埼玉の新築分譲マンション掲示板「URAWA THE TOWER 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 高砂
  8. 浦和駅
  9. URAWA THE TOWER
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 01:41:01

URAWA THE TOWER

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b113230/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155124

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番
交通:JR湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩3分
   JR京浜東北線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR高崎線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR宇都宮線 「浦和」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.43m2~120.19m2
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携 (代理):大和ハウス工業株式会社
施工会社:前田・斎藤・タカラ共同企業体
管理会社:未定

総戸数:525戸(非分譲234戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上27階 地下2階建て
用途地域:商業地域
バルコニー:5.73m2~34.10m2
敷地面積:10,564.45 m2

建物竣工時期:  2026年4月中旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年8月下旬(予定)
販売時期:2024年8月下旬 (予定)

[スレ作成日時]2013-04-18 09:32:37

URAWA THE TOWER
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:40.43m2~120.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

URAWA THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    浦和市大宮町

  2. 402 匿名さん

    浦和って市何ですか?

  3. 403 匿名さん

    昔は県庁所在地は浦和市で習いましたよね。今の子はさいたま市なんでしょう。時代を感じます。

  4. 404 匿名さん

    川口っていつから浦和の地価越えたんでしょうね?
    平成10年でも浦和の今の地価と同じくらいなんですね。
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/980326ag.htm

  5. 405 購入検討中さん

    川口はむしろタワマンたくさん立ったときに伸びて
    最近は、さいたま市エリアと比較して伸び悩み傾向

  6. 406 匿名さん

    ていうよりタワマンは容積率の高い商業地に建てるもんなんだけど。

  7. 407 匿名さん

    武蔵浦和とかは商業地なんですか?8棟も建ちますよね。

  8. 408 購入検討中さん

    川口は地価は高いけど分譲価格は浦和よりずっと安いんだな
    赤羽とかもそうだけど。

    まぁ地価だけなら蕨も高いけど。

  9. 409 匿名さん

    浦和とつくだけで値段跳ね上がりますよね。

  10. 410 購入検討中さん

    浦和区が1位なのは住宅地の公示地価・基準地価の平均
    南区とか蕨市中央区、とかが高い
    大宮区がその次くらい。

    田舎を含む川口とかは順位落とす

  11. 411 匿名さん

    住宅地と商業地の違いは容積率。
    当然容積率の高い土地は利用価値が高いから地価は高い。
    ただ住宅地にマンション建てると閑静な住宅街が破壊される。
    よって、住宅地は容積率が低い方がいい。
    川口の幸町の地価が住宅地の地価の中で断トツで高いのは、容積率が住宅地なのに高いから。
    商業地の地価と比べたら安いよね。
    当然、商業地の高砂よりも安い。

  12. 412 購入検討中さん

    戸建住宅街としてはやっぱり浦和が抜けてるかな
    地価の高いエリアの広がりがかなりある

  13. 413 匿名さん

    埼玉の住宅地の地価なんてどこも似たような価格だよね。
    駅前に近く住宅地なら若干高いかなくらい。
    小さな駅だと駅前がすぐ住宅街だから、上位にくらよね。
    浦和も高砂と岸町と地価を単純に比べれば高砂が圧倒的に高いよね。
    まあ、岸町は容積率が低いからタワマンは建てられないし、それが住宅地の価値でもあるけど。

  14. 414 匿名さん

    浦和駅周辺で一番高いコスタタワーが岸町にあるんですが、それは・・・?

  15. 415 匿名さん

    商業地地価は高砂が高い。住宅地地価は岸町が高い。

  16. 416 匿名さん

    住宅が建ってると住宅地ではないよ。
    岸町にも商業地があるということ。
    一般的には駅に近い土地は利用価値が高いので、容積率が高い商業地。
    商業地の多い高砂と住宅地の多い岸町の地価を比べたら、断然に高砂の方が地価は高い。

  17. 417 購入検討中さん


    地価は蕨とかでも高いよ
    東京に近ければ高い、

    武蔵小杉も横浜より高いでしょ?

    例外は八潮くらいかな?


  18. 418 匿名さん

    蕨?安いじゃん。川口の間違いでしょ?
    駅から離れた容積率の低い住宅地価なら埼玉全般安いよ。

  19. 419 匿名さん

    横浜や関内駅前周辺と武蔵小杉駅周辺比べたら前者の方が高いのは明らか。

  20. 420 購入検討中さん

    横浜駅も関内も大宮駅も、本格的な商業地の直近はマンション供給ほとんどない

    最近で例外的だったのが、
    べらぼうに高いと言われたプラウドタワー立川か



    ここの再開発はプラウドタワー立川に次ぐ水準だと思うけどね

  21. 421 購入検討中さん

    横浜駅は商業地価は非常に高いが、そこにマンションは建たない
    横浜のマンションは駅遠が多いし
    なにより市内が広く辺境区が多い

    横浜市」のマンションと、「武蔵小杉」のタワマンを比較したら
    圧倒的に後者が高い。


    埼玉でいえば県内で最も高い
    大宮駅の一等地にはマンションは建たないしね


    駅近の商業地までマンションが建つ浦和は相対的に高い
    川口もそうだが、最近の川口は駅遠なので浦和より安い

  22. 422 購入検討中さん

    千葉市も中心部の地価はそこそこだけど
    マンションは安いのばっかりだな。

  23. 423 購入検討中さん

    >>418

    うーん、戸建エリアでみてみると
    埼玉全般でまとめるのは違和感あるな

    やっぱり浦和区は少し抜けてる
    駅徒歩20分でもそこそこするし

  24. 424 購入検討中さん

    埼玉安いっていうけど、千葉のが更に安い
    某NTとかね

  25. 425 匿名さん

    横浜の山手のように容積率が他の住宅地より低いのに地価が高いなら、凄い住宅地だなと思うけど。
    容積率200%あればマンション建ってしまうしな。

  26. 426 匿名さん

    浦和はマンションの値が徒歩15分でも7000万でびっくりしました・・・あんま値が下がりにくいんですね。

  27. 427 購入検討中さん

    >>425
    大宮の高鼻町の一部は容積率80%かな

    まぁ地価が高いからっても住宅街に高級感あるわけでもないしな。
    また別の要素が絡んでくる

    足立区だって地価は全国レベルで見れば相当高いけど
    高級感とは縁遠い

  28. 428 匿名さん

    足立区の地価高い?
    北先住駅近くの周辺商業地地価を除けば安いと思うが。

  29. 429 匿名さん

    浦和駅からちょっと離れた17号より西は豪邸が多いですよね。

  30. 430 匿名さん

    駅前はタワーのほうがいいね。

  31. 431 匿名さん

    浦和は素晴らしい場所だと思う。治安は良いし、多彩な店が多い。

  32. 432 匿名さん

    おしゃれなお店がほんと増えてきたよね。居酒屋はあまり行かないからちょうどいいかも。

  33. 433 購入検討中さん

    京浜東北線埼京線は赤羽~大宮まで、もっといえば蒲田川崎まで含めて全般的にコスパ高めだと思う

    浦和駅近辺だけはちょっと高いが。

    中央線は人気高いけど、割高な感じがする。

  34. 434 購入検討中さん [男性 30代]

    今日、三菱地所の建設予定地含めて改めて周辺環境見てきましたが、ここは、浦和駅でも飛び抜けて価値がありますね。三菱の建設予定地周辺は雑居ビルだらけで、住友より割安じゃないと魅力薄いかも。ここは、高くても買う価値あり。早く情報が欲しいし、すぐにでも販売開始してほしいけど、まだ当分先なんでしょうかね。最新のスケジュールご存知の方いらっしゃいますか?

  35. 435 匿名さん

    建設予定地にはまだ建物あって営業してますよね?

  36. 436 購入検討中さん

    三菱のは住友より安くなるんじゃないかな

    ここは立地完璧だからどうなるか

  37. 437 匿名さん

    浦和は、23区より価値があると思う。

  38. 438 匿名さん

    商業地価は北先住に全く及ばず。
    住宅地価も北先住はおろか綾瀬にも及ばないのが浦和。
    住宅地価は容積率を考えると北先住と同じくらいか。
    まず、足立区を超えてから書き込まないと笑われてしまうよ。

  39. 439 匿名さん

    東京都23区内と比較するのは間違ってませんか?

  40. 440 匿名さん

    浦和はちょっとリッチなイメージがありますよね。
    住所が足立区だったら嫌だけど、浦和だったらちょっとブランド地名だからいいなってのはあると思う。

  41. 441 匿名さん

    2015年度着工、2018年に竣工予定ですよ。おそらく4月から建物除去があちこちで始まるのかな。

  42. 442 匿名さん

    現実足立区より地価低いのに高級とか言われてもね。
    当然、赤羽や王子などの北区にも商業地価も住宅地価も及ばない。

  43. 443 匿名さん

    足立区とかは土地を細切れにして売ってるので地価が40万だったら100平米4000万で取引されてますが、浦和の別所沼周辺の高級住宅地と呼ばれてるところは200平米~300平米とかで取引されているから同じくらいの地価でも1億以上の取引になるんですよ。

  44. 444 匿名さん

    都心じゃ土地が高いから広い区画の家買えないけど、埼玉なら土地が安いから広い区画の家を買えるってことね。
    いずれにしても、足立区より地価安いのに高級はないでしょ。

  45. 445 匿名さん

    集中砲火浴びてますね。
    地価はどうであれ、都内までの良アクセス(東京、新宿までいずも25分程度)、治安の良さ(風俗店もほとんどなし)、高水準教育、住民の年収、行政の力の入れ方(地方税収の配分)を見れば、浦和区は都内23区と比較して少なくともビリではないということだと思いますよ。

  46. 446 匿名さん

    地価は不動産価値を明確に表す。
    浦和も開発で商業地も住宅地も地価が上がったけど、それでも23区と比べるとビリ争いだね。
    他の都市の開発に比べるとマンション以外の民間投資を呼び込めてないのが原因な気がする。

  47. 447 匿名さん

    地価はそうだけど、「住みやすさ」という観点からはビリではないってことです。

  48. 448 匿名さん

    とは言っても地価がビリってことは資産価値もビリってことは客観的事実ですので、23区より価値あるってのは明らかな間違いですね。
    住みやすさは主観的なものですので。。
    それでも自分は浦和が大好きです。

  49. 449 購入検討中さん

    足立や板橋よりマンション分譲価格は実際高いんですよね浦和は

  50. 450 匿名さん

    土地の仕入れ値段は安いけど、分譲価格は比較的高い。
    マンションデベロッパーの利益率が非常に高いのが浦和。
    まだまだマンションは建つだろうね。
    しかし人口減少する中で住宅を増やしたら、いつかバブル弾けるよね。それと不動産の価値はマンション価格ではなく地価が基本。まあ、ここは浦和駅近くで比較的地価も高いから、余程の高値じゃない限り心配することはないだろうけど。

  51. 451 購入検討中さん

    川口と比較するとわかりやすい
    地価は似てるけど分譲価格、坪単価は浦和のが3割以上高い


  52. 452 購入検討中さん

    逆に赤羽は安いわ

    駅近の三菱の物件ですらそんなにしなかったもの

  53. 453 匿名さん

    新築分譲価格、中古価格、賃貸価格を見てどこがお買い得かだね。浦和は新築分譲は人気があり、中古や賃貸はイマイチ。投資や賃貸を考えなければ、浦和も良しだと思う。
    でも、普通に考えて地価が安いのに分譲価格が高いのは、お買い得とは言えないね。

  54. 454 匿名さん

    新築高いといっても岸町で3LDK3600万くらいだった。
    高砂のプラウドも3LDKの最上階が5300万くらい。
    たいしたことなくない?

  55. 455 匿名さん

    そんなやすいわけない
    適当こくなよ

  56. 456 業者です

    >>454
    なぜローン残高をご存じなのでしょうか。
    アタマ金と合算しなければ意味がないですが。

  57. 457 購入検討中さん

    浦和駅徒歩圏で坪単価250万から

    スペックだけで見るなら
    首都圏なら赤羽駅あたりがコスパ最強なんじゃやいかね?


    雰囲気とかを考慮する人はそうはならんだろうけど

  58. 458 匿名さん

    >>455
    イニシア浦和岸町安かったのに売れ残って坪200万割ってたよ。
    プラウド浦和も最上階5300万で月20万の賃貸に出たとの書き込みが。

  59. 459 購入検討中さん

    プラウド今考えると安かったなと思う

  60. 460 購入検討中さん

    3年前くらいと今でもだいぶ相場変わったよね
    大宮駅も、浦和駅も

    住友がメチャクチャ高かったので雰囲気変わった気がする。

  61. 461 匿名さん

    27階タワーなので、普通のマンションの価格設定とは大きく異なるのではないでしょうか?

  62. 462 匿名さん

    住友は北与野のタワーも億越えだったから価格の参考にはならない。
    一部は再販に回されてる感じだし。
    しかしここはタワーだし高層階は億越えだろうね。
    マンションの買い時は3年前くらいだった気がする。
    そんなこと言ったらいつまでも持ち家持てなくなるが。

  63. 463 匿名さん

    >>455

    プラウド浦和高砂の最上階68m2は、約5400万円です。最上階でも一番狭いタイプです。
    上野東京ラインも開通した今だったら200万円高くても売れるでしょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559825/

  64. 464 匿名さん

    エイペックスタワーは1億円以上しましたよね。

  65. 465 匿名さん

    浦和駅徒歩6分で最上階南坪260万なら浦和の相場もさんなに高くないね。

  66. 466 匿名さん

    タワーって周辺相場より高くなるよね。
    中古もあんまり安くならないし。

  67. 467 匿名さん

    住友の浦和駅徒歩5分は坪単価390万だったから立地によるのかな。

  68. 468 匿名さん

    住友は高いから相場の参考にならない。
    北与野タワーも坪350くらいだった。でも周辺相場は坪250くらいだよね。

  69. 469 購入検討中さん


    マンションマニアさんも浦和駅は坪単価300万が基準になるとブログに書いてたね


    中浦和のプラウドなどがかなり高いようだから
    まぁ上がっていくでしょうね

  70. 470 購入検討中さん

    SUUMOが東京の埼玉レベルの価格の街を紹介してた

    上から高い順に



    王子

    練馬 赤羽 浦和

    井荻 武蔵浦和 東武練馬 志村坂上 東十条 ときわ台 武蔵関 志茂

    王子神谷 川口 蓮根 川口元郷 京成立石 戸田

    北赤羽 西川口 蕨 志木 新越谷 戸田公園 ふじみ野 千住大橋 金町

    さいたま新都心 和光市 三郷中央 朝霞 朝霞台


    感想

    さいたま新都心 と和光がやけに安い印象

    北、板橋と足立はだいぶ違う、足立だけ抜けて安い







  71. 471 匿名さん

    マンションはブランド地名だと高くなりますよね。

    中浦和で7300万円もするそうですから、結構値段は上がってきてるのかもしれません。

  72. 472 購入検討中さん

    王子は北区の行政の中心ですから高いですね

    北区といってもかつて東京外国語大学があった西ヶ原などは高級感ある土地柄ですね。

  73. 473 匿名さん

    地価は王子より赤羽の方が高い。

  74. 474 購入検討中さん

    地価は商業集積がある方が高い

    最高地価だけでみれば

    中央区>千代田区>新宿区>渋谷区>>港区>豊島区>横浜市>台東区


    実際には高級住宅地イメージは港区がトップクラスだが

  75. 475 購入検討中さん

    マンションのエリア平均分譲価格は最高地価とはまた別になるよね

    銀座徒歩圏にもマンションあるけど
    分譲価格帯は港区山手線内側エリアが断然高い。

  76. 476 購入検討中さん

    そもそも最高地価なんて一区画だけなんだから
    実際にはそこには建たないマンションの土地拾得費用はまた別の話でしょう。

    ただ、ここの物件はほぼ最高地みたいな立地だから
    安くなるとは思えないですが

  77. 477 購入検討中さん

    どうでもいいけど首都圏のマンション高い
    地方が安いのか
    大阪なんて梅田徒歩圏ですら与野くらいの価格っていう

  78. 478 匿名さん

    不動産価値はやはり地価が基本。
    後はマンションであれば新築相場、中古相場、賃貸相場トータルだね。

  79. 479 匿名さん

    東京・新宿都心部にどれだけ近いかも影響あるでしょう。

  80. 480 匿名さん

    都心部の近さ、交通利便性、生活利便性、土地の需要などは全て地価に反映される。

  81. 481 購入検討中さん

    地価の決定式はよく知らないけど
    地価が全てと言われると序列に違和感

    銀座が新宿の1.5倍、渋谷が池袋や大阪梅田の1.5倍も地価が高い理由がよくわからない


    渋谷は駅の利用者数も、小売の売上高も
    大阪梅田や池袋よりだいぶ少ないのに。

  82. 482 匿名さん

    マンションは周辺の地価よりも地名ブランドで値付けが高くなっていたりしますよね。

  83. 483 匿名さん

    地名ブランドがあるなら地価も高いよ
    地価が安いならブランドがないってこと

  84. 484 購入検討中さん

    まぁ武蔵浦和や新都心のタワマン群より高いのは確実かと

  85. 485 匿名さん

    浦和駅に手が出ない方は、北浦和に買えばいいと思います。

  86. 486 匿名さん

    市内では住宅地地価も浦和が一番高いですよね?

  87. 487 購入検討中さん

    正直、川口も割安とは言えないね
    浦和より安いとはいえ
    今出てる物件は駅から微妙に遠いし
    和光も駅近はぜんぜん出てこない。

    割安なのは戸田とか北赤羽だと思う

    低地なのが気になる人以外には

  88. 488 匿名さん

    浦和では高砂が一番地価が高いけど、川口の栄町よりはだいぶ安いね。

  89. 489 購入検討中さん

    大宮はもっと高い

  90. 490 匿名さん

    住宅地地価は上位浦和区と南区で占めてますよ。

  91. 491 匿名さん

    そろそろ着工?

  92. 492 匿名さん

    住宅地の岸町の地価は商業地高砂の半分の価格にも満たないんだよね。

  93. 493 匿名さん

    商業地地価と住宅地地価をごっちゃにしてしまいますか・・・
    住宅地地価100万超えるところは東京だとどこだろう?

  94. 494 匿名さん

    住宅地はどこもそんなに高くないよ。不動産価値は商業地に比べると低い。
    不動産価値があるのは駅近くの商業地。
    ここも商業地でしょ。住宅やマンション多いところを住宅地と勘違いしてる人いるけど違うから。

  95. 495 匿名さん

    マンションも駅近くが好まれるから商業地に建つケースが多いね。
    逆に住宅地にマンション建つのは周辺住民に嫌われる。デベロッパーは地価の安い住宅地にマンション建てようとするけど、反対運動起きたりしてるよね。

  96. 496 匿名さん

    岸町の一番高いところの用途は商業地ではなく住宅地だから商業地地価と比べるのはおかしくないですか?ちゃんと勉強しましょう。

  97. 497 匿名さん

    鹿手袋のプラウドは7300万もすると聞いて、駅近じゃなくても結構値が上がってきましたね

  98. 498 購入検討中さん

    住宅地で100万超というと、
    メジャーどころだたと松濤や元麻布がそうです
    しかもこの辺は広い土地で取引されてます。

    しかし、日本一の住宅地価は千代田区のなんの変哲もないマンションです。



    関係ないですけど、さいたま市の人口増加の大半は
    旧浦和市区域が担ってるそうです

  99. 499 匿名さん

    違いますよ。現実を言ってるんですよ。
    住宅地用途に一戸建てではなく、マンション建ってしまったり、商業地用途に商業施設じゃなくマンション建っているのが現状。用途に関係なくマンション乱立してますね。
    だから不動産価値として住宅地地価と商業地地価を比べてるんです。
    逆に価値の高い駅前商業地に一戸建ては勿体なくて建てられない。

  100. 500 匿名さん

    不動産価値を見る場合は単純な人口ではなく、昼間人口を見るよね。都心3区の千代田区港区中央区は昼間人口が多い。そして説明不要だけど都心3区は不動産価値が高い。

URAWA THE TOWER
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:40.43m2~120.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸