埼玉の新築分譲マンション掲示板「サウスゲートタワー川口ってどうよ PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 金山町
  7. 川口駅
  8. サウスゲートタワー川口ってどうよ PART3
匿名さん [更新日時] 2013-08-30 14:24:48

いよいよPART3

所在地:埼玉県川口市金山町343番(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩9分
埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.23平米~90.05平米
売主:東急不動産
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.sg-tower.com/
施工会社:鹿島建設株式会社 関東支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
サウスゲートタワー川口の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-07-19 17:23:40

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サウスゲートタワー川口口コミ掲示板・評判

  1. 172 匿名さん

    >>170
    登録期の販売戸数や先着順戸数から販売戸数を割り出すと嫌がらせになっちゃうの?
    私アンチじゃなくただの川口在住のマンションオタクですよ。
    オタクだから全ての登録期の販売戸数や先着順戸数チェックしてます。
    周辺相場やライバルマンションなどの供給などをチェックして今後の販売状況などを推測してます。
    そんなに外すことないですよ。
    間違ってるというなら内容で反論してくださいよ。

    あと徒歩時間の検索なんて知りませんね。
    このスレよく上がってるから見てるけどそんな話題ありました?

  2. 173 匿名さん

    タワマンのモデルルームにあまり行ったことがないんだけど、モデルルームに行くと価格表をもらえて、値段が書いてあったり、済とかあったりしますよね。
    最近のがあればそれがいちばん正確だと思うんだけど、持ってる人はいないんですか? それでこの話はお終いにできると思うんですが。

    まあ、正しかろうが間違っていようが、172みたいな人種にはリアルでは絶対に関わりあいになりたくないですね。
    ネットだと誰かに相手にしてもらえるから出没するんでしょうけど。

  3. 174 匿名さん

    価格表は貰えません。
    よってモデルルームに行っても正確な販売戸数はわかりません。

  4. 175 匿名さん

    価格表って1期しかもらえないの?

  5. 176 匿名さん

    販売済と書かれた価格表があれば決着だけどここは渡さないのかな。

  6. 177 匿名さん

    価格表、もらえますよ。
    私はもらえました。
    ひやかしで行ったのではもらえないかもしれませんが、本気で検討している人(と営業さんが判断したらかな?)はもらえます。
    販売済、商談中、申し込み順受付、販売対象外、が分かります。
    ただし、販売済や対象外の部屋は価格が伏せられています。
    現在、6,7割売れているのは正しいと思われます。

  7. 178 匿名さん

    >>177
    決着ですね。
    いつの価格表で何戸販売済みになっているのか書いてください。

  8. 179 匿名さん

    >173
    >まあ、正しかろうが間違っていようが、172みたいな人種にはリアルでは絶対に関わりあいになりたくないですね。
    >ネットだと誰かに相手にしてもらえるから出没するんでしょうけど。

    横から。
    あなたって純粋ですね。
    社会に出れば、誰だって本音と建前ってものがあるんですよ。
    リアルで本音だけで生きていけるならそりゃ楽でしょうけど。
    172もリアルでは上手くやっているんじゃないの?そんなものでしょ、世の中って。
    私はあなたみたいな本音とタテマエの区別もわからない人と付き合うほうが嫌だね。

  9. 180 匿名さん

    173です。
    177さん、ありがとうございます。
    該当物をアップでもしない限り172さんは認めないでしょうが、普通に見て知ったことを言ってくれたのだと思います。
    当物件に対して否定的な目で、かつネットの情報だけで計算しているわけですから、実際の販売数よりも少なくなるのは当たり前ですね。

  10. 181 匿名さん

    5月中旬で200位ですね

  11. 182 匿名さん

    最近の価格表もってる人が販売済みが何戸か書けば完了。
    何割なんて曖昧な話じゃなくなるね。
    誰かもってないですか?

  12. 183 匿名さん

    すいません177です。
    5月中旬でざっくり数えると200位売が販売済です。

  13. 184 匿名さん

    >177さん
    価格表アップしていただけませんか?

  14. 185 匿名さん

    6月中旬で182戸?

  15. 186 購入検討中さん

    金の山の町ってすてきやん。

    駅までの通り道にクリーニング屋があるけどほかにはないのかな?
    近くにワイシャツ安いところがあると便利なんだけどな。
    あとはスーパーが将来的に近くにできれば最高ですね。

  16. 187 匿名さん

    177です。

    あのお、、、
    今何戸販売済かって、検討する上でそんなに重要ですか?
    残っている部屋の中で検討するしかないのでは?
    私の持っている価格表は古いですし。
    本気で知りたければMRに行ってみてはいかがでしょう。
    きっと最新のがもらえますよ。

  17. 188 匿名さん

    まあ、知りたきゃモデルルーム行けっていうのは正論だな。
    過去の価格表も良い情報なんだけどね。
    200戸くらいって表現は曖昧だが、最新の価格表の販売済み戸数が200戸くらいだと売れ行き不調となる。
    177が水増ししてなければの話だけど。

  18. 189 匿名さん

    5月中旬で200ということは、2ヶ月以上経った今だったら220くらいは売れてますよね。
    177さんの情報がいい加減なものだったら、違うと否定する人が出てくるでしょう。
    数日前にも6~7割という書き込みがありましたしね。

    172さんへ。
    売れてないってネガティブな情報ですよね。
    ネガティブなことって、デリケートなものが多いから慎重に書く必要があると思うんですよ。
    いい加減な数字をドヤ顔で朝っぱらから書くからこういうことになるのでは?
    今後は気をつけましょうよ。

  19. 190 匿名さん

    185さんの情報は無視?

  20. 191 匿名さん

    200戸とは書いてない。
    200戸くらいって書いている。

  21. 192 匿名さん

    185さんの数字をとっても、6月の時点で半分超えているからねえ。。。
    非分譲が10ちょっとあるから、200近くは埋まっていた計算になる。
    騒いでいた人は前期の段階(6月?)で半分も行ってないって主張だったでしょ。

  22. 193 匿名さん

    すいません。185です。
    6月中旬で非分譲入れて182戸だと思います。
    現在だと非分譲含めて200戸くらいじゃないですかね。

  23. 194 匿名さん

    5月からほとんど売れてないってこと?

  24. 195 匿名さん

    粘着君がいる性でレスが多いですね

  25. 196 匿名さん

    いま200だとして、引き渡しまであと8ヶ月。
    月に10件ペースで売ったとして×8で80。
    あと、年度内の駆け込みや、値引きで直前に多少伸びることを踏まえると、引き渡し時に300はいくんじゃないか。
    タワーって200くらいが多いよね。
    駅近じゃなくて、しかも360もあって、こんな感じなら頑張ってる方じゃないかな。

  26. 197 匿名さん

    北戸田のタワーやイーストゲートは戸数がここの半分位ですからね。
    一概に比較はできませんね。

  27. 198 匿名さん

    以前、ここで購入者の世帯主の年収を聞いたものですが、

    700~800万が平均とレスしてもらいました。が、ウソですかね。。
    世田谷区と一戸建て地帯と同じ年収です。

    このマンションにお金持ちが集結してるのですか?

    私はここでウソを付かれたのですか。

  28. 199 匿名さん

    世帯年収と間違えたんじゃない?
    共働きならそれくらいだと思うし。

  29. 200 匿名さん

    年収の5倍を妥当とするなら4000万の物件なら800万は世帯でないと厳しいのでは

    世田谷の戸建っていくらやねん

  30. 201 匿名さん

    167の書き込みそんなに間違ってなさそうじゃん。

    第1期80戸。第2期30戸。第3期60戸。計170戸。
    これに権利者住戸加えて183戸。
    これに現在の先着順か何戸売れたかですよね。
    自分は一桁だと思ってるけど10戸売れたと計算すれば200戸くらいとなる。

    第4期の販売戸数とその後の先着順をチェックしていけば販売戸数はある程度割り出せることが証明できた。

  31. 202 匿名さん

    販売済戸数って、MRに聞けばわかることじゃないんですか?
    自分で計算して推測するのが好きな方は推測すればいいし、はっきり知りたければMRで聞けば済むことなのでは?

  32. 203 匿名さん

    営業と契約者は多めに販売戸数を言うもんです。
    価格表に載ってる販売中がしばらくたって売り出されてたりも。

  33. 204 匿名さん

    >700~800万が平均とレスしてもらいました。が、ウソですかね。。

    嘘でしょうね。前にも書きましたが日本人の平均年収410万。
    410万以下で日本人の労働者の65%を占めるんですよ。内、300万以下が45%。
    この価格帯のマンションを買う人が700~800万ってことは無いでしょ。
    もちろん安いマンションを買って、ゆとりをもたせてその分余暇を楽しむような選択もあるでしょうけど。

  34. 205 匿名さん

    >北戸田のタワーやイーストゲートは戸数がここの半分位ですからね。
    >一概に比較はできませんね。

    戸数の問題じゃないから。
    200戸あろうが、300戸あろうが即日完売するところはするんだから。
    川口のパークホームズも80戸とは言え、販売前にすでに7割に要望書が入っている。
    プラウドシティ赤羽も285戸の大規模、坪単価265万が即日完売。
    人気があるかどうかってだけの問題。

  35. 206 匿名さん

    駅近とそうじゃない物件を一括りにしている時点でナンセンス。

  36. 207 匿名さん

    人気がない物件だから買うのをやめましょう。

    って言いたいだけでしょう。
    売れたのが180だろうが200だろうが検討するうえではあまり関係ないですね。
    あと、206さんも言っていますが、駅近の物件とここの物件を比較するのはあんま意味ないですね。
    レーベンやイニシアあたりが即日完売していたなら分かりますけど。

  37. 208 匿名さん

    少し話題を変えて管理や修繕についても情報交換しませんか。

    内廊下の空調や公園などの管理や機械式駐車場など管理費など管理費膨らみそうな感じがしますがどうなんでしょうか。
    360戸もあるから微々たるもんなんでしょうか?

  38. 209 匿名さん

    198さん
    世帯主の年収をどうして知りたいんですか?そして世帯年収ではなくて、なぜ世帯主年収が知りたいのか気になりました。

    ここは1番安い部屋と高い部屋は3000万円くらい違うのでいろんな年収の方が混在していると思います。
    また住宅を買う場合、親から援助してもらっている方も結構いらっしゃると思います。

  39. 210 匿名さん

    まあ、確かに人の年収はあまり気にしない。
    年収高くても常識ない人はいるし。

    それより将来的に管理や修繕など情報交換した方が有益。

  40. 211 匿名さん

    どうしても売れてない物件にしたい人がいるみたいですね(笑)

    値引きでも期待してるのかな?

  41. 212 匿名さん

    206 207
    だったら、こことまったく異ならない条件の物件をあげてみ。
    イニシアだってレーベンだってお宅らの言う規模が違うという点でナンセンスになるんじゃねーの?
    都合よく主張を変えるなよ。

  42. 213 匿名さん

    >まあ、確かに人の年収はあまり気にしない。
    >年収高くても常識ない人はいるし。

    わかってないね。
    タワーマンションのデメリットに経済格差ってものがあるんだよ。
    大規模修繕や管理会社の変更などの際に、経済的に余裕のある人とない人で意見が食い違う事が
    タワーマンションの場合は多い。

    大宮のドデカいツインタワーのマンションの掲示板見てみ。
    上の階の住人から「上の階の人間以外は上って来られないようにしろ」と意見が出始めていると書かれているから。
    そういうところから所得格差で意見の食い違いが出やすい。

    まぁ、ここはプレミアム住戸も設定されていない全体的に安いタワマンだからそこまでの心配もいらないだろうけど。

  43. 214 匿名さん

    じゃあ 平均800万ってことで!

    その場合どうなの?213さん的には買い?

  44. 215 匿名さん

    鹿島タワーは値引きしないよ。
    よれゆえ長期販売になるケースが多いけど。

  45. 216 匿名さん

    213さん
    もう自分自身で結論が出ているようなのでわざわざここに書き込む必要性がないのでは?
    意図的に悪意があって書き込みされていることだけは非常によくわかりました。

  46. 217 匿名さん

    ただのマンションマニア(笑)

    さんざん煽って煽って絞り出した属性がマンションマニアw
    しかも川口専門のマンションマニアw
    ドヤ顔でオカルト専門家のトンデモ本を引用しちゃったマンションマニアw
    今日もネットにへばりついてご苦労ですwww

  47. 218 匿名さん

    ここに限らずタワマンや大規模マンションならどこでも年収格差はあるでしょ(笑)

    当たり前の事ばかりドヤ顔で書き込むのはやめてね(^^)

  48. 219 匿名さん

    ここの契約者は反応するから遊ばれちゃうんだよ。
    そしてまた上がって弄られる。

    販売状況が悪い?
    売れ残り多そう?
    川側で水害怖い?
    地盤が悪い?
    川口の利便施設が遠い?

    これから駅前の三井が販売。
    おそらくここより良いスタートになるだろう。
    もしかしたら即日完売するかも。

    でも自分の判断信じなさいよ。

  49. 220 匿名さん

    川口はマンションヒエラルキーがあるからね。

    タワマンが頂点!
    板状なら戸建買った方がいいよ(^^)

  50. 221 匿名さん

    今後のタワマンの評価はマンション管理組合の資金力で評価されるようになる。
    だからタワマンの管理費と修繕費額の妥当性は大事。
    ここはどうなんだろ。

  51. 222 匿名さん

    >ここに限らずタワマンや大規模マンションならどこでも年収格差はあるでしょ(笑)

    所得が似たものが集まりやすい価格帯のマンションってあるんだけどね(高笑)
    そういう所得格差が少ないマンションを狙うという人もいることをお忘れなく。
    ここは平気じゃない?年収800万の人をターゲットにした価格帯のマンションじゃない。

  52. 223 匿名さん

    販売状況が悪い?
    売れ残り多そう?
    川側で水害怖い?
    地盤が悪い?
    川口の利便施設が遠い?



    全部、話題にも出ていないのに
    毎度毎度同一人物が顔真っ赤にして
    書き続けてるだけなんですが…w
    遊ばれてるって(笑)
    本当に懲りないマニアですね(^ ^)

  53. 224 匿名さん

    ママカーストってのはそういうところから発生したんだね。
    大人の嫌な側面を子供が見て育つようになる。

    ファミリーマンションで部屋の値段差が大きいマンションで小学生以下の子供のいる所帯の人には要注意ということかな?
    気にしない人は全く気にしないんですけどね。

  54. 225 匿名さん

    >所得が似たものが集まりやすい価格帯のマンションってあるんだけどね(高笑)

    って具体的にはどこでしょうか?
    指摘がいつも曖昧なんで、具体的な事例を上げてくれますかね?(笑)

  55. 226 匿名さん

    反応したくなるような、ツッコミどころ満載のネガだからね(笑)

    反応すると、またツッコミどころ満載のネガが返ってくるんで暇つぶしに面白いです(^^)

  56. 227 匿名さん

    気持ち悪いスレになっちゃったな。
    暇潰ししてるこのが契約者じゃないことを祈るのみ。

  57. 228 匿名さん

    住民板見ると顔文字や(笑)を匿名で書き込んでる人いる。
    文体似てるからネガを煽ってるのは契約者さんじゃないの。
    匿名で住民板に書き込んでるのは、他スレにも書き込んでるから。
    契約板だけじゃなく駅前の三井のスレにも書き込んでそう。
    契約者しか知らない情報を検討板に書き込んでくれるなら有難いけど、ネガが気になって監視してるとなると。
    契約状況芳しくないのかなと余計に思われてしまうのわからないのかな。
    残念。

  58. 229 匿名さん

    契約者じゃないと思いますけどね〜。
    なんかテンパってる感が、違う気がする。

  59. 230 匿名さん

    (笑)や顔文字って、一般的でしょ。

  60. 231 匿名さん

    何でこんなにテンパっちゃてるんだろうね。

  61. 232 匿名さん

    231さん、そりゃ、別のマンションの営業の人がお客をここに取られないように必死になっているからだろうと推論します。

    そう思って読んでいると、がんばれと応援したくなりますが、単なる相手をこき下ろすような反論ではなくて、理論的にそうではないという反論や冷静な説明をしてほしいです。

    勘違いからの投稿だったらしい、内水氾濫に対する不安への書き込みは、マンション販売時点での対策を列挙して不安を相当取り除いた実績があるじゃありませんか。

  62. 233 匿名さん

    >228
    だったらあなたが書けば?
    検討者しか知らない情報をね♪

  63. 240 匿名さん

    アンチがいるのは大型物件のお約束ですからね。
    浦和のプラウドシティみたいに死亡事故が起こったら狂喜乱舞することでしょう。
    住所がどうの地盤がどうのアンチは言ってますけど、マンション自体には死角はないと思います。
    価格は鹿島施工のタワマンとしてはお手ごろだし、間取りは基本アウトポールで家具置きやすいし、設備も一通りそろっている。
    道から商業施設を挟んだところに建っているから、騒音も気にならないでしょう。

    まあ、こんなことを言うと、またアンチが何か言ってくるのでしょうが。

  64. 241 匿名さん

    ニュースzeroで、高層ビルの地震関連の特集が始まるぞ。

  65. 242 匿名さん

    ここは制振タワー。内水冠水のエリアにかぶってる。

  66. 243 匿名さん

    いま売り出している川口の物件の中では施工会社はダントツですからね。
    あと、タワーもここだけですから、そのあたりで差別化図れてそうです。

  67. 244 匿名さん

    施工会社は1番大事ですよ!
    制振構造なのも安心ですね。
    川口は地盤が悪いから、マンションが壊れてしまっては
    意味ありませんからね!

  68. 245 匿名さん

    あっ、「!」さんだ。
    制振だとマンションは壊れないの?
    初めて聞いた。

  69. 246 購入検討中さん

    ↑通常の耐震構造よりは安全だろ(笑)

  70. 247 匿名さん

    川口で売り出している他の物件との比較だと、やっぱタワマンであることと鹿島施工であることがプラス要素ですね。

    「土手から歩いて数分のところにあるが、一流会社が施工していて、敷地に液状化対策もしているマンション」と、
    「土手から歩いて10分以上のところにあるが、二流の施工会社が施工していて、敷地に液状化対策をしていないマンション」

    要はどっちを選ぶかって話ではないかと。
    まあ、私は駅前と金山町じゃ、災害があったときの影響は、さほど差はないと思いますけど。
    このへんは個人の判断になるんでしょうね。

  71. 248 匿名さん

    液状化って砂や水が流出してマンホールや下水管が浮いてしまう。
    浦安だと公共の下水の復旧に時間がかかりマンション内のトイレが使用できなくなったとか。
    どこまでの敷地を液状化対策したのかわからないけど、川口全体が液状化リスクあるなら川口全体液状化対策しないと意味ないような。
    結局このマンションもトイレ使えなくなっちゃう。

  72. 249 匿名さん

    このマンションの災害設備でダメなら、川口自体広い範囲で機能不能になるのでは?
    あまり心配し過ぎても…。
    個人の判断ですけどね。起きてみないとわからないって事、多いし。

  73. 250 匿名さん

    マンションの設備じゃなく川口の地盤の話だよ。
    自分は川口駅前全体が液状化するとは思っていない。
    部分的にはあるかもしれないけど。
    やはり川側の土地に液状化が集中すると思う。
    仮に川側同様に駅前も液状化するとなると川口の下水は使用できない。
    即ちこのマンションの設備は問題なくてもマンションのトイレは使用できない。

  74. 251 匿名さん

    ~思ってない ~思う
    けっきょく推測ばっかりじゃん。浦安を見る限りは広範囲に渡ると思うよ。
    そういう意味で、個人の判断なんじゃないかな。

  75. 253 購入検討中さん

    一つの参考事例としては、3.11の時の幕張新都心があります。
    幕張は駅前の商業施設と、そこから海・川沿いに10分位歩いた幕張ベイタウンと2つに分けられます。
    ご存知の通り、駅前は液状化しましたが、ベイタウン内は液状化対策をしていた為、海・川沿いにもかかわらず
    液状化はしませんでした。(もちろんライフラインも無傷でした。)
    駅前は埋立地ではありません。

    ですので、敷地全体を液状化対策していれば問題ないと思いますが如何でしょうか?

  76. 254 物件比較中さん

    えと、私の見解ですが、ここは各戸ごとに水を貯蔵するタンクがあって、それが880リットルあるそうです。
    家族4人で10日分で576リットル消費する計算らしいので、トイレだけに関して言えば、ライフラインがなくても10日は大丈夫ですね。節約すればもっといけるでしょう。
    その水が底を尽いても、防災倉庫にあるマンホールトイレが使用できますね。
    サウスの敷地外はともかく、敷地内の水道管は液状化対策しているので無傷で済むでしょうから、他の住宅やマンションよりは復旧も速いでしょう。
    それでも間に合わないというレベルの大災害であれば、おそらく駅前もタダでは済まないでしょう。
    ハザードマップを見れば一目瞭然です。

    トイレひとつをとっても、この物件の災害対策は頼りになることが分かりますね。
    大手デベ&施工会社が防災対策をうたっているわけですから、そのへんはちゃんと考えられていると思いますよ。

  77. 255 匿名さん

    立地以外は川口ナンバーワンなのは間違いないね。
    要は、立地を取るか、安心を取るかの違いでしょ(^^)
    お互いネガしあっても価値は変わらないと思うよ!

  78. 256 匿名さん

    堅牢な物件には違いないですなあ

  79. 258 匿名さん

    煽ることはやめましょう。

  80. 259 購入検討中さん

    ここまで事例を出されたら、液状化ネガはもうできませんね~

    駅前も川沿いも200mの差なんで変わりませんから(笑)

  81. 260 匿名さん

    サウスゲートの水って10日以上ももつものなんだね。
    普通、水って腐るのも早いんだけど。

  82. 261 匿名さん

    幕張ベイタウンのマンション価格暴落してる訳だが。
    震災直後に買い叩いた業者ですら赤字。
    川口駅が川側同様に液状化しやすいなら川口のマンションも暴落だな。
    ここのマンションの擁護派も最寄駅が川側同様液状化しやすいなんて力説するなんて変わった擁護だな。
    もしかしてネガ?

    http://nikkan-spa.jp/421151

  83. 262 匿名さん

    貯水槽があると言えば、今度は水が腐るとか言い出して、もうネガりたい一心という感じですね。

  84. 263 匿名さん

    まあ、地域の防災拠点ですから安全な場所なのでしょう。
    液状化の話は川口一帯に言える話なので、あえてここでする必要はない気がしますけどね。
    ここは川に近いかわりに、万全の備えをしている。これでいいと思いますが。
    あとは個人の判断でしょう。

  85. 264 匿名さん

    地盤は数百メートルの距離では同じだよ。

    地球のスケールからすると数百メートルなんて誤差の範囲ですよ!
    川口の液状化MAP見たことあんのかな?
    どこも真っ赤ですよ(笑)
    何度も同じ事言わせないでね(^^)

  86. 265 匿名さん

    駅前の三井も第一期完売できないかもな。
    ここも第一期は60戸くらいしか売れなかったし。
    地震後川口の評価が下がってしまったのかもな。
    俺は川口は好きだけど。

    丸井は潰れてしまったけど川口に映画館。
    映画を見ながら札幌ビールの社会科見学を思い出す。

    金山町はリトルリーグの練習でよく通った。
    雨に弱く鋳物工場の煙がモクモクのイメージ。

  87. 266 匿名さん

    川口に映画館があったんですね!
    どの辺りにあったんですか?

  88. 267 匿名さん

    映画館は川口陸橋越えて西口にあったよ。
    今だとアリオに立派な映画館があるけど。
    昔の川口の小学生は社会科見学でサッポロビール工場に。

    地盤は安行の方を除けば全体的に悪いだろうね。
    特に川沿いは悪いだろうけど。

    雨にも弱かった。すぐ冠水。
    鋳物工場も多く喘息の子供が多かった。
    環境はよくはないね。鋳物工場は川口の文化だからなくなっても寂しいけど。

    いいところはやはり比較的栄えていて商店街があること。

    鹿島タワーなのにサウスの売れ行きがイマイチなのは、やはり金山町だからなかな。
    金山町住み以外の川口住民にとっては土手沿いに住みたいとは思わない。
    でも鹿島タワーにしては価格は高くない。
    そう思ったら駅前最高立地の三井も安い。

    地盤重視により川口の評価が下がってしまったのかな。

  89. 268 匿名さん

    土手沿いに住みたくないは言い過ぎだった。
    土手沿いは人気とは言えないという表現にします。
    それと金山町以外にも土手沿いの町名があるから金山町以外というのも訂正。

  90. 269 匿名さん

    液状化なんて、実際に地震が起こらないとわからない。
    対策はしてあっても駄目な時もあるかもしれない。
    もちろん効果を発揮するかもしれない。
    水は特殊な貯水槽なんでしょう?
    空気に触れないように貯水しないと、水なんて2〜3日で腐るからね。

  91. 270 匿名さん

    トイレに使う水に水質は関係ない件

  92. 271 匿名さん

    川口のマンションマニアでキャラ作りしたのに
    いよいよ川口全否定派になったかw
    海沿いの埋立地を比較に出すあたりもうネタ切
    れだな。
    お疲れ様でした。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸