埼玉の新築分譲マンション掲示板「URAWA THE TOWER 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 高砂
  8. 浦和駅
  9. URAWA THE TOWER
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 01:24:19

URAWA THE TOWER

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b113230/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155124

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番
交通:JR湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩3分
   JR京浜東北線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR高崎線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR宇都宮線 「浦和」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.43m2~120.19m2
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携 (代理):大和ハウス工業株式会社
施工会社:前田・斎藤・タカラ共同企業体
管理会社:未定

総戸数:525戸(非分譲234戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上27階 地下2階建て
用途地域:商業地域
バルコニー:5.73m2~34.10m2
敷地面積:10,564.45 m2

建物竣工時期:  2026年4月中旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年8月下旬(予定)
販売時期:2024年8月下旬 (予定)

[スレ作成日時]2013-04-18 09:32:37

URAWA THE TOWER
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:40.43m2~120.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

URAWA THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    アトレ内はテナント決まったのかな?

  2. 552 匿名さん

    成城石井とか高級路線のほうが浦和はうまくいく気がする。

  3. 553 匿名さん

    と武蔵浦和の成城石井に並びながら思った。

  4. 554 匿名さん

    ニューデイズで買えばいいのになんでみんな成城石井で買うんだ。

  5. 555 匿名さん

    商業もどんどん集積するといいですね。

  6. 556 匿名さん

    そういえば羽田から武蔵浦和経由浦和駅へのバスの所要時間がだいぶ早くなった。首都高効果かな。

  7. 557 匿名さん

    外環道ができれば成田までも早くなるけどいつ開業?

  8. 558 匿名さん

    東京オリンピックまでにはできる模様。

  9. 559 匿名さん

    さくらやが閉店してしまってからだいぶ経ちますね。広くなくていいから1階に電気屋があると行きやすい。

  10. 560 匿名さん

    地下1階から4階というとどのくらいの延床になるのかな?

  11. 561 購入検討中さん

    さいたま国際マラソンのコースが、ほとんど浦和マラソンですね

  12. 562 匿名さん

    そういえばマラソンやるって秋ごろ報道されましたね。どこでやるんですか?

  13. 563 匿名さん

    新都心を出て浦和美園の埼玉スタジアムで折り返して駒場経由で新都心に戻るそうです。産業道路が混みそう。

  14. 564 匿名さん

    北浦和のりそな銀行前通るってことは国道17号も封鎖?

    1. 北浦和のりそな銀行前通るってことは国道1...
  15. 565 購入検討中さん

    本太中から北浦和駅に向かう、
    微妙に狭くて坂道なとこも通るんですね
    大丈夫なのかな?

  16. 566 匿名さん

    常盤のあたりの4車線道路は走り応えがありそうですね。

  17. 567 匿名さん

    県庁とか市役所を通るってニュースになってたけど、やっぱ交通量少ないところでやるんだね。

  18. 568 匿名さん

    ツールドフランスも楽しみですね。

  19. 569 匿名さん

    浦和の産業道路も早く4車線化してほしい。

  20. 570 匿名さん

    浦和はだいぶ道路整備が進んできたように思える。新大宮バイパスと17号を結ぶ道路も今年中にはできるかな?

  21. 571 匿名さん

    中山道も歩道がきれいになるようです。

  22. 572 購入検討中さん

    マンションマニアさんも平均坪単価300万超えを予測するこの物件
    豊洲の三井駅近物件なみの価格帯

  23. 573 匿名さん

    高砂のシティが坪400万だったからね。最上階はもっとするのかな。最低坪300万ぐらいは覚悟かも。建設費は高騰してるんですかね?

  24. 574 匿名さん

    まあ浦和に住めたらお洒落だろうけど、なにせ駅から離れようが浦和とつけば価格が跳ね上がるようで、なかなか手が届かない。

  25. 575 匿名さん

    浦和駅周辺は富裕層向けという感じですね。

  26. 576 匿名さん

    東進ハイスクールとかUFJ信託銀行とかはどこに移転するんだろう。駅近くに土地なんてないだろうし。

  27. 577 匿名さん

    ワシントンホテルあたりも将来的には再開発になるのかな。

  28. 578 購入検討中さん

    江東区あたりのタワマンのほうがここより安いかも

  29. 579 買い換え検討中

    浦和も地盤は大したことないだろうけど、
    江東区は地盤が心配って感じちゃうんだよね。
    どっちもどっちなんだろうけど、大地震後は変に気になるようになってしまったよ。

  30. 580 匿名さん

    3LDKでも5000万円台からあるんじゃないかな。
    坪250程度から無いと、さばけないのでは?
    500戸以上でしょう?

  31. 581 匿名さん

    北浦和周辺の相場くらいの坪270位からの部屋もラインナップすると期待します。

  32. 582 匿名さん

    >>579 浦和みたいに台地の上で川が周辺を流れてないエリアは少ないんじゃないでしょうか。鴻沼川や芝川周辺は台地の上でも水害が大変だったとよく聞きますが。

  33. 583 周辺住民さん

    浦和は沼地でした・・・・・。
    うなぎ屋が多いのはその証拠です。

  34. 584 匿名さん

    旧浦和市のことではないのか。浦和区で低いのは大原位と思うがいかに。

  35. 585 匿名さん

    >>583 周辺住民じゃないのバレバレですよ;
    浦和の中心部から離れた別所沼や太田窪の方の沼でウナギがとれたから有名になったようです。
    うなぎの有名店は浦和駅から遠いじゃないですか。ますやは駅の近くですけど。

  36. 586 匿名さん

    図で見た方が早いかもしれませんね。ちなみにうちは白い低地に引っ越しました(笑)
    でも低地でも水害は無く、特段地盤の悪さを感じたこともないです。

    1. 図で見た方が早いかもしれませんね。ちなみ...
  37. 587 匿名さん

    浦和と呼ばれるエリアをどこまで広げるかによりますよね。浦和駅周辺が一番地盤がいいんじゃないですかね。

  38. 588 匿名さん

    浦和の駅前の開発悪くないけど、さいたま新都心駅周囲の開発と比べると見劣りするんだよな。。。もう少し、広範囲な開発ができないものだろうか。

  39. 589 購入検討中さん

    もともと関東大震災で被害が少なかったから
    都内からの移住で発展したのが浦和という経緯がある。

    こないだ地震確率が発表されたけど、埼玉は低く、リスクが高いのはやはり、神奈川なんだよね

    そう考えるとトータルで浦和は首都圏ではかなりいい気がする

  40. 590 購入検討中さん

    >>588
    東京駅みたいにオフィス需要が強烈なところなら
    既存ビルぶっ壊して超高層バンバンみたいな話になるけど
    (こんどは八重洲を大開発)

    浦和の需要だと今でも頑張ってるほうかと

    新都心は新興地区だから湾岸エリアや幕張みたいなもんで
    比較するにはきついな

  41. 591 匿名さん

    浦和駅周辺は住宅も商業地も密集してて開発しようにもなかなかね・・・。再開発といっても組合をつくって何年もかかってようやく実現するのがやっと。新都心とか武蔵浦和はまとまった跡地があったから町全体が整備できたけど、浦和駅周辺では難しい。県庁を高層化すれば、周辺に跡地が生まれるだろうけど。

  42. 592 匿名さん

    個人的に浦和図書館跡地と埼玉会館を一体化して開発すればいいのにと思う。

  43. 593 匿名さん

    >>585さん
    >うなぎの有名店は浦和駅から遠いじゃないですか。

    あなたも偽浦和住人だ(笑)
    有名店は旧中に集中している。
    その理由は歴史を勉強しよう!

  44. 594 購入検討中さん

    地盤に関しては、浦和は悪くない方
    川口や戸田とくらべて、微妙に高台になってる。


    もともとは小さな宿場町で県内10番手にも入れない町から
    ここまでのし上がったのは
    最初の理由は地震に強かったから


  45. 595 匿名さん

    岩盤のある土地から水が流れ込んだから沼地が多いと聞きましたよ。
    浦和も岩盤でガチガチになっているわけではないですよね?
    所々と言った感じではないかと。

  46. 596 匿名さん

    >>586の図を見ればどのあたりの地盤がいいか分かるんじゃないでしょうか。

  47. 597 匿名さん

    >>593さん 有名店というか老舗は駅から遠くないですか?萬店とか小島屋とか。旧中にあるのはマスヤと山崎屋かな。もちろん浦和駅周辺は台地の上だったので、旧中沿いの店もウナギを仕入れるのは川口との市境あたりの沼でしたが。

  48. 598 匿名さん

    別所沼は無視されてる・・・。

  49. 599 匿名さん

    再開発エリアの商業施設はどんなのが入居するんですかね?

  50. 600 匿名さん

    もとにあった店舗もいくつか入るようですが、なかなかテナント料が高くてチェーンの割合が高そうです。

  51. 601 匿名さん

    あとアトレの駅ビルとも兼ね合いもあるかな。

  52. 602 匿名さん

    やあ、ようこそ。開いてしまったようだね。

  53. 603 匿名さん

    高いテナント料でやっていけますかね。

  54. 604 匿名さん

    パルコのユナイテッドシネマ、今日行ったら空いてた。
    会員で1000円なのに。
    飲食店も空いてたし大丈夫だろうか。

  55. 605 匿名さん

    浦和を知らない人間ほど要らぬ心配をするようで。
    浦和パルコは関東圏二位(全国六位)
    浦和伊勢丹は新宿に次いで全国二位

    県外から来て、やれ開発だのと我が物顔をする輩が増えないことを祈るばかり。

  56. 606 匿名さん

    会員だから知ってますよ。。。
    今日はいつもの会員デーより空いてた。飲食店も空いてた。
    ビックリマン原画は見たかったけど、パルコの企画っぽくはないなと思った。

  57. 607 匿名さん

    GWはパルコの映画館めっちゃ混んでましたよ。平日の方がパルコは学生が少なめで落ち着いて映画が見れるからいいかな。

  58. 608 匿名さん

    コクーンが拡張して映画館の客もちょっとは減るかと思いましたが、以前と大差ない感じだったので、地元民は結局パルコで見ちゃうんですかね?

  59. 609 匿名さん

    会員デーなのに空いてたし飲食店も空いてたから大丈夫かなと思ったのですが、たまたまだったのですかね。
    高架下の工事の柵の浦和の遍歴が見れる写真はいいですね。

  60. 610 匿名さん

    めんどくさいから会員カード作らないなあ・・・作っても数百円の割引だし。

  61. 611 匿名さん

    アトレができたらさすがにパルコも影響受けるんじゃないかな。伊勢丹はヴィトンとエルメスで頑張って。

  62. 612 匿名さん

    アトレは商店街が一番打撃があると思う。

  63. 613 匿名さん

    まあ新住人から見れば再開発が進んでいいのかもしれないけれど。

  64. 614 購入検討中さん

    浦和の商圏はほぼ浦和(与野少し)ですが
    購買力が高いので案外なんとかなるそうです。

    東西北のどちらにも巨大SCがあり
    南はすぐ東京ですので、吸引されないかとも思いますが

    横浜と同じで、案外地元完結してる土地みたいですね
    トカイナカというやつかも

  65. 615 匿名さん

    パルコ浦和の売上の前年比は3月は87.6%。4月は102.5%。
    両月共前年4月の消費税率が上がった影響があるから何とも言えないですね。

    ノジマ電気とか人少ないので撤退しないか心配。

  66. 616 匿名さん

    電気屋で実物見てからネットで買うので、電気屋はあると便利。まあ無くてもいいけど、あったほうが安心感がある。

  67. 617 匿名さん

    ノジマは車で買いに行くには微妙なんだよね。原山のケーズデンキの方が買いやすいかな。

  68. 618 匿名さん

    東京北区から引っ越してくる層が多いのは湘南新宿ライン効果かな?

  69. 619 匿名さん

    浦和のマンションは元都民率高いですよね。私鉄沿線より都心への所要時間が短いのも理由でしょうか。

  70. 620 匿名さん

    商業の充実もどんどん進んでいてだいぶ拠点性も高まってきた感じはあります。

  71. 621 購入検討中さん

    浦和駅から東京駅まで最速24分直結


    中央区の晴海とかは豊洲か勝どきまで歩かないと駅がなかったり
    大江戸線有楽町線なので、乗り換え次第ではかなりの時間が結局かかってしまう。

    城西方面も城西方面で都心まで時間がかかるし
    便利な武蔵小杉はかなり割高感がでてきました。


    赤羽や城東、京急沿線は割安で、合理主義者にはお勧めですが
    「雰囲気」というものを重視する層は考えません。


    結局、色々考えると浦和は良いんですよ
    「雰囲気」層は埼玉かぁ。。と思うかもしれませんが
    都内や横浜からの移住が多いので、実際来ると納得してるのかもしれません。

  72. 622 匿名さん

    むかしから浦和は高級住宅地として首都圏でも代表的にあげられるところでした。それに加えて都心までの利便性の大幅な向上によって湾岸部のマンションより高いエリアになってきましたね。地盤水害も浦和駅近辺なら心配ないし、ハイソな層が多いのも必然なんじゃないでしょうか。

  73. 623 匿名さん

    マンションの平均価格でいったら平米単価で浦和は75~85万円となっています。
    東京で言うと同じくらいのところは三鷹、国立、調布、上北沢、月島、高円寺
    神奈川だと横浜、たまプラーザも同じレベルとなっていました。

    埼玉とはいえ浦和だけは価格が別格という印象です。となりの蕨・川口では50万円台、大宮では60万~70万くらいのようです。

  74. 624 匿名さん

    タワーマンションだと上層階は価格が億を超えてきますよね。
    武蔵小杉も周辺部は大した価格では無いのに、平均価格が都心部に匹敵するほどになっています。

  75. 625 購入検討中さん

    横浜でも磯子区あたりは浦和よりだいぶ安い
    まぁ単純に遠いからね

  76. 626 匿名さん

    横浜って言ったら普通横浜駅じゃない?

  77. 627 匿名さん

    パルコに伊勢丹、アトレと商業の充実も単価上昇の理由だよね。
    そのわりに治安がいいのも評価する点かな。

  78. 628 購入検討中さん

    横浜は広いからな

    ただ、坂がとにかくキツイのと
    南半分は東京から遠く田舎、鎌倉のがエリアとしてはランクが上
    あとは地震、火山リスクが埼玉より、神奈川は高い。

  79. 629 匿名さん

    固定資産税どんどん上がってるのよ。。。

  80. 630 購入検討中さん

    城北はあまり有力な住宅街がないため、探してると浦和に辿り着くかんじでした。

  81. 631 購入検討中さん

    このあたりは戸建のお世辞にも豪邸にはほど遠いような家が
    土地代込みで8000万とかなんですよねぇ。。

    緑区桜区あたりに豪邸建てたほうが良いような気も少ししますが。。

  82. 632 匿名さん

    せめて1億円くらいからじゃないと豪邸とは言えないような。
    大体駅から離れた閑静なエリアに豪邸はあるんじゃないですかね。常盤とか駅から徒歩15分ぐらいですが、社長やら役員の豪邸がごろごろしてますよ。

  83. 633 購入検討中さん

    先月の東京カンテイの中古相場でもさいたま市は好調、とくに浦和区が都心に次ぐ上昇幅になってます。

  84. 634 匿名さん

    浦和だったら中古相場が落ちにくいよね。駅近はとくに。

  85. 635 匿名さん

    高いよう・・・

  86. 636 匿名さん

    いろいろな部屋が選べることを期待します。

  87. 637 匿名さん

    平均74平米だと、1戸あたりの占有面積は大きそうですね。

  88. 639 匿名さん

    固定資産税どのくらいでしょう?

  89. 640 匿名さん

    見晴らしのいいところに住みたいけれど。

  90. 641 購入検討中さん

    みなとみらいのブランズタワーみたいに
    坪単価400超える可能性も、なくはないと思う。

  91. 642 匿名さん

    上層階の一部だけでしょ。
    それ以外は無理。
    どんなに「日本初」でTVに取り上げられて話題になっても
    一番高価な部屋が最後まで売れ残ったマンションも浦和はあったでしょう?

  92. 643 匿名さん

    18階で坪単価395万だったわけだし、わりと甘い見通しだと買えなくなるかも。下層階なら庶民でも買えるだろうけど。タワーなら高いところがいいな。

  93. 644 匿名さん

    商業施設はアトレとかとの兼ね合いがあるのかな?

  94. 645 匿名さん

    まあ駅前で必要なものはそろっているし、きたら嬉しいのはなんだろう?電気屋はうるさいからやめてほしいけど。

  95. 646 匿名さん

    レッズショップこっちに移転して来たらいいのに。

  96. 647 匿名さん

    静かな店がいいです。

  97. 648 購入検討中さん

    北浦和も南浦和も、新価格のマンションは驚くほど高いです

    今となってはプラウド浦和高砂が安すぎるように感じます

  98. 649 匿名さん

    南浦和でも4500~7000万、中浦和でも4500~7500万、北浦和も8000万円台が100平米も無いのに続出していますね。建築費高騰の影響?

  99. 650 匿名さん

    アトレの駅ビルができれば西口も様変わりしますね。

URAWA THE TOWER
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:40.43m2~120.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
ルピアコート本川越ステーションビュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸