埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和ってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウドシティ浦和ってどうですか?part3
匿名さん [更新日時] 2013-01-19 10:55:01

プラウドシティ浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
東北本線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
高崎線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
間取:3LDK
面積:73.52平米~81.25平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウドシティ浦和の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-10 19:58:15

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ浦和口コミ掲示板・評判

  1. 902 契約済みさん

    うちも三井と迷いましたが、2駅使えたほうが何かと便利なので
    こちらに決めましたよ。

  2. 903 匿名さん

    財閥系ブランドとプラウドブランドとは、確実に隔たりはあります。
    財閥系という付加価値の大きさは売却時にも出てきますから。

  3. 904 匿名

    ここって南浦和の三井の購入者らしき人のネガが酷いんだけど財閥だから資産価値を維持できるっていうのは思い込みですよ。ちなみにブランド力で言えばプラウドは財閥系と言ってるブランドと並んでます。それを物語ってるのが企業業績 ですね。不動産業界は今は野村と三井の2強ですから。

  4. 905 匿名

    不動産業界は三井・三菱の2強です。
    宣伝と業者を絞り急成長しましたが、三井には到底及びません。
    野村不動産が三井と並ぶのは広告量だけ。

    野村不動産東急不動産よりランクは下です。
    ライバルというなら東急不動産でしょう。

    http://www.ullet.com/search/group/30.html#ranking_title

  5. 906 検討中の奥さま

    ↑利益率も見ないとダメですよ(笑)

  6. 907 匿名さん

    南浦和の三井は1駅しか使えないのが不便。利便性で比較するとプラウドかな。結局ブランドより立地で選んでしまいます。

  7. 908 匿名さん

    あのさ、売上高も1つの要素なんだけど、それが会社のランクとは直結しないよ。株価とか最終当期利益、資本対比の収益率とかが重要。別に野村が下で構わないんだけどさ。

  8. 909 匿名

    売上高、当期純利益、営業C/F、総資産、現預金等、資本合計。

    不動産会社のランキングとしては充分なデーターだと思うがね。

    個人的にはデベロッパーのランクとマンション品質は一致しないと思ってる。
    プラウドだからとか三井だからなんて聞くと何それと思うし。

    ただ三井と野村が不動産業界の2強というのは違うと思う。
    野村のマンション購入者がそう思っていることにびっくりした。

  9. 910 匿名さん

    冷静なご指摘、ごもっともですな。三井びいきの人、何がしたいの?

  10. 911 匿名さん

    野村びいきの人の勘違いっぷりが気持ち悪い。
    ただそんだけですよ。

  11. 912 匿名さん

    購入を検討してない人は来ないでください。
    相当ヒマな営業さんなんですね。

  12. 913 暇な営業

    マンション市場においては野村は2強に入りますよ。11年度実績ですが一位は三菱、二位か野村ですね。三井は三位です。あくまでブランド力との関係性は抜きですが。

  13. 914 匿名さん

    野村なんて純粋なプラウドだけ売ってりゃよかったのに
    「プラウドシティ」だの「オハナ」だの迷走してる感があるけど。

  14. 915 匿名さん

    野村不動産って売る売らないの話もでたことありませんでしたっけ?

    どちらにせよ、あくまでプラウドと名はついてますがプラウドシティなので
    ブランドブランドと言っている方いらっしゃいますが
    他の純粋プラウドとは違いますよ。

  15. 916 匿名さん

    エアリーコートは1階まで日当たりがいいですね!
    グランドはどんな感じなんだろ?

  16. 917 物件比較中さん

    財閥系ブランドと、野村ブランドや大京ブランドの違いってことでしょう。
    財閥系ブランドはやはり違うと思いますよ。
    この物件がどうのこうのじゃなくてです。
    あくまでもブランドの比較です。

  17. 918 匿名

    話が魑魅魍魎。大切なのは家族。住めば都です。

  18. 919 匿名さん

    その通り。

  19. 920 匿名さん

    手頃なマンションだと思いますが、子育て世代のママさん達は浦和の教育事情を把握しておいた方がいいよ。
    特に英才教育希望の人は。
    ママ友付き合い半端ないよ…

  20. 921 サラリーマンさん

    >>941
    大規模はプラウドシティ
    単体はプラウド

    それだけの違いだから別に気にしなくていいのでは?
    希望の物件は買えなかったけど、池袋本町のプラウドシティは本当に街だと思います。
    プラウド○号棟とかナンバリングするよりはいいでしょう。

  21. 922 匿名

    電車からよく見えますね。住戸にもよるでしょうが眺望や陽当たりは◎ですね。

  22. 923 匿名さん

    >921
    そうかな?
    「プラウド」と「プラウドシティ」では、
    仕様に結構差があると感じたが。

  23. 924 匿名さん

    >920
    一応浦和区だしね。

  24. 925 匿名さん

    浦和でママ友付き合いが大変そうなイメージないけどな。

  25. 926 匿名さん

    >920

    ご自身が経験した立場とか、その実情などを説明して頂かないと、単なる煽り投稿になってしまいますよ。
    子育て世代が多いでしょうから、そのあたりをもう少し詳しくご紹介頂けないでしょうか?

  26. 927 匿名さん

    財閥>>野村も売値や売却時に影響はあると思います。でもマンションは立地なんですよ。
    浦和区でも、この場所という時点でマンションとしては避けられてしまう。
    赤羽のプラウドなんかは、近年稀に見る、即日完売物件として評判だったよね。
    しかし通常、駅前は財力のある財閥系が持って行ってしまうので、他社は持っていけないらしいですね。
    中小デべを見てみればわかりますよね。駅前物件などほとんど無いでしょう。
    最高立地のユザワヤの跡地も住友が持って行きましたしね。

  27. 928 購入検討中さん

    センタープロムナードは一般の車も通り抜けできるんですか?

  28. 929 匿名

    通り抜け出来ません

  29. 930 購入検討中さん

    通り抜けできないということはゲートのようなものを設置するのでしょうか?
    信号もあるので道路のままだと間違って入ってくる車も多いかと思うのですが。

  30. 931 匿名さん

    できないわけないじゃん。センタープロムナードもただの公道だよ。歩道は「最初だけ」はマンションの私有地ってことみたいだけど。我が家は道路に面してないとこを考えてたので大問題にはならなかったけど、担当者の説明があやふやすぎて一度かなり不信感持ちました。
    ちゃんと資料にも“センタープロムナード(公道・開発道路)、シティパーク(提供公園)、フォレストパーク(提供公園)は販売用の呼称であり正式名称ではありません。”って書いてあるけど、普通の人にはわかりづらいよね。
    これまでにも散々書かれてるけど、センタープロムナードはそのうちあと1つ一軒家が立ち退けば計画道路になって開通、プラウドの土地の面積がちっちゃくなって不適切なマンションになっちゃうことは覚悟して買わなきゃだめだと思う。そうならないように作ってくれればよかったのにね。

  31. 932 匿名さん

    一般車も居住車の車もどちらも通り抜け出来ません。開通していないのだから当然です。公道予定地の開発権はさいたま市にあるのでゲートは設けられないはずです。残り一軒の立退きが難航しているのは事実ですが、前地から南浦和に抜ける太い道がないので、時間の問題でしょう。但し、住民にとっても開通した方が絶対に便利です。駅から遠い以上、クルマで浦和駅まで送迎する場合に断然近道になります。

  32. 933 匿名さん

    >926
    英会話とかやらす予定ある?
    でなけりゃ面倒なので書きません。

  33. 934 匿名さん

    926ではありませんが、英会話させたいです。
    なので、教えてもらえませんか。

  34. 935 匿名さん

    ちなみにどちらを検討されてるのですか?

  35. 936 匿名さん

    私は、ベネッセ(マンション内で開催)、ヤマハ、四谷大塚あたりで検討中です。

  36. 937 周辺住民さん

    南浦和駅近くの住人は、塾の送迎の車の路上駐車で非常に迷惑をしていて問題になっているので、
    ぜひとも自転車で送り迎えをお願いします。

  37. 938 匿名さん

    お買い得マンション

  38. 939 匿名さん

    どうしても、ここを不人気の悪立地物件にしたい人達がいるみたいだけど、来月には野村のブランド力で完売させると思いますよ。5月入居から逆算すると、2月に契約しないと間に合わないです。4月には最初の入居が始まりますので、屈辱の棟内MRを避けるためにも、今月〜2月に掛けて家具付きとか出る可能性は十分あります。

  39. 940 匿名さん

    常磐のマンション大量供給が気になるとこだね。
    現在販売中のマンションも3LDK 3000万台中盤で買えるマンションも多い。

    北口改札で学区買いがでる常磐の多くのライバルマンションになること考えると、販売面でも影響あるんじないのかな

    ここは駅もスーパーも学区の学校も遠い。 事故が販売に与えた影響は知らないが、販売初期から先着順ばかり。



  40. 942 匿名さん

    高砂の浦和駅近は大苦戦らしいね。
    あの量で苦戦とは三菱も落ちたもんだ。

  41. 943 匿名さん

    立地悪いプラウドシティーはスーパーと提携してるのにここは無理だったのかな。
    スーパーと提携できてれば流れは変わったんだろうけど。
    敷地広いのに機械式駐車場なのも。子供の送迎で近場乗りする人は出庫に時間かかりイライラしそう。

  42. 944 匿名さん

    将来的に打ちっ放しがスーパーにナルよ(^-^*)

  43. 945 匿名さん

    ゴルフ練習場つぶれたらマンションだろうねー。

  44. 946 匿名さん

    ゴルフ場の緑は保護条例指定されてますよ。

  45. 947 周辺住民

    浦和岸町に50年住んでます。
    実際歩いて、ウエストの自転車置き場出入り口まで行ってみました。
    下記ルートで歩きました。
    http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E139.40.8....
    21分となりましたが、今の自宅〜駅西口までもルート検索したところ実際4分の所が13分となりました。
    それを考慮するとウエスト裏〜東口改札まで7〜8分です。
    信号待ち、改札〜ホーム、玄関〜エントランス等々の時間をプラスして12分〜15分ってところだと思います。
    他の棟にしても30分なんで掛からないと思いますよ???

  46. 948 匿名

    21分と計算されてるのに無茶苦茶だね。

  47. 950 匿名さん

    資産価値なんてドーデモイーヨー。

  48. 951 匿名さん

    資産価値なんて考える人はココ買わないでしょ? W
    そんな事考えるんなら、駅近の5000万円台の狭いとこか中古の4000万位をどうぞ。

  49. 952 匿名さん

    948

    文章よく読んでね。

  50. 954 匿名さん

    私は東口改札〜ウエスト裏まで普通に歩いて10分でした。ちなみに足は短いです。

  51. 955 匿名さん

    駅遠、低地、沼地、タノジ、目の前打ちっ放しの悪リッチに初めから資産価値はありません。

    しかし、私は契約しました。

    死ぬまで住むつもりなので資産価値は気にしません。

  52. 956 匿名さん

    資産価値は無いと思わせる悪意のある書き込みが多すぎますね。

  53. 957 匿名さん

    >951
    資産価値を気にする人が皆駅近くを選ぶ訳じゃないよ。
    ここと同じ徒歩15分くらいの岸町、常磐、仲町物件が割安になってきている。
    もしくは南浦和の駅近くが値下げを始めた。
    この物件はアドレスも人気もないし、スーパーも近くにないし、事故も起きてるしで再販苦労しそうだから永住向きと言われてるんでは。管理費が安いとか平面駐車場とか何か大規模の売りがあれば良かったのに。

  54. 958 匿名さん

    しつこい、開いた口が塞がりません。

  55. 959 匿名

    駅近=資産価値があるというのは短絡的です。最も大切なのは購入時に適正価格で買うことです。駅近でも高値で購入すれば普通に下がります。そういう意味ではここは良心価格ですね。さらに今後浦和は湘南新宿ライン停車駅化、高崎線東京駅延伸、駅ビル建設、駅高架下の開発によって街自体の価値がボトムアップしますからその前に浦和駅を生活圏とできる良心価格のこの物件を購入するのは悪くないですね。それからリセールで大切なのは他物件との差別化です。そういう意味では浦和での大規模物件として十分差別化できてます。特筆すべきは景観でしょう。リビングからの眺めの良さは他社のドミノマンションではなかなか味わえないですよ。価値観は色々ですが、私の場合は駅から徒歩10分のドミノ低層階とこちらの高層階を比較検討しましたが、純粋に住宅としての心地よさを重視し、こちらを購入しました。

  56. 960 匿名さん

    住環境でみれば西口より東口の方がいいのは周知の事実。

  57. 961 買い換え検討中

    >959さん
    >浦和での大規模物件として十分差別化できてます。

    大規模物件は変なコミュニティができやすいので、避ける人も多いんですよ。
    ファミリー層が多くなりがちなのも、避けられやすい理由の一つです。
    「マンションは管理を買え」とはよく言われる事ですが、大規模ほど管理は難しくなるものです。
    大規模のメリットは小規模ではありえない付加価値の施設ですが、ここはそれほど充実していない。

    駅から5分以内で財閥系はどれだけありますか?それを考えればわかります。希少価値なんです。
    駅から離れたマンションはありませんか?今でも競合する大規模マンションがありますね。
    売却する時も「財閥系ブランド」ということでプラスαの価格で売れるんですよ。
    路線数は確かにプラスαの価値になるでしょう。ですが、駅近ならともかく、歩いて15分だの20分だのという
    レベルで話が進むのであれば、南浦和駅近マンションからとっとと電車に乗って、途中で乗り換えた方が早いでしょう。
    それが駅近物件の強みです。この物件で駅力を語っても説得力がありません。

  58. 962 匿名さん

    難癖つけるのはおやめなさい。959さんの意見が正論すぎて必死にみえますよ。そもそもここはファミリー層狙いのマンションです。

  59. 963 匿名さん

    浦和常磐で大規模マンションできるね。
    将来大きなライバルとなりそう。

    ところで浦和は西口より東口の方が住環境良いの?
    初めて聞いたのですが。

    私には契約者の方?が必死に見えますが。

  60. 964 購入検討中さん

    ここは検討者板ですよね?良くも悪くも自由に意見交換させてくださいよ。私は961の意見を難癖とは思いませんし、
    959の意見を正論とも思いません。
    何をもって正しいと言っているのでしょうか。
    人それぞれ価値観や捉え方があります。
    わざわざ検討者板に匿名で契約者が乗り込んできてヒステリー起こさないでください。
    物件の良さを語り合いたいなら、契約者板で存分にどうぞ。
    迷いがあれば、悪いところがより目についたりもします。
    でもいいじゃないですか、検討中なんだから。

  61. 965 匿名さん

    最近チラシが、めっきり減ったけど、完売が見えたのかな?引き渡しまでには完売してほしいな。 でもブランド価値が下がるから値引きは勘弁してほしいな。状況をご存知の方はいますか?

  62. 966 匿名さん

    プラウドシティってオハナとかと同じ扱いなんですか? この板を読んでると財閥系だとか言ってプラウドシティを格下扱いで不快です。

  63. 967 買い換え検討中

    >965さん
    うちには相変わらずDMがしつこく届くので、まだではないでしょうか。

    >966さん
    仕方ありません。第三者機関の相談所などで聞くとわかると思います。
    ブランド価格が設定されるほど、財閥系はブランド化しています。
    ブランドとしてのランクが出てくるのは仕方のないことです。
    同じ企業内でも自社のマンションを格付けしていることですので。

  64. 968 匿名さん

    で、英会話はどうなったの??

  65. 970 匿名さん

    私も英会話のママ友情報を教えてほしいです!

  66. 971 匿名さん

    入居者のみんなで英会話サークルを作りたいと思っております。

    そうすれば親も子も仲良くなれます。

    そのためのコミュニティハウスです。

  67. 972 匿名さん

    すでに英会話ママ友コミュニティが出来上がっている・・・・

  68. 973 匿名さん

    英会話スクールでは嘘?って思う程の格差社会が存在してました。
    旦那はどこに勤めてるから始まり、なんだかんだと…
    勝手に自称富裕層組と普通組、貧乏組とか仕分けてたし。
    私が体験したのは936さんの検討してるとこではないので安心して下さい。
    って言っても、どこでもある話かな?

  69. 974 匿名さん

    入居者同士、切磋琢磨して英語を勉強したいです。

    親子でバイリンガルになりたいと思っております。

    パークシティ南浦和には負けたくありません。

  70. 975 匿名さん

    同じ長谷工のブランシェラだって、高圧線直下のコージーコートだって完売したのだから、売れ残りで引き渡し日を迎えることはないでしょうね。 仲本学区では当面新築の計画がないので、学区指定の人は買いだとおもいます。

  71. 976 匿名さん

    販売戸数が多いから大変だよ、売るほうは。
    入居開始までに完売する事はないでしょう。竣工1年以内に完売できれば上出来じゃない?

    都内でも大規模で竣工1年以上完売出来てないの結構あるでしょう

  72. 977 匿名さん

    販売戸数が多いのは、その通りですが、浦和のプラウドで売れ残りが出たらショックですね。何とかしてくれないかな。残り8戸でしたっけ?

  73. 978 匿名さん

    えー!もう、残り8ですか~。
    のんびり検討していられないですね。

  74. 979 匿名さん

    残り8というのは、グランドとエアリー以外の残数では?

  75. 980 匿名さん

    まだ残ってたんですか。

  76. 981 匿名さん

    スーモに掲載されてますよ。先着順で入居時期が3月下旬と。

  77. 982 匿名さん

    >>977

    ノムコム

  78. 983 匿名さん

    そんなに少なくないと思います。
    今の住居が売れるのを前提に契約している買い替え組が、今の住居が売れなかったり、
    ローン審査がどこの銀行も通らなかったりすれば、キャンセル住戸として出てきます。
    そんなに簡単に売れてしまうとしたら、値付けミスですね。

  79. 984 匿名さん

    公式ホームページではサンライズコート・ガーデンコートは残り7邸になってるな

  80. 985 匿名さん

    エアリーとグランドは残り結構ありますか? エアリーが値引きしてくれたら検討する人、多いと思います。

  81. 986 匿名さん

    今からキャンセル住戸が出るってあるんですか? 引き渡し直前ですけど。

  82. 987 購入検討中さん

    エアリー、グランドで残り50戸ぐらい。
    それと一期の7,8戸。

    さすがに竣工までの完売は難しいのでは?
    これだけの戸数なので野村も竣工後の販売を初めから視野にいれてるでしょ。
    当面値引きはないと思いますよ。

  83. 988 匿名さん

    いくらなんでも50戸はあり得ないのではないですか?営業さんは、早く売ってほしい人が多くて抽選になるって話だったのに。

  84. 989 匿名さん

    1期最終後に先着順で出た戸数は15戸。
    先着順販売は3か月近く販売していた。
    現在の先着順の8戸。先着順住戸が残戸数だと1期最終後の先着順は3か月で7戸しか売れなかったということになる。
    事故の影響があるにしてもさすがに少なすぎ。
    先着順住戸数=残戸数ではなく残戸数の一部を先着順として販売したと考えるのが自然。

    そして2期の販売の延期をしたが結局申し込み完売できなかったことから、苦戦しているのは明らか。

    残戸数はまだまだあるよ。
    ただすぐ消えてしまったがスーモに賃貸情報がでたりした。
    残戸数が多いから賃貸業者に売れ残りを整理した可能性はある。


  85. 990 買い換え検討中

    >>988さん
    それはないのでは?けっこう売れ残っている気がします。
    そこまで順調な売れ行きだったら、DM送らないでしょう。
    ましてや私は、このマンションは見にも行っていませんよ。
    昔、プラウドの会員に登録しただけです。迷惑だなぁと思うほどに頻繁にDM送ってきますよ。

  86. 991 匿名さん

    竣工後に実際の部屋を何部屋か見て検討するのもアリですね。しかし、7〜8戸の売れ残りなら、戸数が多いのでしょうがないと思いますが、数十戸も売れ残ると不人気物件みたいで、手が止まりますね。 いきなり、賃貸が出ることってあるんでしょうか? そうしたら、最初に賃貸で住んでみてコミュニティとか含めて良いマンションだったら、購入するとかしたいですね。

  87. 992 匿名さん

    営業さんの人数がどんどん減ってきている。他の物件に移行していて、このマンションは時間を掛けて捌く敗戦処理なのかな?

  88. 993 匿名さん



    ココで売れてる売れてないとか書いてる人って、検討者なのか???

    購入検討者にとってみれば、どうでもイイ事をグダグダと・・・   ハッキリ言ってウザイ。。。

  89. 994 匿名さん

    既に契約した人や関係者だからそう感じてしまうのかな?

  90. 995 匿名さん

    子供の習い事のママ友付き合いも大変そうですね。幼稚園ならともかく、英会話やその他の習い事でのママ友ストレスは回避したいな。

  91. 996 物件比較中さん

    >>993

    あなた、ものの言いかたが「うざい」とか子供のようですね。

    売れ行きも購入検討する上で重要な要素になるんですよ。

  92. 997 購入検討中さん

    残っているとはいえ既に400戸以上契約済なんですよね?
    結構な売れ行きだと思いますよ。

    南浦和の三井不動産物件は200戸完売がまだなのですから。

  93. 998 匿名さん

    ウザいと書いてるのも契約者のふりした荒らしの仕業かもしれませんのでいちいち反応しないでください。また荒れますよ。

  94. 999 匿名さん

    995
    =997?
    =998?

    さん、、、。あなた煽っていますね。

  95. 1000 匿名さん

    何言われても気にしないよ。

    普通に売れてるカラ!

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸