東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浜田山四丁目(旧称:(仮称)杉並区浜田山4丁目計画) 検討板 Part1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 浜田山
  7. 浜田山駅
  8. パークホームズ浜田山四丁目(旧称:(仮称)杉並区浜田山4丁目計画) 検討板 Part1
匿名さん [更新日時] 2015-11-26 15:15:54

浜田山の閑静な住宅街に、久々に三井のマンションが誕生します!
先月、浜田山会館で開催された住民説明会の情報に加え、
幅広い情報を交換して様々な角度から検討しましょう。

パークホームズ浜田山四丁目(旧称:(仮称)杉並区浜田山4丁目計画)
住所:杉並区浜田山4-20-16

【建築概要】
敷地面積:3311.76㎡
建築面積:1325.00㎡
延べ床面積:4686.41㎡
階数:5階建て(地上4階.地下1階)
建物高さ:11.95m

着工予定:平成26年1月初日
完了予定:平成27年8月末
建築主:三井不動産レジデンシャル
設計者:三井住友建設

公式URL http://www.31sumai.com/mfr/X1213/
所在地:東京都杉並区浜田山四丁目1048番1(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:71.42平米~83.64平米
売主・事業主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

【公式URLを追記しました。2014.2.13 管理担当】
【タイトルを変更・物件情報を追加しました 2014.2.22 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-01 11:12:50

スポンサードリンク

アージョ府中
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ浜田山四丁目口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    桜上水ガーデンズとどっちがいいかな〜。

  2. 102 匿名さん

    桜上水は建て替え事業だから、戻ってくる地権者は実質ゼロ負担。
    そのぶんを新規の購入者に販売価格で上乗せ。
    それってあほらしいよね?
    だったら浜田山のほうが断然お得。

  3. 103 匿名さん

    地権者はタダで新築をゲットできる。
    なんて羨ましいんだ‥

  4. 104 匿名さん

    施工会社はどこですか?

  5. 105 マンコミュファンさん

    公式サイトがオープンしました。
    http://www.31sumai.com/mfr/X1213/

  6. 106 匿名さん

    駅から遠いので坪270位でしょうか?

  7. 107 匿名さん

    パークシティ浜田山の中古が坪単価340万円です。
    グレードは落ちますが、新築、住環境としてはここ数年の
    浜田山物件の中では最も良いこと、学区が良く通学路も安全であること、
    管理費が安いこと を考えると、PC浜田山以下で出すことはないと思います。
    同時期発売の西永福を10%安く出し、価格でついて来れない人は
    そっちに誘導します。西永福は本来より高めに売る戦略です。
    坪単価は350万円。グロスで7000-8000万円台を予想します。
    西永福は本来300万円以下でしょうが、間違いなく越えてくるでしょう。

    80平米で8500万円なら買いじゃないですか?

  8. 108 匿名さん

    たっけー

  9. 109 匿名さん

    今時の杉並区世田谷区目黒区の1低はどこも300万以上するよ?
    浜田山ブランドを加味して107さんの言う通り最多価格帯で350万が良い線では?最上階角部屋はそれ以上だよ。
    270万なら即完、ありえない。

  10. 110 匿名さん

    いやーせいぜい270-280でしょ。場所にもよるけど世田谷目黒と比べてもね〜。練馬と比較すべきじゃない?

  11. 111 匿名さん

    練馬と比べたがる気持ちもわかるが、ここは杉並というより浜田山。107さんの予想がいいとこじゃないかな!?パークシティと違って学区もバッチリだしね。
    西永福と比べても、ファミリー世帯としてはこちらを選んでしまうな。

  12. 112 匿名さん

    関係者にはちょっと グサッ とくることを書きます。
    でも全て事実なのでお許しを。

    普通すぎる田の字まどり。
    いまどき外廊下。
    さらにあり得ない外階段。
    お馴染みの詰め込みの地下住戸。
    パーティールームもゲストルームもラウンジも見当たらない。
    ゴミ捨て場が外部に。
    駐車場9台だけ
    (9台以外に車椅子駐車場1台 来客用2台)


    いろんな意味でガッカリしました。

  13. 113 匿名さん

    確かにあの立地で地下住戸は残念です。浜田山、三井といっても、普通のマンション。逆に坪いくらで出てくるか見物ですね!

  14. 114 匿名さん

    過去に他のスレでここは超高級マンションになる!などと書いている人がいましたがまんまと騙されました
    期待してたのにー

  15. 115 匿名さん

    ホームページに駐車場の配置図がありますが、バックで入れるための切り返しスペースが狭すぎませんか?
    上級テクニックがないと、駐車は難しいと思います。



    設計ミスではないですか?

  16. 116 匿名さん

    だからさ、地下住戸がある時点で終わってるだろ(笑)
    詰め込み型マンションの典型ってことだからね?
    しかしそこまでして戸数を稼ぎたいもんかね。
    高級のかけらもないね。

  17. 117 匿名さん

    地下もいいものです。

  18. 118 匿名さん

    たとえ地下でも免震構造がありますから安心できます

  19. 119 匿名さん

    50戸もあるのに エレベーターは1台なんですね(涙)エレベーター待ちで イライラしそう。


    まあ 階段使えばいいか。

  20. 120 匿名さん

    自転車置き場から自宅へのルートが謎ですね。
    まさか、わざわざエントランスホールを経由しなきゃならないとか?



    詳しい人いますか?

  21. 121 匿名さん

    駅からの帰り道、商店街でほとんどの買い物がこと足りますよね。
    スーパーありクリーニングありカルディありドトールありラーメンありコンビニあり最後にTSUTAYAまであり。素晴らしい立だと思いますが。

  22. 122 匿名さん

    病院が無いよね?

  23. 123 匿名さん

    ライオンズマンションの一階に医療モールがありますし、浜田山は、むしろ駅周辺は病院だらけですが?

  24. 124 匿名さん

    >>114
    外観イメージCGを見てガッカリしたのは私だけでしょうか?
    申し訳ないですが.デザインは公団レベルですよね?
    主観でスミマセン。

  25. 125 匿名さん


    確かに単調で平滑で安っぽく見えちゃうね
    実際はわかんないけどね

  26. 126 匿名さん

    自転車置き場から自宅へのルートが謎ですね。まさか、わざわざエントランスホールを経由しなきゃならないとか?

  27. 127 匿名さん

    配置と言いますか造りや規模までがヴィークコート浜田山に瓜二つです。
    間取りまでそっくりで驚いています。パクりましたか?

  28. 128 匿名さん

    118さん
    ここは免震構造なんですよね?地下住戸の下に免震装置があるのですか?

  29. 129 周辺住民さん

    同じ4丁目のパークコートの方が時を重ね趣があると思います。
    だから、三井さんもここをパークホームにしたのでしょう。

  30. 130 匿名さん

    パークコートとの差別化という意味ですか?
    それは誰にとってメリットがあるのですか?

  31. 131 匿名さん

    ポルシェ中古車センター跡が病院になるらしいね。

  32. 132 匿名さん

    あそこは素晴らしい理事長ですから、
    名の知れた立派な医師を多数ハンティングして大挙してやってきます。

  33. 133 匿名さん

    >128

    免震構造は横揺れには効果抜群ですが、縦揺れには効果を発揮しないそうです。

  34. 134 匿名さん

    横揺れに効いてくれれば問題ないので大丈夫です。縦揺れが原因で倒壊した免震建物は無いので問題無しですね!

  35. 135 匿名さん

    >134

    そうなんですね。ありがとうございます。
    安心しました。

  36. 136 匿名さん

    差別化することで、三井はブランドイメージを保つ。
    無理して、パークコートにすると更に内装を豪華にするので、
    値段もあがる。名前だけパークコートを付ければ、それは偽装。
    三井はコンプライアンスを順守し、価格を抑えて買い手に還元ですね。

  37. 137 匿名さん

    でも そのぶん利ざやも少ないと。

  38. 138 匿名さん

    本当にエレベーターは1基だけでしょうか?
    この規模なら少なくても2基必要なんですが・・・。
    地下や2階のお宅は階段を使いなさい、と暗に言われているような気がして・・・。

  39. 139 匿名さん

    その通り
    地下と二階は階段使ってください
    そんなのあたりまえです
    他の人に迷惑かけないようにお願いします

  40. 140 匿名さん

    設計三井住友。
    施工三井住友。
    この時点で、富裕層ではなく庶民をターゲットにしていることがわかる。

  41. 141 匿名さん

    >>140
    >>三井住友建設
    全国的にパークホームズをたくさん作っているので実績はありますね。
    中堅ゼネコンとしては有名な企業です。

  42. 142 匿名さん


    確かにガッカリですね。場所もデベロッパーも最高なのに.....
    申し訳ないですが三井住友建設は一流企業とは言えないです。

  43. 143 匿名さん

    鹿島でなくて良かったね

  44. 144 匿名さん

    どうしてですか?

    あ、そういう意味ね。

    青山ね。

  45. 145 匿名さん

    三井住友建設は何流なんですか?

  46. 146 匿名さん

    何流とか以前に、有利子負債の額を知れば驚くわ

  47. 147 匿名さん

    高層マンションではないので、日本の土建屋ならどこでもいいのでは。

  48. 148 匿名さん

    ブランドイメージで負けていると思います。
    なんだかんだ言っても、スーパーゼネコンのマンションは質が違いますから。
    三流ゼネコンのマンションとは明らかに違いますから。

  49. 149 匿名さん

    三井住友建設は、きちんと設計をできるのですか?
    それとも外注を使って設計するのですか?また、設計監理はどこが担当しますか?

  50. 150 匿名さん

    どこのゼネコンでも設計の部門はありますよ。
    優秀か優秀じゃないかは別としても。

  51. 151 購入検討中さん

    地下一階の住戸には、南側から陽射しは入りますかね?
    図面を眺める限り、南側ベッタリの一戸建てによって遮られてしまうように思えてなりませんが、実際のところどうなんでしょうか?

  52. 152 匿名

    入るわけがない。地下住戸に日当たり気にする人いるの。

    地下住戸しか買えないならグレード下げましょう。

  53. 153 購入検討中さん

    ということは一日中暗いということになりませんか?おかしいですよ?
    季節によっては少しくらい入りませんかね?
    あなたの身勝手な憶測ではなく実際のところどうなんですかね?

  54. 154 匿名さん

    ホームページの外観デザインはダサいですよね
    外階段とか 何とかならなかったのかなあ

  55. 155 匿名さん

    個人的にはワイドスパンの83㎡が気になっているのですが、
    ワイドスパンのタイプは全て地下一階なので落胆しました。
    検討からはずしました。

  56. 156 匿名さん

    >>ワイドスパンのタイプは全て地下一階なので

    全てって。
    ワイドスパン5戸しかないじゃん。

  57. 157 物件比較中さん

    72㎡の間取り、リビングの窓が横幅少ない三流仕様でがっかり
    今時、一面窓は当たり前なのに。壁があるのは安いマンションの手法そのもの。

    しかも玄関からリビング丸見え仕様アルコープもなし。
    HPにある眺望も4階だけでしょこれ?3階以下は多分隣接する家しか見えないし電線が目の前⁉

    設計が安すすぎるよこれ、南側空地にすれば良かったのに、無理に地下住戸を作るから安い作りになる。
    これは団地仕様なんじゃないかな、がっかり。

  58. 158 物件比較中さん

    地下住戸は、南接地と近すぎて日はあまり入らないでしょ、というよりHPのパース見る限り通風ができるの?って感じ。
    ワイドスパンというより、北側が地下だから通風はかなり厳しそう、前が10mも空いてないのよ・・・
    吉祥寺でいくつかある地下部屋でも接道してもっと風の道があったのにこれはなさそうだからね。
    なにより敷地の南に建物が寄りすぎてる、間取り見る限りバルコニー2mテラス2mでプラス隣地まで3~4mって感じ。少なすぎると思うよ。これで地下住戸を作ったらお隣の戸建を見上げる生活となる。
    セキュリティ上でも、隣の敷地から下りれる関係は心配でしかない。

    全体的に言えるのは、これは高級マンションとは思えない。
    設計がやはり三井住友だけに、間取りやランドスケープが安っぽく今時、外廊下からリビング丸見えなんて安いマンションしかやらない。三井らしくない。

    多分最上階以外は眺望もあまり無い。しかも南の家に寄りすぎグーグルマップで良くわかるから見たほうが良いよ、今の浜田山ハウスと同じ配棟だと思うからほとんどの部屋がバルコニー先から隣の家まで近いって感じ。
    これは坪270万でも高い。これで地下部屋作るぐらいだから土地代や解体費用が嵩んだから坪300以上最上階はすごく高くって出し方なんだろうけど、立地以外に特徴なさすぎ。三井じゃなく他の中小デべで安くだしましたってほうがよい。

  59. 159 匿名さん

    地下住戸83平米で
    7000万〜7200万くらいなら考えてもいいかなって私は思いました
    それ以上は無理ですね

  60. 160 匿名さん

    いまどき外廊下というのがたぶんあり得ない。
    2戸いちエレベーターや目隠しなど、プライバシーに気を使う時代に、ここは長〜い一本廊下ですよね?
    プライバシーはどう考えているか、三井に聞いてみたい。

  61. 161 匿名さん

    外廊下だと雨が吹き込んで廊下が水浸しになりますか?
    公式サイトを見る限りどうも軒が出ていないように見えるので不安です。建築に詳しい人教えてください。

  62. 162 匿名さん

    あと、
    どのプランも部屋のコーナーに柱がないのでスッキリして家具とか配置しやすいですね!柱を外に出した構造のようです。
    これは素晴らしい配慮だと思います。
    ただ、リビングルームにだけ『P』という出っ張りがありますが、これはいったい何なんでしょう?
    せっかくの配慮が台無しになっていますので勿体無いです。
    本末転倒のような気がします。
    建築に詳しい人教えてください。

  63. 163 匿名さん

    >>設計がやはり三井住友だけに、間取りやランドスケープが安っぽく今時、外廊下からリビング丸見えなんて安いマンションしかやらない。三井らしくない。

    確かに三井らしくありませんね
    どうしちゃったのかな
    私も正直ビックリしています

  64. 164 匿名さん

    期待していましたが、結局全てが普通ですね。

  65. 165 匿名さん

    160
    その長いー廊下、太い柱が廊下側に飛び出しているおかげで、
    通路幅を異常に狭くしています。
    ひとがすれ違うのもギリギリくらい狭いですが、大丈夫ですか?



    設計ミスではないですよね?

  66. 166 匿名さん

    ホームページを見て、社員寮みたいなつくりだと思いました。

  67. 167 匿名さん

    低層であるなら外廊下はそんなに変ではないが、例などえば高級仕様であれば2戸1エレベーターや廊下側からの目線を切るアルコープを持たせるぐらいは必要。

    柱がすべて外に出しているのは良いが、その為に廊下や他の部分を犠牲にしている=安普請と言われても仕方がない。
    廊下歩いてると、玄関ドアが開いたとき中は見えるしあまり距離がない。社員寮との意見もあるがまさしくそんな感じ。

    50戸ぐらいだから色々と配慮しないとせっかくの浜田山なのに残念でしかたない。

  68. 168 匿名さん

    167さんはプロ級のかなり詳しい人みたいなので、よければ教えてください。
    高さ制限の緩和を受けて建物を高くしたとありますが、
    そのことによって、例えばリビングの天井高さが一般的なマンションより高いとか、
    居住者にとって何かメリットがあるのでしょうか?
    また具体的に天井高さは何センチになると推察されますか?
    素人質問ですみません。

  69. 169 匿名さん

    エレベーターを降りてすぐ目の前に飛び込む光景は、太い柱とエアコン室外機が・・・。
    あり得ないデザインになってしまってますが、
    住む人のことをちゃんと考えて設計をしているのか心配になっています。
    これじゃデザインのセンスを疑われても反論できないでしょうね。
    >設計者

  70. 170 匿名さん

    エントランスホールの真上の、
    飛び出した位置にある間取りが早く見たいね。
    3階と4階にあるみたい。

    2階は集会場かな?

  71. 171 匿名さん

    >162
    Pはパイプスペースじゃないですかね。
    何のパイプかはよくわかりません。
    167さんなら詳しいのでご存知かなと。

  72. 172 匿名さん

    高さ制限、一種低層であれば10m制限だが、ワンスパン3mとして=3階。階高及び1階を掘って4階仕様。
    高さ制限の緩和は北側と西の接道に公開空地として提供歩道を作っているので(ランドスケープによる)、杉並なら2mの緩和を受けれるので12m(絶対高さ)÷3(基本階高)=4 地上4階建て。それでは工事費や収益が取れないのでB1を設定というよくある流れ。
    少なくとも三井の最低限、階高3m(室内天井高は2m45か2m50だと思う)は達成しながら4階が建てられる。
    ※室内天井高は、この規制で品質を確保すればのレベル、これより高ければ色々削減していて逆にダメ。

    居住者のメリットは、高級マンションならば3階であるほうが天井高が高くなるなど品質上のメリットはある。
    2重床や2重天井をやめて団地仕様ならば10mでも4階だてはあるから、それよりは普通といったレベル。
    高さ緩和の恩恵は、最上階のみ将来に渡って被りが無いという恩恵ならばある。
    逆に、3階以下は容積の関係で坪単価を薄められるので、ある程度安く買えるということ以外、このランドスケープだと眺望や日差しで『規制緩和』のメリット享受は思い浮かばない。



  73. 173 匿名さん

    >167
    高級仕様であれば2戸1エレベーターや廊下側からの目線を切るアルコープを持たせるぐらいは必要。

    パークホームズですよね、パークホームズ仕様の低層マンションで2戸1エレベーターのマンションってあるの?
    50戸程度の4階建で2戸1にしたら、エレベーターだらけで反って美しくないし、その分管理費に跳ね返るし現実的では無いよ。

  74. 174 匿名さん

    172さん(167さん)

    詳しい解説をありがとうございます!
    わかりやすい説明なので素人の私でも理解できました。
    2m50cmなら一般的といったところでしょうね。
    2m60cmのパークシティ浜田山と一概には比較できませんが、
    ちょっと残念です。
    ありがとうございました

  75. 175 匿名さん

    Pはパイプスペースだが、排水系が2系統ぐらい入っていると思う。まぁこれはどこもこの間取りならば入るので致し方ない。仕様に拘ればこれも集中させ室外に出せるのだが、どこの設計もそこにお金を掛けたがらないししょうがないと言える。

    間取りはある程度良好だと思うが、ランドスケープ配棟が残念。
    敷地に容積をフルに入れ、地下住戸を作って坪単価を低下させようとしたのは解るが、作りの思想が長方形配棟、敷地の提供歩道の為に隣接する民家と触れ合うぐらいに南に配棟。通風・採光は2の次にしているマンション思想はがっかり。

    特に地下はテラス幅でドライエリア確保の為、2mと同程度2mの4m空地に無理やりプラス2mの凸型空地は、地下だけに無理やり感がある。敷地はあるのに上層階の為に犠牲にしました感がある。

    上鷺宮三菱や西荻窪住友、吉祥寺の三井などの地下住戸の方が良心的だ。

  76. 176 匿名さん

    175さん(おそらく=167=172さん?)
    さすがですね。
    非常に丁寧な解説、拝読いたしました。
    ありがとうございます!
    わたしは質疑者ではありませんが、スッキリしました。
    おそらこれからも聞きたいことが出てくると思います。
    なのでぜひ固定ハンドルネーム『住まいに詳しい人』でお願いできればと思います。
    よろしくお願いします。

  77. 177 住まいに詳しい人

    もともと震災後に安く買った土地でね。景気も悪いから戸建分譲にするつもりだった。
    それが環境が良くなったので急遽計画変更してマンションに。
    当初はもっとお金かける予定だったのだが、資材高騰、
    職人不足から想定以上にお金がかかることが判明し、一気にコストダウンへ。
    と言うことの様です。

    他物件のコストオーバーランまでカバーしようとするから、ちぐはぐなプロジェクトに
    なってしまっています。

    建蔽率50 容積率100の地域なのに、床面積の70%しか区分所有地がないなんて、
    何か騙された気分になりますね。

  78. 178 匿名さん

    No177 確かに、現状では50戸程度のマンションは人件費率で言えば40~50%に迫る勢いだ、受けるゼネコンも厳選選別で大手は受けてくれない。ランドスケープも三井住友建設に丸投げでボリュームも容積食えるモノにという典型かもしれない。

    既存の建物を建て替えたといった安易さがあるが、問題はこれを幾らで出すかだと思う。
    同じ区割りブロック内で地下住戸を作ると、大きく基礎面掘らなければならないから、隣家との調整が大変だし振動や音で工期が遅れたりするからね。

    今の資材費・人件費で50戸であれば戸当たり原価も結構いくからね。噂だとプラウド荻窪5丁目も販売坪380万ほどで小当たり原価は300万なかごろまで迫ったみたいだしね。それでも採算があうという計算ならば坪単価は300以上を見積もっているんだと思うが・・・それに見合う工夫があまり無いように見えるのががっかり要素。

    震災後安く買って、戸建売りであれば良くわかる。

  79. 179 匿名さん

    デフレ脱却&景気上昇傾向、株価上昇の今の時期に、どうしてまた廉価盤みたいなマンション作るかね?時代と逆行してない?

    ああ、せっかくの素晴らしい立地がもったいない

  80. 180 匿名さん

    >>エレベーターを降りてすぐ目の前に飛び込む光景は、太い柱とエアコン室外機
    これは実に鋭い指摘だと思います。
    そういうちょっとした細かいところまで気を使う設計って、実はとても重要だと思います。


    大手ゼネコンの設計ならまずこんな杜撰な設計は無いことです。

  81. 181 匿名さん

    私はハーブやトマトを育てたりするのが趣味で、小さくてもバルコニーでガーデニングができると嬉しいです。
    私は特にスロップシンクのサイズに、こだわっています。
    深型と浅型がありますが、深型だと嬉しいです。

  82. 182 匿名さん

    >165
    その長い廊下に、まさか室外機がズラーっと並ぶのではないでしょうね?
    隠しルーバーくらいありますよね?UR賃貸じゃないんだから。

  83. 183 匿名さん

    >>158でも地下のテラスはガラスサッシとか開放感あるように作っているから、リビングルームは明るいのでは?プラウドの浜田山も同じようなプランがありますが全く問題ないそうです。勝手な想像で書かないでください。わざと煽っているのですか?

  84. 184 匿名さん

    キープコンセプトを貫いて高級路線にすりゃ良かったのに。

    なぜ廉価マンションに方向転換したのだろう?

    ホントどうしちゃった三井

  85. 185 匿名さん

    うわっ。凄い情報量。かなり期待していたが、好立地を活かす気のない
    コストカットが素人目にもバレバレの残念なマンションと言う評価ですね。
    こうなると見えない部分のことも心配になります。

  86. 186 匿名さん

    急に書き込みが増えたね
    プロっぽい書き込みもあるのは関心の証かし
    にしても、期待していた人には残念でならないよなあ
    スロップシンクすら無いんだから話にならない
    20年まえの仕様だよ

  87. 187 匿名さん

    >185

    見えない部分って、まさかコンクリートケチったり、むやみにコア抜きしたり、そういうことですか?

  88. 188 匿名さん

    え!!
    パークホームズなのにスロップシンクが無いのですか?
    前代未聞ですよ、それ。どんだけチープな作りなんだ?

  89. 189 匿名さん

    エレベーターホールもなく、吹きさらしの外部で待つエレベーター。
    待ち時間が痛々しいですな。
    作りは公団以下ですよ、このマンション。

  90. 190 匿名さん

    まだ西永福、駒沢、三鷹のほうが良い気がするな。

  91. 192 匿名さん

    すみません、流れを切ってすみません。
    このマンションが低グレードで、設計レベルが低く、デザイン性に乏しいことはよくわかりましたので、
    逆にアピールポイントと言いますか「ここがセールスポイントです!」みたいな点を上げていきませんか?
    前向きな意見もあって初めて検討板の価値があると思うのです。

    立地や環境の良さは十分知っているので、
    それ以外でお願いします。

  92. 193 匿名さん

    室内の設備仕様がどうなのか? ここは物件概要でもハイグレード物件になっているので設備仕様を良くするのかな?作りはハイグレードでは無いけどね。

  93. 194 匿名さん

    192
    全戸南向き。

  94. 195 匿名さん

    >>192
    敷地内は背の高い植栽に囲まれている。
    免震構造は安心安全。

  95. 196 匿名さん

    ここは免震構造なんですか、パークシティー浜田山は免震構造ですけど。 ここが免震構造なら一番のアピールポイントだと思うけど、広告宣伝のアピールポイントにも書いてないどこからの情報ですか?

  96. 198 匿名さん

    免震構造のような作りにはとても思えないが? 三井不動産が免震構造とうたってる分けでもないしガセネタの予感がする。もし自分の会社が販売するなら、販売戦略的にも普通は免震構造を売りするでしょう、だけどここはどこにも書いてないしね。

  97. 199 匿名さん

    あの大震災以降に建設される高級マンションにおいては
    免震が当たり前なので、敢えてかかないのでは?
    そんなにアピールポイントとも思えませんが?

  98. 200 匿名さん

    スロップシンクやトランクルームを敢えて図面に書いてないのと同じですね。

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸