埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心 PartⅢ♪♪♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティテラスさいたま新都心 PartⅢ♪♪♪
契約済みさん [更新日時] 2008-04-09 21:51:00

いよいよ入居まで3ヶ月前になってきました。
入居後を意識して、本格的な準備を始めたいと思います

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティテラスさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-08 08:39:00

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラスさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 401 購入経験者さん

    >>392さん、

    田の字からワイドスパンの間取りに引越しをしたものです。
    やっぱり、田の字の採光、通気はよくありません。24時間換気があるとはいえ、自然換気が一番ですね。浴室、洗面所の湿気を外に出すこともできないので、カビなどにも注意です。特にキッチン、浴室に窓があるととてもさわやかです。
    ワイドスパンの角部屋ならリビング以外にも子供部屋や和室などにも日当たりがあって明るいと思いますよ。
    ワーキングウーマンなら別ですが、専業主婦なら快適に過ごせるワイドスパン角部屋がいいに決まっていますよね。

  2. 402 匿名さん

    386.399です。400さん、私は住友の営業さんではありませんよ。そう思われたことは意外でした。

  3. 403 入居予定さん

    ↑すみません。名前の欄を入れるのを忘れていました。

  4. 404 匿名さん

    田の字間取りの場合、どうしても浴室、キッチン、トイレは機械換気に頼らざるをえませんよね。
    それと北側居室の換気は通路側窓を開けないと無理ですね。人通りがあるから開けたくない気持ちは分かりますけど、開けないとカビ、結露の元ですから・・・。

    特に冬場は加湿器を使うので部屋全体が浴室状態になるので特にマメな換気が必要です。この場合、空気循環が悪い田の字間取りだと換気に時間がかかり、熱効率が落ちます。
    空気循環と健康には密接な関係がありますので、良く考える必要がありますね。
    田の字プランの一般的なメリットは、価格が安い+居室独立性が高いってことですが、価格が高いのはどうでしょう?住み心地なら絶対にワイドスパン角部屋ですよ。

    http://oak.zero.ad.jp/hirai-kanrishi/kumiai_21.htm

  5. 405 近所をよく知る人

    工事期間中前の道路の1車線を許可も無く工事関係者の車が
    路上駐車しているが工事監督者は何も言わないのだろうか?
    法遵守精神が無い業者が施工したマンション..中身は大丈夫だろうか?
    今も暗い道に衝突防止策も取らず路上駐車...
    なんとかせい!!!

  6. 406 匿名さん

    今度はワイドスパン**が現れたようですね。
    >特に冬場は加湿器を使うので部屋全体が浴室状態になるので特にマメな換気が必要です。この場合、空気循環が悪い田の字間取りだと換気に時間がかかり、熱効率が落ちます。
    部屋が浴室状態になるほど加湿器を使うほうがどうかと思いますが。

    逆にワイドスパンはマンションなのに開放部が広すぎて冷気が入り、けっこう寒いという説もあり。
    同様の理由でワイドスパンは窓が多いので夏は太陽が入りすぎて暑くて冷房効率が悪いという説もあり。
    結局のところ一長一短、どっちもどっちでは?

  7. 407 物件比較中さん

    現在田の字型に住んでいますので(賃貸)
    もし購入するなら、何千万も出す高い買い物なので
    賃貸の時と同じような田の字型は残念ながら選択肢に入りません。

    例えば友人を招く際、共有スペースの高級感に優越感を感じられても
    肝心の居住空間で拍子抜けでは・・・手狭すぎ。
    あんなにいい立地なのに「ウサギ小屋」はもったいない。
    外観のキラキラに関しては特に何も感じませんが
    それよりも私はオフィスビルのようで温かみを感じませんでした。

  8. 408 匿名さん

    選択肢にすら入らなかったのなら、今頃わざわざこのスレに書き込ま
    なくても良いんじゃないのと思いますが。

    あまりに必死すぎて買えなかった人の僻みにしか聞こえないですねよ。

    おっしゃるように何千マンもする高い買い物ですからね。
    400〜500マン割程度の目先の安い価格とかワイドスパンだからとか、
    結局は駅から遠く将来の資産価値に不安があることの言い訳でしか
    ないような物件を選ばないように気をつけてくださいね。

  9. 410 匿名さん

    405へ

    そういうのはここで書くのではなく、直接建設業者にいいなさい。
    ただの他社の営業の煽りだとおもわれるよ。

  10. 411 住まいに詳しい人

    406はずいぶん抵抗しているが、407の言うとおりワイドスパンVS田の字では勝負になりません。
    要するにおしゃれな「ウサギ小屋」がさいたま屈指の好立地にある訳で、これを6000万円レベルで買うのが妥当かどうか?
    都内通勤利便性を考えればもっと近場にいい物件はあるだろうし、さいたまセレブを気取るにはちと狭っ苦しい間取りだし、悩みどころでは?

    ワイドスパン派はおそらくイトとの比較をしている奴等。でも川ぷちの不安定な立地とか、南の将来不安をどう見るか?だと思う。

    人それぞれの優先順位があるから一概には言えないけど、この物件に関しては、

    ○狭っ苦しい間取りと陳腐化した設備
    ○坪250万円以上の高額物件
    ○住友の高圧営業

    これをクリアできたらGetですね。

  11. 412 入居済み住民さん

    本当本当何故皆ここのマンションをここまで悪く言うのでしょう。
    嫉みにしか聞こえません。

    入居した者から言わせていただければ
    全然住みづらくありませんよ。田の字プラン。
    ワイドスパンも確かにいいですが、
    換気が出来ないから結露やカビなんて・・シングルガラスなので結露は
    多少あるかもしれませんが、カビだの
    何十年前のマンションの話しているのかしら?
    だったら換気がもっとできない内廊下はどうなのかしら?

    駅遠い中庭のマンションと比較していたとか、
    なんでもかんでもどこでもマンションモデルルーム見てる人とかに
    なんだかんだ言われたくないですね。
    間取りによって主寝室と子供部屋がくっついていたりとか
    家族でのプライバシーのない部屋の方が私はイヤです。

    家具がどうにも置けない4,5畳の洋室が2つもあったりとか、
    私も何箇所か見に行ってここに決めましたが
    どこのマンションでも家具レイアウトシートをもらって
    家具の配置を考えた上でここに決めました。

    他のモデルルームは4LDKを2LDKにしたりなど全然イメージつきにくい
    間取り変更しているお部屋が多いですが
    ここは、そう言った事でもほとんど現況が見れて
    分かりやすいモデルルームでした。
    まぁタイプも2種類しかないですが・・・。

    パークを勧められたって・・・。テラスをがんがん勧めて
    予算聞いたらパークしか買えない人だったら
    後戻りできないから最初はパークの話だってするでしょうね。
    2つのマンション同時に売っているのですから
    そんなの当たり前の事じゃないでしょうか。
    ずっとパーク勧められ続けた方は予算聞いてテラスは無理だと
    営業さんが判断したからじゃないでしょうか。

    また入居者がこんな事言ったら感じ悪いと言われるでしょうが
    あまりに部外者の買ってもいない人が、いくら自由に書き込めるからって
    ひどすぎませんか?
    ワイドスパンがいいなど諸々410さんのおっしゃるように他社の
    営業かと思ってしまいます。

    共用部が豪華なのも何もないよりいいじゃないですか。

    あまりに頭きちゃったので長文でごめんなさい。

  12. 413 物件比較中さん

    ここにマンションが建つと知ってからずっと注目していたので
    期待が大きかったのかもしれません。
    ワイドスパンだけがいいとは思っていませんが、
    あの2パターンしか間取りプランが無いのは残念。
    新都心の「けやき広場」から見えるシティは今は存在感がありますが、
    あの間に建ってしまったらせっかくのキラキラが・・・

    共有部分が豪華なのを非難しているのではなく、
    その割には居住スペースとのギャップに驚きを隠せないといった所でしょう。

    買えない者の「***の遠吠え」扱いをしていただくのは
    一行に構いません。その位しか反論できないなら仕方ない。
    ただ思ったのはシティが買える位の方たちが、
    あの間取りでよしとしていることが不思議だったので。
    立地最優先の方や少人数の家族なら良い買い物でしょう。

  13. 414 入居予定さん

    >あの2パターンしか間取りプランが無いのは残念。
    間取りは田の字の縦リビ・横型リビの2パターンしかないわけじゃないですよ。10パターンくらいあります。
    単に角部屋が選択肢に入らなかっただけですよね?
    >買えない者の「***の遠吠え」扱いをしていただくのは
    >一行に構いません。その位しか反論できないなら仕方ない。
    田の字否定派は角部屋を検討すればよかったのに、と思ってしまいます。
    検討できなかったのならやはりご自身がおしゃるようにしか思えません。

  14. 415 ご近所さん

    どういう人がここに住んでいるか良く分かりました。

  15. 416 周辺住民さん

    私は購入者よりも住友に疑問を感じます。
    あの立地なら一般的にありふれた間取りでも
    購入者は殺到するだろうというような発想なのでしょうか?
    他のパターンのお部屋があったのなら広告に載せればいいものを・・
    正直もっと羨ましいと思える物件かと思っていました。

    それにしてもすぐに反論してしまう所をみると痛いトコ突かれたのかな。
    それこそ「やはりただの豪華なうさぎ小屋」と余計思われてしまうかも。

  16. 417 匿名さん

    ご近所さんや周辺住民さんはみんなお暇なんですね。
    結局ご自身が購入されなかったのだから、ウサギ小屋と思われようが知ったこっちゃないでしょうに。
    よほどこの立地がうらやましいんですかね。

    間取り間取りといいますが、仮にたくさんの間取りパターンがあったとしても、購入するのはそのうちの一つでしかありません。
    すべての間取りが自分のものになるわけではないのですから、いくらたくさんのパターンあっても自分に選べるものがなければ無意味だと私は思います。

  17. 418 匿名さん

    同じ広さで様々な間取りパターンがあれば、選択肢が広がるのだから、購入希望者にとっては好都合でしょう。
    売る方にとっては面倒くさいだけでしょうが。
    共用部分だけが豪華なマンション最近多いけど、まずは専有部分ありきじゃないの?

  18. 419 入居予定さん

    392さんの投稿からすごいことになっていますね。私も以前から南西角部屋、ワイドスパンを希望していました。シティテラスもそんな間取りがあればいいですね(そんなことをしたら今より随分高くなってしまうでしょうが)。392さんがどこの駅のどれだけ駅から離れている物件と比較されているかわかりませんが、396さんもおっしゃるようにこのマンションの資産価値は下がらないでしょうし、駅から近い割には静かで住環境も良好です。駅から遠いマンションは間取りや設備で立地のマイナス面を補う必要があるでしょうから、そちらの物件を気に入るのもわかります。私もまだワイドスパンへの未練はありますが、主人の「一戸建てなら駅から遠くてもまだ我慢できるが、マンションなら駅近でないとね」という言葉に賛成しました。この先何十年と通勤する人(ご主人)のことを考えると少しでも通勤の負担を軽くしてあげたほうがいいと思います。通勤以外(外出、来客など)でも駅近の方がいいでしょうし…ということで通勤が必要な間は駅近物件をおすすめします。ただし、通勤がなくなる頃には歳をとっていて、やっぱり駅から近い便利なマンションがいいってことになるでしょうが・・・換気のことはよくわかりませんが、田の字の簡単な間取りなのでテラス側と玄関側の風通しはいいと思いますよ(玄関側の部屋には面格子があり、窓をあけての通気もできます)。シティテラスにもウエストウイングにワイドスパンではないですが南西の角部屋が(完売していなければ)あります。

  19. 420 入居予定さん

    間取りはある程度の変更がききます。
    住んでみて住みづらかったらリフォームすればいいのです。
    水周りはここはできないでしょうし。
    直床なので金額はかかるでしょうが。

    立地は・共用部まず変える事が出来ません。


    このマンションを選んだ一番の理由です。

  20. 421 匿名さん

    ワイドスパンは買い手にとっては際立った短所がなく快適というのが専門家の意見。デメリットは1フロアあたりの住戸数が少なくなるので、売主の採算性が悪化することぐらいでしょう。

    【ワイドスパンのメリット】
    ■開口部が広い為、採光面積が広く日当たりが良い。
    ■各居室に窓があるので通気性が高く風通しが良い。
    ■デッドスペースである廊下面積が少なく、居住・収納スペースを確保しやすい。
    ■居室や、リビングの幅が広く使いやすい。
    ■居室内の動線が短く機能的に配置しやすい。
    ■バルコニー面積も広くなり開放感がある。

    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_a24b.html

    田の字プランのリフォームって自在性に乏しい。直床なら尚更ですね。

    ちなみにマンション買い替えの理由で多いのは、「広さ」。住み心地は間取りから得られる広さに、大きく左右されます。せっかく購入しても自分が満足できる住み心地が得られないと、買い替えで苦しむことになりますよ。

    ちなみに田の字プランは庶民の間取りとして昭和50年代の団地ブームより親しまれているようですが、「ウサギ小屋」に加えて「ウナギの寝床」という愛称もあるそうです。ご参考まで。

  21. 422 匿名さん

    シティテラスの間取りにはワイドスパンもありますよ。
    ワイドスパンの定義はよく分かりませんが、いただいた間取り図に
    「南向きワイドスパン、全居室6畳以上を確保したゆとりあるプラン」
    と確かに書いてあります。
    田の字プランの定義もよく分かりませんが、北東の角にバスルーム等
    配置されているので、田の字とは少し違ったプランではないかと。。

    実際にモデルルームまで足を運べば、他のプランも見せてもらえるのではないでしょうか?気に入るプランもあるかも知れませんよ?
    HPやチラシに全てのプランや金額を載せないのは、販売後、購入者の
    プライバシー保護の為といった配慮もあるのではないかと思います。
    本当に買いたいと思った方は、まずモデルルームに行くでようし、
    誰にでも家の間取りを知られ得るというのも微妙ですし。

  22. 423 匿名さん

    >ちなみにマンション買い替えの理由で多いのは、「広さ」。
    買い替えのときに重要となるのがリセールバリューです。
    この物件は駅近ですし共用部が豪華なのでその点は保障されています。
    万一、田の字に満足できなくなって買い替えということになっても、
    駅遠(10分くらい)のワイドスパンなら買い換えてもお釣が来るので安心ですね。

  23. 427 入居予定さん

    この前の土日に引越された方が多いのか既に数十軒引越されてきているようですね。不思議なことにイーストウイングにも引越されてきている住戸があります。

  24. 429 入居予定さん

    自分もネガキャンの内容そのものはさほど気にしてなかったけど、その情熱がすごいなぁと感心しておりました。
    あまり説得力のないネガティブネタですからねぇ。
    ちなみにちょっとだけ反論してみます。

     ●田の字がいや → 角部屋にすれば解決(買えない人の僻み)
     ●共用部が専用部に比して豪華すぎる → 共用部は豪華なほうがいい
     (比較するから感じるだけで専用部もファミリー物件より豪華です)
     ●ウサギ小屋 → 日本の住宅はほとんどウサギ小屋(よって「そんなの関係ねー!」)

    今後は生暖かい目で見守ることにします ^^;)

  25. 430 匿名さん

    >>421
    >【ワイドスパンのメリット】
    >■開口部が広い為、採光面積が広く日当たりが良い。
    >■各居室に窓があるので通気性が高く風通しが良い。
    >■デッドスペースである廊下面積が少なく、居住・収納スペースを確保しやすい。
    >■居室や、リビングの幅が広く使いやすい。
    >■居室内の動線が短く機能的に配置しやすい。
    >■バルコニー面積も広くなり開放感がある。

    なるほどたしかにそのとおりですね。
    でもシティテラス(縦長リビング)でも上記項目のほとんどが当てはまるようですよ。
    >■開口部が広い為、採光面積が広く日当たりが良い。
    → 階高が高く、窓がめいっぱい大きいので日中は十分すぎるくらい部屋の隅々まで陽が入ります。
    >■各居室に窓があるので通気性が高く風通しが良い。
    → 縦リビングであればすべての部屋に窓があり通気性ばっちりです。
    >■デッドスペースである廊下面積が少なく、居住・収納スペースを確保しやすい。 
    → 縦リビングの間取りをよく見ましたか?基本プランでもクロゼットと押入れだけで約4畳以上あります。(靴箱やキッチンや洗面所の収納は含んでいません)
    >■居室や、リビングの幅が広く使いやすい。
    → 認めます。遣い易さはともかく縦長リビングの場合は幅は広いとはいえませんので。(横リビングなら十二分に広いですが)
    >■居室内の動線が短く機能的に配置しやすい。
    → これは家具の配置や個人の好み次第なのであまり間取りに関係ないのでは?
    >■バルコニー面積も広くなり開放感がある。
    → 一応認めます。が、比較の問題でしょう。シティテラスのバルコニーはワイドでなくても十分広いですが。

    角住戸なら上記メリットのすべてに当てはまります。
    ここでワイドスパンを唱えている方、他の田の字ならともかくシティテラスに関しては結局のところ予算が届くか届かないかの問題でしかないのでは?

  26. 431 匿名さん

    外部者うるさいよ!ここは田の字の部屋だけじゃありませんからー
    買える人は角部屋買ってちょーだいな!すばらしい採光と間取りですよ!
    じゃーな!

  27. 432 入居予定さん

    376さん、テラス側は床暖房もあることですしエアコンだけで充分だと思いますよ。398さんのおっしゃるとおり、私も内覧会の時(天気はよかったですが)部屋が暖かかったので、暖房しているのかと思ったくらいです。冬は暖かそうで安心しました。ただし夏は・・・ガラスフィルムは必須ですね。
    377さん、このマンションは4LDKが少なく価格も少々?高いので、比較的年齢層は高く(現役を引退された方など)なるのだと思います。私も契約時や入居説明会や内覧会などでそういった印象を持ちました。

  28. 433 マンコミュファンさん

    この立地にこのスペックがもったいないと言ってるんじゃないんでしょうか。
    間取り・仕様とか。
    その割り安くないし。
    5000万円台物件・首都圏で直床はあんまりみないよ。
    埼玉マンション掲示板の物件でも無いんじゃないかな。あるのかなあ。
    都内の長谷工の大規模物件ではありそうだけどね。

    高級物件ですよね?ここ?

    その「ちぐはぐ感」を指摘したら、まずい事でもあるの?

    ここって検討板ですよね?

  29. 434 匿名さん

    ↑指摘しすぎなんじゃない?さらに言うなら買う気があるならここでどうこう言ってないで、モデルルームでも行って話し聞いたら?

  30. 435 住まいに詳しい人

    直床・直天じゃないのは高さを稼ぎたくなかったから。
    高天井を謳うには階高を高くしなければならないが、
    そうすると建物全体で60mを超えてしまう。
    決して超高層建造物にせず、割安の設計費でいかに多くの入居者を
    詰め込めるかを計算しつくして出された結果がシティテラスです。

  31. 437 匿名さん

    安物を高く買わされてよくゆーよ。
    シティに入っているトイレ風呂などの水周り、イナックスのどのくらいのランクか調べてみ。
    びっくりするから。

  32. 438 匿名さん

    ↑関係ないよ!だって立地を買ったんだからさートイレ風呂がいくらだろうがね、、ぐだぐだ言ってないで早く寝ちまいな!新居でも夢見てさ!

  33. 439 入居予定さん

    また直床とか高さ、ついでにINAXですか!?
    1年以上も前からの話をよくもまぁぶり返してきたものですね。
    反論できなくなると昔の同じ話をぶり返す・・・知的レベルが高い人とは思えませんね。。。
    今回はワイドスパンキャンペーンだったんじゃないんですか?
    田の字はウサギ小屋で、ワイドスパンはサイコー!という。
    この物件にも間取りが10種類くらいあることや、>>430さんの指摘に返す言葉がなくなったからでしょう。
    トイレがINAXって・・・そんなものいくらでも自分の好きなメーカーに変えられるでしょうに。
    5年もすれば今のTOTOの最新型も旧型になりますよ。
    でも立地はかえられませんからね。

    ここは本当に素晴らしい立地に素晴らしい採光ですよ♪

  34. 440 匿名さん

    >>435さんに同感です。

    ここが、直床なのは理由がありそうだ!!

    なんとしてでも建物の高さを59.99mに抑えたかった。
    そして、審査逃れをして、建築コストを下げたかったのでは?

  35. 445 マンコミュファンさん

    次の販売も売渋り価格で値上がりしちゃったりしてるのかなあ?
    最近、スミフ物件のふっかけた金額+売り渋りプレミアって多いですよね。

  36. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸