埼玉の新築分譲マンション掲示板「URAWA THE TOWER 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 高砂
  8. 浦和駅
  9. URAWA THE TOWER
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 17:47:45

URAWA THE TOWER

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b113230/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155124

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番
交通:JR湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩3分
   JR京浜東北線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR高崎線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR宇都宮線 「浦和」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.43m2~120.19m2
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携 (代理):大和ハウス工業株式会社
施工会社:前田・斎藤・タカラ共同企業体
管理会社:未定

総戸数:525戸(非分譲234戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上27階 地下2階建て
用途地域:商業地域
バルコニー:5.73m2~34.10m2
敷地面積:10,564.45 m2

建物竣工時期:  2026年4月中旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年8月下旬(予定)
販売時期:2024年8月下旬 (予定)

[スレ作成日時]2013-04-18 09:32:37

URAWA THE TOWER
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:40.43m2~120.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

URAWA THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >>338さんのデザインで決定なんですかね?
    重厚感があって、特段変なデザインでも無いように思えますが・・・

  2. 352 匿名さん

    >>343さん
    美的センス?ほんとに持ってますか?大丈夫ですか?

  3. 353 匿名さん

    どっしり。

  4. 354 匿名さん

    浦和駅周辺の予定(道路整備中心)

    2月末 東口駅前歩道整備完成・市役所通り歩道整備完成
    3月末 中山道歩道再整備完成
    秋 浦和アトレ高架下開業・北口開設
    今年中 田島大牧線(浦和駅~17号まで4車線)開通・463号本太付近拡幅完成

    2016年 町谷本太線開通・道場三室線開通
    2017年 日の出通り(浦和駅~産業道路まで4車線化)完成・仲町1丁目20階建完成
    2018年 アトレ浦和駅ビル(7階)完成
    2018年度 浦和駅西口再開発完成・西口駅前広場再整備・県庁通り拡幅完了
    2020年ごろ 産業道路4車線化完成・中山道浦和橋~パインズ拡幅完成

  5. 355 匿名さん

    まったり。

  6. 356 匿名さん

    どんなもんでしょう。

  7. 357 匿名さん

    まだまだですね。

  8. 358 匿名さん

    デザイン結構重厚で高級感ありますね。浦和の富裕層狙い?
    庶民でも買える価格帯はありますかね?

  9. 359 匿名さん

    仲町にできる20階を買うかかここを待つか・・・

  10. 360 匿名さん

    4階まではどんな商業施設がはいるんだろう。

  11. 361 匿名さん

    無難に電気屋と本屋かな?浦和だから成城石井とかも需要ありそう。

  12. 362 匿名さん

    パルコに紀伊国屋もノジマ電気もあるからね。
    ファミレスとか居酒屋とか喫茶店とかラーメン屋とかカフェとかの飲食がメインじゃないでしょうか。
    あとはコンビニやスーパーとか。
    不動産屋さんなんかも入るかもですね。

  13. 363 購入検討中さん [男性 40代]

    目と鼻の先に須原屋があるのに?
    駐車場も確保しないで電気屋さん?駅から離れてるのに?

  14. 364 匿名さん

    本屋ならいくらあってもいいかも。

  15. 365 匿名さん

    浦和はお洒落な飲食店の方が需要あるよね。
    居酒屋はうらもん通りにあった方がいきやすい。

  16. 366 匿名さん

    武蔵浦和のプラウドマークスは野村が誘致したら、サラ金とか入ってしまってる。
    野村が誘致するならあんまり期待できない。
    ここも商業だけじゃなく、業務使用もあるし。
    お洒落で需要のあるものは競合するJRやパルコには勝てないよ。

  17. 367 匿名さん

    野村と三菱じゃなかった?

  18. 368 匿名さん

    アトレなんかお洒落だよね。埼玉には初アトレなのか。

  19. 369 匿名さん

    ここはさいたま市の玄関口ですよ。

  20. 370 匿名さん

    三菱はレジデンスですよね。
    アトレや高架下の開発との競合になりお客さんを取られるのではと商店街の人も心配してますよね。

  21. 371 匿名さん

    ほんと浦和は一気に商業が集積してきましたね。

  22. 372 匿名さん

    武蔵浦和も駅中完成したけど、ケーズ電気跡地が全く決まっめませんね。
    駅直結の野村のタワーでもサラ金とか入ってますし。
    JR一人勝ちの時代。
    マンション下の商業施設ではJRには勝てない。

  23. 373 匿名さん

    サラ金てなんて名前のとこですか?

  24. 374 匿名さん

    野村の駅前再開発タワーなのにプロミスが入っててびっくりしました。
    ちょ、、、野村さん。マンション売るときちゃんと説明したのって。。
    ケーズ電気もなくなってて、空地のまま。
    駅外の飲食店は餃子の王将や居酒屋力やCoCo壱番屋くらい。
    変わりに武蔵浦和の駅に商業施設ができてました。
    駅中が充実させると、商店街や既存テナントビルは衰退する。

  25. 375 匿名

    モスバーガーの横とかにも商業施設ができたよね。

  26. 376 匿名さん

    仲町の三菱と駅前悩みますよね。
    三菱の方の値段によりますかね~。
    待って駅前も高くて結局買えなかったと
    なると他に駅近はもうなさそうですから。

  27. 377 匿名さん

    部屋の広さによっては2億くらいになりますよね。

  28. 378 匿名さん

    また駅近で別の再開発も構想されてるんじゃないでしょうか。

  29. 379 匿名さん

    和浦バルのところも結構しゃれてるよね。

  30. 380 匿名さん

    2億円ですか!!!
    東仲町に三菱のマンションができるそうです。北口ができれば相当駅近になると思いますが、どうなんでしょうか。

  31. 381 匿名さん

    住友の18階建ての高層階が坪単価400万でしたよ。埼玉と言えど不動産業界では相当ブランドエリアみたいですよね。

  32. 382 匿名さん

    すごい・・・

  33. 383 匿名さん

    東京駅から浦和まで25分でいけるようになったんですね。東京西部より利便性が高そうで驚きです。

  34. 384 匿名さん

    上野、東京、新橋、品川、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎 これらに乗り換えなしでいずれも30分圏内というのは中央線沿線より便利になったと言えると思います。

  35. 385 匿名さん

    2方向に直通ですからね、飛躍的に便利になってきました。

  36. 386 匿名さん

    浦和から横浜も湘南新宿より早い50分弱でいけるようになりましたよね。

  37. 387 匿名さん

    ほんの2年前まで事実上京浜東北線の快速の役割を果たしている宇都宮・高崎線の直通でいける山手線の駅が上野だけだったことを考えると隔世の感がありますね。

  38. 388 匿名さん

    羽田から浦和の高速バスもできて、空港に行くのが便利になりました。

  39. 389 匿名さん

    羽田行のバスは時間がかかるけれど、荷物がある時は便利ですね。

  40. 390 匿名さん

    首都高品川線ができたから20分ほど短縮されて早くなったかな?
    いままで55分だったから35分くらいでつける?

  41. 392 匿名さん

    高速バスは品川とかで乗り換えがないから便利。さらに高速開通で時間短縮なら利用者も増えるんじゃないですか?

  42. 393 匿名さん

    やっぱり岸町は市内で一番地価が高かったですね。上野東京ラインもできてさらに高くなっていくんじゃないでしょうか。価値があがるのは嬉しいですけど、どんどん手が届かなくなっていきます。

  43. 394 匿名さん

    市内の住宅地で一番地価が高いのは川口市幸町。

  44. 395 匿名さん

    さいたま市川口市は別の市なんですよ。

  45. 396 匿名さん

    だいじょうぶですか?

  46. 397 匿名さん

    トホホ・・・。

  47. 398 匿名さん

    びっくりです。

  48. 399 匿名さん

    あらあら。

  49. 400 匿名さん

    川口市浦和町だと思ってた。ごめんなさい。

  50. 401 匿名さん

    浦和市大宮町

  51. 402 匿名さん

    浦和って市何ですか?

  52. 403 匿名さん

    昔は県庁所在地は浦和市で習いましたよね。今の子はさいたま市なんでしょう。時代を感じます。

  53. 404 匿名さん

    川口っていつから浦和の地価越えたんでしょうね?
    平成10年でも浦和の今の地価と同じくらいなんですね。
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/980326ag.htm

  54. 405 購入検討中さん

    川口はむしろタワマンたくさん立ったときに伸びて
    最近は、さいたま市エリアと比較して伸び悩み傾向

  55. 406 匿名さん

    ていうよりタワマンは容積率の高い商業地に建てるもんなんだけど。

  56. 407 匿名さん

    武蔵浦和とかは商業地なんですか?8棟も建ちますよね。

  57. 408 購入検討中さん

    川口は地価は高いけど分譲価格は浦和よりずっと安いんだな
    赤羽とかもそうだけど。

    まぁ地価だけなら蕨も高いけど。

  58. 409 匿名さん

    浦和とつくだけで値段跳ね上がりますよね。

  59. 410 購入検討中さん

    浦和区が1位なのは住宅地の公示地価・基準地価の平均
    南区とか蕨市中央区、とかが高い
    大宮区がその次くらい。

    田舎を含む川口とかは順位落とす

  60. 411 匿名さん

    住宅地と商業地の違いは容積率。
    当然容積率の高い土地は利用価値が高いから地価は高い。
    ただ住宅地にマンション建てると閑静な住宅街が破壊される。
    よって、住宅地は容積率が低い方がいい。
    川口の幸町の地価が住宅地の地価の中で断トツで高いのは、容積率が住宅地なのに高いから。
    商業地の地価と比べたら安いよね。
    当然、商業地の高砂よりも安い。

  61. 412 購入検討中さん

    戸建住宅街としてはやっぱり浦和が抜けてるかな
    地価の高いエリアの広がりがかなりある

  62. 413 匿名さん

    埼玉の住宅地の地価なんてどこも似たような価格だよね。
    駅前に近く住宅地なら若干高いかなくらい。
    小さな駅だと駅前がすぐ住宅街だから、上位にくらよね。
    浦和も高砂と岸町と地価を単純に比べれば高砂が圧倒的に高いよね。
    まあ、岸町は容積率が低いからタワマンは建てられないし、それが住宅地の価値でもあるけど。

  63. 414 匿名さん

    浦和駅周辺で一番高いコスタタワーが岸町にあるんですが、それは・・・?

  64. 415 匿名さん

    商業地地価は高砂が高い。住宅地地価は岸町が高い。

  65. 416 匿名さん

    住宅が建ってると住宅地ではないよ。
    岸町にも商業地があるということ。
    一般的には駅に近い土地は利用価値が高いので、容積率が高い商業地。
    商業地の多い高砂と住宅地の多い岸町の地価を比べたら、断然に高砂の方が地価は高い。

  66. 417 購入検討中さん


    地価は蕨とかでも高いよ
    東京に近ければ高い、

    武蔵小杉も横浜より高いでしょ?

    例外は八潮くらいかな?


  67. 418 匿名さん

    蕨?安いじゃん。川口の間違いでしょ?
    駅から離れた容積率の低い住宅地価なら埼玉全般安いよ。

  68. 419 匿名さん

    横浜や関内駅前周辺と武蔵小杉駅周辺比べたら前者の方が高いのは明らか。

  69. 420 購入検討中さん

    横浜駅も関内も大宮駅も、本格的な商業地の直近はマンション供給ほとんどない

    最近で例外的だったのが、
    べらぼうに高いと言われたプラウドタワー立川か



    ここの再開発はプラウドタワー立川に次ぐ水準だと思うけどね

  70. 421 購入検討中さん

    横浜駅は商業地価は非常に高いが、そこにマンションは建たない
    横浜のマンションは駅遠が多いし
    なにより市内が広く辺境区が多い

    横浜市」のマンションと、「武蔵小杉」のタワマンを比較したら
    圧倒的に後者が高い。


    埼玉でいえば県内で最も高い
    大宮駅の一等地にはマンションは建たないしね


    駅近の商業地までマンションが建つ浦和は相対的に高い
    川口もそうだが、最近の川口は駅遠なので浦和より安い

  71. 422 購入検討中さん

    千葉市も中心部の地価はそこそこだけど
    マンションは安いのばっかりだな。

  72. 423 購入検討中さん

    >>418

    うーん、戸建エリアでみてみると
    埼玉全般でまとめるのは違和感あるな

    やっぱり浦和区は少し抜けてる
    駅徒歩20分でもそこそこするし

  73. 424 購入検討中さん

    埼玉安いっていうけど、千葉のが更に安い
    某NTとかね

  74. 425 匿名さん

    横浜の山手のように容積率が他の住宅地より低いのに地価が高いなら、凄い住宅地だなと思うけど。
    容積率200%あればマンション建ってしまうしな。

  75. 426 匿名さん

    浦和はマンションの値が徒歩15分でも7000万でびっくりしました・・・あんま値が下がりにくいんですね。

  76. 427 購入検討中さん

    >>425
    大宮の高鼻町の一部は容積率80%かな

    まぁ地価が高いからっても住宅街に高級感あるわけでもないしな。
    また別の要素が絡んでくる

    足立区だって地価は全国レベルで見れば相当高いけど
    高級感とは縁遠い

  77. 428 匿名さん

    足立区の地価高い?
    北先住駅近くの周辺商業地地価を除けば安いと思うが。

  78. 429 匿名さん

    浦和駅からちょっと離れた17号より西は豪邸が多いですよね。

  79. 430 匿名さん

    駅前はタワーのほうがいいね。

  80. 431 匿名さん

    浦和は素晴らしい場所だと思う。治安は良いし、多彩な店が多い。

  81. 432 匿名さん

    おしゃれなお店がほんと増えてきたよね。居酒屋はあまり行かないからちょうどいいかも。

  82. 433 購入検討中さん

    京浜東北線埼京線は赤羽~大宮まで、もっといえば蒲田川崎まで含めて全般的にコスパ高めだと思う

    浦和駅近辺だけはちょっと高いが。

    中央線は人気高いけど、割高な感じがする。

  83. 434 購入検討中さん [男性 30代]

    今日、三菱地所の建設予定地含めて改めて周辺環境見てきましたが、ここは、浦和駅でも飛び抜けて価値がありますね。三菱の建設予定地周辺は雑居ビルだらけで、住友より割安じゃないと魅力薄いかも。ここは、高くても買う価値あり。早く情報が欲しいし、すぐにでも販売開始してほしいけど、まだ当分先なんでしょうかね。最新のスケジュールご存知の方いらっしゃいますか?

  84. 435 匿名さん

    建設予定地にはまだ建物あって営業してますよね?

  85. 436 購入検討中さん

    三菱のは住友より安くなるんじゃないかな

    ここは立地完璧だからどうなるか

  86. 437 匿名さん

    浦和は、23区より価値があると思う。

  87. 438 匿名さん

    商業地価は北先住に全く及ばず。
    住宅地価も北先住はおろか綾瀬にも及ばないのが浦和。
    住宅地価は容積率を考えると北先住と同じくらいか。
    まず、足立区を超えてから書き込まないと笑われてしまうよ。

  88. 439 匿名さん

    東京都23区内と比較するのは間違ってませんか?

  89. 440 匿名さん

    浦和はちょっとリッチなイメージがありますよね。
    住所が足立区だったら嫌だけど、浦和だったらちょっとブランド地名だからいいなってのはあると思う。

  90. 441 匿名さん

    2015年度着工、2018年に竣工予定ですよ。おそらく4月から建物除去があちこちで始まるのかな。

  91. 442 匿名さん

    現実足立区より地価低いのに高級とか言われてもね。
    当然、赤羽や王子などの北区にも商業地価も住宅地価も及ばない。

  92. 443 匿名さん

    足立区とかは土地を細切れにして売ってるので地価が40万だったら100平米4000万で取引されてますが、浦和の別所沼周辺の高級住宅地と呼ばれてるところは200平米~300平米とかで取引されているから同じくらいの地価でも1億以上の取引になるんですよ。

  93. 444 匿名さん

    都心じゃ土地が高いから広い区画の家買えないけど、埼玉なら土地が安いから広い区画の家を買えるってことね。
    いずれにしても、足立区より地価安いのに高級はないでしょ。

  94. 445 匿名さん

    集中砲火浴びてますね。
    地価はどうであれ、都内までの良アクセス(東京、新宿までいずも25分程度)、治安の良さ(風俗店もほとんどなし)、高水準教育、住民の年収、行政の力の入れ方(地方税収の配分)を見れば、浦和区は都内23区と比較して少なくともビリではないということだと思いますよ。

  95. 446 匿名さん

    地価は不動産価値を明確に表す。
    浦和も開発で商業地も住宅地も地価が上がったけど、それでも23区と比べるとビリ争いだね。
    他の都市の開発に比べるとマンション以外の民間投資を呼び込めてないのが原因な気がする。

  96. 447 匿名さん

    地価はそうだけど、「住みやすさ」という観点からはビリではないってことです。

  97. 448 匿名さん

    とは言っても地価がビリってことは資産価値もビリってことは客観的事実ですので、23区より価値あるってのは明らかな間違いですね。
    住みやすさは主観的なものですので。。
    それでも自分は浦和が大好きです。

  98. 449 購入検討中さん

    足立や板橋よりマンション分譲価格は実際高いんですよね浦和は

  99. 450 匿名さん

    土地の仕入れ値段は安いけど、分譲価格は比較的高い。
    マンションデベロッパーの利益率が非常に高いのが浦和。
    まだまだマンションは建つだろうね。
    しかし人口減少する中で住宅を増やしたら、いつかバブル弾けるよね。それと不動産の価値はマンション価格ではなく地価が基本。まあ、ここは浦和駅近くで比較的地価も高いから、余程の高値じゃない限り心配することはないだろうけど。

URAWA THE TOWER
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:40.43m2~120.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸