埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 下前
  7. 戸田公園駅
  8. グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
購入検討中さん [更新日時] 2010-10-08 22:43:55

設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html



こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシンフォニア口コミ掲示板・評判

  1. 541 匿名さん

    529さん

    歩行者用の玄関は、例の大きな共用玄関しかありません。

    敷地の北西側にある入り口は車専用です。

    車用の道路といっても人が出入りしていいのでしょうが

    小さい子供がいるならここを歩かせない方がいいかと。

    北東側にも駐車場脇から出入りできる出入り口がありますが

    ここはあまり使い道がなさそうです。

  2. 542 匿名

    ここのマンションは構造面は大丈夫なんですか。たぶん特別スゴイことやってないですよね。

  3. 543 536

    >532
    入居時期勘違いしてた!
    535さんが正しい。
    ごめんよ。

  4. 544 匿名さん

    「遊ぶのかかまわないけど」「あまりにもうるさいのはちょっと」
    って書いたんですけど。
    遊ぶのはかまいません。
    でも、常識を超えた範囲でうるさくされるのはいくら子育てマンション?でも勘弁して欲しいです。
    常識を超えた範囲、というもの線引きが曖昧だから
    どこからがよくてどこからが駄目だというのは難しいところですよね。
    管理規約の細則で決められていて守らなければいけない事も、「子どもなんだからいいじゃない」「ちょっとくらい・・・」「私ひとりくらい・・・」という考えの人も、1000世帯近くあればいるでしょうから。

    植栽が音を吸収する、なんて本気で思ってるんでしょうか?
    そもそも、新しく植えた植物が西側にあるケヤキ並木みたいに育つまでに、どれくらいかかると思っているんだろう。

    まぁ、建物がまだ全然できていないので、広場がどのくらい広く感じるのか、
    音の反響は・・・など想像でしか語ることができないので今議論しても時期が早すぎるという気はしますが。

  5. 545 匿名

    価値観が違う。と思う事は多分一戸建てのご近所付き合いでも
    同じだと思いますが
    一緒のマンション。でくくられるのですから
    その問題は、増えると思います。
    まして大規模マンション。
    色々な人がいますよ。
    覚悟の上のご購入をお薦めします。
    経験上。
    こんなはずじゃなかった。と思う事が実際あったので。

  6. 546 匿名さん

    こちらと同じ様にファミリー向けのパークシティさいたま北に
    見学に行きましたが、エントランスのソファーやテーブル等共用施設は
    お絵かきやゲームを楽しむ子供たちに占拠されていて
    まだ入居1年位しか経っていなかったのに、子供がお絵かきで汚したと思われる
    インクで大きく汚れたソファーもありました。

    音もそうですが、共用施設の使われ方も
    ファミリーマンションでは気になりそうですね。

    公共の場で騒がない、汚さない様、常識として子供に躾してるとは思いますが、
    親が見ていないところでは何をするか分からないのが子供ですからね・・・

    子供が騒いでいたら知らない子でも注意して、マンションの住民みんなで
    子供を育てていくような気持ちがない人だと、
    子育てをコンセプトにしているマンションでの暮らしは
    ストレスたまりそうですね。

  7. 547 匿名さん

    新築マンションは上下左右を選べないデメリットはありますな。
    中古だと挨拶でもしにいけば分からないでもないけど。

  8. 548 匿名さん

    ↑買う前にマンション内に入って該当住戸にそれぞれ挨拶するのですか?

  9. 549 購入検討中さん

    どなたか70~80平米の南向きの部屋の
    価格をご教示いただけないでしょうか。
    簡単で構いませんのでよろしくお願いします。

  10. 550 匿名

    戸田にあるマンションの掲示板でも、入居早々、いろんな問題がかかれていたでしょ。

    子供がいる家庭には住みやすいかも知れないけど、子供嫌いや、子供を作る気がない人が選ぶマンションではないよね

    後者は駅前の、子供向け施設の無い物件を探した方がいいだろうね

  11. 551 匿名さん

    何せこれだけのビッグスケールですから、教育方針や
    近所付き合いのスタンス意外にも、
    色々問題があっても仕方がないかもしれません。

    子供については、キッズラウンジなど、伸び伸び遊べる施設内なら構いませんが、
    他の共用施設内で走りまわったりするのは勘弁して欲しいかな~。

  12. 552 匿名さん

    ただキッズルーム以外の共用施設の子供の使用を禁止するのは
    ムリだと思うし、子供に使われるとにぎやかになったり汚されることは
    予想されますね。

    しかも働くママのサポートがコンセプトってことは、
    親が働いている間 子供だけで遊ぶ子供が多く
    親の目が行き届かない場面が多そうだし。

    住む前から子供のうるささを気にしている人が選ぶ
    マンションではないですね。

  13. 553 匿名さん

    >>549さん

    70~80m2だと、D棟では全てのタイプが75m2前後です。
    だいたい4100万円~4500万程度(1階~15階)ですね。

    ついにで言うと、84m2で4760~5070万、92m2角部屋で5260~5580万です。

  14. 554 匿名

    547さんは
    中古なら、外から見た洗濯物などで子供がいる家庭か?位は
    想像がつくけれど
    新築だと
    住んでみないと、近隣の住人がどんな方か解らない。と
    言う意味だと思います。

    まさにうちは大はずれ。
    上階の幼稚園児が、在宅時間帯には
    ずっと走り回り飛びはね、大騒音。
    たまりかね(管理会社経由)注意したけれど
    『騒音はうちじゃない、
    苦情を言ってくるなんて信じられない。
    集合住宅での生活音はお互い様でしょ』と逆切れされました。
    話になりません。
    これこそ価値感の違い?

    夢のマイホーム。永住のつもりなのに
    家にいると憂鬱です。



  15. 555 購入検討中さん

    ↑そんな話を聞くとまさにばくちですな

    喜沢にある大型マンションに雨の日に訪ねたら、1階の共用スペースでは、小学校中学年くらいの子供たちが走り回り、ボール遊びなどしてにぎやかでした
    住んでる友人は「本当は遊んじゃいけないんだけど子供だからね」と苦笑い

    子育て中ってわかってて注意しないのではなく、子供の声や走り回ることに鈍感になってたりもするんですよね

    ファミリー向けのマンションに住むには、割りきりが必要だと思います
    でも共用スペースなら割り切れても554さんのようだと悲惨ですね
    指摘されたことを謙虚に受け止められない人が増えてるんでしょうかね


  16. 556 匿名さん

    青田売りの新築物件なら、どこのマンションでも同じです。

    それが嫌なら、戸建てしかないですね。

  17. 557 購入検討中さん

    25・26日の登録説明会ってみなさん行くんですか?

  18. 558 匿名さん

    これ意味が分からなかったのですが、登録説明って何を説明するんでしょう?これに行ったら抽選に当たりやすいって訳ではないですよね?こないだMRに行ったときは紙を渡されて、検討度合いを教えて下さいみたいな内容が書かれたものだったのですが、「積極的に検討に丸を付けたら当たりやすくなるんですか?」と聞いたらそうじゃないみたいでした。ここはすでに登録する見込みの人が100組以上いるようですね。多いのか少ないのか分かりませんが。

  19. 559 購入検討中さん

    そう言われるとよくわかりませんが、申し込み~抽選~本契約の流れを具体的な日程で説明するのではないでしょうか?

  20. 560 匿名

    騒音問題の解決策の一つに
    コミュニュケーションを取っていると
    不思議と音がしても気にならない。と
    丁度、今朝テレビで紹介していました。

    マンション検討の掲示板ですが

    大規模マンションですと
    どちらが先に入居したかで
    迷われる事もあると思いますが
    引越ししたら
    是非近隣(特に階下)には(自ら)挨拶された方がいいと思います。

    それが、結局は後々自分が暮らしやすくなる手段でもあるのです。

  21. 561 匿名

    確かに!
    うちの上階は引越し挨拶がありませんでした。
    どんな家族が住んでいるかもわからないまま
    走り回り、飛び跳ねる騒音だけが聞こえてくるのですから
    素敵な家族なんだろうな、なんて想像する事は出来ませんよね。
    嫌悪感だけが膨らんでいきました。
    あんなに走り回る小さな子がいるのなら
    挨拶くらい普通、するでしょう。
    子供なんだから許して!では通りません。
    子供が悪いんじゃなくて
    きちんと躾をしない親が悪いんです。

    でもその方の周りでは苦情を言った当方が非常識と言う事になっているようで
    大規模だと価値感の似たグループがそれぞれに分れ
    育児の上でも、派閥が出来たりしてるのかも。

  22. 562 購入検討中さん

    只今前向きに検討中です。
    みなさんの投稿を全部読むのは難しい為、今までにあがったデメリットを教えて頂けないでしょうか?

    私は
    ①この規模だけに駐車場、駐輪場が遠いこと(駐輪場くらい棟毎に分散してもいいのに・・・)
    ②ごみ置き場が3箇所しかなく遠いこと

    がちょっと・・・と思っているのですが

  23. 563 購入検討中さん

    挨拶ってだいじですよね
    うちはたまにですがピアノを弾くのでもし引っ越したら上階の方へもこちらから挨拶に行こうと考えてます
    先手必勝です(笑)

  24. 564 匿名さん

    >562

    全部読めとは言わないが、
    流し読みくらいはできませんか?

    全レス表示して、Ctrl+Fキーで検索もできますから・・・。


    メリットは、大規模なこと。
    デメリットは、大規模なこと。

  25. 565 匿名

    これだけの大型物件なんだから、団地化するのは避けられない。
    「子供達がうるさい」「子供達が緑地で集まって遊んでる」「共有スペースが汚れやすい」
    これが気になるなら、ここは不向きでしょうね。
    子育てがしやすいのをうりにしてるんだから、嫌なら他を買うしかないってこと。
    100戸程度のマンションですら、まとまるのは大変なんだから、その10倍もの人達が住めば、いわば人種のるつぼ状態だね

  26. 566 購入検討中さん

    スマッチという掲示板はデメリットのオンパレードですよ

    わざわざデメリットスレを探さなくてもいい位(笑)

    でも人それぞれメリット・デメリットの感じ方は違うと思います

    現にかなり挙げられてるデメリットを私はそれほどのデメリットと感じてません

    個人的にはいいなと思ってることもデメリットとして挙げられてます

  27. 567 匿名さん

    >562
    自分的には、デメリットは少ない。
    駐輪場が分散してないのは確かにそうだね。
    ごみ置き場は各階に配置すれば良かったのにと思う。
    駐車場は自走駐にするためには分散不可能。

    あと個人的に思うのは直床。
    遮音性がちょっと弱いだろうね。
    無駄な共用施設もいくつかある。
    そんなの作るならゲストルームをもっと増やして欲しかった。
    あとこの規模にしてはエレベータが少なくないかいってくらいかな。

    いいところはいっぱいある。
    ありすぎる。

  28. 568 購入検討中さん

    >567さん

    いいとこいっぱいあるっていうご意見はうれしいですね
    今までデメリットのオンパレードで私的にはいいと思える所も
    全否定されてた感があるので

    全部でなくてもいいので今度ぜひ教えてください

  29. 569 匿名さん

    マンションでママサポを提唱してるんじゃなくて、ママサポというプロジェクトにここの物件が協賛してるんですね。説明を聞くまでよく分かってませんでした。

  30. 570 匿名さん

    563の近隣カワイソウ。新築入居いきなり騒音災難か。

  31. 571 購入検討中さん

    大規模や小規模のメリット、デメリットは多々ありますね。
    一生物だから上下左右の住民はかなり重要ですね!!ファミリーの確立は極めて高いのであとは協調性のある人かどうかですね!!中古だとわかりますが、やっぱりみんな新築がいいと思ってますしね。
    ってなると一戸建てか???

  32. 572 匿名さん

    >570
    こういう人は言ってるだけど実際は何も問題にならないものですよ。

  33. 573 匿名さん

    そうそう!ピアノくらいは全然良いですよねー!

  34. 574 購入検討中さん

    >565さん
    大規模かどうかに関わらず、いわゆる第一次取得層が集まるファミリーマンションは子供が多くなるので、そういうものだ、仕方がないと思って検討するしかありませんね。
    子供が嫌いな方の気持ちも分からないでもないのですが、そんな人も昔は子供だったわけで、結局誰かに迷惑をかけてきたんですから、ある程度は大目に見て欲しいなという思いはあります。

  35. 575 匿名さん

    >562
    何が難しいの?順番に読んでくだけでしょ。
    頑張れ。

  36. 576 匿名さん

    確かに。。。

    スレが10本ある訳じゃないんだから。

  37. 577 匿名

    c、d、e棟以外は今のところ買えないんですよね?

    ということは、それ以外の棟はお値段も分からないのでしょうか。

    初心者ですみません。

  38. 578 購入検討中さん

    値段も間取りも教えてもらえませんでした
    ただ部屋の平米数は教えてくれましたが

  39. 579 購入検討中さん

    直床構造ってHPみればわかるのですか?
    他の構造があるHPもわかれば比較できるので教えてもらえないでしょうか。

  40. 580 匿名

    既に大規模マンションに住んでいる者ですが
    子供の問題について、住民版でもバトルになった位
    意見は分かれる気がします。
    子供を持つ親同士ですら考え方が違うのですから。

    子供のいない家族にとっては
    ・騒ぐ子供はただただうるさく感じる。
    ・子供が好きだから温かく見守りたい。
    ・マナーを超える遊び方には眉をひそめる。
    など色々意見がありました。
    親側からも
    ・そのくらい大目に見て。
    ・躾を見直し、気を付けます。
    と様々でした。
    マンション内には『○○禁止』の貼紙が増えました。
    これも禁止か。とため息が出る内容もありますが
    大規模となると、大きな問題になる前に
    規制しておかないといけないんだよなあ
    と半分納得半分諦めの境地です。

    自由を求めるなら、
    やはり戸建てに住むしかないですね。

  41. 581 匿名さん

    >580
    大規模マンションはやはりそういった問題は出てしまうようですね。
    よく思うんですが、子供嫌いな人は結局「叱らない親」に嫌悪感を持つんじゃないでしょうか。
    子供をほったらかしで注意しない、おしゃべりに夢中、とか。
    あとは他人の子供を叱る大人がいないですよね。あまりにひどいとピシャっと注意しますが(子供にとって脅威のおばちゃんですね)そういうのが出来ない風潮を憂いてしまいます。
    子供ってきちんと叱る大人を慕いますけどね…

    いずれにしても、共同住宅に住む以上親御さんにも最低限の気遣いは必要ですよね。

  42. 582 匿名さん

    >578
    電話で聞いたってこと??
    教えてくれないでしょうな。
    広さを言ってくれたら教えててあげるよ。
    前のカキコにも価格のことを書いてるのがあるので
    まずはそっちを見るのをおすすめする。

    >579
    自分hpはちゃんと見てないので直床かどうかを書いてるか
    どうかわかんない。モデルルームを見に行けば
    でかい模型があり一目瞭然。
    他の構造は二重床ということになるがこちらの方が
    遮音性が高い。

  43. 583 購入検討中さん

    >582

    MRで営業の人に直接ききました
    B棟に気になる部屋があったので、この部屋と指定して、今回販売の部屋と比較したいと言ったのですが広さしか教えてもらえませんでしたよ

    私は価格ではなくて間取りが知りたかったのですが

  44. 584 購入検討中さん

    私も直床は気になるところです
    最近のマンションは二重床が当たり前と勝手に思っていたので。

    こちらの営業さんの話だと、二重床だと太鼓現象が起きるので一概に二重床の方がいいとは言えないということでしたが「いいわけ」にも聞こえました。

    最近建った二重床の某マンションはこちらより遮音性の高い40等級のフローリングを使用しているにもかかわらず、上階の音に対する書き込みがすでに何件か寄せられてますね

    それを思うと余計にこちらはどうなのか心配は否めないところです。
    ほかにスラブの厚みとかも影響してくるとは思いますが

    ただ当方が現在住んでいるマンションは築20年を越えており、きっとスラブの厚みも薄くて、カーペット直張りだと思われるので、「ここよりまし」と考え目をつむることにしました

    なんせ戸田公園限定で物件探していて、できれば自走式駐車場がいいなと思ってましたので
    ある意味妥協ですが妥協してもいいと思えた物件ということですな

  45. 585 匿名

    581さん

    うちはもう小学生の高学年(女児)なので
    子供も騒ぐ側でなく、騒ぐ人を注意する側。の立場ですが
    子供のマナー問題の掲示板で
    マナーを守らない子供はその場で注意するなどして
    マンション内の大人で見守っていきませんか。と
    提案した所
    一部の方からは、なんで人の子を教育しなくちゃいけないんだ。
    とご意見がありました。
    勿論、教育は親の仕事ですよ。
    でも匿名の掲示板で子供が邪魔。
    と発言するよりは
    その場で注意するほうが『大人』の行動に思えるのですが。

    色んな人がいて色んな考えがあるのだな。と思いました。

    思うに、イライラさせてしまってから
    何かを言っても、言い訳にしか聞こえないのだと思います。
    最低限の気遣い。迷惑を掛けない。
    住み始めから、心掛けたいですね。

  46. 586 匿名

    584さん

    直床、結構音響きますよ。
    我が家の上、子供が走り回っていて、朝からドドド〜ッ。
    はっきりと、在宅か?留守か?解ります。
    騒音は感じ方。と言うので
    我が家の上の様な音を気にしない方もいると思いますが
    気にするほうなら、部屋選びは慎重になさった方がいいと思います。
    無理をしてでも
    最上階にすれば良かった。と
    後悔の毎日です。

  47. 587 匿名さん

    >585さん

    私もマナーの悪い子供を注意するのは大人の役目と思ってます。
    いけないことは教えてあげなければわからないままですから、
    日常目に余る行為は知らないお子さんでもその場で注意してます
    子供たちには、いけないことをしたら知らない人からも注意されるんだと思っててほしいです

    特に危険だと思うことは躊躇せずに注意しますが、回りの大人は知らんぷりが多いです
    エスカレーターを逆走する子・道いっぱいに広がって歩く下校途中の子(親が一緒の場合も話しに夢中で親自身が広がって歩いてます)・歩道橋の手すりにまたがる子・車道いっぱいに自転車で広がって暴走する子などなど

    中学生でも目に余る時は注意します

    でも、内の子供たちは恥ずかしいからやめてといいます
    自分の親だとわかると恥ずかしいし、注意したのが先輩だと怖いらしいです

    みんなが注意して当たり前の世の中じゃないと難しいなと感じるこの頃です

  48. 588 匿名

    直床ではなく、二重床が主流になっているのは何故かを考えればわかるよね。
    直床は建築するのにコストをおさえられる位のメリットしか考えられない。
    直床はリフォームする時にも水回りは制約されちゃうよね。

  49. 589 匿名さん

    >583
    今売ってる部屋で検討して欲しいんでしょうな。
    絶対図面はあるんだから、FAXでも何でも送ってくれたらいいのにねぇ。
    ま、もらった図面を見る限りは全部似たような間取りなので
    B棟も同じ様なものだろうけど。

  50. 590 匿名

    588
    御意。
    コストの問題。
    以上。

  51. 591 匿名

    この直床が
    あとで住人の暮らしにくさ。に繋がるのですけどね。
    直床は音が響く。
    上からの音も響いて当たり前。
    気にならない程度ならラッキー。
    逆に、下には思っている以上に音が響く。
    やりすぎ?と思う位、防音対策をして普通。と
    考えていた方がいいかも。
    因に、フローリングを防汚コーティングしてしまうと
    音が階下に響きやすくなる。と聞きました。
    本当?

  52. 592 匿名さん

    嘘です。

  53. 593 購入検討中さん

    確かに子供さんのしつけをきちっとしないご家庭、周りに迷惑を掛けているのに注意もしない親御さんを見かけると残念になりますね。でも何百家族もいると必ずそういったご家族がたくさんいるものだと思っていないと、ストレスになるでしょうね。程度にもよりますが、多少は大目に見てあげる気持ちも必要なのかも知れません。

  54. 594 匿名さん

    防音対策というより運不運の問題。
    上階に学童期の子供がいたらまず諦めないと。
    後は親の躾を願うのみ。

    同じ環境でも例えば上階がリタイア夫婦とかなら本当に気配すらしないよ。

  55. 595 匿名さん

    直床なこと自体は全く問題ありませんよ。
    今の新築が二重床が多いのは確かですが、
    世の中のほとんどのRC造は未だに直床が
    メインです。
    従って、別にだめなわけではないです。
    594さんの言うように、子供さんがいるか
    どうかは大きいでしょうね。
    小さな子は特にどんどんすることもあるでしょうし、
    おもちゃを投げたりするものですから。
    これは二重床でも同じことだと思います。

  56. 596 匿名さん

    >>588

    >直床はリフォームする時にも水回りは制約されちゃうよね。

    二重床でも、水周りが自由に移動できるってことはないですよ。

  57. 597 匿名さん

    でも二重床の方が直床よりいい。直床はやはりコストを抑えているから。その分値段下げて欲しい。

  58. 598 567

    自分なりにまとめてみた。
    こんな感じかなー。

    <OKな点>
    大規模であること
    →資産価値、価格安い、ランニングを安くできる
    →転売、賃貸に有利
    敷地内公園、公開空地
    →気軽に散歩ができる、コミュニティの場、資産価値向上
    自走式駐車場100%
    →2台需要可、ランニング安い(機械駐を使ってないのは極めて重要)
    共用施設豊富
    →余裕・ゆとり、資産価値向上
    典型的なファミリー物件
    →子供にマンション内の同級生がたくさんできる
    バルコニーが広い
    →これ住んでみると意外と良い
    専有部の設備が優秀
    →標準設備が1ランク高い
    →食洗機、ディスポーザ、ミストサウナなど
    ペット飼育しやすい
    →施設が充実、ケアサービスも充実(うちは犬を飼ってるので重宝しそう)
    修繕計画、アフターサービス
    →しっかりしている。特にアフターサービスは期限が長く安心できる。
    施工は長谷工
    →アンチの多い会社だがマンションの施工事例が非常に多く安心できるゼネコン

    <いまいちな点>
    間取りが単一
    →ほとんど田の字プラン。似たような間取り。非常にもったいない
    配置計画
    →ごみ置き場、自転車置き場など前述の通り。ちと不便か
    無駄な設備・施設がある
    →カラオケルーム、留守Lite、ランドリールームなど
    →ゲストルームを増やせば良かったのに
    店舗誘致
    →コンビニなど小規模店舗、スーパー誘致などは出来なかったのか
    買い物カート
    →カートは戻さないといけない。利用価値があるのか不明
    間取り、色オプション
    →1階、高層階以外は間取りや色の変更ができない
    →変更できる住戸は、変更するのにプラスの支払いが必要(数十万程度)
    管理費が高い
    →大規模物件かつランニングの高いものがこれといって入っていない割に管理費高い
    →内訳が知りたい


    ひとことで言っちゃえば、とにかく『物件がでかい』こと。これに尽きる。
    他の物件じゃ真似しようにもできないし享受できるメリットが多すぎる。
    かなりいいマンションじゃないかな。
    南側がすでに埋まっているのも納得できる。

  59. 599 匿名さん

    グランシンフォニアのフローリングを歩いた後、付近で販売しているマンションの
    モデルルーム2箇所で説明受け&フローリング歩いてみました。
    フランシンフォニアはまるで畳の上に板を載せたような歩き心地。
    他は普通のフローリングの感触。

    どちらもほぼ同価格帯ですが、2重床は今どき当たり前であるとのこと。
    さらに加えて、中空層のある更に厚いスラブで軽量物・重量物落下時の騒音値を
    両方抑えている物件もありました。

    長谷工はWikiで調べても分かる通り、直床式の工法を行うデベロッパーです。
    二重床はリフォーム時の配管に(ごく一部を除きある程度)可変性があるため資産性が
    直床よりあることや、逆に直床は下に発砲スチロールを敷いているので、重い家具を
    長期間置いたらそこだけフローリングが沈んでしまうことが多いとの説明を受けました。


  60. 600 匿名さん

    >>598さん
    詳しい分析ありがとうございます

  61. 601 匿名

    >>599
    その通り。
    今時直床の新築分譲マンションの方が少ない。

  62. 602 匿名さん

    >直床は下に発砲スチロールを敷いているので

    ここは恐らく間違いですね。
    直床の下はセルフレベリング材、その下はコンクリートです。
    凹む、凹まないはフローリング自体の性能によると思います。

    またモデルルームでのある気心地で比較するのも違います。
    なぜなら、どのモデルルームの床の下にもコンクリートが入っていないためです。

  63. 603 匿名さん

    以下失礼しました。

    × ある気心地
    ○ 歩き心地

  64. 604 購入検討中さん

    なんかネガな人がいるのが気になりますが、そんなに気に入らないならわざわざこんなとこで文句ばっか言わず他の物件でも検討したらどうです?買わないんでしょ。

  65. 605 匿名

    意味がないネガレスではないと思うので(そういうのもたまにありますが)
    いろいろな意見が聞けるのはいいと思います。
    ただちゃんとした根拠がない事を書き込むのはやめてほしいですが。

    検討中の方は、どの棟の希望が多いんでしょうね。
    日当たり的には南は譲れないけど、東の同じ平米で500万近く価格差あるので悩みます。

  66. 606 匿名

    567さん分析の今一な事に
    今時の新規物件なのに
    オール電化じゃない事は入っていませんでしたね。
    光熱費が全く違います。

  67. 607 匿名

    >>604
    高い物を買うときは、客観的に見る癖をつけたほうがいいよ
    良いところばかりではなく、悪いところも知って納得した上で買えるのがベストでしょ?

    人の書き込みに「ネガがネガが」って…。
    ポジティブな書き込みだけを見たいなら、仲良しスレッドでも立てた方がいい。

    私は検討中だった物件があったんだけど、他の方のいわゆるネガの書き込みを見て、「私には許容範囲外だな」と思ってやめた経緯があるから、
    ネガな書き込みは大切だと思うけどね

  68. 608 匿名さん

    ま、皆さん自分の目で現地見て説明受けて、自分なりの価値観で判断しましょう…って事だな。

    100点満点の物件は存在しないが、70点でも買うのか買わないのかはその人次第。

  69. 609 匿名さん

    >598
    いまいちな点に直床と17号線の存在が抜けてんじゃないか。

  70. 610 匿名さん

    ネガコメントが出揃うのって貴重だと思います。
    一括りにネガといっても、自分にとって気になるものと気にならないものは各家庭で違いますからね。
    どんな優れた点を選ぶかというよりは、
    どれだけネガ項目に妥協できるかという観点も必要になってくると思うので。

    今日みたいな秋晴れのさわやかな日は遠出しなくても散歩にいい環境が近くにあるので
    まったり休日派の自分には理想的な環境だと感じています。

  71. 611 匿名さん

    >606さん
    オール電化でないのは普通ですよ。だがオール電化で浮く光熱費なんてせいぜい月5000円程度。これを是とするか、非とするかですね。あとはキッチンに立つ奥さんの意見ですね。本当に料理される方は火が使えることを好まれます。これも好みですね。

  72. 612 567

    えっと。
    OKな点、いまいちな点って自分だけの基準。
    そもそも客観性なんて無い。

    逆に皆さんのOK、NGも聞いてみたいです。
    自分が気づいてないとこいっぱいあると思うし。
    総じてここはエエ物件だと思ってる。

  73. 613 購入検討中さん

    ここの17号って渋滞します?

    朝以外そんなに混まない気が。

  74. 614 匿名

    613さん
    交通はやっぱ多いですよ

  75. 615 匿名さん

    初めて投稿します。ネガティブと叱られそうですが、御容赦ください。また、長文で申し訳ありません。

    私は、先月と昨日、MRと現地へ2回行き、まだ、要望書は出せませんでした。この物件のセールスポイントが、デメッリットとの評価が妥当に思われてしまうのです。

    ○徒歩8分
     実際、国道17号の信号待ちが3分以上で渡る時間は20秒足らずのため、エントランス・ごみ置き場等の場所が悪く、棟によっては、毎日の通勤・通学に13~15分は掛かり、駅からの所要時間が長い。

    ○新宿まで19分
     午前10時~午後5時まで、通勤快速は止まらず、各駅停車のみで25分は掛かり、2路線利用等の交通至便地でない。

    ○森と暮らす
     敷地配置図の2割以上が北側のケヤキ公園などで、そのしわ寄せが、5階建駐車場を囲む東・西向きの長い棟、風通しが悪い棟の配置になったと思える。さらに、戸田市埼玉県トップクラスの公園面積割合で、都心でもあるまいし、分譲物件価格の6割近くが土地代金なのに、その土地を公園にして、その森と暮らす必要があるのか理解できない。

    ○保育園・カラオケルームなど、あれもこれもの共用施設
     10数年経ったら、どれだけ使われているのか?DINKsで最初から利用するものが無いわが家は、値上げが必至の維持管理費だけを負担し続けるか不安。

    ○外装やベランダ仕切りなどは、団地並みで高級感が無いうえ、設備でも、複層ガラスでなく、逆に、オプションで十分なミストシャワーや浴槽保温など要らないものを付けてのセールスポイントなどなど・・・・・・・居住者の視線からのコンセプトとかけ離れているように思われる。

    ○一番のネックは、価格が相場より高い。
     価格コムが運営する「マンションDB」サイトに戸田公園駅マンション相場があり、主な駅と比較すると、新築75平米あたり換算で、
      戸田公園駅が    3609万円
      大宮駅が      4222万円
      浦和駅が      4290万円
      武蔵浦和駅が    3836万円
     この物件の南側の75平米が1階4300万円台~最上階4500万円台と、浦和駅の相場を超えており、戸田公園駅の坪単価相場より700万円以上も高く、東向きの不人気の棟ですら、67平米3600万円台と、相場より大分高い価格設定である。

    ○都心でなく戸田市という環境での超大型物件のため、不動産業者の専門家の意見でも全棟に売れ残りが発生すると判断しており、今後、大幅な値引きがあり得る。

    ○中古で売りに出すと、一般的には7割以下の手取り価値だが、この物件は、6割以下の価値と低く、永住するつもりでないと転売は厳しい。

    参考ですが、価格コムの「マンションDB」サイト
    http://mansion-db.com/kanto/11/area/150/6110/eki/


     この掲示板での、みなさんの意見を拝見して、一生に一度の大きな買い物なので、MRの営業マンから聞かされた宣伝以外の、客観的で有意義な情報を検討の参考にさせて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  76. 616 匿名さん

    >615

    う~ん 結構、するどい指摘ばかりですな。
    これだけの大きなマンションだし、いろんな意見や悪い点はあるだろうから仕方ないんじゃないの。
    住めば都だよ。割り切りが肝心!

  77. 617 匿名さん

    >605
    どれぐらい住むかですね
    一生住むなら絶対南がいいでょう
    将来転売や賃貸やるなら東や西で十分では

  78. 618 匿名さん

    615さんではありませんが、
    自分が割り切ってもいいと思えるポイントとゆずれないポイントが
    はっきりしていればいいのでしょうね。

    私は、デメリットとしてあげられている内容ももっともだと思いますが、
    同時に個人的にどうしても許容できないというものもありません。
    もちろん全然気にならないわけではなくて、ゴミ置き場の数や
    複層ガラスでない点などは気に入っていません。
    でも立地や森はそんなに気にならないし、オール電化でないことについては
    我が家ではむしろそのほうが嬉しいです。

    どこに重点を置くかは人それぞれですね。

  79. 619 購入検討中さん

    618さんに同感です。
    その良し悪しを判断するためにここでメリットとデメリットが列挙されているのは歓迎ですね。

  80. 620 匿名さん

    こことグランドミッドタワーズを検討してる人っていますか。

  81. 621 マンコミュファンさん

    620さん
    かなり少ないでしょうね。値段が違いすぎます。
    こっちは@170、あっちは@230。
    25坪換算で1500万違えば難しいと思います。

  82. 622 匿名さん

    >615
    復層ガラスじゃないってマジですか・・・・?
    いまどき?
    ミストサウナまで標準で入れているのに?

    私は、この時点で却下になっちゃう。

  83. 623 匿名さん

    ミストサウナを入れる追加コストなんてたかが知れてる。ペアガラスを入れるのは結構かかる。それだけの話でしょ。でもここはこだわって欲しかったよね。

  84. 624 匿名さん

    >615

    17号の信号は朝の方が長いと聞いたので実際に平日朝8時に現地で計ったところ
    赤になった瞬間から青になるまで【120秒】でした
    3分以上かかったというには何時位の時間帯でしょうか?

    また、周辺の新築マンションを見て回りましたが、
    隣室とのベランダの仕切りがコンクリートのマンションもありますが
    仕切りのマンションも結構ありました
    これから販売予定の物件でも仕切りのところは普通にあるように感じました



  85. 625 匿名さん

    複層ガラスが入ってないだけで検討を見送る人がいるんですね。ハハハ。

  86. 626 いつか買いたいさん

    バルコニーが隣とコンクリートでへだたれていたら必ず床に避難ハッチがあります。無い部屋は隣とは仕切りでへだたれています。でないと二方向避難ができず基準法違反になります。

  87. 627 匿名

    複層ガラスだけ。
    と言いますが、防音面だけでなく
    冬に結露が多くなれば
    カビが生える原因にもなるので
    気密性の高いマンションでは複層ガラス重要です。

  88. 628 匿名

    オール電化も、それぞれの価値感ですが
    光熱費として考えると
    ガス代が全くかからず
    その分、電気代が増えるのかと思ったら
    専業主婦で昼間家にいる我が家でも
    電気代は以前より減ったので
    お得ですよ。
    生涯、と考えると1ヶ月1万円の削減は超お得です。
    すみません、通りすがりですが
    参考迄。

  89. 629 匿名さん

    人それぞれですね。

  90. 630 匿名さん

    前に野村のマンションで複層ガラスとそうでないものを体感できる(箱の中に熱源があって手で触って確かめられる)ものがありましたが、断熱性の違いはたしかにはっきりと違いました。私はだからと言って買わない理由にはなりませんが、気になさる方がいてもおかしくはないと思います。

  91. 631 購入検討中さん

    敷地北側の緑地は、住人専用なのでしょうか。

  92. 632 匿名さん

    ↑誰でも入れます。前のレスに書いてある通り。

  93. 633 購入検討中さん

    現地を見てきました。

    購入予定の棟と近隣住宅の距離は、実際に自分の目で
    見てみないと実感がつかめないことが、今回の見学で
    よく分かりました。

    ガラスの構造や、共用施設、オプションに
    しても良いくらいの設備など、良し悪しですよね。

    一番気になったのは、30年後に自分が定年になり、
    自宅にいる時間が多くなったとき、快適かなぁ・・・

    といったところですかね。そのときに、はたして
    『ママサポ』は必要??

    とか、

    駐輪場、駐車場は必要なのか?パーティーラウンジ、
    カラオケスペースは30年たっても同じ用途の
    スペースなのかな。

    というところ。


    やはり、年寄りには住みにくい環境になっちゃいますかね?


    今は、いい環境のマンションにしていきたいな~
    と思って購入を決めるつもりなんですけど、
    将来の自分に、このマンションがどのように
    快適になるのか、ちょっと不透明な気がしました。

    いまから30年前にマンション購入した人は
    ネットなどが普及していない時代。
    このようなクチコミももちろん分からずに
    購入したと思いますが、いまも快適に過ごしている
    方がいるとしたら、そういった方のご意見とかを
    聞くことができたら、と思いますね~

    長い文章で、すみませんでした。

    もし、同じこのマンションに住むことになる方が
    これをご覧になったら、一緒にいいマンションに
    していきましょうね♪

  94. 634 申込予定さん

    >633さん

    現在築22年の分譲マンションに住んでます
    最初に入居したときからしばらくは子供の数がすごく多く、その子たちが成長して少し子供が減ったかなと思った時期もありましたが、その後チョコチョコと入れ替わりがあるようでいまだに小学生や幼稚園生・赤ちゃん連れの人が結構住んでます

    私は永住希望ですが、みなさんが永住するわけではないので、20年後だって世代交代した子供たちがたくさんいて、保育所を利用していることも大いに考えられると思うのです

    カラオケだってパーティーラウンジだって忙しい今より、定年後のほうが年寄りパワー全開でたのしめるかもしれないから、元気な老後を迎えることを目標にしたりして(笑)
    もちろん住民の決議が取れれば別の使い方もできるだろうし

  95. 635 匿名さん

    ママサポは一時的なものですよね

    子供が大きくなれば確実に不要になります

    30年たてばママサポじゃなくて代わりにババサポが必要かw

  96. 636 匿名

    >627
    勘違いされているようですが
    複層ガラスに防音面は期待できません^^;

  97. 637 匿名さん

    ママサポというプロジェクトがありグランシンフォニアはそれに協賛してるだけ、
    マンション内にコミュニケーションを取るためのハードを用意しただけで
    中身は一般のマンションがやっていることと変わらない。
    イメージ先行、概念先行のものなんだと思う。
    すみ始めたらママサポという言葉そのものがなくなっているのではないだろうか。
    それならそれで構わないが。

  98. 638 匿名さん

    やっぱり複層ガラス欲しいですよね。
    今、冬になると結露びちょびちょで困ります。
    特に北側。。

    複層ガラスが標準じゃないなら
    なぜオプション扱いにしないの?って
    他のマンションで聞いたんですが
    ドアと同じ共有部分だからできない、とのことでした。

    オプションで追加できない部分て
    やっぱり重要ですよね。

    直床同様、コストダウンのために
    やってるんでしょうけど、
    複層にしないことで、いくらくらいコストダウンになるんでしょう?

  99. 639 匿名さん

    入居後に二重サッシにできますよ。
    部屋の内側は何とでもなります。

  100. 640 マンコミュファンさん

    戸あたり10万とか、そういうレベルじゃないですか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.73平米~70.45平米

総戸数 191戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸