埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心 PartⅢ♪♪♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティテラスさいたま新都心 PartⅢ♪♪♪
契約済みさん [更新日時] 2008-04-09 21:51:00

いよいよ入居まで3ヶ月前になってきました。
入居後を意識して、本格的な準備を始めたいと思います

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティテラスさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-08 08:39:00

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラスさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 451 物件比較中さん

    住友不動産でも都心のプレミアムハイグレードマンション(シティテラス目白、グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDENなど)は「すみふプレミアム」として差別化されています。
    当然、富裕層をターゲットにしているので間取りも20畳超のリビングなどラグジュアリー感がありますね。

    この物件は、価格レベルでいくと年収1,200〜1,800万円ぐらいをターゲット層に持っているはずで企業社会では上場企業管理職クラスに該当。
    一応サラリーマン社会では「成功者」の部類に入る方々なので、もう少しゆとりやステイタスを感じられる生活空間を提供すべきでは?

    さいたま新都心駅を降り立ち、都会的な風景を眺めながらの家路はアーバンライフそのもの。高級感あふれるロビーを通り、辿り着いた先は・・・70㎡台の「ウサギ小屋」いや「ウナギの寝床」だった。
    ・・・ってちょっと物足りない気がしません?

  2. 452 匿名さん

    まあ、いろいろにぎわっていますが、共用vs占有と言ったところでしょうか。

    資産価値については、共用部分が優れていた方が良いです。
    専有部分については、金さえかければゴージャスに仕上げられます。
    中古マンションは見た目と共有部分が良ければ、かなりの好印象をもたれるからです。
    その点で言うと、このマンションは資産価値十分でしょう。
    (ただし、しっかり管理していることが前提)
    私はモデルルームで「このマンションは資産価値保てるマンションだな」と感じました。
    階数を増やして占有部分を圧迫し、建ぺい率を下げて空き地を増やすやり方は、まさに見た目を良くして資産価値を保とうとするやり方です。

    専有部分については、既出の通り悪いと思います。
    しかし、資産価値についてはあまり関係ありません。

    ネガティブ派は、このマンションの資産価値が良いことは分かった上で書き込みしていますし、ポジティブ派は、占有部分が悪いこと分かった上で
    書き込みしていると思います。
    だからどんなに言い合ったって結果は出ませんよ。
    まあいいじゃん、よそのことはさ。

    僕はと言うと、期待大しかし占有部バツ更に値段調子に乗りすぎということで、資産価値◎は分かっていましたが見送りました。

  3. 453 マンコミュファンさん

    シティテラスは資産価値が高いという声がありますが、果たしてそうでしょうか?
    マンションの資産価値は賃貸利回りで計る考え方でいくと、物件価格が周辺物件よりも高いということは、その分賃貸利回りは低下するので「資産価値が低い」ということになります。
    利便性の高い立地とは言え、70㎡台の3LDKでどれだけの家賃がとれるのでしょうか?
    企業代用社宅として貸すケースにしても20〜25万円/月が家賃上限レベルだと思うし、それ以上の家賃負担するなら都内好条件マンションに借りれますからね。20万円/月レベルならパークスクエアやエフィールでも十分実現可能だと思いますので、パーク、エフィールの方がシティよりも高い利回りが取れ、「資産価値が高い」ということになりますよ。

    ただ、個人的にはマンションを資産価値オンリー選ぶマネーゲームの時代は終わったと思います。
    これからのマンションは、やはり「自分で住む」という実需主導での満足度を充足できる必要があると思います。

    シティテラスの共用部は実需面でもゆとり創造に大きなインパクトがあるし、サラリーマンレベルが持つマンションのグレードとしては間違いなく上位だと思います。
    だからといって、郊外物件に著しく劣る様な間取り、設備仕様では日常生活の満足度が大きく後退するのは当然でしょう。
    いまや中古物件も豊富に手出回っている中で単に「駅近」というだけではなくて「ゆとりある居住性」、「プライバシー性の高い住戸設計」などを実感できる付加価値が絶対に必要となりますからね。

    トータルレベルで真に生活満足度の高いマンションであれば、中古売買するにしても賃貸するにしても有利な条件となるので、結果として「資産価値が高い」マンションになるのではないでしょうか。

    結論として、シティテラスは

    資産性 △(中古需要○、物件価格×)
    居住性 ×(70㎡台の田の字3LDK)

    という風に思います。

  4. 454 匿名さん

    間取りの話ですが、田の字マンションですと「子供の密室化」の影響などで家族コミュニケーションの断絶に繋がるそうです。
    共用廊下を中心とした「タコ壷」の居室配置は、家族のプライバシーを重視しすぎるあまりに「引きこもり」の原因になるというのです。

    家が「家族を育む器」という視点で考えれば、いまのマンションは日本古来の縁側や床の間、勝手口、障子などの存在に象徴される、“遊びの空間”の豊かさが失われている様です。
    これからのマンションはリビングアクセスなどに配慮した間取りがいいようですよ。

    http://business.nikkeibp.co.jp/as/jutaku2007a/index.html

  5. 455 匿名さん

    >453さん
    僕は、シティの資産性が高いという考えに変わりはありませんが、あなたの言うことも良くわかります。

    ここでネガティブ意見を書き込むと、すぐに買えない者のヒガミと取られてしまいますね。
    僕はシティがせめて2重床で、センターインやワイドスパンなどの目新しい住戸プランであってくれたら、プラス300万ぐらいは出してもいいと思っていました。

    ただ、さいたま新都心の発展性は微妙なところですね。既に開発がほぼ終わっていますから、これ以上の発展は見込めないでしょう。

    浦和駅については、さいたま市がかなりの予算をつぎ込んで開発中です。
    西口は2階コンコースを作り、コルソと伊勢丹が駅につながりますし、さくらやからスクランブル交差点に至る雑居ビルを全部つぶして高層ビルを2本建てるそうです。このビルも駅と直結させるとのこと。

    駅の将来性で言ったら、やっぱり浦和ですかね?

  6. 456 匿名さん

    外野うるさすぎ。
    利回りとか資産価値とか居住性とか知ったかぶりして書いてるけど、何様のつもりでしょうね。
    結局買わなかったんだから他人の物件でしょうに。
    ターゲット所得層が1200万から1800万だから上場企業管理職クラスになり、ゆとりやステイタスを感じられる生活空間を提供すべきと?
    共働きもいれば、親の資産で頭金だしてる人といろいろいるでしょうに、単純な決め付けですね。
    そもそもさいたまでラグジュアリーなんて求めてませんから、ご心配なく。

    それから田の字、田の字ってしつこい。他のプランもちゃんとあるから。
    広告やHPでいい振りこいてないだけだよ。
    他の物件みたいに、一番売りの間取りを掲載して客引きする必要がないからね。
    それと、田の字を買ったひとは、モデルルームとほぼ同じ(家具はないけど)だから内覧会のときギャップがまったくなく、かえって満足度高いと思う。

    いいかげん粘着するのやめてもらえませんかね。
    これ以上だと「物件ストーカー」ですよ。

  7. 457 ご近所さん

    453さん、新都心の将来性は依然高いのではと思います? 西口側はタワ−候補跡地の開発内容も先頃公開され先が見えて来ましたが、東口側は例えば三菱マテリアルの広大な遊休敷地は土壌処理の完了する何年か後には、さいたま新市役所の最有力地になるのではと思います。又、片倉のゴルフ練習場&住宅展示場や大宮の氷川参道を軸とした既存市街地の再開発と考え併せるとまだまだ開発余地があると思いますが・・。

  8. 458 匿名さん

    451笑える・・・。
    ここの購入層が1200万〜1800万なんてどこから出てきたの?
    中にはいらっしゃるかもしれませんが
    そこまでの年収がある方ならよっぽどの地縁がない限り
    このマンションは買わないでしょう。
    そこまでラグジュアリーがあるなんて誰も思っていないと思うけど。

    確かにサラリーマンの方には難しい価格だとは思いますが、
    共働きや親からの援助で購入されている方の方が多いんじゃないでしょうか。適当な推測でけなすのはみっともないからおやめになったら?

    誤算もいいとこ。結局検討して買えなかったんじゃないの?
    うさぎの寝床とおっしゃっているあなたはさぞかし
    お広いワイドスパンのお部屋に住んでいるのでしょうね。
    ここの価格は1200万〜1800万の人が買うと思っているあなたですから・・・。

  9. 460 匿名さん

    不動産のこと知らなさすぎ、親からの不動産相続(売却して)
    でマンション買う人もいます。その場合年収なんて関係ない。

  10. 462 物件比較中さん

    453さんの資産性の考え方や、454さんの間取りが家族生活に与える影響などはとても参考になります。

    私もシティが資産性No.1だろうと盲目的に思っていたんで453さんのパークスクエアやイトーピアの方が資産性が高いという理論には「えっ!」って思いましたけど、確かに一理あると思った次第です。

    みなさんそれなりに論拠立てた理詰めの書き込みなのに463さんはやや情緒的になりすぎではないでしょうか?
    ここの掲示板は物件検討ですから、多角的な分析はいろいろあっていいと思いますし、オープンに意見交換すべきです。
    「何様のつもり」とか「他人の物件に口出しするな」と手当たり次第否定というのはかなり高圧的態度に見えますよ。

  11. 464 物件比較中さん

    455さん、

    確かに浦和はこれから更なる利便性の高まりが期待されますし、浦和〜北浦和の常盤界隈は文教エリアとして住環境、教育環境良さは定評がありますね。
    ただ、再開発地域を比較して新都心か浦和かという議論はナンセンスに感じます。

    個人的には浦和の落ち着いた雰囲気は大好きですが、新都心の先進的な街のイメージもいいと思います。
    それぞれの街が持ち味を発揮しあって、さいたま市の価値を高めていけたらそれでいいのではないでしょうか?
    物件選択では、家族構成や暮らしのイメージにあう街を選べはいいことだと思います。

  12. 465 購入検討中さん

    資産性云々の話がでてますが
    今の建築業界の状態を考えるとリスクが高すぎますよ。
    あくまで自分のライフスタイル合う物なのか?その金額を出すに見合う
    生活が送れるか?です。(値段はローン総支払い額を考えてください)

    法遵守精神の低い業界が作った物に高額を支払うのです。
    購入金額の相当額は業者の利益です。その分既に損?と考えても
    良いでしょう。

    そろそろライフスタイルに合わせた不動産選びに基準を変えて見ては
    如何でしょうか?
    設計も問題無し、設計通りの施工は最低限の条件ですがね。

  13. 466 物件比較中さん

    政府は小麦の売り渡し価格を20%以上引き上げる方針との報道がされています。
    いよいよ本格的なハイパーインフレ時代の到来です。生活防衛でヒーヒーなのに高利率の住宅ローンを買う気にはなれませんね。

    キャッシュでポンならOKでしょう。

  14. 467 物件比較中さん

    >>462
    言いたいことはわからなくも無いですが、そういう議論はマンション質問とか住宅質問のスレで行うべきではないかと思います。
    いくら埼玉県で最も目立つとはいえ、ここは特定物件のスレですよ?
    資産性の考え方とか間取りが与える影響とか、このマンションに限ったことではない全体的な問題を議論する場ではないでしょう。
    もっともらしく主張されるのは自由ですが、場所(スレ)を選ぶべきかと。
    ここを買った人が感情的になるのは仕方ないでしょう。
    せっかく今が一番楽しい時期なのに、こんなんでは・・・見ていて哀れになりました。
    まさに他人の家に土足で踏み込んでいるようなものですから。
    部外者に対し排他的になるのは当の部外者(かくいう自分もですが)のせいかもしれませんね。

  15. 468 匿名さん

    >生活防衛でヒーヒーなのに高利率の住宅ローンを買う気にはなれませんね。
    そんな人はここは買わないよ。
    てか買えないでしょ。

  16. 469 物件比較中さん

    素朴な疑問ですが、この掲示板の主役は既購入者だということでしょうか?
    この掲示板で物件のメリデメを論じる中でデメリットを述べたものは「部外者」のレッテルを貼るのはどうなの?
    さいたまの衆目を集める物件なんですから、462さんぐらいの意見交換はどんどんやっていいのでは?

  17. 470 物件比較中さん

    埼玉県内では注目の的で普通なら即日完売しちゃってもいいほど、
    立地は一流なのに、
    なのにそれ以外はつっみどころ満載物件だから、
    ここまで荒れるというか、殺伐としたスレになるんじゃないかな。

    ある意味、
    「埼玉のベンチマークなる物件なのに(スミフの)この手の抜きようはいかがなものか?」

    って反発もあるんでしょ。

    しかし、今までの指摘通りいろいろもったいない物件。

  18. 471 匿名さん

    とっとと住民板にスレをつくって、購入者はそちらで情報交換をすれば
    このスレも荒れないと思われる。

  19. 472 ビギナーさん

    まあ色々、考えはあるけど
    結局、
    買いたい人は買う。
    買えない人は他物件を探す。でしょ?

    そもそも本気でマンション購入考えてるなら、
    選択外となったマンションのスレにいちいちコメントしないでしょ?

    契約済みの人達は、
    煽り無視。
    で、
    今後の快適ライフのためのにこのサイトで情報交換すれば良いのでは?

  20. 473 匿名さん

    >>471
    それはないでしょう。
    購入者も始めは検討者でした。
    ここでいろいろ情報交換をして購入したのです。
    だからここでその後の情報交換をしたい気持ちがあって当然でしょう。
    ここは購入者のためのスレでもあるんですから。
    検討者じゃない人、冷やかしの人、暇つぶしの人、便乗で煽って楽しんでいる人がいなくなれば荒れないでしょうね。

  21. 474 匿名さん

    不特定多数が見る掲示板。
    自分が購入しなくても、いろいろと話題が豊富なスレは気になるのが普通。
    通りすがりに書き込みの一つもしたくなる。

    ゼロとはいわないまでも、雑音が聞きたくなければ、住民板にスレを作ればいいだけなのに、
    どうして検討者板にこだわるのか理解できない。

  22. 475 物件比較中さん

    >購入者も始めは検討者でした。ここでいろいろ情報交換をして購入したのです。

    だから今の検討者がいろいろ情報交換することを否定したり、中に割って入ってきて「他人の物件に口出しするな」ってかなり横暴な話。
    そのうち妥協して仲間になる人だって中にはいるはずですよ。

    住民版を立ち上げないのは、すばり自己顕示欲でしょ。
    検討者に「すばらしい物件ですね」などとヨイショしてもらうことを期待しているからいつまで経ってもこの掲示板にしがみついているんだよ。
    いわば有名進学校や一流企業に入ったような優越感に浸りたいだけ。

    まあどこにいってもこの様な連中はそれなりにいるものですが、かなり小市民的な感じだね。

  23. 476 匿名さん

    検討者なら歓迎、煽り・冷やかしならお断りってことでは。

    このところスレ数は稼いでいるけど話題が豊富とはまったく思えない。
    アンチ且つ既出の話ばっかりで、そんなのは情報交換でもなんでもないよ。
    論理的だなんていってるようだけど、ただ理屈をこねてるだけの単なる煽りでしかない。

    店とかでも言われることあるんじゃないの?
    冷やかしは帰んな!ってさ。

  24. 477 物件比較中さん

    好みの違いはあるにせよ、見たまま感じたままの意見に対してその考え方を否定するような書き込みは受け入れられません。

    結局お世辞を述べてないと受け入れられない板のようですね。

  25. 478 入居予定さん

    もう、入居されてる方は来ないのかな? お聞きしたいことが山ほどあるんですが。まずは今、引っ越しアンドまだ工事が終わってにないとこもあるから、部外者は入り放題になってますよね?訪問販売ってやっぱり来ましたか? それと、灯油は持ち込めないハズなのにベランダに灯油の赤いポリタンクを置いてるお宅がありました。まだ、そのお部屋は入居しておらず工事の人が置いたものだと思いたいのですが…。

  26. 479 A10

    工事の人が、ポリタンクを置いたりしないでしょ…。

    結局は管理人さんがいても、オートロックでも…いくらでも部外者は入れてしまいますから怖いですよね。

  27. 480 入居済み住民さん

    引越しをすませ、やっと少し落ちつきました。
    快適です。

    朝は8時頃から夕方まで日があたり、晴れた日は暖房は必要ありません。
    なにしろ明るくって、気持ちいいです。

    色々皆さん言いたい事はあるようですが、タワーなら、全部屋の日照が
    確保されませんよね。田の字でも、全部屋この明るさが確保されるのは
    いまどき魅力です。

    4月入居の方達、お待ちしていまーす!!!

  28. 481 匿名さん

    入居済みの方で通路の玄関脇に子供の自転車など置くのはやめてもらいたい。
    今一時的に置いているならともかく、生活観が出てイヤです。

  29. 482 匿名さん

    今一時的なことではないですか。
    そこに物を置くことは規約で禁止になっていますから。
    お子さんのいらっしゃる家庭はごくわずかなので、
    規約に違反することをすれば白い目で見られることは
    ご本人が一番わかっていると思いますよ。

  30. 484 サラリーマンさん

    >>481さん
    分譲価格が県内有数の価格で、
    埼玉の超一等地で、
    高級感あふれるエントランスを通り、
    我が家へ向かう途中に「子供自転車」があったらがっかりですね。
    住まれている方の感覚にも物件の仕様同様ちぐはぐ感があるようですね。

  31. 485 ご近所さん

    うちのマンションも生活感が嫌だとか言っているが、ほんとくだらないね。
    さいたま新都心ってどれほどの価値あんの?
    一等地というが所詮埼玉のマンションなんだから当然子供からお年寄りまで住んでいるんだよ。
    がんばって品川のマンションでも買えば?たくさん売ってるよ。

  32. 486 物件比較中さん

    >485
    品川のマンションにも年寄り・子供はいるよ。生活感の猥雑さがどれだけ露呈するかの問題じゃないの?要は住民モラルの質的問題。

  33. 487 匿名さん

    新都心=大宮と与野の中間にあった貨物跡地。
    良家のさいたま市民は,浦和あたりを指すと思われます。

  34. 489 埼玉県民

    >>488
    西口伊勢丹の売り上げが本店に次いで2位で、
    http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/isetan/financial/sales.jsp
    なぜか駅から程なく離れた県庁に埼玉りそな銀行の支店があったりする
    浦和の事を言いたいと思われます。
    サッカーのイメージが強いですが、
    要するに百貨店や銀行の外商圏内にお金持ちが住んでるって場所って事を言いたいと思いますが。。
    さいたま新都心は利便性は一等地だけど、
    元々埼玉県民からみると、「水害に弱い与野」ってイメージがあるわけで。元々与野ですから。
    開発著しい同じような武蔵浦和だって、「競艇と戸田物流センターとの市境」
    ってイメージもあるわけです。
    しかしながら、
    浦和にも「特急が止まらない寂れた県庁所在地」ってイメージもあるわけです。
    県外から移住者はピンとこないと思いますが。。
    ご理解いただけたらと思います。

  35. 490 匿名さん

    ↑どの辺が利便性一等地なのか?

  36. 492 匿名さん

    大宮が1番なのは間違いない。ただ駅に近いところは商業地
    なのと,駅が大きすぎてホームにたどり着くまで4分ぐらいかかる
    こともあるので必ずしも便利ではない。そこで,新都心か浦和か
    って話題になるのかも。所沢,川越,越谷辺りもいいけどJRではない
    のであまり検討の対象にならんのです。

  37. 493 匿名さん

    大宮は工場を多く抱える労働者の街だったから、駅前の派手な繁華街はかなりのパワーを感じさせる。新幹線停車駅だし、交通、商業の中心地は間違いなく大宮。
    ただ、駅前がどうしても猥雑感があるんで住環境との折り合いが難しくなる。

    浦和は埼玉大学、浦和高校などを抱える文教都市だから知的な地域色。伊勢丹あたりに行けば分かるけど、駅前でもかなり上品で落ち着いた感じ。
    一方、スポーツ・シンボルとしての浦和レッズの地域貢献は大きいね。
    一見地味な浦和の人があそこまで熱狂的サポーターになれるのは、都市部には珍しい「郷土愛」があるから。レッズファンはサッカーファンじゃないって言うぐらいだからね。
    この静と動のコントラストが浦和の魅力。

    さいたま新都心は近未来的雰囲気の街ですね。行政機関やさいたまスーパーアリーナやショッピングモールなど人工的な街という感じ。
    シティテラスは新都心のクリーンなイメージだけど、これから作ってく街なんでしょうね。
    与野自体がどちらかというと無職透明なイメージだけど、もうひとつ地域色があればいい街になりそうなんだが。

  38. 494 匿名はん

    来年、両親が年を取り自分達であまり物事が出来なくなって来て、今迄の家は広すぎるので生まれて初めて狭いマンション生活に入ります。ご近所様が皆様良い方であることを切に希望します。
    でもあまりにも多くの方々が住まわれるので少々心配しております。資産価値うんぬんより生活環境が良い事を期待しています。初めての埼玉生活にも心配していますが街の真ん中でほんの少し歩けばスーパーとかあるらしいので年寄りには良いかも知れません。駅に近いとは言え、電車とかバスに乗る訳ではありませんが。

  39. 495 買いたいけど買えない人

    私は最近埼玉に引っ越してきましたが、引っ越す前は浦和も大宮も新都心も???
    引っ越してきて思う事は大宮はすごく便利。高島屋にそごうに東急ハンズにロフト、ルミネにマルイ・・・新幹線も。都内に行かなくても何でも揃います。
    新都心は閑静で綺麗でおしゃれ。気持ちの良い街ですね。
    道路も広くて生活しやすそう。駅や広場も使い勝手良いと思います。
    浦和は・・・???埼玉人にとっては古くからの高級住宅街なのかもしれませんが私にはイマイチピンときませんね。昔からのお金持ちが多いと聞きますが。
    歴史ある街のようですね。あとサッカーのイメージが強いです。
    住むなら新都心かな。大宮もすぐ近くて、でも喧騒もなくて綺麗で一番良いと思います。

    新都心はまだまだ当分買えそうもないけど^^;
    埼玉に住み始めて浅い私の感想ですが・・・。
    埼玉人はまた違うのでしょうかね・・・。

  40. 496 匿名さん

    浦和は、これから開発を進める町です。
    http://profile.yahoo.co.jp/press_release/?s=8882&id=8882102772

  41. 497 近所をよく知る人

    しかしつまらん間取りばかりだな〜 ワイドスパンでもないし70㎡主体では4人家族じゃ狭くて住めないね。

  42. 498 匿名はん


    また始まった。
    年末までいつまでもしつこいね。
    また、買えない人の僻みとか言われてしまうよ。
    80㎡以上が主体だったら誰が買えるの?

  43. 499 匿名さん

    上落合住宅の等価交換した人はもう入居したのかな。

  44. 500 匿名さん

    でも80以上でも良ければ買える人は、いっくらでもいると思いますよ。

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸