東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 狛江市
  6. 東野川
  7. 喜多見駅
  8. リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について
マンコミュファンさん [更新日時] 2017-01-05 00:44:04

リバーサイドレジデンス喜多見について情報がありましたらお願い致します。
ファミリーレジデンスということですが、価格帯はどうなんでしょうね。

所在地:東京都狛江市東野川3-179-21、東京都調布市入間町2-22-64(地番)
交通:小田急小田原線 「喜多見」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.44平米~77.92平米
売主:住友不動産


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.12.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-27 09:25:14

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リバーサイドレジデンス喜多見口コミ掲示板・評判

  1. 151 周辺住民さん

    元は家電量販店でしたよ。それが閉店した後、小規模店舗がテナントで何個か入っていたようです。

  2. 152 匿名さん

    川側がベランダの間取りだと前が川なので眺望や日照が将来、遮断される可能性はないですね。
    下の階は、前が病院なので個人的には避けたいですけど。
    ちょとCGの画像とは異なりますね。
    本当なら川と隣接して大きい病院があるはずなのに。

  3. 153 匿名さん

    川挟んだ向かいに病院あるんですか??
    知らなかったです^^;

  4. 154 周辺住民さん

    >>150
    肉屋はそこそこ賑わっていたのに残念ながら去年突然廃業しました
    八百屋ももう無いんだっけな?(最近昼間通らないから不明)


    >>151
    あなた本当に周辺住民?

    戦後以降だと、
    田んぼというか畑?
      ↓
    耕作放棄地? 荒れ地? 昔からの人によると泥だらけで大変だったらしい?
      ↓
    1970年代 高島屋ストアー?というスーパーマーケット
      ↓
    1980~90年代 シヅオカヤというスーパーマーケット+歯科(いつからあるか不明)
      ↓
    2000年代 ワットマンという家電量販店+歯科
      ↓
    デンコードーという家電量販店+歯科
      ↓
    しばらく準廃墟+歯科
      ↓
    2013年 歯科ごと建物解体
      ↓
    このマンション建設という流れでしょう


    >>152-153
    病院って?? 聞いた事も無いです

  5. 155 周辺住民さん

    >>154に書いた年表ですけど一部抜けてるかもしれないので、もっと詳しい人は修正よろしく
    シヅオカヤと電器屋の間何だったかとか思い出せない

  6. 156 周辺住民さん

    元がなんだったかは、そんなに詳しく情報はいらないです。

  7. 157 匿名さん

    川が近くにあって素敵!
    と思いましたが、どうなんでしょう??

  8. 158 匿名さん

    川が近くにあるのは、癒やされる部分もあるのですが
    メリットだけでなく、大雨や台風がこの地域に集中的に降ったときなどに
    氾濫しないかなどのリスクは少し高い事と季節によっては羽虫なども
    発生することも長い間住んでいるとあると思います。

    マンション環境は、閉静で自然の潤いなど感じられる大きな公園もあるので
    子供をのひのびと育てる環境は良い印象です。

  9. 159 匿名さん

    近くに川があるとなんか高級感ありますね!
    川沿いのマンションはなかなか無いですし、いいですねーここ。

  10. 160 匿名さん

    MR行ってきました。
    けっこう売れ行き好調みたいですね。
    行ってみた感想をとりあえず書いておきます。

    【駅からの距離】
    住宅街の中抜けると15分、野川沿い歩くと17分ぐらいですね。
    野川沿いは1本道ですし、信号無いので距離よりは早く感じました。
    毎日川沿いを歩けるなんて憧れる生活ですね。

    【眺望】
    東側:川が眼前に広がるのが素敵。
    西側:第一種低層住宅のため遮るものが無いですし、富士山や調布の花火が見えるのがいいですね。

    【価格】
    ノーブランドなら当然もうちょい安いでしょうけど、割高とまでは感じませんでした。
    そこそこ規模があるため、管理費が安いのがいいですね。

    【小中学校】
    学区内の小中学校が近いので、子供のいる家庭にとってもグッドポイントですね。

  11. 161 匿名さん

    >160
    情報ありがとうございます。
    前から気になっていたいので、週末にでも行ってみようと思います。

  12. 162 匿名さん

    近隣に住んでいるものです。

    この辺は新築マンションがなかなか建築されない地区ですし、非常に環境がいいですよ。
    買い替えるか検討中です。

    徒歩7分ほどでスーパーもコンビニもありますし、
    自転車乗れば、オーケーや西友もすぐですよ!

    野川は桜も水もきれいですので、環境に恵まれたいいマンションだと思います。

  13. 163 匿名さん

    野川はこの時期、夜は牛蛙が泣き続けていて、とても自然豊かですよ。川沿いの道の街灯は狛江側については夜は怖いくらい真っ暗になる場所があっベンチに座っている人がいるのに気付くとドキッとします。

    喜多見駅から歩くのはかなり距離を感じますね。

    駅前サミットは深夜1時までやってますが、買い物袋を持って歩くのはちょっと…。

    個人的には車があれば便利ですが、無いと、特に電車で通勤される方はちょっとしんどいかなぁと感じます。

    子育て環境とかは、既に語られているように素晴らしいと思います。

    価格については、5000万円近くするのはどうかと感じました。このあたりは、少し出せば戸建ても買えますし…(喜多見9丁目は高いですが、というか物件が出ませんね)。

    昼、夜と顔が違うので現地を駅から歩いて往復してはいかがでしょうか。

  14. 164 匿名さん

    地元民ですけど、
    野川沿いでそんな暗い場所ありましたっけ?

    等間隔に街灯あって明るくていいなーと思ってましたけど?
    走ってる人も多いので、夜でも怖くないですよね。

  15. 165 匿名さん

    >>164
    私が特に暗いと申した場所は、マンション(ライオンズステージ)の手前のちょっとした広場っぽくなっているスペースのベンチあたり(やや左に曲がって、そして川沿いに出るところ)です。そこにたまに人が座っていたりすると、真っ暗で見えないので、ビックリすることが何度もあったからです。そこまでのベンチや遊具(バランスボード)に人がいたりすると「ん?」となることがあったのです。他方、成城側の川沿いはそのようなスペースは無く、終始明るいと感じてました。

    この怖いという感覚は、私の主観でもありますが、共働きなので、相方が、22時以降喜多見駅から一人で歩いていると、後ろからランニングの人の足音が聞こえるととても怖いと言っていました。お隣さんもあそこは急に暗いのでなんとかしてほしいと言っていました。

    ランニングしている人は確かに多いですが、22時以降ですと、極端にサラリーマンなども減り、随分とさみしい感じがしたので、そのように表現した次第です。

    私は毎日夜22時以降にランニングしていましたが、成城側の方が、街灯が明るく感じておりました。しかし、一年前の話ですので(今は住んでおりません)、現状と相違があればその辺りはご容赦ください。

  16. 166 ビギナーさん

    3LDKであり、近くには学校も公園もありますから、ファミリータイプで良いんでしょうね。
    間取りを見ると、川の方がバルコニーになるのかな。
    川の流れを見ているだけで、癒さると良いですが。

    ただ、駅が少しばかり歩くんですね。

  17. 167 匿名さん

    川への眺めは良さそうですね。今の季節、虫とかどうでしょうか。
    こちらは定期的に雑草を刈るなどの手入れが入る川なのでしょうか?
    レスを見るとランニングスポットとなってるみたいですね。昼間はウォーキングの方も多いのかしら。

    2期は8月下旬からなんですね。何戸出るんでしょうか。

  18. 168 匿名さん

    >167さん
    昼間もランニングしてる人も多いですが、
    ウォーキングやサイクリング、写真撮ってる人など、近隣住民の憩いの場所になってますよー!

    定期的には手入れされており、歩道が草ぼうぼうなんてことはないですよ。

  19. 169 匿名さん

    現地を見に行った時に、共用玄関を出たほぼ目の前に、たまたま郵便ポストがあるのを見つけました。
    ちょっとした事ではあるのですが、手紙を出しに遠くまで行かなくて良いのが便利だと思いました。

  20. 170 匿名さん

    駅までの交通手段を調べておりますが、バスが最も現実的ですかね。
    喜多見駅に行くのにバス停まで徒歩2分、バスに乗ってから12分ですか…。
    こうして時間だけ見るとなんだか徒歩で通うのと変わりないので微妙ですが、
    毎日気候が良く、晴天続きばかりではありませんからねぇ。

  21. 171 匿名さん

    喜多見駅まで行くバスは、平日は1日28本だけですよ。
    1時間に1~2本しかありません。
    朝だって6時44分、7時17分、7時53分・・・・
    時間が合えば良いですが、乗り損なったら歩くしか無いです。

    時刻表を貼っておきます。

    http://www.odakyubus.co.jp/regular/timetable/stop-859/dia-852-1/

    ちなみに、正式サイトには喜多見駅行きのバスが
    「京王バス」であるかのような記載が見られますが
    (京王バス 狛江ハイタウン東バス停からとなっている)
    喜多見駅行きのバスは、小田急バスです。
    バス停名は同じですが。

     

  22. 172 匿名さん

    喜多見駅までは徒歩か自転車がいいでしょうね。
    野川沿いを歩くと、1本道で当然信号も無いので、早く感じますよ。

  23. 173 ビギナーさん

    >>171
    1時間に1~2本もあれば十分ですよ。東京に居れば少なく感じるでしょうけど、
    ちょっと田舎に行けば、そんなのはザラですから。
    でも利用者数が増えれば、本数も増えて来るんじゃないでしょうか。

    ちょっと余談ですが、南の方にあります、きたみふれあい公園は、電車の車庫の上にあるんですね。
    これは面白いし、良いアイディアだと思いますね。

  24. 174 匿名さん

    そりゃ、田舎行けば当たり前かもしれない。
    仕事で何年も北海道から九州まで各地の農村を回ったが
    バスが1日に4本とか、次の列車が2時間後とか
    そんなところはザラにあった。

    けど、そういうところは、基本は自家用車で
    公共交通機関は、車に乗れない学生や高齢者がメイン。
    人口が密集している都市部と同じに論じられないよ。

    そもそも、こんな本数しか走っていないのは
    需要が見込めないからじゃ無いの?
    走行距離は3km程度だし、ルートも駅まで遠回り。
    路線としては中途半端な感が否めない。

  25. 175 匿名さん

    ここは駐車場も多くはないですし、バスが少ないのは厳しいですね。
    とはいえ、駅まで15分なら歩ける距離ではありますが。

  26. 176 匿名さん

    毎日通勤通学のために片道15分歩くのはなんとなく現実的ではないように思います。って、そんなことないのかな!?ただ夏場は駅に着くまでに汗だくになっちゃうかななんて思ったりしまして。結局みなさん、自転車にされるのではないかなぁと思います。バスは使われるのは、時間がさして押していなくて普通にどこかに出かけるときとかではないでしょうか。

  27. 177 周辺住民さん

    駅まで15分は確かに近くはないですね。
    ただ、野川沿いは木々が茂ってますので、日陰になるので夏でも汗だくにはならないですよ。
    もちろん暑いことに変わりはないですが^^;

  28. 178 物件比較中さん

    駅からとおいくせに、高くて買えないね。

  29. 179 物件比較中さん

    ここの掲示板、えいぎょうさんが自分でかいてるのでは?

  30. 180 匿名さん

    駅から遠いのは置いておいても、販売価格が高過ぎますね。
    しかも、間取りも広くない。
    マンションの周辺も便利とは言い難いですね。
    川が傍なのは癒されはしますけど。
    生活するとなると、生活利便施設が充実していないと厳しいですね。

  31. 181 匿名さん

    どこの口コミにも営業の書き込みはあるかもしれないし、ないかもしれない。
    まぁネットなんでねー。

    気に入った人は買うでしょうし、
    マイナスな書き込みは逆にライバル物件/会社の営業さんかな?って考える人もいるでしょうねー。

  32. 182 匿名さん

    駅までこの距離ならもっとお値段が良心的であってほしいと思う人が多くなるのは無理もないかなと思いますよね 専有面積も特段広いわけではない 駅までこの距離ならもう少し広々としているのを期待している人も多いのではないかなと思います 周辺の環境自体は子育て環境的にも良いだけに惜しい感じが

  33. 183 匿名さん

    駅徒歩15分は微妙な距離ですよね。
    もっと専有面積が広く、価格も安かったなら駅からの距離も妥協できる線だと感じます。
    立地やマンションが気に入ってどうしてもここに住みたい!という人でないと
    購入は難しいのではないでしょうか。
    通勤・転売は度外視できる方でないと・・・

  34. 184 匿名さん

    ほんとですね。
    誰にでもわかる条件から考えると高いような気もしますね。
    それなりの価値があるのだとしたら、どんな点からこの価格になったのか知りたいです。
    駅から遠いのに駐車場も十分な台数ではないですし。
    川に面した開放感は良さそうですけどね。
    西南向きの棟と東向きの棟、微妙な配置はどうなんでしょう。
    小中学校、幼稚園が近いのは子育て家族には嬉しいでしょうね。

  35. 185 匿名さん

    駅からの距離が…ってなりますよね。
    ただ、駅からの距離以外はいいと思うんですここ!
    クローゼットが引き戸になっててスペースが有効活用できるのもなにげにいいんですよねー。

    他に不満が無いだけに、悩むなぁ。。。

  36. 186 ビギナーさん

    駅から遠いですね。ここから、路線バスに乗って行くことは出来ないのかな。
    その前に、路線バスは通っていますかねぇ。
    住むのは良いとして、生活していくのに交通関係も十分に見ておかないと、
    やっぱり嫌だなと思っても遅いですからね。

  37. 187 匿名さん

    >>185
    駅から遠いということは、周辺は意外と静かなのかも知れません。
    大体、駅前は騒がしいものです。
    でも、ちょっと遠くなると急に静かなところになりますからね。
    でも交通の面からすると、ちょとばかりの不便もありますけどね。
    車が使えれば、何の問題も無いと思います。

  38. 188 物件比較中さん

    東向き4F70㎡で4980万円…近くにできるグランドメゾン仙川は、駅から19分でもこのくらいの価格はするでしょうね。駅から15分ならぎりぎり徒歩圏内、通勤を考えればこちらかな。

  39. 189 購入検討中さん

    > 駅から遠いということは、周辺は意外と静かなのかも知れません。
    なるほどそうですね。ガマガエルの合唱や虫もいて自然を謳歌できそうです。夏は駅まで汗だくになっても小田急や会社は冷房入ってるから気にならないですね。

  40. 190 匿名さん

    二期の販売開始って8月頃ですか??

  41. 191 周辺住民さん

    敷地があんま広くないのは分かるけど、
    斜め向かいのパークシティ成城みたいに駐車場を外部から見えないようにして
    景観配慮できなかったのかね?

    機械駐車場が露出してるのは格好悪いと思う。

  42. 192 匿名さん

    二期販売開始は8月末頃?と聞きましたけど、
    一期販売分は一戸だけまだ残ってるのかな??

  43. 193 匿名さん

    2期は8月下旬だそうなので、お盆明けくらいに動きが出てくるのではないでしょうか。
    バスのアクセスも喜多見駅、つつじヶ丘駅まではバス停も近く(マンションから徒歩2分)よいのですが、狛江や調布までとなるとバス停までの距離が徒歩10分!!なので、現実的でないように思います。
    自転車は必須なので駐輪場台数を増やしていただかないと成り立たないのでは?

  44. 194 匿名さん

    この距離を思うと、駐車場か駐輪場はもう少し充実させてもという思いはありますよね。
    敷地の広さ的に難しいのでしょう。
    が、やはり駅までバスもありますよとは言え、終バスに乗れないかもとかいう可能性も考えると
    自転車で行くのが固いな、という方も多くおられると思うのです。
    マンション自体はよさそうなのでそこが残念。

  45. 195 匿名さん

    1階の専用庭(13.64m2~48.54m2)は玉砂利敷き仕上げだそうですが、芝生が植えられている訳ではないんですね。
    どこかで間取りを見ることはできますでしょうか。
    そもそも、まだ1階住戸は残っていますか?
    何故一部の間取りしか閲覧することができないのでしょう。見るものに不親切ですよね。

  46. 196 匿名さん

    大雨の日とか、大雪の日とか、台風の日とか、駅遠いと、
    すべてがめんどくさくなりませんかね。行き帰り。
    M購入は、絶対に駅近をお勧めします。

  47. 197 匿名さん

    確かに雨の日とか、雪の日とか、駅まで遠いと歩いて行くのは凄く面倒ですね。
    近ければ近い程、良いですけどね。
    それを考えたら、駅に隣接しているマンションの方が嬉しいですね。
    それなら、傘を差す必要も無いからね。
    でも、そんなマンションは高そうです。

  48. 198 匿名さん

    >195さん
    間取りとは庭面積など庭に関する情報ですか?
    部屋の中の間取りは今出ている間取りと同じでしょうけど、1F共有部に関してはまだどこにも載ってないですね。
    まだ売り出してないからかなぁ。

  49. 199 匿名さん

    この立地だとdinksや、リタイアした世帯、もしくは時間に縛られない生活スタイルの人向きかと。
    リセールを考えずに、ここが気に入って生活したいと思う方向けかな。
    金額的には高いと思うけど、ここが気に入っている人ならいいのでは。
    間取りも、南向きではないので。

  50. 200 匿名さん

    70㎡程度、3LDK、坪単価230万以下で探しています。
    これ以上は出せないので…。

    こちらの物件の67.44㎡の部屋の坪単価が【229万円】で、
    同様の坪単価で多数の物件を比較しましたが、今のところこちらが一番気に入っています。
    まだもう少し検討する予定ですが。

    気に入るポイントは人それぞれですので、
    迷われている方は、同じぐらいの坪単価で比較されてみてはいかがでしょうか?
    坪単価が高くなれば、よりよくなるのは当然ですので…。

  51. 201 匿名さん

    子育て世代なので、幼稚園や通学区の学校の様子も気になります。モデルルームで伺ったところ、周りの学校はどこも長閑な雰囲気らしいのですが、近隣にお住まいの方なども同じ印象を持っていらっしゃいますでしょうか。

  52. 202 匿名さん

    ここ管理費安いですね。
    148円/㎡あたりでしょうか。

    ディスポーザーは付いていませんが、十分安いといえる水準ではないでしょうか。
    長年住むとランニングコストとしてかなりの差が出てくるので、安いにこしたことは無いですからね。

  53. 203 匿名さん

    40メートル先地下で10年工事というのが気になるな。

  54. 204 匿名さん

    40メートル先というか、川の向こう側地下40メートル下ですね。
    地下40メートルの工事ですので問題無いと言われてますし、
    問題あれば金持ちの成城側の人が黙っていないでしょう…。

  55. 205 匿名さん

    40m地下の工事なんか、地上では何も感じられないよ。

  56. 206 匿名さん

    あまり私も影響ないんじゃないかと思います。

    日本の地下なんて色々と通っているのであまり気にしてもなぁと割り切っているからかもしれないですけれど

    私も問題があるのなら地元の方たちが何かしら動くだろうしと思っています

    地元の方たちの方がそういう事に詳しそうですし

  57. 207 匿名さん

    暑いなか現地見てきました。
    往路:住宅街、復路:野川沿いを歩きました。
    時間はだいたい、住宅街12分、野川沿い15ぐらいでした。

    住宅街の方が時間的には早いのですが、曲がり角多いし暑いしで、
    体感的には野川沿いの方が早く感じました。

    木で木陰になっている場所もあるし、川が横を流れていると涼しくかんじますね!

  58. 208 匿名さん

    201さん
    こちらの学区内の小学校は狛江第五小学校ですね。歩いて12~13分は子供の
    足だとかかってしまうかな。全校生徒500人ちょっとと中規模な小学校ですね。
    各学年2クラスか3クラスの様です。少なくもなく多くもなく丁度いい人数ですね。
    低学年だとちょっと距離があるかなと思ってしまうけど、いい運動と思えばいいかな。

  59. 209 匿名さん

    208様、ご返信どうも有り難うございました。子どもに何かあれば大人は家からすぐに迎えにいける距離ですね。規模のことなども教えて頂いてありがとうございます。近隣の方のお話が聞けて良かったです。

  60. 210 匿名

    E棟とW棟の配置について。
    2棟がくっついている南東角部屋は日照はどうなのでしょうか?

  61. 211 匿名

    微妙な配置。
    せっかく南向きなのに。

  62. 212 匿名さん

    小学校はそこそこの規模でクラス替えはある感じなんですか。以前この辺りに住んでいた時にはもう少し大きな学校かと思っていました。少子化の影響も少なからずあったりするのかな。ただこの距離だと低学年は最初のうちは心配ですね。そのうちに慣れてきてなんてことなくなってくるとは思います。親は学校に用事があるときには自転車必須な距離だなぁなんてぼんやり思いますけれど。

  63. 213 匿名さん

    ランドプランはもう少し何とかなったんじゃないかと思いますよ

    何かしら周辺との配置の関係でそういう風になってしまったのでしょう

    こうやって詰まっておいているから、駐車場や駐輪場で人と車の動線を分けることが出来ると言えばできるのですが

    日当たりの感じは気になるかも。MRで日照時間のデータを貰ってみるといいのかも。

  64. 214 匿名さん

    狛江近辺で物件を比較検討しています。
    坪単価、管理費/㎡はだいたい以下の価格かと思います。

    ≪坪単価/管理費/㎡比較≫
                  間取り   坪単価  管理費/㎡
    Brillia狛江 Farm&Garden 4F:3LDK ¥237万円 ¥263
    リバーサイドレジデンス喜多見     7F:3LDK ¥229万円 ¥148
    パレステージ狛江                 ¥214万円 ¥160
    プレイスガーデン喜多見              未定    未定

    各物件のコメントを読んだ限りではデメリットは以下でしょうか。
    個人的にもう少し検討していきたいと考えています。
    ・Brillia狛江 Farm&Garden
      菜園崇拝論者がほんとに居るとすれば気持ち悪くて住めない。
      菜園のせいか管理費が高いため、ランニングコストがかかる。
    ・リバーサイドレジデンス喜多見
      駅から遠い
    ・パレステージ狛江
      ノンブランドのわりに高い。
      隣の空き地にマンションが建設されないか将来的に不安。
    ・プレイスガーデン喜多見
      線路に近い部屋は電車の音がうるさそう。
      まだ価格出ていないが、おそらく高い。

  65. 215 匿名

    駅からの距離をかんがえると、グランドメゾン仙川のほうがお買い得な気がする。
    ブランドの差か!?

  66. 216 匿名さん

    公式サイトのブログに載っていたカレー屋さん、評判を調べてみるとすごく美味しいみたい。
    この辺りは美味しそうなお店もちらほら見かけますよね~。
    さんぽしつつ、探してみると楽しいのかも。
    いなげやはクリーニングもあるし、インストアベーカリーもあるので、
    けっこう重宝しそうだと思いました!!

  67. 217 周辺住民さん

    野川って普段は干上がってボウフラ湧きまくりだけど、ちょっと雨が降ったり台風が来ると一気に溢れやすいように思う。
    月曜日の台風18号もサイクリングロードの低いところはひたひたに冠水。

  68. 218 匿名さん

    私は野川沿いの自然が大好きです。癒されます。

  69. 219 匿名さん

    駅から遠くても川が近い立地には、惹かれますが。
    川の綺麗さによりますね。
    水辺が好きなので、川が綺麗ならいう事ないのですが。
    川によっては、夏場に水が少なくなると臭う所もあるので。
    マンションのブラウンカラーは、落ち着いた感じで良いですね。

  70. 220 匿名さん

    天気がいい日はこの季節は川沿いをお散歩って楽しいだろうなと思います。気にかかるのが大雨の場合の事。どれくらい川の水は上がってくるのでしょうか。
    治水されているからあまり上がらないとかってるのですか??
    調べてみた限りでは水害は検索しても出てこなかったですのでこの心配も杞憂に終わればいいのだけれど。

  71. 221 匿名さん

    完成から入居までの3ヶ月はなんのためなんだろう?

  72. 222 匿名さん

    確かに駅は少し遠いかもしれませんが、環境のいいところですね。
    ただ、現地を見学して気になったのはカラスの多さですね。
    近くの成城の森から飛んでくるらしいですが、建築途中のベランダの手すりに数羽とまっているのを見ると、ゴミの管理はきちんとしないといけないと思いました。

  73. 223 匿名さん

    221さん、詳細を良く読んでいなかったので気付きませんでしたが、完成から入居まで3ヶ月もあるんですか。入居までの日数が短いと要注意というのはどこかで読みましたが、長いですね。
    期間が開いていると点検などがじっくりできて、不具合などあれば入居前にしっかり直してもらえる利点があるとかいうことだったと思うのですが。

  74. 224 匿名さん

    入居できるのは3月下旬らしいですね。
    内覧会の時に不具合を指摘すると直して再度内覧できると言ってましたが、それにしても3ヶ月も必要なんでしょうか?

  75. 225 匿名さん

    住友のマンションは、完成後入居前までに住友グループのインテリア会社がカーテンや食器棚、照明、エアコン、オーダー家具を取り付けてくれるらしい。
    そのための期間でしょう。

  76. 226 匿名さん

    好調みたいなこと聞きましたが、
    現在どれぐらい売れているのでしょう??

  77. 227 匿名さん

    MRに聞いてみると教えてくれると思います。

  78. 228 匿名さん

    今は第二期販売に入ったのかな。
    順調に売れてると思いますよ。

    214さんが言われている通り、
    狛江近辺の新築マンションはこれらしか無いので、
    その中で比較すると、いい方ですよね。

  79. 229 匿名さん

    >>225
    住友グループのインテリア会社に任せると高くなるのではと思うのですが、食器棚やオーダー家具などは他に頼むよりしっくりくるものになるのだろうかとも思います。
    他の会社にオーダーしたり、自分でそろえたりする方が安上がりかなとも思うのですが、お任せしたほうが楽ですかね。

  80. 230 匿名さん

    住友に依頼するオーダー家具は、内装と同じ材質で作成してくれることが最大のメリットですね。

    見栄えにこだわらなければ他に頼んだ方が安くつきますが、
    リビングやキッチンなど来客からもすぐ目につく箇所に関しては統一感がほしくなるのが性ですよねー。
    ってとこでみなさん悩まれるんじゃないですか?w

  81. 231 匿名さん

    オーダー家具だって、よほど特殊な内装で無い限り、
    面材合わせをしてくれるところはありますよ。
    マンションの営業担当に聞けば、
    面材のメーカーや色番とか教えてくれるはず。

  82. 232 購入検討中さん


    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141117/t10013250981000.html

    「住宅投資も消費増税による反動減が続いているため、6.7%の大幅なマイナスとなりました。 」
    ということで、バブルな世田谷区で8%、その外側で1割くらいは安くなるのでしょうか。
    どなたか、教えてください。

  83. 233 匿名さん

    マンションの営業さんも面材の色番教えてくれたりするのですか。
    してくれないのかなぁと思いました。
    オプションだと最初っから備え付けられているのは利点ですけれど、
    その分高いからなぁ。
    オーダー家具もオーダー家具で安くはないけれど
    徹底的に自分好みにできる点はいいんじゃないかと思います

  84. 234 ご近所さん

    現在、直ぐ近く(野川の橋の対角線およそ数十メートル)の狛江市の公共施設「かわせみ館」が地盤沈下改善補修工事中だが、直接基礎のこの物件は心配無いのか?

  85. 235 ご近所の奥さま

    >>234
    いつも犬のお散歩でかわせみ館の前を通ってますけど、地盤沈下の工事をずいぶんと長いあいだやっていますよね。いつ終わるんでしょうね…

  86. 236 ご近所さん

    地盤が心配だね。
    以下、狛江市役所のHPより

    <谷戸橋地区センターの休館の継続について>
     現在休館している谷戸橋地区センター(愛称 かわせみ館)は、建物の傾斜調査および地盤調査の結果、現状の建物の安全性を担保することが難しいことが確認されたため、休館対応を継続します。
     利用者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いします。
     なお、今後の対応については、建物の安全性を第一に検討し、改めてご案内します。

  87. 237 匿名さん

    今更なんですけど隣が成城学園だって知りませんでした、スミマセン。
    大きな駅じゃないけど何だか雰囲気のいいところだから隣なら近くて圏内でしょうかね。
    コルティぐらいはたまにフラッと行く距離かと。
    少し強引な考えかもしれないけど、「3駅」の強み、と見ることもできますね、ここは。

  88. 238 匿名さん

    成城学園までは歩いても20分ぐらいでいけますよ。
    ちょっと坂がありますが、天気いいときは散歩気分で行けますね♪

  89. 239 物件比較中さん

    >>234
    近所のパークシティは杭を全体で1000本、1棟あたり平均125本打ってるらしいけど、この物件はホームページによると杭を1本も打ってないらしいけど、大地震が襲ったとき大丈夫なのか心配だ。

  90. 240 匿名さん

    直接基礎って心配ですよね。
    杭を打っていないのってただのコスト削減なんでしょうか?
    震災の時あれほど液状化とか問題になってたのに、もうデベはのど元過ぎて忘れてしまったなんて、怖すぎる。

  91. 241 周辺住民さん

    何を今さら。
    パークシティは盛土をしているから杭を打っているだけのこと。

  92. 242 購入検討中さん

    8階建で杭を打っていないのは心配ですね。大地震が来たらどうなるんでしょうね。

  93. 243 ビギナーさん

    8階でクイ打ってないってマジッすか?地震きたらヤバくないっすか?

  94. 244 周辺住民さん

    ネガなのか無知なのか存じ上げませんが少し調べれば分かることを書くのは如何なものかと…

  95. 245 匿名さん

    237さん
    成城学園の方は結構穴場的なお店があってお散歩
    するのには面白いですよね。お店を発見しながら行けば
    20分なんてあっという間です。大学もあるので結構安い
    お店なんかもあったりします。
    口福という定食屋さんはお勧めです。基本和食の定食が多いお店です。

  96. 246 購入検討中さん

    直接基礎は不安どころか逆にセールスポイントになるくらいプラス要素ですよ。
    都庁だって直接基礎です。
    杭を打つのは、杭を打たなければ硬い地盤まで届かずに建物を支えられない場合です。
    だから何十メートルも杭を打ってるマンションは、相当弱い地盤に立ってるって訳です。

  97. 247 ご近所の奥さま

    >>235
    近くのかわせみ館の地盤沈下の補修工事が長引いていますね。当初は12月中の完了予定だったのに延びたって聞きましたよ。ワンちゃんのお散歩で毎日と通りますけど工事の騒音が凄いですね。10センチ以上傾いていたらしいから仕方ないのかもしれませんね。このあたりは本当に地盤が硬いのかしらね。

  98. 248 匿名さん

    調査が長引いていたみたいですね。
    この辺りの地盤に関して気になる方は調べられた方がよいかと思いますが、地盤は強固といって差し支えないでしょう。

    工事は2015年1月に完了しますので、入居までには工事終わってますね。

  99. 249 匿名さん

    駅まで遠いなぁ。価格はまだ未定のままだけど
    いつになったら価格を公表するんだろうか。
    販売開始ギリギリまでオープンにしない感じだろうか?

  100. 250 匿名さん

    今は二期販売前なんでしたっけ?
    販売までは価格は教えてくれないと思いますよ。
    一期とそんなに差は無いとは思いますが。。。

スポンサードリンク

バウス氷川台
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸