埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa新三郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 新三郷
  7. ららシティ
  8. 新三郷駅
  9. パークホームズLaLa新三郷ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-08-29 14:21:25

<全体概要>
所在地:埼玉県三郷市新三郷ららシティ2丁目1103-7(地番)
交通:JR武蔵野線「新三郷」駅徒歩3分
総戸数:250戸
間取り:2LDK~3LDK(69.58m2~83.93m2)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1028/
売主:三井不動産レジデンシャル、大栄不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークホームズLaLa新三郷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-02 19:13:43

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズLaLa新三郷口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名

    免振は水平方向に対する揺れにしか効果がないと個人的に勝手に思い込んでいるのですが、垂直方向にも有効なのかどうか、ご存知の方がいたら教えて下さい。

  2. 352 匿名さん

    直下型地震には弱いらしいですよ
    免震の効果を出す為にも壁厚も耐震構造よりも薄いので縦揺れに弱いのでしょうね

  3. 353 匿名さん

    パンフレットを見ると壁のコンクリートは230mmって書いてあるけど、これってどうなんですか?

  4. 354 匿名さん

    ここのマンションって、値引き交渉できるの?
    経験のある方、情報を共有してほしい。

  5. 355 匿名さん

    新築分譲の新規販売時に値引きなんてあるわけないでしょう。
    市場調査その他諸々を考慮し数か月を要して決定された価格ですよ。
    値引きがあるとすれば売れ残りが長引いた時。それも価格を下げるのではなく家具や電化製品、オプション品をサービスするのが一般的です。
    不人気物件でいつまでも売れず、販売センターを早く閉めたい場合などは価格交渉が可能かもしれませんが、
    早期完売が予想される当マンションではまず無理でしょう。

  6. 356 匿名さん

    人気がある物件だと、まず割引は難しいんでしょうね。私も交渉したことがあったのですが、だいたいだめした。可能なのは売れ残っている物件とかにわずかながら可能性があるのかな、と感じたのを覚えています。

  7. 357 匿名さん

    最初から「値引きしてくれれば考えます」的な物欲しげな態度は、三井相手には完全に逆効果だよ。
    優良顧客とは見なされず、営業からも疎まれる。
    向こうから持ちかけてきた時に限り交渉可、くらいに考えておいた方がいい。

  8. 358 匿名さん

    No355、356、357さん

    貴重な情報ありがとうございます!
    周りに値引き交渉成功の友達がいたから、ここはどうなるかなあ〜と確認したかったです。建物完成前の交渉が難しいことはわかりました。

    また、ここは人気物件、早期完売の証拠はあるでしょうか。売れ行きの情報があれば教えてください。

  9. 359 匿名さん

    353さん
    コンクリートが230mmは厚い方だと思いますよ。目安は150mm以上の様です。
    物件を選ぶ際に結構見落としている部分ですよね。壁が厚いからといってデメリットは
    ない気がするので厚ければ厚いほどいいですよね。後あと入居してから騒音に悩みたく
    ないですから。

  10. 360 匿名さん

    4LDKを探しています、ありませんか?

  11. 361 匿名さん

    有りませんねぇ~~

  12. 362 購入経験者さん

    HPのSulatto3を見て思ったのですが、開放感は良いものの、地震に対する安心度合が今まで見てきた物件の中で一番低いように見えましたが、皆さんはどうお考えですか?

    理由は、まず前提条件として以下の①~③がありますが、Sulatto3は免震構造による地震の揺れ抑制を前提に、
    建物自体の耐震性能が非常に弱いように見受けられます。
    代わりに、開放感が得られています。
    ①揺れに対する能力は:免震⇒制震⇒耐震の順。  
    ②建物自体の耐震制:耐震⇒制御⇒免震
    ③長年の実績:耐震⇒制御⇒免震 ※免震は研究に基づいて設計されているものの、実際の実績が乏しく未知数。

    しかしながら、免震は直下型などの縦揺れには対応できておらず、直下型等の縦揺れに対し、
    Sulatto3は最も脆く弱い様に見受けられます。

  13. 363 申込予定さん

    三井住友建設の構造説明会を見に行きまして
    聞きました内容だと、耐久性も安心感ありましたけど。
    耐震の建物が揺れやすく、壊れやすいんだと、テレビでいってましたよ。

  14. 364 匿名さん

    説明会でマイナスな事や不安に成る様な事は普通言わないです。
    理解を仰ぐ為に説明会を開く訳ですから・・・
    免震の弱点は直下型地震だって聞きますが実際にはどうなのかは分からないですね。
    免震=安心・・では無いようなので価格や維持費の事を考えると耐震で充分なのではと思ってます。

  15. 365 匿名さん

    免震のマンションで免震の批判して何がしたいんでしょう。免震じゃなくなるわけじゃないのに。
    免震にメリットを見出だせないなら他のマンションを探せば良いだけの話。

    私は少なくとも耐震より免震にメリットを感じるので、申し込もうと思ってますが、あとは抽選にならないことを祈るばかりです。

  16. 366 賃貸住まいさん

    そもそも、直下形地震に備えたいなら、断層の無い場所を探されたらどうでしょう?
    免震は、あくまでも「横揺れ」を軽減する装置で、家具や冷蔵庫が飛んでいくような事を防ごうとする装置です。

    また、構造体が弱いのでは?という指摘についてですが、強度を全体で出すために、建物をL字の構造体に設計している様に思われますが?

  17. 367 匿名

    363
    売るんだからマイナスなことは言わないですよ。不動産業界の常識です。
    マイナスなことを指摘している第三者の説明や論文をみて、比較する必要があります。
    例えば、直下型に弱いとはあちこちで言われています。などなど。

  18. 368 匿名

    366
    建物は正方形に近いほど耐震性が高くなります。長方形でLにする場合は、長方形の建物がそれぞれ別方向へ揺れやすくなり、接合部から壊れやすくなります。
    従って、接合部はジョイントを使って切り離すことになります。

  19. 370 匿名さん

    365さん
    批判しているのでは無いと思いますよ
    情報を提供してくれてるのです
    高い買い物をされる訳ですから免震のメリット、デメリットをもっとよく調べて下さい
    買ってから失敗したぁ~~って成らないように。。

  20. 371 賃貸住まいさん

    368
    物理学的には、三角形が構造体としては強い。
    上から見て、正方形の建物が強いと言うのは、力学的に直角三角形の組み合わせで構成されていると言っても良いからでは?
    ラーメン構造の堅牢な構造物をL字に配置した場合、指摘の通り接続部には、別方向への力がかかるから、この物件の形ならFの部屋とエレベーターホールの間にジョイントを設けるのが一般的だろう。ところが、そもそもこの建物自体、全体で加速運動を受け流す様に考えたので、あえて全体の骨格は柔くしたと言うのがSlat3の概念で、その分剛性は無いから全体をL字にとって、強度…と言うより剛性を出した…と私は理解しました。
    これは、地震による運動エネルギーを、堅牢に耐える耐震を選択するのか、柔らかく免震で受け流す事を選択するのかの違いで、何を重要視するかによって選択は変わるはず。硬い構造体の中で暮らしたいなら、ココは合わない。
    この建物の構造で、地震に際する問題点を提起するなら、建物のキシミについてではないでしょうか?
    おそらく、地震の際には壁面からかなりのキシミ音が出そう。これを実際に住んでる人がどう受け取るかで、このキシミのおかげで、柱にクラックが入らないんだ…と理解出来るかどうか。

  21. 372 匿名さん

    イケアによるインテリアセミナー開催!とは一体どのような内容?
    大好評追加開催決定という事は、以前にも同様のイベントが行われているんですよね。
    イケアの家具やファブリックでコーディネートしたモデルルームを見学して、
    気に入ればオプションとして購入もできるという内容ですか?

  22. 373 匿名さん

    372さん
    営業担当者に聞けば直ぐに教えてくれる事をどうして此処で質問?

  23. 374 匿名さん

    イケア製品を扱ったモデルルーム、私的にはごちゃごちゃしていて落ち着かない感じでした。
    日常的に建築現場を通りますが大分出来あがって来ましたね
    でも敷地は本当に狭いです(>_<)

  24. 375 匿名さん

    南西の真ん中あたりの部屋か、南東の角部屋どちらにしようか迷っています。
    30年後に売るとしたらどちらが高く売れますか?
    またこちらの物件は資産価値ありますか?

  25. 376 匿名さん

    IKEAは欧州では学生や初めて1人暮らしする人向けだよ。
    再度組み立て困難な引越し屋泣かせの家具です。
    日本人は北欧デザインに魔法かけられてるだけ。
    デザイン重視ならいいのでは?

  26. 377 匿名さん

    375
    リセール考えるなら、真ん中の部屋。
    資産価値を考えるなら、新三郷はギャンブル。

  27. 378 匿名さん

    角部屋のFタイプは10年後、20年後売れるでしょうか。
    買い替えにはやっぱりリスクが高い?
    退社時間帯に武蔵野線の東京帰り便数が増えればいいなあ〜

  28. 379 匿名さん

    FやAは、そもそも値段が高いから、大幅な値下がりは覚悟しないと駄目でしょう。値段の安い3000万前半なら崩れる幅も小さいはず!

  29. 380 匿名さん

    IKEAの家具って結局日本人向けの規格ではないし、それで過去に撤退してませんでしたっけ。
    ブームで今のような人気になるなんて意外でした。

    ここはお値段以上も近いし、比較しやすいのでいいですね。
    家電もケーズが美南に出来たし、競合店が揃ってよい感じです。

  30. 381 匿名さん

    IKEAは、私たちは雑貨店&ファミレスとして快く利用しています。
    メインである家具や収納は、その造りの細部を見れば、おおざっぱなのがわかります。
    レイアウトを楽しむだけにしています。

  31. 382 匿名さん

    銀行相談とかFP相談とかどこでもありますが、
    結局デベの回し者なんですか?

  32. 383 購入検討中さん

    本物件はパークタワー東雲と比べると、どっちがよいでしょうか。

  33. 384 匿名さん


    え~っと
    釣ってる

  34. 385 物件比較中さん

    384さんへ
    都内通勤の前提で、2つの物件を比較してみた↓
    ◾lala新三郷
    通勤:×
    駅距離:○
    価格:○
    広さ:○
    買物:○
    周辺環境:△
    資産価値:△?
    ◾パークタワー東雲
    通勤:○
    駅距離:△
    価格:△
    広さ:△
    買物:○
    周辺環境:○?
    資産価値:○
    以上の感じですね、都内通勤のため多少広さと価格を妥協し、東雲の方が良い気がしますが、みんなどう思いますか?凄く悩んでいるから、貴重なご意見をください。

  35. 386 匿名さん

    >385さん
    384です。失礼しました。
    だいぶ比較対象が違ってるように思えたので釣りかと思いました。
    日比谷線沿いや東京駅近郊、城東で用事が済むならここもありかと思いますが、
    渋谷、新宿あたりに行く必要がある方は東雲でしょ。

  36. 387 物件比較中さん

    384さん
    ご意見ありがとう。
    城西に行かないので、広さ、眺望などを考慮すると、やっぱりこっちだね。

  37. 388 匿名さん

    380さん
    IKEAも安いものから高いものまで色々ありますよね。安くてもかなりいい
    ものもありますし。ソファーなんかは結構いい値段がしますよね。
    結構配送料がばかにならないのですよね。ここからだと三郷のららぽーと内にも
    ニトリが入っていますし、三郷中央の方へいけば島忠もあるし結構家具をそろえる際は
    近隣で比較できていいかもしれませんね。

  38. 389 匿名さん

    此処って広いですかねえ?
    眺望もいまいちな気がしますけど・・・

  39. 390 匿名

    団地かイケアしか見えませんね!

  40. 391 物件比較中さん

    富士山見える!

  41. 392 匿名さん

    >>390さん
    眺望はそう期待できないでしょうね。ここの利点は駅から近い事、買い物が
    便利な事でしょうね。ららぽーとの中のイトーヨーカドーは22時まで
    やっている様なので何かと使えそうです。ただ食品だけなんですよね。イトーヨーカドーに
    入っているパン屋さんも結構おいしかったですよ。ドンクなどもららぽーとには
    入っているし、カルディもあるし普段のお買い物はららぽーとで十分かもしれませんね。

  42. 393 匿名さん

    http://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_yoshikawa/nc_67707469/bukkenga...
    吉川美南のダイワマン、いよいよ発表あったみたいですね。まだまだ、詳細は出てないので何とも言えないけど、
    ダイワの詳細を見てから、こちらとじっくり検討したいな〜。

  43. 394 匿名さん

    事前案内が9月半ばとか・・・比較検討出来ますね(*^^)v

  44. 395 匿名さん

    >>373
    前回参加された方から感想を伺えると考えたのでは?
    営業に聞いたら?とか、調べたら?と言うのは簡単ですが
    実際に体験された方の意見は貴重ですよ。
    自分もここはそう言う目的の掲示板でもあると認識し、大いに
    参考にさせていただいています。

  45. 396 匿名さん

    なるほど・・・

  46. 397 匿名さん

    いよいよ来週は抽選ですね
    希望通りのお部屋に決まると良いですね(*^^)v

  47. 398 申込予定さん

    登録された皆さん、ご希望のお部屋は確保出来ましたか?私は抽選にはならず、無事希望のお部屋を申し込めました。明日早速、重要説明会を受けてきます。これからもよろしくお願いします。

  48. 399 申込予定さん

    おめでとうございます。
    我が家も抽選にはならず、無事に希望のお部屋に登録出来ました。
    こちらこそよろしくお願いします。
    ところでセレクト出来る吊り戸棚なのですが、みなさんつける予定ですか?
    我が家は最初はない方がスッキリするかなと思っていたのですが、やはり収納は大事かなとまだ迷っていまして…
    木曜日までならギリギリ対応していただけるみたいなので、一応つけていただく予定にして悩んでいるところです(>_<)

  49. 400 匿名さん

    このあたりの環境はかなり気に入っているんですけどね。個人的には浦和や大宮よりもずっと好きです。後は少し物件の値段が安い方が買いやすくていいと思っているんですけど、そのあたりの条件はどうなんでしょうかね。

  50. 401 申込予定さん

    399さん
    無事のご登録おめでとうございます。
    吊り戸棚、キッチンですよね?
    私達も最初は、戸棚を外してスッキリした方がいいかな?と考えておりましたが、やはり収納力も捨てがたいので、結局吊り戸棚を着ける事にしました。
    上から下がってくる吊り戸棚、使いやすそうですし。
    それとは別ですが、洗濯機置き場の上の吊り戸棚もオプションでつけようかと思ってます。
    完成がまだまだ先ですが、楽しみですよね。

  51. 402 匿名さん

    個人的には釣り棚は必要派です。
    結局物が増えるんですよね…賃貸だと我慢して買わない物もあったりするので、マイホームは収納力を優先したいです。

  52. 403 匿名

    マンション購入経験者です。ちなみに三井のです。 予算が許すならオプションで付けられるものは付けておいた方がいいです。かなりコスパが高いですよ。早く契約する人の特権です。後でリフォームで工事しようと思うと比較にならない値段になります。オプションなら三井の品質でやってくれますしね。

  53. 404 申込予定さん

    399です。

    みなさん、アドバイスありがとうございます!
    すごく勉強になりましたし、キッチンの吊り戸棚はつけていただくことにしました。
    木曜日までそんなに日がなかったので、なかなかご意見聞けないかなと思っていたので、すごく嬉しかったです。

    401さんはこちらに決めたんですね。
    洗濯機置き場の吊り戸棚もいいですね!
    私も入居が楽しみです。

    402さん、403さん
    とても貴重なご意見ありがとうございました。
    物を増やさなければ大丈夫かなとも思っていたのですが、きちんと収納してスッキリなキッチンでお料理したいと思います。

    ありがとうございました。

  54. 405 検討中の奥さま

    1期販売終わったみたいですけど、1期は完売だったのですか?
    みなさん、希望の部屋を契約出来てるみたいですけど、抽選になってないんですか?

  55. 406 契約済みさん

    高層階や角部屋は抽選だったような話しを営業さんから聞きました。
    幸い私の希望する部屋はかぶらず契約できました。
    階による価格差が少ない値段設定だったので 上層に人気が集まったのではないでしょうか?

  56. 407 購入検討中さん

    ある特定の部屋のみが抽選であとは抽選になっていないと思います。売れやすい物件を1次で完売したかのようには見えてますが・・・。この先は、管理費高などもあり、苦戦するかもしれませんね。吉川美南が始まりますので、あちらの方が魅力はあるように思います…IKEAとららぽーと以外では…

  57. 408 匿名さん

    吉川美南は、長谷工物件。
    美南の物件の方が魅力という風に私は全く思えないのですが…

  58. 409 匿名さん

    魅力を感じる部分って人それぞれじゃないでしょうか?
    407さんと408さんの観点が違うだけです
    長谷工物件を嫌う人は施工が長谷工と聞いただけで却下って成るでしょうし
    価格や諸経費、間取り、環境を重視して施工会社にこだわりを持ってない人もいますし
    何を重視するかの違いです。
    唯、407さんが仰ってるように此処は二期販売は一期より苦戦するとは思います
    検討していた方は多分一期で申し込んでいたでしょうし・・・
    美南は之からですが此処より大規模な分、完売に向けてはやはり大変でしょうね

  59. 410 匿名さん

    公式ホームページによると一期販売後、残り5戸が先着順受付ってなっていますが
    確か一期は180戸弱の売り出しでしたね
    と言う事は・・・一期で170戸以上売れた?
    駐車場もタワーだし管理費も高いし眺望も差ほど良くないし・・で人気無いのかな?って思ってました。
    武蔵野沿線で探している人はレイクタウンや吉川美南、新三郷・・・検討物件沢山有って迷いますね

  60. 411 匿名さん

    駅近商業施設が近くで便利というのは 武蔵野沿線物件どこも共通ですので(美南はこれからですけど)
    建物のスペック(スラブ厚や戸境壁の厚さとか二重床二重天など)が、ここが一番いいからその辺にこだわる人はこちらを選択したのではないですか?あと、売主が財閥系というのも安心できますよね。
    逆に何もないけど広々した感じがいいと思う人は 吉川物件ですかね?
    水辺の風景がいい人はレイクタウンとか。

  61. 412 匿名さん

    此処は本当に一期で170戸以上も売れたんですか?

  62. 413 契約済みさん

    140くらいって営業さんから聞きましたよ。

  63. 414 匿名さん

    もともとの売り出し戸数が150ぐらいだったような。

  64. 415 匿名さん

    一期売り出し戸数は178戸・・・半端な数字だなぁ~~と記憶しています

  65. 416 匿名さん

    営業さんは契約した人や検討している人に売れた戸数を正直に言うものですかね?
    確かに一期で150戸売るつもりですとは言ってましたが・・・

  66. 417 匿名さん

    一期販売戸数178というのは根拠がない数字では?私がモデルルームで貰った一期の価格表で販売対象戸数を数えて見たけど150ぐらいでしたよ。

  67. 418 匿名

    誤差(どっちでもいい)

  68. 419 匿名さん

    分かってはいましたけどお盆前もあってこの土日の混みようは凄かったですね。
    まだまだ続きますが…まあ、そんな人気スポットに渋滞しらずでいけると思えばありがたいかもしれませんがただでさえ暑いから徒歩圏にいてもこの時期は出かけないように思います。
    逆にこちらがお盆の頃に車を使って出かける時に巻き込まれないように時間帯とか注意した方がよさそうだなと感じました。

  69. 420 匿名さん

    このあたりの時期の込みようは仕方がないと思います。それでも嫌なものは嫌ですけどね。盆と正月は一年で一番混む時期だからある程度は覚悟していないと仕方がないでしょうけど。

  70. 421 匿名さん

    久しぶりにHPを見てみたら販売が一期4次まで進んでますね。要望書がでたら、小刻みに抽選をして販売を進めてるのかな?どんなタイミングで2期に進むものなのでしょうか?
    吉川美南と比較したいが、あちらをまってると希望の階数とかタイプが限られてしまいそうだし、うまくいかないものですね…

  71. 422 匿名さん

    吉川美南じゃ場所的には近いので出来れば比較検討したいんですけど、自治体が変わるとなるとどうなのかな?という気もします。
    福祉とかあと学区とかで吉川と三郷は差があったりするものですか?

    吉川の方がどんな街になるかまだ分からない部分もありますが、多分買い物メッカになるのはこちらの方ですよね。
    正月セールの時にうっかり近くを通って渋滞に巻き込まれたのでここに住むならそれなりに渋滞時期に気を配って出かける時間帯を調節するなどの工夫が必要になるんだろうなと思いました。
    お店ありきなので営業時間を外せばいいから、ある意味わかりやすいですけど。

  72. 423 物件比較中さん

    一期6次・・・
    販売戸数7戸
    イクマチの事前案内そろそろ始まりますね
    迷います

  73. 424 匿名さん

    日曜日、IKEAの渋滞がひどかったですね~。最終セールとかあったんでしょうか?
    車で出かけることが無ければそこまで気にはなりませんが、休日は車で出かけるという場合にはセール情報とかも知っておかないとややこしそうですね。
    イケアもコストコも、メルマガみたいなのはあるんでしょうか?

  74. 425 ご近所さん

    みなさん、ららぽ・IKEA・コストコの渋滞を気にされているようですが、はっきり言ってそんなに影響ありませんよ。
    近くに住んでますが、平日はまったく渋滞しませんし、土日や連休はするときはするし、しないときはしない。
    むしろ、渋滞の頻度は前に比べれば減りました。3連休の中日やお盆や年末は必ず渋滞しますけど。

    でも、あそこのマンションから出るときはほとんど渋滞しないですし、近くに買い物に出て渋滞しているタイミングで帰ってきたとしても抜け道や入り方を考えれば回避できます。

  75. 426 周辺住民さん

    この辺りは春と秋になると田んぼや畑の藁を燃やす野焼きが始まりスゴイ臭いが充満します。昔からの習慣らしく夜から朝にかけて行うようで、窓を閉めないと眠れません。ちょうど風が気持ちのよくなる時期に窓を閉めないといけないのは、風通しの良い高層物件を探している人には耐え難い状況だと思います。
    自分は外からこの近所に引っ越しててきたのでかなり驚きました。市役所に毎年改善を求めているのですが、昔からの習慣なので変えられないそうです。
    一生に一度?の高い買い物ですから、新三郷駅周辺の物件を探すなら一度、春と秋の夜から朝にかけて来てみてこの臭いを体験してから検討したほうがいいと思います。

  76. 427 匿名さん

    426さんこの情報は真実ですか?

  77. 428 周辺住民さん

    その匂いもまた、季節、四季を感じて良くないですか?私は近くのマンションに住んでますがその匂いもまた遠出や旅行から帰ってくると地元戻ってキターって感じて好きです。
    近くに交番があるのは安心でいいと思います!

  78. 429 匿名さん

    ・・・と言う事はやっぱりにおうんですね
    臭う、匂う・・・・この違いですかね?

  79. 430 匿名さん

    感じ方は人それぞれなのでしょうが、窓もあけられないくらいという事でしたら社会問題にならないのかな。
    近くには巨大団地だったり、三井の分譲戸建だったり少なからず人も住んでるわけですし・・・。
    実際に窓が開けれないぐらいの日って何日くらいあるのでしょうか?1週間も燃やしてるわけではないですよね?

  80. 431 匿名さん

    此処の街並みを見ると色んな臭いが(匂い)が入り混じって要る様な雑然とした感じは有りますね
    活気が有ると見るか騒々しいと見るか、人それぞれで・・・
    どんな街並みで有ろうと出先から戻り地元の駅に降り立つとホッとしますからね
    住めば都です。
    物件が気に入ってれば住めば都に成りますね…環境は慣れますよ!

  81. 432 周辺住民さん

    430さん そうですね、感じ方はそれぞれだと思うので夜中にドライブがてら体験してみてください。このくらいなら問題ないと思うかもしれませんし。地元にずっと住んでる人は慣れてると思いますが東京から来た私にはかなりキツイ臭いです。
    見晴らしのよさと風の気持ちよさに惹かれてこちらに来たのに一番いい季節にこの状態でガッカリしてます。
    2年しか住んでませんが秋から年末にかけてと3月終わりから5月くらいの年2回くらいピークがあります。この間臭いは断続的に続きます。夏と冬はほぼありません。
    役所に問い合わせた時も地元の人からも苦情は出ていると言ってましたから、困ってるのは私だけではないようです。
    慣れれば良いなら問題ないと思いますが。

  82. 433 ご近所さん

    【におい】の問題ですが、私はここの物件であればそんな影響は無いのではないかと思います。
    理由(気になる点)としては、まず、この物件に近くにはそんなに田んぼがない点。
    恐らく一番近くの田んぼは、ちょうどこの物件のモデルルームの裏辺りと、線路の向こう側かなって思います。

    426さんや432さん(同じ方?)は体感されていて、窓も開けられない状態なのは、当事者の感覚に立ってみると嫌な思いをされているんだろうなと思いますが、実際にこの物件の側ではないのかなって思ってます。(違ってたらすいません)
    なので、私の仮説が正しければ、実際の田んぼまでの距離は体感されている方より、離れているので窓も開けられないほどと言うのは無いのではないこと思ってます。

    まぁ、風向きとかによっては来るかもしれませんが。

  83. 434 購入検討中さん

    環境には慣れても不快に思う臭いに慣れる事は無いと思います
    地元住民から苦情が出てるのならかなり不快な臭いなのでしょうね
    感じ方には個人差が有ると思いますが・・・臭いに敏感な人もいますし・・・
    実際に住み始めてから『何?この臭い・・・』って成っても
    住民さんならではの情報有りがたいです

  84. 435 入居予定さん

    住民スレたてました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359777/

  85. 436 匿名

    18階に一部屋買いました。免震、構造、造り、周辺の物件とは比較にならないほど優良です。長期優良100年マンションですからね、超いい買い物です。

  86. 437 匿名さん

    周辺マンションとは比較に成らないほどの優良物件・・・言いきってますが果たしてそうでしょうか?

  87. 438 匿名

    田んぼのにおいですか?20年近くに住んでますが、気になっjことはないですけど。空気は東京よりはるかいにうまいです。心配ないですよ。入居が楽しみです。

  88. 439 物件比較中さん

    此処は管理費、修繕積立金が高いですね
    免震だからですかね?免震って地震の時には有りがたい構造ですが竜巻とか起こった場合免震は関係ないですし・・・
    駐車場も近隣のマンションより高いですし毎月かかる諸経費が高いのでどうしようか迷ってます。
    臭いの事も気に成ります。どんな臭いがするのだろう?

  89. 440 匿名さん

    竜巻の被害は通常の火災保険で担保されるでしょうし、鉄筋コンクリート建造物なら躯体まで壊れないでしょう。それに対し地震は保険でも全額担保はされないので免震には意味があると思います。そもそも地震と竜巻を同列で論じるのはナンセンスでは?
    修繕積立金が高いのは財閥系の大手デベでは長期修繕計画がしっかりしてるからで、売ったらお終いのデベより安心感があるように思います。
    匂いの件、三郷市コミュでの書き込みをみる限り心配いらなそうですし、吉川美南などと比較するのであれば周辺環境に大差ないように感じます。

  90. 441 匿名さん

    現実に高い事は高い・・・営業さんお疲れ~~~

  91. 442 匿名さん

    臭いの件は周辺に住んでる人が臭いと言ってる訳で心配無いと言われても・・・
    住み始めてから気に成るレベルの臭いだったらどうすればいいのですか?

  92. 443 匿名さん

    隣駅のレーベンは安いですよ!

  93. 444 匿名さん

    レーベン あんなに安いのに全然売れてないのでむしろ心配です。

  94. 445 匿名さん

    442どうぞ後悔しないように事前に足を運ばれてみては?こんなとこでディスっていても解決しませんよ。納得できたら買えば??

  95. 446 匿名さん

    一期は順調だったみたいですが
    此処は今後苦戦すると思いますよ、臭いの事も浮上してきてますし
    人気の角部屋はもう無くなってるようですし・・・

  96. 447 物件比較中さん

    レーベンは此処より戸数が少ない事も有って
    残ってる部屋も数少ないですし此処と比べても決して安くは無かったですよ

  97. 448 匿名さん

    30年以上前にこの近くに住んでいましたがその頃から臭いはしてましたよ。
    何の臭いなのか?っと近所の人達と話していた事を思い出しました。
    一年中では無いのでその時期のみやり過ごせばいいわけですが決して慣れるものではないです。

  98. 449 周辺住民さん

    数年前まで都内在住。現在、新三郷近隣に住んでいますが、匂いとかまったくないので安心していいと思います。
    30年以上前の情報と現在では違うのではないでしょうか?
    なんか、自分のいるところをくさいとかいわれるのは 腹立たしく思い、こちらのマンションを購入するわけでも
    ましてや営業でもないですがコメントしちゃいました。
    たぶん、レイクタウンや吉川美南の営業の方の妨害じゃないでしょうか?

  99. 450 匿名さん

    448です
    営業じゃないです
    実際その頃から臭っていたのは確かです
    その臭いと今の臭いが同じかどうかは分かりませんが・・・

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸