物件概要 |
所在地 |
千葉県市川市原木1丁目353-1,355-3(地番)、千葉県市川市原木1丁目9番8(住居表示) |
交通 |
東京メトロ東西線 「原木中山」駅 徒歩5分 総武線 「下総中山」駅 徒歩19分 総武線 「本八幡」駅 バス16分 「原木中山駅」バス停から 徒歩5分 (南口より京成トランジットバス) 京葉線 「二俣新町」駅 バス10分 「原木中山駅」バス停から 徒歩5分 (京成トランジットバス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
55戸(他に管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社フージャースコーポレーション
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
デュオ市川原木口コミ掲示板・評判
-
68
匿名さん 2013/01/28 07:39:24
黒いサッシは原価があがるからあまり使ってるところないみたいですね。
-
69
匿名さん 2013/02/08 05:33:29
エントランスが魅力的ですね。
リビングがちょっと狭いですね。
もう少し広いと良かったかな。
-
70
匿名さん 2013/02/08 10:43:55
リビングだけでなく、他も全部狭いですよ。原木なんかに住むなら、せめて広くて綺麗なマンションに住みたいです。
-
71
ビギナーさん 2013/02/12 07:27:57
隣の洋室をリビングにすれば広く使えそうですが、どうでしょうか。
そうするとちょっと広すぎちゃうのかな。
洗面のカウンターなど使いやすくつくられているとは思います。
-
72
匿名さん 2013/02/14 00:27:55
ハンガードアとフレキシブルドアの違いってなんなのでしょうか?
どちらも可動式になってるみたいですが。
洋室を開け放しちゃってリビング16畳にするのもいいですよね。
広過ぎるとは特に思いませんでした。
うちは子供の成長に合わせて使い分けていきたいです。
黒いサッシが高いものとは知りませんでした。
この色に合わせて室内の色調が統一されているのでオシャレだと思いました。
柔らかい雰囲気にしたい方にはちょっとキツイのかもしれませんね。
-
73
匿名さん 2013/02/15 06:36:33
私もハンガードアとフレキシブルドアの違いって判らないです…
結局可動壁みたいな感じの使い方で
いろいろな使い方ができていいなと思います
開け放して使う方が多いのかな?
-
74
匿名さん 2013/02/18 02:56:51
>72
>73
ハンガードアは上からドアを吊っている仕様のようですね。
足下にレールがないので見た目すっきり、危険性もないというメリットがあるようです。
フレキシブルドアは床のレールがあるタイプもあるようです。
なので床のレールがないこちらのマンションの仕様だとハンガードアと同じ解釈で良いのではないでしょうか。
-
75
匿名さん 2013/02/20 01:04:56
なるほど!!
詳しい説明を頂きありがとうございます。
こちらのマンションの場合はハンガードアと同解釈で大丈夫みたいですね。
やはり境目がないのは掃除もしやすいですし良いですね。
-
76
近隣 2013/02/26 10:58:13
売れ行きはどうなの?
残りはどれくらいかな
フージャスは業績いいから好調だろ
-
77
匿名さん 2013/02/27 02:52:03
原木中山だから売れてないだろうね。どんな人が買うのか気になるけど。安い以外にいいとこが見つからないからね。
-
-
78
近隣 2013/02/27 10:02:27
-
79
匿名さん 2013/02/27 13:51:32
東西線一地価が安いのは需要がないからだよ。空気も街も汚いし。
歩道も整備されてないから、環境は悪いですよ。ほとんどの場所が工業地域ですしね。安いことには理由があるんですよ。ちなみに地盤もユルユルなので、液状化マップでは真っ赤です。
-
80
匿名さん 2013/02/28 23:23:48
私も原木中山はわりと穴場だと思いますけれどね…。
静かですし、買い物もそこそこ便利、
でも地価は低いのでお買い得じゃないかなと。
道はもうちょっと整備してほしい面は確かにありますけれどね。
-
81
匿名さん 2013/03/07 06:58:21
スロップシンクがついているのは良いなぁって思います。
バルコニーの排水溝なのですが、
各家庭についているのでしょうか?
何戸かに1つだったら
せっかくのスロップシンクも気を使わないと使えなくて
もったいないなぁなんて思うのですが。
-
82
契約済みさん 2013/03/07 08:31:47
原木。何か皆さんのレス見ていると散々ですねぇ
都内からの方が多いのでしょうか?
マンション予定地の比較的そばに住んでいます。
元々は都内で一人暮らしもしていました。
当時は子供が居なかったので環境までは考えてませんでしたが、今思い起こしてもそんなに変わるかなぁ。
と。ただ、たまプラーザ方面とかは最近の街ですから整備がきれいですよね。ただ当時の勤務地が二子玉でしたが、初任給で暮らすには酷なイメージしかないです。大根一本がこちらの二倍でした。
でもやっぱり日常生活が支障をきたさない。物価等々考えると都内の環境重視の物件は厳しいかなぁ。
と思います。嫁いで数年。初めはこんな街。。。と思っていましたが、電車を使った交通の便は中々のものです。
車ない方は特に。住めば都ですよ。隣の妙典は綺麗ですがイオンしかないです。便利かどうかは住んでないので分かりませんが、
私はたったそれだけで一千万違うので良さが分かりません。
-
83
契約済みさん 2013/03/07 08:59:38
続けてすみません。
一つ最後まで悩んだ事を。
残念な事に来客用の車止めスペースがないんですよね。
時間制で料金が発生してでもいいので、車止めスペースを作ってもらいたかったです。
担当の方はコインパーキングが近くにあるからと言っていましたが、コインパーキング代をこちらで負担したとしてもマンション前に来客スペースがあるのと全然違うと思います。
1番残念だったのがそこですが、遠方からの来客が年に何人かに寄っても変わりますよね。
ご参考までにです。
-
84
匿名さん 2013/03/07 12:04:13
妙典の方が街並みがきれいで人気です。だから原木中山なんかより高いです。
原木中山って人が住むとこではなくて、小さい工場がたくさんあってトラックの往来が多い、単なる工場地帯です。これが不人気の理由ではないでしょうか。
原木中山駅ってそもそも必要ですかね?無くても全然問題ない気がしますけど。
-
85
物件比較中さん 2013/03/08 09:14:17
来客用パーキングなんて作ったら、マンションの駐車場が減るからじゃないですか? 結局使われなくなったとしたら、マンションの管理組合が負担することになるし。
駐車場余ったらもったいないから、来客用パーキングになるんじゃないですか?
-
86
匿名さん 2013/03/09 00:39:50
来客用パーキングって当初は必要ないかなと思っていたのですが
いざマンションに住んでみると案外利用する機会が多いんですよね。
両親がきたり、お友達が来たりするときに来客用があると便利です。
-
87
匿名さん 2013/03/09 10:57:12
原木のいい点。
地価、マンションが安い。
同じ値段で一部屋増える。
江戸川べりを気持ち良く散歩できる。
スーパーヤマイチは鮮魚が良い。
悪い点。
発展から見捨てられた僻地。
道路が狭く、特に歩道の整備がないので事故が多い。
小学生には酷な通学。
外環が完成すれば一段と空気が悪くなる。
結局、我慢して住む土地となる。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[デュオ市川原木]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件