横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 北山田
  8. 北山田駅
  9. ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 12:05:59

ローレルコートについて情報をお願いします。
環境が良さそうですが、駅から少し遠いかな。
利便性などご存知の方、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:3LDK, 4LDK
面積:67.02平米~108.54平米
売主:大京
売主:近鉄不動産

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-02 15:51:39

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ港北ニュータウンローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 147 契約済みさん

    >>145番さん
    私も当選までハラハラでした。
    こういう書き込みはちょくちょくあって残念ですね。
    まぁMRに行けば人気具合は分かりますけど。それと安くは・・・ないですよね。(一部除き)

    >>146番さん
    個人予想ですが、南西棟のあの縦一列と南棟上層階が特に人気かもしれませんね。
    一期もそうでしたがプレミアム系もすぐなんでしょうね。というか、全体として「申込時ほぼ一斉に花」でした。


    確か去年「資産価値の落ちにくい街」という雑誌か何かの調査で北山田がかなり上位にありました。(ソース失念)
    住むための要素のバランス、残った土地の少なさ、これが希少性になっての結果でしょう。
    価格決定に至るまで上昇を繰り返し、販売戸数も増やし、それでも抽選というのが現実でした。。。

  2. 148 匿名さん

    >坂道なく平坦で12分で駅までいければふつうだと思います。

    これくらいの規模のマンションだと、玄関出るところからだと徒歩14分くらいになるでしょうね。

    そこが戸建とは違うところだね。

    しかも北山田って残念なことにホームが地下4階だから、電車に乗るところまで考えるとさらに時間かかってしまう。

    感覚的には徒歩15分オーバーですよ。


    >車ならセンター北、南もすぐだし。自転車でも行けますよ

    センター北、南なんて安っぽいショッピングセンターばかりで何にもないですけどね。

    港北東急も百貨店撤退してダイソーとかしまむらが入る超庶民的なショッピングセンターに生まれ変わって息吹き返してるみたい。

    センター北にできたプレミアもずっこけそうだし。あそこもすぐにコンセプト変わりそう。


    不動産業者はいいことしか書かないから参考になりません。

  3. 149 匿名

    港北ニュータウンを否定するのは自由だが否定したなりに代替エリアを提示してほしい。

    それにこの物件を選択してる時点で駅近を期待してないことくらいわかると思うんだが。
    どっちが業者だか。。

  4. 150 申込予定さん

    >>145さん ネガティブな意見に反応して申込する人がいてくれた方が嬉しい。倍率下がるし。

  5. 151 検討中さん

    142です。146さん147さんポジティブな投稿で背中を押される気持ちがします。この物件が人気なのが分かりました。モデルルームを見て気に入ったら申込をする意気込みで進めたいと思います。

  6. 152 購入検討中さん

    >>143 147さん 
    確かに値段は落ちにくいでしょう。
    この物件のすぐそばに、同じく大京が7年前に分譲した「ライオンズ横浜すみれが丘マスターズレジデンス」という物件があります。ローレルコート港北より駅遠で、同じ幹線道路に面しているという欠点がありますが、依然4000万円(㎡あたり50万円)以上で出ています。

  7. 153 物件比較中さん

    出てたとこで買手がいないと。

  8. 154 匿名さん

    買い煽りばかりですね。誰がそんなに買わせたがってるんでしょう?

    ちょっと笑っちゃいますw

    >152

    そのマンションちょっと検索したら、築5年のときに2階81.65㎡が3980万円で出てたみたいだね。

    なんでこんなに安いんだろ。

  9. 155 物件比較中さん

    徒歩10分オーバー時点で資産価値を求めるのは厳しいかな。

  10. 156 検討中さん

    こんな投稿はしたくないのですが、真面目に検討している人たちを惑わすような投稿は控えてほしいのです。他の業者の方なのでしょうか?フェアなご商売を期待します。

  11. 157 購入検討中さん


    >>115さん
    最近、駅からの距離に関する点に話題が集中しているみたいですが、一般的には徒歩15分以上の物件は値落ちが激しい、10~15分の物件はその他の条件次第ではないでしょうか?

  12. 158 購入検討中さん

    駅から近い方が資産価値もあり、便利なのは承知の上ですが
    新築、駅近物件はないのが現状です。

    駅から少々離れますが、近くに学校やスーパーがあり
    これほど大規模な物件は港北ニュータウンでは最後ではないでしょうか。
    共用部分、敷地内の緑も充実している割りには管理費もそれ程高くないなかなか良い物件だと思います。

    センター北、南はチープな店が多いですが
    日常で高級な店を使う機会はあまりないです。
    日々の生活には、安く便利な店が身近にあった方が私は助かります。

    気になる点としては、やっぱりマンション前の幹線道路です。
    商業地域のセンター北、南から離れた場所にある割りには静けさがない。

    それにセンター南の食品館あおば、ムラウチ家具が入るビル隣に老人ホームを建設してますね。
    他にも老人ホームがやたらと多いのも気がかりです。
    この先の高齢化を見込んでか…。将来廃れた街になってしまわないかが心配です。

  13. 159 匿名さん

    >他の業者の方なのでしょうか?フェアなご商売を期待します。

    何言ってるの。ネガティブな点を書いてるのは個人ですよ?
    むしろポジティブな書き込みで掲示板を埋め尽くそうとしているのが業者でしょう。

    検討者としてはネガティブな点こそ知っておきたいんですよね。
    反対に業者は買わせようとするのでポジティブなことしか書きません。
    ネガティブなことを書くな、とは業者の言い分ですよw

    最近はデベが物件のポジティブなイメージ作りに掲示板業者を雇うと言いますし、本当困ったものですね。

  14. 160 匿名さん

    良い点も悪い点も意義ある情報なら歓迎です。
    でもいたずらに人を不快にさせるのは駄目でしょう。
    その点で自重すべき人もいますね。

    そんな人が本当に物件を検討しているとは思えない。
    何を目的に粘っているのでしょうかね。

    業者か、個人のやっかみか、そんな事は知りませんが
    どちらにしてもいい加減にして欲しいですし、それは恥ずかしい事だと思います。

  15. 161 検討中さん

    マジメな検討者を惑わす投稿は、ネガなのか?ポジなのか?156の文面からは判断つかない。
    どちらが、どっちなのか?、どちらも、同じなのか?、フェアとは何なのか?

  16. 162 購入検討中

    私も事実に基づく意見であれば良い悪いどちらの意見もあっていいと思います。

    個人的な意見なんてどうでもいいんですよ。
    購入を検討している人たちに迷惑だと思います。

    本気で購入を検討している人は否定的な意見を言って終わるような書き込みはしないはず。

  17. 163 匿名さん

    >140
    >センターヒルズは出物が少なく、出ても5000万円台。今たまたま1階の75㎡の物件が5000万円を少し切る価格で出てますが、これがセンターヒルズのボトム。


    へ?

    センター北駅徒歩5分のセンターヒルズ。築5年6か月の8階76.68㎡が、今4770万円で出てるよ。安いね。

    業者でもいいんだけどさ、事実を書こうよ。


    >156
    >真面目に検討している人たちを惑わすような投稿は控えてほしい


    これなんて完全に業者目線じゃん(笑)

    普通はね、否定的なポイントも全部把握したうえで買いたいものだよ。

    だからネガティブなこともどんどん書いて欲しいもんだ。


    しかしこの辺りは人気だ人気だって言う割には、築浅の中古物件が結構安く買えちゃう状況が生まれてるよね?


    北山田から徒歩12分の新築マンションってどうなんだろうねえ。

  18. 164 匿名さん

    >それにセンター南の食品館あおば、ムラウチ家具が入るビル隣に老人ホームを建設してますね。
    他にも老人ホームがやたらと多いのも気がかりです。
    この先の高齢化を見込んでか…。将来廃れた街になってしまわないかが心配です。

    そりゃあこれだけ高齢化が進んでるから当然です。それでも都筑区は相当若い世代が多い街。将来的にはどこも老人だらけですよ。

    >気になる点としては、やっぱりマンション前の幹線道路です。
    商業地域のセンター北、南から離れた場所にある割りには静けさがない。

    だからそれをどう受け止めるかですよ。静けさを好む人は避けるだろうし。都筑区で新築に拘る人は妥協するだろうし。

  19. 165 匿名さん

    164番さんの意見に同感です。
    幹線道路の騒音が気になるなら南棟は避けるのが選択の一つです。
    駅近くではないですが、小学校が近いしヨークマートも近いし、眼科、耳鼻科、歯科、内科はすぐ近くにあり、生活はしやすいと思います。
    私は、一期一次で購入しましたが、マンション完成入居を楽しみにしております。
    購入検討中の方、自分の足で現地周辺をよく歩いてみてください。

  20. 166 匿名さん

    >164

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114645211

    >都筑区
    >人 口 207762人 ← 166618人 (+24.7%)
    >5歳未満 11485人 ← 11569人 (-0.1%)

    10年前から人口は25%も増えてるのに、5歳未満人口は横ばい。
    つまり都筑区は小さな子供の割合が急激に低下している地域と言えますね。

    結局、市営地下鉄はローカル路線であり、
    田園都市線東横線に比べるとどうしても都心に出にくい、横浜に出にくいというのが若い世代にとってはネックになるのでしょう。

    交通面の不利を考えると将来的にはリタイアした人が移住してくる高齢者の街になっても不思議ではないように思います。

  21. 167 購入検討中さん

    >幹線道路の騒音が気になるなら南棟は避けるのが選択の一つです。

    そうですね。
    これから売り出される北棟も視野に入れつつ、検討して行きたいです。

  22. 168 契約済みさん

    わざわざ失礼な表現にしたり、悪意を感じる書き込みが続きますね。悲しい事です。

    余談でした。
    私も一期申込済で色々検討しました。近所在住です。
    北山田の街はまだまだ若く、外から入って来た人達が助け合って環境を育てており、それが地域の原動力で魅力です。マナーや防犯に意識の高さが見られます。
    基本、暗黙の了解ですがそういう事にはシビアです。

    構成はヤングファミリーが主な層。お店、駅、緑道公園等をじっくり実際に歩いてみましよう。
    やはり赤ちゃんの多さに驚きます。相対的に少ないのは中年層以降ですが緑道公園に行けば仲の良い老夫婦や幅広い年齢のジョガー、ウォーカー(?)に会うでしょう。
    なお、北山田駅出入り口は緑道公園側にもポツリとあります。消防署の橋の所から降りて少し緑道でリフレッシュというプチ回り道、気分が良いのでお勧めです。

    高齢者施設は無いと親を近くに呼びにくいという事情もあり増えるのでは。
    街が公園と共にあり、赤ちゃんにも老人にも優しいです。
    私も今から親達には声をかけていますし、来た時には車の来ない緑道公園のスケールと手入れが素晴らしいと気に入っておりました。
    若い人向けモールより役所や病院、スーパーの種類の豊富さ、車道分離、バス停の近さが大切であるようです。
    視点は色々です。自分もいつかは老人になり今の赤ちゃん達に支えられる立場に・・・

    センター北は圧倒的活気があり便利さも言わずもがな。
    北山田にも幹線道路も有りますが、その便利さも同居。その一段下の緑道を活用する人には特に良い。
    あとちょっと気の利いた店がひっそり点在するのは美点。
    カラーが違うので良く歩いて他の街、他の物件と見比べて頂きたいですね。

    大変ですが、、、検討中の皆さん、頑張って下さい!

  23. 169 購入検討中さん

    上の方で出ていた話題ですが、この物件の竣工がずいぶんと先となっている答えが
    以下のリンクにありそうです。

    これからオリンピック需要でさらに厳しい状況になるのでしょうね。

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000004122013/

    >通常はこの程度のマンションなら15カ月ぐらいかもっと早く竣工できるが、
    >工期を長くとることで施工会社も余裕をもって職人を手配できる。
    >工期を長くしてコストがアップしたわけではない。事前の検査もそれだけ十分できる

    >つまり、22÷15=1.5。通常より1.5倍の工期をかけてもコストアップにならないということは、
    >それだけ職人不足は深刻な状態にあるということだ。このようなケースは今後激増するのではないか。

  24. 170 匿名さん

    >>166

    とはいえ、都筑区横浜市内でも一番若い世代が多いのが現状。

    >結局、市営地下鉄はローカル路線であり、
    田園都市線東横線に比べるとどうしても都心に出にくい、横浜に出にくいというのが若い世代にとってはネックになるのでしょう。

    都心が嫌だからここに住む人も多いでしょうよ。じゃなきゃこんなに若い世代が多いわけがない。
    交通の便だけがすべてはないことが都筑区の住民層を見ればわかります。
    都心へのアクセスだけでみれば、神奈川では川崎が一番いい。

  25. 171 匿名さん

    都筑区横浜市内でも一番若い世代が多いのが現状。

    ニュータウンていうのはそういうものですよ。どこのニュータウンだって最初は皆若かった。

    最初は「新しさ」という不可価値がついてるから多少交通の利便性が劣っていても人は集まるが、

    時間が経つにつれてそのアドバンテージがなくなると、ニュータウンは単に不便な郊外として意識され、住人の新陳代謝が起きにくい。

    で、最初に住み着いた人たちがそのまま持ち上がって高齢化が進む。

    この辺では多摩ニュータウンしかり、隣の青葉区もそうなりつつある。

    港北ニュータウンもピークは過ぎましたね。

    ダイソーやしまむら、かっぱ寿司などの出店が相次ぎ、それらが賑わっていることからも分かるとおり昨今は住民層もだいぶ変わってきています。

  26. 172 契約済みさん

    ・アクセスが悪い。
    ・だから若い人が離れる。
    ・故に高齢化する

    つまり「ここを買ってはいけない。」ということでしょうか。

    それなら、より良い場所はどこなんでしょう。

  27. 173 ご近所さん

    現時点で十分住みやすいとことろだと思います。高齢化の問題はニュータウンだけの問題ではありませんので、あまり気にしても仕方がないことだと思っています。

  28. 174 契約済みさん

    週末は事前申し込みが始まっていました。
    結構バラの花がついていて、契約済の者としては嬉しいです。

    最上階や5000万円代の部屋もポツポツ申込みあったようで…
    皆さん、凄いですね。

  29. 175 契約済みさん

    >>171さん

    自分も将来高齢化するのに、街が高齢化することを心配するのもなんだかなぁと思いますが、資産価値を考えれば多少心配ですね。

    ただ港北NTは統計上まだ若い町ですが…
    ・ 1980年代半ばから分譲が開始されており、一部の地域では既に高齢化している。
    ・ 換地方式で開発されたため、高齢の地権者も多く住んでいる。
    私も数年前からここに住んでいますが、散歩している高齢者の方々は多く見かけます。

    逆に言えば、高度経済成長期に短期間で開発が進んだ、多摩NTや千里NTと異なり、少しづつ開発が進んだNTなので、一気に高齢化するという極端な現象もないと思います。
    大規模マンション用地はもうないと言われていますが、地権者が相続時期を迎えているので今後も小規模の分譲は続き、もう暫くは若年ファミリーの転入は続くと思います。そんなに心配する必要はないと思います

  30. 176 買い換え検討中

    >>166さん >>170さん 
    都心まで一本で出られることに絶対的付加価値はないと思います。田園都市線沿線は酷い混雑を嫌う人が多く、駅遠物件は販売で苦戦しているようです。
    グリーンラインは日吉駅での乗換が比較的ラクなのと、日吉から東京方面は3本の地下鉄が乗り入れている利便性を考えれば、そんなに遜色ある沿線とは言えません。

  31. 177 検討中さん

    先日モデルルームに足を運びました。営業のご担当にこちらの予算の話をしましたところ表面的な説明だけに終始していまいました。正直なところ、このマンションの最低ラインの予算だったためこのような対応になってしまったようです。本当は未販売棟の低層階での提案でもほしかったところなのですが気落ちしてしまい改めてモデルルームへ足を運ぶ元気も出ません。ほとんど愚痴になってしましいましたけれど、誰かに聞いてほしくて投稿してしまいました。申し訳けありません。

  32. 178 購入検討中さん

    167>> 
    北棟は東棟と西棟が邪魔して日照時間が短いのが難ですね。低層部の東棟寄りの区画は特に。東棟の方がいいかと検討中です。日照だけ考えれば南棟が最高なんですよね。南棟も結構バラが付いてましたが、騒音は割り切って日照を取る人もいるようです。

  33. 179 匿名さん

    >176
    >都心まで一本で出られることに絶対的付加価値はないと思います。
    >グリーンラインは日吉駅での乗換が比較的ラクなのと、

    そうですかね。日吉での乗換で3~4分かかりますけど。
    そもそも北山田駅自体が地下4階ホームということでかなり面倒ですよね。

    マンション玄関から北山田駅ホームまで何分かかるんですかね。徒歩12分+5分くらい?実質で徒歩17分くらい?
    で、さらに日吉で混雑の中、乗換えに3~4分。

    結構かったるいように思いますけど。

  34. 180 匿名さん

    確かに、日吉の乗り換えは、階段もエスカレーターも渋滞で大変でした。
    ただ、目黒線は始発のため、1~2本待てば座れますね。

    マンション前のバス停からたまプラに行くほうが、歩かなくて良いので楽です。
    たまプラでは、バスから降りて1~2分でホームまで行けます。
    また、バス代の方が地下鉄代より安いです。

  35. 181 匿名

    以前近くに住んでいました。確かにグリーンラインは電車がスモールで混みますよ。
    日吉の乗り換えも朝は牛歩の進みで5分近くかかるのでは?

    こちにはマンションが建ち人気がある事に驚きでが道路沿いは良くお考えになった上で
    お決めになったほうが良いと思います。

    国際プール近くの分譲マンションでこちらより交通量の少ない道沿いでしたが窓をあけていてはテレビが聞こえません。

    小学校も良い小学校ですし緑が多く住みやすい環境は確かです。

    子供の成長とともにリビング横の部屋を夫婦の寝室しにしたため車の音が気になり買い替えとなりました。2車線道路で交通量は少なくても個人的には車の音は慣れませんね。

    こちらの場合はたまプラーザ、鷺沼からのバス便物件と考えられたほうが便利ではないでしょうか?

  36. 182 契約済みさん

     私も再びMRに行ってきました。
    まだ二次事前申し込みですが、ハイエンドを含め既に沢山花が着いていましたね。
    価格はやはり反響に応じてやはりお高い・・・
    あんなにごった返して気弱になる理由が無いんでしょう。

     ところで、ここの駅で足を止めれば気がつく事があります。
    多くの人が改札行きエレベーターを使わず階段に。断然早くて楽なのに・・・(汗;
    緑道口に回り道、早朝からウォーキング。これもひとつの地域性でしょうか。
     自堕落な自分達も影響され、近年は緑道ウォーキングをするようになりました。
    センター南or中川方面の緑道を主に歩きます。どっちも奇麗ですよー。
    道路と高さが違う作りなので空気の流れが異なり「緑道の匂い」をリアルに感じます。
     これの維持には横浜市だけでなく多くの住人ボランティアも関わっているそうで。
    ゴミもほとんど落ちていない事にいつも感心。感謝しています。
     自分の街を自分で育てるって事に熱心・・・だから集団防犯パトロールが恒例行事だったりします。
    今は「桜まつり」の準備に入っているとのこと。
     駅のすぐ近くに山田富士公園という広大な公園がありますが、そこが桜の名所でお祭り会場です。
    大規模なお祭りが確か年4回位、他いろいろイベントもあります。


     そういえば、大京から「工事進捗状況のリポート」が届きました。
    契約者に送るものですが、工事写真や「鉄筋のかぶり厚さスペーサーで確保しています」等。
    ちょっとマニアック(笑)ですが、出来るだけ噛み砕いた記事でこれからも続けていってほしいです。

  37. 183 匿名

    バスでたまプラに出て田園都市線通勤を選択する方が見受けられますが、田園都市線の通勤ラッシュに耐えられるなら、日吉の乗り換えなど苦じゃない気もします。
    皆さん駅まで徒歩12分にこだわりますが、駅まで1直線の平地ですし自転車なら3,4分で着くんじゃないですかね。駐輪場代覚悟ですが。バス代よりは安いですし。

    そのくらい田園都市線は混む反面、東横線目黒線始発だし東横線も各駅に乗れば比較的に空いてます。渋谷方面に向かうなら東横線に分があるように個人的には思います。

    NTならではの計画が行き届いた区画整備と郊外における自然の多さに加え、若い世代のファミリー中心の街なので学生やホームレスといった柄や治安が悪い印象もほとんどないのも魅力のひとつだと思います。

    ただ、土日昼間のセンター北、南周辺の交通量がとても多いのが難点ですかね。反面、夜の交通量がほとんどなく差が激しいのも特徴のひとつだと思います。

  38. 184 匿名さん

    混雑回避のために、東横線の各停に乗るなら、たまプラから各停でもいいんじゃない?

  39. 185 入居予定さん

    ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレを立てたので
    よろしくお願いします

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409660/

  40. 186 検討中の奥さま

    資料請求したのですが、具体的な価格ってMRに行くまで知らせてもらえないんですね…
    ご存知の方いらっしゃいましたら具体的な価格帯教えてもらえませんか?

  41. 187 匿名

    1期2次の販売は、一番安いところで70平米3890万、高いところで108平米で7380万です。
    ボリュームゾーンとしては4500万前後が多いと思います。ご参考までに。

  42. 188 匿名さん

    購入を考えているものです。

    榊淳司のマンションレポート「神奈川の大規模マンション」
    http://sakaki4.web.fc2.com/kanagawa/

    このレポートを読んだ方いらっしゃいますか?
    ライオンズ港北ニュータウンローレルコートについてどのくらいのボリュームで書かれているのか、参考になる内容だったかなど気になります。

  43. 189 周辺住民さん

    No.184 >混雑回避のために、東横線の各停に乗るなら、たまプラから各停でもいいんじゃない?

    田園都市線は各停でも混んでいます。都心に出るのであれば東横線の方が断然ラクです。

    No.183 >土日昼間のセンター北、南周辺の交通量がとても多いのが難点ですかね。反面、夜の交通量がほとんどなく差が激しいのも特徴のひとつだと思います。

    物件前の日吉元石川線は、横浜市東部、川崎市では数少ない片側2車線以上の南北縦貫道路なので、夜間でもトラックの往来がそれなりにあります。ある程度覚悟した方がいいです。

    No.181 >確かにグリーンラインは電車がスモールで混みますよ。 日吉の乗り換えも朝は牛歩の進みで5分近くかかるのでは?

    確かに混雑します。3月のダイヤ改正で増発されるようですが、どこまで改善するか?
    日吉の乗換はコツがあり、エスカレーター傍の扉からすぐ下車すれば3分以内に乗換可能です。その代わりその車両は混雑しています。エスカレーターから遠い扉から出ると牛歩になりますね。

    >こちらの場合はたまプラーザ、鷺沼からのバス便物件と考えられたほうが便利ではないでしょうか?

    田園都市線の混雑に加え、鷺沼はバスターミナルが狭く駅前で渋滞が発生します。
    田園都市線は、子供の進学先の選択肢が増えるくらいのオプションで考えた方がいいと思います。

  44. 190 匿名さん

    >189

    田園都市線は、ラッシュ時は混雑しますが、ちょっとずれると結構空きますよ。
    たまプラーザで8時半を過ぎると、各停なら、座れることもたまにあります。
    9時前に渋谷とか都心に通勤する人は大変でしょうが・・・

    バスについては、たまプラーザ行きなら、朝でもそんなに渋滞はないです。

  45. 191 購入検討中さん

    >>187
    70㎡で3890万円は値頃感がありますが、これは南棟の2階ですかね?

  46. 192 匿名さん

    現地見学会に参加してみたいですが、最近はそういうのやってないみたいですね。。。

  47. 193 匿名さん

    >>190

    >たまプラーザで8時半を過ぎると、各停なら、座れることもたまにあります。


    重役出勤じゃないんだから、それは遅すぎでしょう。

  48. 194 匿名さん

    通勤の話題で盛り上がっていますが、都内の通勤重視ならここらへんはどうなんだろうって思うけど。

  49. 195 検討中の奥さま

    >>187
    情報ありがとうございました。
    とても参考になりました、一度MRに行ってみようと思います。

  50. 196 検討中の奥さま

    度々すみません、このマンションは契約時に手付金って何%払わなければいけないのでしょうか?
    また手付金は交渉次第で減らすことはできますか?

  51. 197 だろう

    手付けは10%です。値切れないですよ。

  52. 198 不動産業者さん

    >>196 >>197
    手付金10%は一般的な水準ですが、業法で10%でなければいけないと規定されている訳ではありません。交渉は可能です。ただ高倍率物件だと、手付金10%払える人以外門前払いされることはあります。この物件がどうだかわかりませんが、一度営業の方に相談されるといいと思います。
    あくまでも「現段階で用意できる資金は○○万円です。」と具体的な金額を言うのがポイントです。

  53. 199 検討中さん

    みなさん、このマンションを購入するにあたって、いいなと思ったところは何ですか?
    港北ニュータウンだからですか?共用設備?

  54. 200 契約済みさん

    >>199

    色々と望んだらキリがないのですが、予算には限りがありますので……。

    この物件の良さは、駅から多少距離があるもののバスの利用も便利ですし、車の便も良いところです。
    また、センター北にもなんとかとか歩ける点も高く評価しています。

    そりゃあ駅に近いことにこしたことはないし、東横線田園都市線等のように直接東京方面に出られれば尚良いでしょうが、
    新幹線を頻繁に利用する者としては新横浜へのアクセスの良さは大切なので妥協できます。

    そして何よりも重要視したところは広さです。
    広さを確保しながら価格も許容範囲でとなると結構難しいものです。
    そういった意味で、バランスの取れた物件だと思っております。

    残念なのは駐車場。機械式は仕方ないとしても、屋内なら何とかなるのですが、
    屋外となると、気候が悪い日は大変ですよね。
    共有施設とか植栽とかは重視しないので、その分平置き駐車場を増やすとか、
    機械式でも屋内にするとかしてもらえたら…と、今でも思わずにはいられません。

  55. 201 匿名さん

    駅から離れた場所に規模のわりには過剰な共有施設。
    ロの字の配棟。
    大京さんはいつからこうなってしまったの?
    昔はライオンズ(地名)第6とかとんでもない僻地に建てたりもしてたけど今はそういう時代じゃないことをわかっているはずはのにね

  56. 202 契約済みさん

    >>192
    現地説明会は逐次開催しているようですよ。地盤や工法などの説明をしてくれます。まずは一度MRに言ってからだと思いますが。現場を見るだけでしたら、物件北側にある崖の上から一望できます。

  57. 203 匿名さん

    >>202さん

    MRには何度か行っておりますが、現地説明会については「時々開催」と聞いていたので
    イベントとして行う時に・・・と考えておりました。

    改めて担当さんに質問してみます。
    ありがとうございました。

  58. 204 初心者さん

    不躾な質問お許し下さい。床暖房の範囲に家具を置いた場合には何らかの問題があるのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  59. 205 匿名さん

    >>202さん

    おかげさまで現地説明会の予約がとれました。(混み合ってました)
    HPにイベントとして乗っていると勘違いしておりました。
    ありがとうございました。

  60. 206 購入検討中さん

    >>190 >>193
    鷺沼朝6時台なら、当駅始発電車がありますね。今度は早過ぎますかね? 
    田園都市線の駅からバス便を使うくらいなら、クレヴィア鷺沼を検討した方がよろしいのでは?この物件より駅までの所要時間が短い上に割安です。もう完売しているかも知れませんが…

  61. 207 匿名さん

    >>206

    鷺沼に6時台ってことは、家を出るのは5時30分ごろかな。
    きついね。

  62. 208 匿名さん

    申込み状況は、どうなんでしょうかね?

  63. 209 購入検討中

    昨日モデルルームに行きましたが、約半数くらいに花がついてました。来場者も夕方でしたがそこそこいました。1期1次は盛況だったようですが今回はどうなのでしょう?

  64. 210 契約済みさん

    二次申込はそろそろでしたでしょうか。
    一次で漏れた方々にうまく行き渡るといいですね。

  65. 211 匿名さん

    抽選、明日ですね。

  66. 212 匿名さん

    申込み状況、順調みたいですね。一期一次で抽選外れた方達が購入できることを願っています。

  67. 214 契約者さん

    意味不明な事を投稿している人もいますが近所に住みそうもないから安心しましょう。

  68. 215 匿名さん

    検討板でこれはマズイですね。
    事情があっても、やっちゃ駄目ですって。
    早目に御自身で削除依頼しましょう。

  69. 216 検討中さん

    参考に読ませて頂いていますが、板が荒れるような物件とは思えません。
    この周辺に住まわれようとしている方は、民度の高いものと信じています。
    そもそも、私どものイメージが異なっているのでしょうか?

  70. 217 購入検討中さん

    ここの掲示板にいる必要の無い方がいらっしゃる様で残念です。
    購入した人に対して失礼ですね。

  71. 218 匿名

    このマンションは他のマンションと価格を比較しても、高めなのである程度の年収がないと購入できない物件だと思います。失礼なコメントをしたりする方が一部いるようで残念に思います。実際に住まれる方は、マナーのある方が多いと思っております。

  72. 219 たいち

    抽選どんな感じでしたか?
    行かれた方いますか。

  73. 220 契約済みさん

    早いもので・・・もう第一期の三次ですね。
    二次の分は申込み日後聞いてみると、やはり販売分は終了していました。

  74. 221 契約済みさん

    一期一次で契約いたしました。一期二次も完売だったのですね。
    駅から多少距離があっても、港北ニュータウンだと売れますね。

  75. 222 匿名希望

    ニュータウンは子供が大きくなると定期代など交通費がかさみます
    た年を重ねるとセンター北、南は退屈です。

  76. 223 購入検討中さん

    >>222 さん 
    どこに住もうが、遠距離の学校に通えば通学定期代は高くなり、近場なら安いので、あまり意味のない議論だと思います。市営地下鉄の運賃は高めで、東急の駅から徒歩圏に住んだ方が相対的に安いのは確かですが。
    セン北、南が退屈かどうかは主観的な問題だと思います。老後をエンジョイしたいなら巣鴨のマンションを買えばいいと思います。

  77. 228 契約済みさん

    執拗に検討者を不快にさせる行為は、自分自身を貶める恥ずかしい行為だと思います。


    それはさておき、この街に住み続けた側面から・・・
    検討と言うと、利便性である商店と交通に話が行くのは当然なのですが。
    ただ、ここは他では真似の出来ない、「全ての年代」にとっての魅力もある気がします。
    それがグリーンマトリクスシステムで、私達がこの街に住みつづける最大の動機です。
    商業施設・交通・そして地形を活かした緑道公園等の緑と水系。
    ここまで作り込んだのは「見事」だと思います。
    この物件も同じ考え方を再現しようとしていますが、その仕上がりに注目しています。

    検討する方は是非調べて、実際散策をして頂きたいですね。
    桜の季節も近いですし。暖かい飲み物でも水筒に入れて・・・(あまりに長いので)
    ※緑道には自販機は見当たりません。(ゴミ箱も)なのに奇麗です。

  78. 229 契約済みさん

    こんばんは
    結婚後、磯子区港南区都筑区に数年づつ住みましたが、都筑区が一番住みやすかったです。今回も、気に入った都筑区で購入をきめました。
    子育てしやすい、道は広い、緑もあり、商業施設もあり、楽しく生活しております。
    老後は尚更、緑道の散歩、広い道などのんびり、安心して生活できるのでは・・・と思っています。駅から坂道がなくマンションに行けるのも魅力の一つです。

  79. 230 検討中

    転勤族です。
    この物件、港北ニュータウンの程良い大規模マンションで共用施設も充実しており、近くにはスーパーや小学校もあり魅力的だと思っています。
    しかし唯一、北山田徒歩12分という立地が気がかりです。マンションは立地が重要と言いますが、資産価値の面ではどう見られてますか?

  80. 231 匿名

    永住目的であれば良いでしょう。
    車の運転ができなくなってもバス利用ができます。
    転売の際には料金の下落は否めないでしょう。
    また賃貸の出す場合は尚更でしょうね。

    最寄駅が急行停車のたまプラーザであってもしかりです。

  81. 232 匿名

    私も永住向きだと思います。ただ価値が下がりにくい要因がいくつかあるのではないかと思っています。

    230さんがおっしゃるとおり、港北ニュータウンでは数少ない200戸を越える大規模マンションであること、
    共用設備が充実していること、またこのエリアの区画はほぼ埋まっており、今後この規模のマンションが立つ見込みが低い、
    などが挙げられると思います。

    ただ将来のことなど誰にもわからないので、228さん,229さんが事実として挙げていただいているような
    魅力ある街であると思えるかどうかに尽きるのではないでしょうか。

    他の物件と比べて劣る点があるのも皆さん承知だと思います。(駅から遠い、都心から遠い、幹線道路沿いでうるさいとかでしょうか。。)

    高齢化するのは日本のどこも一緒ですし、商業施設が気に食わないなら渋谷なり銀座にでも住めばいいじゃないですか。
    どうしても資産価値が下がることが許されないなら駅直結とか徒歩5分以内の物件を購入すれば終わりじゃないんですか。

    総合力でいうと、ずっと住む人にとっては悪くないと思ってます。バランスとれてる方だと思うんですけどね。
    但し、自分は都心のゴミゴミした狭いマンションより、郊外の緑が多くて住みやすい環境の街を重視していることを添えておきます。

    反論される方、もっと総合力があるエリアの情報お待ちしております。

  82. 233 契約済みさん

    232番さんに重なる内容ですが・・・

    本来、この予算でしたら都内等で考える事も出来るはずですよね?
    利便性=資産価値、それが最重要。という人はこの物件を検討していないでしょう。
    この環境にこだわる人、例えば近隣在住でここを良く知る人がまず手を挙げたのはそのせいかと。

    資産価値の下がりにくい街ランキング上位に出る北山田での希少物件、それは確かですが、
    運用のしやすさから普通に考えて・・・
    もっと「足が速い価格帯」で「わかりやすいエリア」に投資する気がします。
    なので、まず資産価値ありきで話が始まるのだとしたら、なんとも違和感を感じてしまうんです。

    未来の資産価値を聞いても誰も答えられません。
    地震やらオリンピックやら高齢化、事故物件への可能性等もある・・・
    だからこそ「普遍性の高い価値ってなんだろうか?」と皆さん考えているんだと思います。
    そして、その結果がこの状況だと思います。


    この場所にこの仕様で、この竣工、であるのも意味がありますね。
    あと一年後ろだと建築費の上昇を「大きく仕様を落とさず」には吸収しきれないと思います。
    かといって、もうこれ以上強気に見える価格にすると本当に顧客が動かないでしょうし。

  83. 234 契約済みさん

    スルー能力が必要だと思いますよ。
    普通に考えてください。
    本当に自分が興味のない物件の掲示板にネガティブな書き込みをする人ってどういう人でしょう?
    買いたくても買えないひがんだ人、ライオンズマンションまたは大京のライバル会社の人以外考えられないでしょう。

    普通の人ならば、否定的なことを思うような物件の掲示板を見ようと思わないでしょう。
    そのような下衆民の挑発に乗らずにスルーするようにして、有益な情報を共有できる場にしていただきたいです。

  84. 235 契約済みさん

    北山田に住んでいます。マイホームを、住み慣れたこの地域で・・・と思ってもいざ探し始めると中古も気に入る物件がみつからずだったり、新築の戸建も高くてなかなかてがでませんでした。そんな時に、ライオンズマンションができる事を知り嬉しく思いました。
    資料請求をして、モデルルームに行きましたが、営業の方の対応もとても感じがよくて好印象でした。北山田や牛久保など近隣の方が多数購入を希望していると聞き、港北ニュータウンの住みやすさを、改めて感じました。近所に小学生、中学生が通える学習塾も多数あり、何より小学校が近いのは子供にとって良い事だと思います。
    どんなマンションでもメリット、デメリットはあると思いますが・・何を重視するかで、マンション選びも変わってくると思います。掲示板の書き込みには、いやがらせ?と思えるような投稿もあり残念におもいますが、私はこの物件は総合的に考えて、良い物件だと判断して購入を決めました。現状、抽選会になるほど購入希望者がいるわけですし・・・
    検討中の方は、購入者の意見も読んでいただけたら・・と思ってコメントさせていただきました。

  85. 236 近隣戸建て住民

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  86. 237 購入検討中さん

    >>225さん
     当然港北NTの平均年齢も高齢化してゆくでしょう。
     ただし、今後首都圏で新たに開発が予定されている大規模NTはありません。
     現在の港北NTのように若い人が多く集まる街自体出現しないでしょう。

  87. 238 匿名さん

    言われるとおり、少子化、高齢化、所得の階層化、、、今の日本が置かれている現状では大規模なニュータウンが建設されることはもう無いかも知れませんね。良くも悪くもニュータウン生活を享受できる記念碑的物件を手に入れるチャンスと解釈しては如何でしょうか?

  88. 239 匿名さん

    >>232

    港北ニュータウンでは大規模マンションは少なくないですよ。
    そもそも港北ニュータウンは大規模の公団マンションが乱立して始まったといってもいいと思います。

    あと共有施設の充実は今やそれほど重視されてるとは思えません。結局、誰も使わなくなったり、管理費の上昇を招くというネガな部分もあるからです。

    マンションの最大のポイントはやはり駅までの距離でしょう。
    距離が遠いならそれなりに環境が恵まれているとかになるのではないでしょうか。

  89. 240 以前近隣住民

    同感です。
    港北ニュータウンは大規模マンションが多いですよね。
    共有施設は維持費もかかりますし本当に必要でしょうか?
    以前住んでいた大規模マンションのじゃぶじゃぶ池滝などは子供の騒音汚れにより廃止になりました。

    マンションは駅からの距離につきます。
    専業主婦の時はあまり関係ないですがお子さんが高校大学となった頃またはご自分が仕事を始めた時60代になった頃後悔しませんか?

    センター北12分 センター南15分 中古はでも大きく値を下げています。

    ニュータウンそんなに良いですか?

    人工的な緑。埋立地のような街並み。交通量が多くスピードも出しています。
    事故の多い地区です。



  90. 241 匿名さん

    港北ニュータウンいいですよ。

    万人に愛される…というのは無理でしょうが
    毛嫌いする程の理由はありません。

    何故、酷く否定する人がいるのか疑問です。

    駅からの距離の話は、もういいんじゃないですか?

  91. 242 契約済みさん

    >241番さん
    この板はコメント番号が飛んでいたり、削除の形跡が。
    スレ主さんが荒らし対策なさったんだと思いますが対抗されているのでしょう。


    スレ主さん、いつもお世話になります。
    いつもありがとうございます。

  92. 243 匿名さん

    >>240
    http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/index2.html

    交通事故件数は去年のデータで横浜市18区中8位と多くも少なくもなく普通ですね。
    公園の面積は金沢区旭区に次いで3位。悪くないと思うのですが人工的な緑ですか、
    車も通れない森の中にでも住んでください。

    距離につきる人たちは資産価値が落ちないマンションを最優先に考えて選びたいのでしょうね。
    みんな同じですよ落ちて欲しくないのなんて。そもそも、資産価値が落ちないマンションに住めたら幸せなのでしょうか?
    将来落ちない保証でもあるんですか?人の価値観、優先順位ってそれぞれ違いませんか?

    あと、自転車もバスもある時代にどうしても歩いて駅に行かないといけない方がいるみたいですが、スーパーも近いですし、
    ネットスーパーもある時代に老人になってから後悔する方は自分の知識の少なさを後悔してください。

  93. 244 契約済みさん

    マンション前がバス停って、雨の日や買い込んだ時は助かりますね。
    今も同じ通り沿い在住ですが、ちょっとバス停が遠くて・・・

    「回数券でも買っておけばいいのかな?」と思い調べてみました。
    横浜市営バスで5,000円の回数券を買うと利用出来る額は・・・5,850円(!?)
    し、知らなかった・・・とりあえず買ってきます(笑)

    <横浜市交通局のHP>
    http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/kaisu-jyosya.html

  94. 245 申込予定さん

    >>240さん

     永住前提でも、途中で生活環境が変わる可能性がありますから、中古で値落ちしない物件を買うに越したことはありません。
     駅から徒歩15分以上、バス便でないとアクセス不可の物件は止めた方がいいですが、10分~15分の物件はグレーゾーンで、その他の条件次第で値落ちしない物件もあります。一般論は一般論として、この物件の周りの中古物件の相場を調べてどのくらい値落ちしているか調べてみればいいと思います。(個人的には激しい値落ちが確認できませんでした)
     
    >>ニュータウンそんなに良いですか?

    それは人それぞれです。

    >>人工的な緑。

    自然の緑があるところに住もうと思うと、通勤時間は相当犠牲にしないと…

    >>埋立地のような街並み。交通量が多くスピードも出しています。

    車歩分離の功罪で、確かに車はスピードを出していますが、緑道は安全です。
    それに魅かれている人は多いと思いますよ。

  95. 246 匿名さん

    >244

    このマンションの前は、東急バスでは?
    東急バスの場合は、1日乗車券が500円であります。
    たまプラーザ、センター北、センター南がこのマンション前のバスで行けるところです。
    バスに抵抗がなければ、便利ですよ。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸