気分的に近く思えますよね。

  40. 708 匿名さん

    京浜東北から見るよりも、近くから見ると建物が公団チックな感じがするのと、
    メインエントランスが支所とか公共施設みたいな・・・・。
    ちょっと思っていたのとは違って残念なデザインですね。

  41. 709 周辺住民さん

    それにしても中国人が川口駅周辺には多い。
    この1~2年でとても多くなった。
    道路で道を塞ぐように立ち止まったまま、怒っているように二人とか携帯に向かって喋っている人は全部中国語を話している。 最近、迷惑な行動に怖さを感じるようになってきた。
    これから川口駅周辺に住むことを考える人は、中国人が増えてきていることも考えておいた方がいいと思うよ。

  42. 711 匿名さん

    契約者スレに貼ってある写真見ると、商業棟の屋上(オーナーズガーデン)がダサいね…
    手すりとアーチ状の屋根が昭和臭い

  43. 712 匿名さん

    悪口ではなく、ベランダの手摺が透明のボードを使っていますよね。
    今はまだ入居をしていないので、気にならないと思いますが、
    実際に入居が始まると、洗濯物が見えて非常に見栄えが悪くなります。

    試しに同じような透明ボードを使っているマンションを晴れの日に見に行かれると
    洗濯物が見えてゴチャゴチャっとした見栄えになっているのがわかります。

    メインエントランスから見える場所が透明ボードなので、生活感がかなり出ると思います。

  44. 713 匿名さん

    ベランダの透明ボードと洗濯物…なるほど、確かに生活感が出でしまうかもしれませんね。
    そういう見方もあるんですね。
    ただ実際には、洗濯の物干し竿掛けの位置がベランダの一部分の限られた場所になるのと、光の反射で透明ボードの中がそれほど丸見えになる事はないかなぁと思うのですが、どうなのでしょうか。

  45. 714 匿名さん

    近くに透明のボードを使っているマンションがあって、少し前まで販売していました。
    とても洒落ているマンションだと思っていたのですが、
    入居が始まって、洗濯物が干されるようになると、やはり生活感が一気に出てしまいました。
    反射で見えないということもなくて、色々な色の洋服を干すので意外と見えるんですよね。
    それが余計にゴチャゴチャっとした感じに見えます。
    竿をかける場所は決まっているでしょうが、昼間は生活感は出てしまいます。
    もちろん生活する場なので、生活感があって当然なのですが・・。

  46. 715 購入検討中さん

    意識してみないと、そんなことは気づかないよ。

  47. 716 購入検討中さん

    何か凄いネガですね。ベランダの透明ボードから洗濯物の干し方から洋服の色にまで発展するなんて。
    マンションなんで生活感があって当然で714は何が言いたいのか…

  48. 717 匿名さん

    どのマンションでも洗濯物なんてバルコニーに干せば見えますよ。

  49. 718 匿名さん

    ガラス手すりは低層階は生活感がでてしまうのかな。
    でも高層階は眺望の点ではプラスだからね。

    気になるのはガラス手すりの汚れだな。自分では清掃できないから。
    せっかくの眺望もガラスが汚れてたら台無し。
    毎月清掃してくれるんですかね?
    あと台風後とか臨時清掃とかしてくれないとお客呼ぶ時恥ずかしい。

  50. 719 匿名さん

    透明ボードのベランダのマンションの生活感を見てみようと探してみてますが、案外なかなかないですね。
    曇りガラス調は多いけど。
    でも、マンションってそもそも生活する場ですからね。生活感があって当たり前というか…。
    個人的には気にならないと思います。

  51. 720 匿名さん

    最近の建材は進化しているから、ベランダのボードも汚れにくい材質を使っているんじゃないですかねー。
    ずっとピカピカは無理でしょうけど、そう汚い外装やベランダって、見かけないですよ。

  52. 721 匿名さん

    717
    >どのマンションでも洗濯物なんてバルコニーに干せば見えますよ。

    ほぼ見えない高さに物干しの支柱をつけてあるのが昨今の分譲マンションの基本
    風で落ちていかないためにタワマンなら尚更。

  53. 723 匿名さん

    裏から見て考えると面白いよ。

    サウスの管理費は199円/平米
    修繕費は99円/平米

    管理会社は東急コミュニティー東急不動産のグループ会社だ。

    高所作業での清掃が必要な手摺の全面採用。

    ここまでが事実。

    これからは事実を元に推論。

    管理費の200円/平米。修繕費の100円/平米。
    この額は高いと思われてしまうボーダーライン。
    サウスが偶然この額に収まったと考えにくい。

    担当部署は管理費や修繕費を積算するのに相当苦労したと想像する。
    普通に積算したら高いと思われるボーダーラインを越えてしまう。
    東急不動産から無理難題を言われ、担当者の苦労がわかる設定金額だ。
    担当者が無理だよって文句を言いながら足し算と引き算しながら無理くりボーダーラインに収めたんだろうなって。

    私なら日常清掃の仕様を削り人件費を削る。
    ゴンドラやブランコの必要な手摺の清掃なんてどこのタワーも1回~2回/年だ。
    特別な作業のため下請けをあまり叩けないから削れる額はしれているし。
    一方、日常清掃は毎日のことだから仕様を削ると削れる人件費も大きい。

    逆にマンションの管理仕様の良し悪しを知りたいなら日常の清掃の管理仕様を聞くといいと思う。

  54. 733 匿名さん

    >713,714,715
    コンクリ壁なら規約を守って干している人の洗濯物は見えないでしょうけど、風も光も通りにくいので乾きが悪い。透明だとよく見ると見えるでしょうけど、光は通るので乾きがより良い。柵だと光も風も通るのでより乾きがいいけどもっと見える。どれも生活感と実用性をみると一長一短ですよね。
    生活感を言い出すと、アメリカみたいに、見えるところに干すのは条例で禁止が普通になったり、外干しは貧民のやること、という風潮にならざるを得ないのではないでしょうか。(エコブームで外干しも増えてきてはいるそうですが。)
    日本では高級マンションの住人でも外干ししたい人もいるので(でも浴室乾燥機や乾燥機の率は増えますけどね)、みんな外干しすることを考えると、お日様大好き日本人なら日が当たれば満足=ガラス壁なら壁より上に干す人が少ない、ということになりやすいと思います。規則を破って、高い位置や外壁に布団を干す人が出れば、それこそ見苦しい生活感につながりやすいですし、住人同士も気分が悪い。でもガラスを透けるのは仕方がないし、よく見なければそんなに見えないし(個人的感想)、洗濯物にも気持ちがいい。

  55. 734 購入経験者さん

    かなり前に書き込んだ者です。
    その際は様々なアドバイスありがとうございました。
    結局両親が想像以上に援助をしてくれる事になったのでここを検討するのはやめました。
    鹿島施工のいい建物だとは思いますが、やはり立地と埼玉アドレスが夫婦ともども納得
    できず23区内で決めました(おかげさまで豊洲の1110世帯入る某タワーに入居させてい
    ただくことになりました(^^))。
    そんなこんなで私の入居予定日はまだ1年以上先なのですが、サウスの方はもう今年の
    春ですよね!羨ましい!作りの良い素敵で堅実なマンションであることに関しては私も
    同意見ですので、ここに住むこととなった皆さんに素敵な毎日が訪れますよう東京の空
    からお祈りしています!
    本当にありがとうございました!!

  56. 736 匿名さん

    サウス悪いマンションとは思ってませんよ。
    設備的に、維持管理費が高くつきそうとは思ってますが。

    あと構造トップって。。。
    どうやって比べたんですか?

    鹿島の構造を否定してる訳じゃありませんよ。
    超高層の鹿島と言われてるのは実績からですからね。

    ただ知識なく自画自賛だったら恥ずかしいですよ。

  57. 737 匿名さん

    736

    川口の他の物件くらいご自分で調べてください。

  58. 738 匿名さん

    構造は奥が深いので簡単に順位を決めることはできないことだと気づいてほしかったのですが。
    それでは問いを変えて地盤と減衰と構造をどう評価してサウスをトップと判断したんですか?

  59. 739 購入検討中さん

    ↑専門的なことを質問されてもやりとり出来る人は少ないと思います。あなたにとっては優越感に浸ることがで気持いいかもしれませんが…
    「トップ」という表現は個々の価値観によって違うのでここでトップと発言した人に気づかせる必要は無いかと。
    構造に詳しい方でしたら順位なんか気にせずにその情報をここでとことん公開してください。その情報を得た人がそれぞれ再度順位付けすることでしょう。是非よろしくお願いします。

  60. 740 匿名さん

    おととしの大地震で大きな損傷をしなかったマンションが川口では多いことから比べても、より一層の耐震構造にしてあるこのマンションの構造がより優れていると思うのは当たり前だし、より優れているのは事実でしょう。
    地盤から考察したりして、厳密にトップかどうかを決める必要はないと思うよ。

    はたから見ると、トップだと思って購入した人にケチをつけるだけの行為になってしまうし、購入検討の趣旨に反する議論になってきますね。

  61. 741 匿名さん

    >>まあ、少なくとも設備とか構造とか付帯施設とかは、川口の新築物件ではトップなのは間違いないわ けで、

    トップという表現は個々の価値観により違うとかばってる人もいますが、間違いなくと表現してますからね。
    どの程度の知識があってどう判断したかは聞いてみたいと思うじゃないですか。
    価値観でトップと思ったならそうですかとしか言い様ないですよ。

    >>おととしの大地震で大きな損傷をしなかったマンションが川口では多いことから比べても、

    他の地域とどう比べたのですか?比べた地域はどこですか?

    >>より一層の耐震構造にしてあるこのマンションの構造がより優れていると思うのは当たり前だし、より優れているのは事実でしょう。

    より一層の耐震構造って何ですか?




  62. 742 匿名さん

    より一層の耐震構造って、制震構造のことだろう。

    東北地方よりは少ないだろう。

  63. 743 匿名さん

    >>▲「制震構造を採用すると極力柱の数を少なくできるため、 居室の居住性を考えた時に“広さ”や“ゆとり”が確保 できるという点で効果的。 また、制震構造の場合は“建物の横揺れを早く収める効果”があるため、 タワーマンションの耐震構造としても効果的と判断しています」(安藤所長談)。

    サウス構造説明会の説明です。
    柱の数を少なくするということは当たり前ですが構造的には弱くなります。

    誤解がないように言いますが地震力が減衰すれば、その分構造部の柱などを削るのは業界の常識でサウスだけの話ではありません。
    減衰効果の高い免震の一番のメリットは自由設計(柱や梁の制限を受けない)と言われてるくらいですから。

    >>東北地方よりは少ないだろう。

    そうですね。。。




  64. 744 匿名さん

    制震って低層に比べて大きく長く揺れる高層寄りの揺れを抑える効果があるけど、免震のように地面と分離してるわけじゃないから低層ほど地面に連動して揺れるから効果が無いに等しいんだよね。
    地震のとき大事なのは、建物が壊れないことはもちろんだけど室内で家具等が倒れないのも重要。
    建物は無事だったけど家具に押しつぶされて死んだら元も子もない。
    制震なんて気休め。

  65. 745 匿名さん

    制震が気休め(効果なし)と思うなら、サウスも含め制震の物件を検討から外せばいいんじゃない?
    まぁ、他の色々な事のメリットとデメリットを考えて、総合的に考えればいいと思うけど。

  66. 746 匿名さん

    >>一番重要なポイントは『○○構造だから安心』というこ とは必ずしも言えないということ。
    というのも、実は『建物の耐震構造』というのは『どん な構造で建てられているか?』ではなく 『その地盤に合った適切な方法で、建物が建てられてい るかどうか?』ということが肝心なのです。

    ちゃんと説明してくれてるのに。

    構造トップとかより一層の耐震構造とか言ってる人はせめてちゃんとホームページやそのリンクを読んだ方がいいですよ。

  67. 747 匿名さん

    >746
    で、この物件は地盤に合った適切な方法で建てられているとあなたは思うの、思ってないならどこがいけないの、あなたの思うような建て方をしたら値段はどうなるの?
    あなたの考える、ここの地盤にあった建て方を述べなよ。
    その時の値段はもっと上がるのかどうかも述べなよ。

    それとも、ただ単に批判して喜んでいるの?

  68. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸