東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その21

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-07 23:46:51

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265496/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-23 22:50:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    中央区駅遠 vs 豊洲駅近 なら600%豊洲


    まぁ
    晴海 80-5000
    豊洲 80-8000 なら晴海でいいかな、的な

  2. 652 匿名さん

    晴海だったら豊洲の方が良いでしょ~

  3. 653 匿名さん

    ちょっと先の話だけど、東京オリンピックが実現して選手村が晴海埠頭にできたら
    どうなるんだろうか。
    閉会後は建物を民間デベロッパーに売却してマンションとして分譲されるのでは
    ないだろうか。その事前協議でデベは公共交通が整備されていないような物件は
    引き取れないとして、なんらかの交通インフラの整備を要求するのではないか。
    で、①都は人口も増えることだしLRTかゆりかもめでも整備するかとなる。
    ②公共交通は整備せず、中古ということを理由として激安でデベに売却し、
    格安物件が市場に大量に供給される。③都営住宅にしてしまう。
    皆さんはどうなると予想しますか。

  4. 654 匿名さん

    そもそも東京オリンピックが実現しないと思う…

  5. 655 匿名さん

    いくらなんでも江東区は嫌だよ。

  6. 656 匿名さん

    東京の玄関に都営住宅は(青山や駒沢に有ったような)
    立てない。PFI事業で大手デべ(三菱・三井・住不・野村・東建)が
    事業主となり一体大規模開発だろう。400Mトラックやプール・武道館
    緑地・食堂・アミューズメント施設等、オリンピック後の東京の玄関
    考えた計画になると予定。豊洲を超える。中央区アドレス。

    交通インフラも今のままではだめなのは明らかです。
    リニア地下鉄計画有り。

  7. 657 匿名さん

    東京の玄関、晴海はスポーツ公園住宅都市??
    になるの!!
    宗谷が難局に向かう時、飛鳥が出向する時
    素晴らしい高層スポーツ緑地公園シティが見える。
    ゆりかもめ駅もデザインされた駅になるのだろう。

    日本再生の起爆剤。脱デフレ。金融王国日本の玄関!
    次の選挙で自民大勝!!猪瀬当選で一気に大規模開発
    加速する。脱デフレ。一気に晴海に公共工事10兆円
    民間投資3兆円になるといいですね。

  8. 658 匿名さん

    ずっと現状維持の更地、未開発地域でよい
    なぜならここが再開発地域での最古物件となり、価値ゼロになるから

    は?
    ヴィンテージまんちょん?
    10000000%あり得ねぇ

    周りがわんさか開発されちまったらせいぜい白い墓標

  9. 659 匿名さん

    交通インフラを整備しないと民間がひきとらないといえば都営住宅にすればいいだけ。
    ホントにバカだな、デベ営業は。

  10. 660 匿名さん

    鉄道は作るだけじゃなくてその後の維持管理にも莫大な費用がかかる。
    なら、選手村は安くして叩き売ったほうがずっといいと考えるのが普通だな。
    晴海は将来的に暴落する爆弾を抱えてるわけだ。

  11. 661 匿名さん

    まぁビンテージマンションになる可能性はかなり高いのでは?
    南向きの永久眺望マンション。しかも、世界的な有名デザイナー物件。

  12. 662 匿名さん

    ハルミズム最高   このマンションがずっと皆さんの記憶に残りますように

    1. ハルミズム最高   このマンションがずっ...
  13. 663 匿名さん

    ↑ これがネガの知識レベルだよ。

  14. 664 匿名さん

    東京、銀座~晴海に路面電車(LRT)を建設へ!

    銀座に路面電車47年ぶり復活へ
    (2011/2/3 日刊スポーツ)

     東京・銀座に路面電車がよみがえりそうだ。東京都中央区が明日4日、11年度予算案に「次世代型路面電車(LRT)整備調査費」として1500万円を計上する。順調に計画が進めば、銀座から築地市場に入り、晴海地区までの約2・8キロのコースを走る路面電車が、早ければ2018年に開業する。銀座から路面電車が姿を消した1971年以来、47年ぶりに復活する可能性が出てきた。
     銀座を抱える東京都中央区の11年度予算案に意外な項目が加えられた。「次世代型路面電車整備調査費」。1500万円が計上される予定だ。複数の候補はあるが、銀座4丁目の交差点をスタートして、13年春には新築されているであろう歌舞伎座をかすめて、築地市場の正門から場内市場に入り込んでいく。新設される2本の橋を渡って晴海地区に到達する約2・87キロのコースが現実味を帯びてきている。
     かつて都内には路面電車網がクモの巣のように張り巡らされていた。自動車の激増で道路を占領する路面電車が“邪魔者”扱いされ、公共交通としては地下鉄が取って代わった。1972年には早稲田線(現荒川線)の1本を残してすべてが廃線となった。銀座からも71年に姿を消していた。
     それが今なぜ、時代に逆行する路面電車なのか? 埋め立て地の晴海や豊海地区にはバス以外の公共交通がない。ベイサイドの宅地開発で近年、超高層マンションが次々と建設されて人口が増え続けるものの、渋滞に左右されない公共交通機関がなかった。そこで区は路面電車に目をつけた。
     特に次世代型と呼ばれるLRTは、低床で高齢者の乗降にも優しい設計になっている。電気を動力にするため、空気を汚さずに騒音問題も解消してくれる。なによりも、地下鉄の10分の1の経費で敷設できる。
     路面電車敷設計画を担当する区土木部管理課では「区民の願いでもあるので実現させたい。今後の協議になるが、4年後に開通予定の環状2号にうまくからめれば」と力を込める。環状2号は、新市場を予定する豊洲から東京五輪を想定して新スタジアム建設を計画していた豊海を抜け、築地市場に陸路で入り、地下に潜って、汐留、新橋を経由して虎ノ門に至る道路だ。
     石原慎太郎都知事(78)の思いの詰まった環状2号を利用して、まずは開通翌年の16年から2年ほどバスなどで専用レーンの試運転を行い、早ければ18年からの開業を狙う。
     資金は区だけでは財政破綻してしまうので「民間資金を導入して、ネーミングライツなども考えていきたい」(同課)と官民合同事業としてとらえている。地下鉄ではなく、銀座からベイエリアを堪能できる路面電車の47年ぶり復活は、決して夢物語ではない。

  15. 665 匿名さん

    資金は区だけでは財政破綻してしまうので「民間資金を導入して、ネーミングライツなども考えていきたい」って・・、どう見ても夢物語だろう

  16. 666 匿名さん

    間違っても、財政破綻だけはしないで。

  17. 667 匿名さん

    >666
    「しないで」が願望なのか、大阪弁なのか、文字だと伝わらない。

    願望「間違っても、財政破綻だけはしないで。」

    大阪弁「間違っても、財政破綻だけはしないで。」

  18. 668 匿名さん

    願望です。

  19. 669 匿名

    大阪弁なら
    せぇへんで
    じゃない。

  20. 670 匿名

    検討者です。こちらのエドハルミ物件と東京タワーズの中古はどちらが買いですか?
    物件価格は5000万〜6000万の範囲で考えております。どちらも捨て固く悩んでおります。

  21. 672 匿名さん

    >670
    どちらもその予算では、満足な間取り買えないと思います。東雲なら、買えるかも。

  22. 673 匿名さん

    >671
    港区良いけど、湾岸を南に望めるこの立地も捨てがたいよ。

  23. 674 匿名さん

    いくらなんでも江東区は嫌だよ。

  24. 676 匿名さん

    埋立液状化、低い海抜、駅遠、新築乱立エリア、海岸の暴風、いろいろデメリットがない場所は高いが。

  25. 677 匿名さん

    ↑東雲ガチ競合で負けたのに能天気w

  26. 678 匿名さん

    東雲と競合?ナンセンス!

  27. 679 匿名さん

    となりにできる三井の方が駅近だし間取りも期待できる。値段も東雲みたく安そう。

  28. 680 匿名さん

    東雲とは価格帯が違うじゃん。一緒にはできないよ。

  29. 681 匿名さん

    >670
    物件の比較リストは作りました?自分の場合、晴海も豊洲も東雲も他の見学したマンションもすべては同じ条件項目で数字化して比較してみました。結局、670さんと同じ予算でここの南側中住戸を買いました。確かに+5m2があった方が理想ですが、今のところ、満足/自慢しています。

  30. 682 匿名さん

    駅近派のネガさんに朗報です。東池袋にも駅直結できるよ!要検討!

  31. 683 匿名さん

    豊洲派のネガさんは豊洲のどこがいいの?駅近って言ってもせいぜい5分くらいの違いでしょ?ららぽが自慢なのはわかるけど、晴海からも歩いて行かれる範囲だし。東京駅に行くのも、銀座、築地、六本木に行くのも晴海の方が便利だと思うんだけど。

  32. 684 匿名さん

    「表層地盤増幅率」って意味あるの?

    17時59分の地震、千葉が震源なのに内陸の方が揺れてるし。

  33. 685 匿名さん

    有明の東建スミフタワマンもHPオープンしたし、新豊洲のワンダフルプロジェクトもあるし、ここの状況もさらに厳しくなってきそうだね。湾岸エリア内タワマンでの勝ち組***ができそうだ。

  34. 686 匿名さん

    有明、新豊洲が好きな人はそっちにいった方がいいよ。ここが売れなくても685が気にしなくてもいいんじゃないかなぁ?関係ない人でしょ?

  35. 687 匿名さん

    685 一般サラリーマンは5000万円までの物件がいいよ。

  36. 688 匿名さん

    この辺でいいの欲しいなら、高くても月島の三井野村を選ぶ人が多そう。

  37. 689 匿名さん

    月島はいいよね。ただ高層階にしないとお見合いでもったいないんだよね。きっと高いよね。オレには無理かも。

  38. 690 匿名さん

    >>687
    内陸で
    新築9,000万円→中古7,000になりそうな物件

    湾岸で
    新築7,000万円→中古=浦安みたいになるかもしれない物件

    どっちが得?

  39. 691 匿名さん

    月島真上とここじゃ、2割値段が違うでしょ。80㎡を60㎡台にすればなんとか買える。
    3年待って、ちょい駅近になるここと並びの三井を買うほうが良いかも。

  40. 692 匿名さん

    690みたいな投機目的の人は、日本の不動産投資じゃない方がいいんじゃないかな?不動産にこだわるなら、人口が増えている国の首都がいいよ。

  41. 693 匿名さん

    >692
    いや、投機目的でなくて、生活用でも一応そういうこと考えない?
    僕が変わってるんですかね?

  42. 694 匿名さん

    相場が読めれば、みんな金持ちになれるんだけどね。不動産は外貨、株式より難しいからね。人口が減ると人はどこに移るのか?

  43. 695 匿名さん

    693 一般サラリーマンは不動産投資なんかしないほうがいいよ。
    どっちが得?って匿名掲示板に書き込んでいる時点でアウト。

  44. 696 匿名さん

    値上がりは難しいけど、無理して広尾や恵比寿辺りの超一等地を買っておけば、20年後も結構粘るでしょう。中国人や外国の投資会社がどこを狙うかだね。今は円高が守ってるけど、円安になれば少しずつ動くね。

  45. 697 匿名さん

    月島の中層以下の眺望はどちらを向いても相当つらそう。
    @350なら5000万でも50平米切るなー。

    フツーの人は手が出ませんよ。


  46. 698 匿名さん

    月島は南西側なら、中層階でも視界は抜けるんだけど、南西側も再開発される可能性があるから、これは賭けだね。でもきっと高いだろうな。平均で350万まで行くかな?もうちょい安いんじゃない?と祈ってる。

  47. 699 匿名さん

    ここの検討もう終わっちゃったの?w

  48. 701 匿名さん

    残は400戸では?

    「460戸販売した」by第3期のお知らせハガキ  この時点で残423戸

    10月の3期1次で40戸発売。これが11月に20戸先着順に切り替わったから20戸売れた  この時点で残403戸


    総戸数883戸。一度も完売した期がないまま、先着順へ。

  49. 702 匿名さん

    8月までに第2期販売、供給戸数は延463戸

  50. 703 匿名さん

    半年で400も売れたのかー。叩かれている割にはスゴくない?あと1年、どうなるか?月島駅直結マンションの価格が発表されたら、ここに走る人多いでしょ。自分も待ちの一人。

  51. 704 匿名さん

    >>664
    震災前の湾岸埋立地にはいろんな夢があったんだね。
    震災ですべてがなくなったけど。

  52. 705 匿名さん

    えっ、夢あるよ。君は夢ないの?寂しい人生だなあ。

  53. 706 匿名さん

    704は震災前から夢がなく、ここに粘着してるネガくんか。

  54. 707 匿名さん

    704はまだ子供だろ?まだ若いんだから、1回の地震だけで夢を失ってはいけないよ。

  55. 708 匿名さん

     地震の事気にする人は、
    知能指数低いと思います。

  56. 709 匿名さん

    埋立地業者はバカばっかりだな。
    こんな奴らにひっかかって埋立地マンションを買うのは相当な田舎者なんだろう。

  57. 710 匿名さん

    中野区生まれ育ちだけど、やっぱり田舎者だろうね。隣の渋谷区の区立中出身者を羨ましいと思ってたしなー。

  58. 711 匿名さん

    709はここで何してんの?何狙い?

  59. 712 匿名さん

    内陸の業者だよw

  60. 713 匿名さん

    709は早いうちにお医者に相談したほうがいいんだろう。

  61. 715 匿名さん

    世田谷もいいところだよ。みんな好きなところに住めばいいんだよ。それを他人が否定するもんじゃない。

  62. 716 匿名さん

    714
    もっとまじめにヤロウヨ。

  63. 717 匿名さん

    残400戸もあるのか。相当キツイな。
    叩かれ始めて急に失速してしまった。もっと早くから欠点を列挙してくれれば買わなかったのに。

  64. 718 匿名さん

    717、今からでもキャンセルはできるんだよ!!!!
    払ったのは1割でしょ、ベンツでも買ったことにしてあきらめなよ。

  65. 720 匿名さん

    ここは角部屋だけが売れた

    だから二棟目は8角形のタワーになると確信している

  66. 721 匿名さん

    叩いてるのはこの板だけだよ。そしてこの板の影響力なんてほとんどゼロだから。
    この板で叩かれてるから、「買わなきゃ良かった。」って子供じゃないんだから。

    どの「欠点」に気付かないで買っちゃったの?

  67. 722 匿名さん

    残りは300台後半〜300台半ばでしょ。
    400はないです。

  68. 723 匿名さん

    他の板を見ればわかるけど、褒められっぱなしのマンションは皆無だよ。
    どこにもネガが存在してて煽って荒らしてます。ここはマシな方だよ。

  69. 724 匿名さん

    もっとバスが普及すればここは見直される。

  70. 725 匿名さん

    他所のスレッド本当に、ひどいネガで一杯だ。
    ここは上品。健全な部類ですね。

    長期優良200年住宅。当分
    超都心生活、楽しみます。
    風邪を治そう。
    それにしても2年は長いな。
    早く立たないかな??

    株価も12000円程度まで、
    ドル円は100円くらいまで行きそう。
    ゴルフレンジで、練習だ!!

  71. 726 匿名さん

    株価が12000円になってもドルが100円になっても給料は上がらないでしょう。むしろ下がる方向なので、買えるギリギリの線は止めておいた方がいいね。
    デフレが続けば、隣の棟はここで払った頭金ぐらい安くなるかもしれないよ。

  72. 727 匿名さん

    君の給料が上がるかどうかは、君の会社に対する貢献度によるよ。まともな会社なら、大切な社員の待遇はいい加減にはしないよ。給料が上がらないのなら、それには理由があるもんだよ。

  73. 728 匿名さん

    726は一般論でしょう。

    それよりも、二棟目はここよりも安いのだろうか。まあ、高く出すか、安く出すか、といったら、安く出すよなあ。二棟目待とうかな。

  74. 729 匿名さん

    727
    今の時代にローンギリギリを勧めてどうなるの?w
    まあそういう人がローン払えず早期退職を希望して一時金でローン払って、あとは少ない給料で細々と生きてるんだろうけどね

  75. 730 匿名さん

    二棟目が消費税が上がった後だと、不況も進んで相当安く出るでしょうね。
    デフレ時代は貯蓄に限る。
    ほとんど頭金に入れちゃうぐらい貯めて買うのが賢いかもしれない。

  76. 731 匿名さん

    >まともな会社なら、大切な社員の待遇はいい加減にはしないよ。給料が上がらないのなら、それには理由があるもんだよ。
    と言っていた知人がリストラされてた。確かに能天気な社員はいらないね。

  77. 732 匿名さん

    ギリギリローンは確かに良くない。でも、全額所持金で支払うことは自分にはできなかった。結局、1000万円借りて5年で返すことに。その間に外貨と株価が回復すれば、すぐに返せるんだけど。勇気がなくて損切り出来ない。

  78. 733 匿名さん

    726は馬鹿だ!!
    インフレで一棟目の、手付500万から1000万平均だ
    500万で2棟めの75㎡が中央区アドレスで買えると言う事は、

    デフレ、つまりハイパーデフレと言う事。
    経済が全く分かっていない。
    良く不動産の検討出来ますね。

    安倍政権は、大胆な金融政策で、脱デフレ
    2%インフレターゲット。建設国債の大量発行!!
    インフレに成れば、貨幣価値は下がる。

    実物資産、ハルミツイン2棟目は当然狭くて
    1棟目より、躯体、構造は同じだが、当然設備や意匠
    のグレード下げる。一戸当たりの専有面積も狭くなる。

  79. 734 匿名さん

    中央防波堤も、早江東区大田区の領土分捕り戦争状態。
    大規模公園と計画された、未来都市になるだろう。
    湾岸の発展、羽田の発展が日本再生の起爆剤になるのかな??

    はるみは、中央防波堤街区に守られた、超都心銀座10分。
    朝コーヒーとパン付きます。(『有料だけどね)

    完全にNYマンハッタン超えて、世界最高級の湾岸未来都市
    その中核ハルミ!!リニア湾岸メトロ20年以内に東京駅発
    ハルミ経由中央防波堤未来都市経由羽田空港行。
    必ず出来ます。自民党は人から(ばらまき政治から)良質なストック(コンクリート)
    が政策の目玉だ。

  80. 735 匿名

    このクオリティの物件は今後はどうなるか?
    土地代は下がるかもしれないけど、
    デフレで値段が下がっても、円安や資源価格の上昇で材料費は高くなる。
    コスト削減や単位部屋当たりの広さの縮小など。
    不動産はタイミングだから、買うべきと思う時に買うべき。

  81. 736 匿名さん

    デフレで土地代も大幅値上がりになるのです。
    これを、「神の見えざる手」と言うのだ。
    ゲインズ・&アダムスミス

  82. 739 匿名さん

    どうもおかしな人がいるが中央防波堤はゴミ処分場ですよ。
    なにが埋まってるかわかりません。
    危険な廃棄物が捨てられてる可能性も高い。
    そんな場所が街になるわけがないでしょう。

  83. 740 匿名さん

    公務員宿舎廃止

    2,393カ所(約1.6万戸)の宿舎の廃止が決定済み。
    そして財務省はさらに2,653カ所(約4万戸)の廃止が可能と判断、
    東京都心の中央、港、千代田3区の宿舎は危機管理用などを除いてすべて廃止へ。
    公務員宿舎マップhttp://www.mynewsjapan.com/static/extrapictures/goh_tokyo.html

    内陸部に人がたくさん住めるようになるから、埋立地は終わり。

  84. 741 匿名さん

    >734
    新魚市場のイメージ図がニュースに出てきたけど、毎日毎日、目の前の全面にあれがあるって・・・
    マンハッタンとは大違いで、お気の毒です。

  85. 742 匿名さん

    740

    実際はまったく逆でしょ(笑)

    都心の希少価値がなくなるから都心バブルは終わり(笑)

  86. 743 匿名さん

    今後はリニア計画のある始発駅品川が中心に経済活動が廻るから臨海部なら文字どおり臨海線利用可能な東雲とかのほうが便利になるんでは?
    ひょっとしたら逆転現象が起きるかもですね
    三菱晴美vs三井東雲の200年タワマン長期優良住宅対決も見ものです。

  87. 744 匿名さん

    リニア品川発でも、丸の内優位は変わらない。
    梅田と新大阪の関係だ。新大阪風俗、三流会社
    一杯だね。梅田、本町、難波 御堂筋が本命だね。

    晴海・銀座・丸の内・大手町・日本橋・京橋・八重洲・有楽町
    室町・が本命・晴海は超都心の住宅街です。

  88. 745 匿名さん

    742

    今後は、都心の再開発が盛り上がるから、ウメタテチの開発は過去のものになるのでは?

  89. 746 匿名さん

    名古屋までしか行けないリニアができたからといって品川が東京の中心になるわけないだろ。
    こんなバカなこと言うから不動産営業はダメなんだよ。
    だいたい長距離列車駅が都市の中心になってる街はヨーロッパを見てもどこにもない。
    丸の内が東京のビジネスの中心なのは許認可権を持つ官庁街の隣だからだよ。

  90. 747 匿名さん

    何でも良いから、晴海レジデンス欲しい。
    費用対効果で考えると断然安いから。
    お金がない。株塩漬け、せめてリーマンショックの前まで戻れば。
    売却して、9000万位の買いますよ。
    日本の玄関。これからの街湾岸。
    飯田橋・御茶ノ水高くて狭い。人間の住むところで無いね。

  91. 748 匿名さん

    窓の外に広がる魚の市場・物流のトラックを一生ながめてたって、しかたないじゃん

  92. 749 匿名さん

    青果棟(3階建て)、水産仲卸売場棟(5階建て)、水産卸売場棟(5階建て)、管理施設棟(6階建て)

    水産物部は1日2300トン、青果部は1300トンを取り扱う計画


    >飯田橋・御茶ノ水高くて狭い。人間の住むところで無いね。

    ここのほうが住む場所じゃ無いね。

  93. 750 匿名さん

    どっちにしろ2棟目ができて後悔するマンションなんだろうね

  94. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸