大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?(part 7)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里北町
  7. 千里中央駅
  8. パークハウス千里中央ってどうですか?(part 7)
匿名さん [更新日時] 2012-05-14 08:41:26

パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:78.09平米~118.41平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
販売代理:有限会社プレイス・ワン



こちらは過去スレです。
パークハウス千里中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-29 12:10:58

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 183 匿名さん

    179さんそれは本当ですか?

  2. 184 匿名さん

    嘘に決まってます。客を馬鹿にし過ぎ。
    所詮耐震1の物件のよう。地盤の方が心配。

  3. 185 匿名さん

    千中が始発でなくなるのは数年後には間違いありません。

    間もなく延伸工事開始です。萱野が始発です。千中には待機線もないのでは。

    サラリーマンは通勤で座っていけなくなります。

  4. 186 契約済みさん

    http://www7b.biglobe.ne.jp/~menshin-house/baseisolation-vs-quakeproof....
    免震は耐震等級3に相当するそうです

  5. 187 匿名さん

    免震ハウス株式会社のHPって・・・
    必死で探してコレですか。
    ここの免震は明確な等級がないようなので、国の基準とかクリアしてないと判断しています。

  6. 188 匿名さん

    耐震等級3相当とかいいかげんな事ばかり書いちゃいかんよ

    しかも1なんだろ

    訴えるぞおい

    景品不当表示で

    http://www.caa.go.jp/representation/index.html

    客を馬鹿にするな

    また土壌汚染のように業法違反で書類送検か

  7. 189 匿名

    皆様のお仕事は、色々な業種でしょうが、国の基準が時代遅れと感じることはありませんか?
    この免震技術もその一つではなかと。

    ただ、ここは防音が駄目ですね。上の方の歩く音さえ聞こえます。ここが駄目というわけではなく、天井梁なしのワイドスパン設計(ボイド工法)では、これが限界なのでしょうか?住んでみて、購入したことを後悔してます。


  8. 190 入居済み住民さん

    189さんは本当に住民ですか?
    うちは上下左右の住民さんの音、全く聞こえませんが…
    季節がら室内は暖房を入れないと寒く感じますが、
    床暖を入れるだけで超快適です

  9. 191 匿名さん

    空き部屋では?

  10. 192 購入経験者さん

    北大阪急行の延長開業は平成30年予定となっていますがいずれにしても延長されるのは間違いのない事の様ですね。

  11. 193 匿名

    189です。
    左右、下からは全く聞こえません。上からの音は、絶対にします。聞こえるのは歩く音で、飛んだり跳ねたりする音ではないので、上の方が悪い訳ではないと思います。

  12. 194 匿名さん

    北急延伸は箕面市が息巻いてますが(彩都でこけ、森町でこけて)、実現性は乏しいでしょう。
    根拠となる関連情報、資料はたくさん、出てましたけど。

  13. 195 匿名さん

    サザン住民です。うちも上下左右おられますけど全く足音すら聞こえたことないです。
    お隣さんがエアコン工事されていたときはさすがにドリルの音しましたけどそれ以外は今のところ皆無です。

  14. 196 建通新聞

    北大阪急行 12年度早々に基本設計に着手2012/2/14 大阪

     箕面市は、北大阪急行線延伸事業で、大阪府、阪急電鉄、北大阪急行電鉄と共同し、2012年度から調査や鉄道基本設計に着手する見通しで、12年度早々にも測量や地盤調査に入るもようだ。



    もう基本設計に着手ですよ。

  15. 197 匿名さん

    北大阪急行の延長については、箕面市のHPで調べられますよ。動画もあります。詳しくは、くらし>交通>北大阪急行線延伸 に載ってますよ。

  16. 198 匿名

    南側リビング。夜に窓を開けると…虫がたくさん入ってきませんか? 我が家だけでしょうか? 上層階です。

  17. 199 匿名

    千里中央で一番資産価値のあるマンションってどこですかね?
    やっぱレジデンスだと思うのですが…。

  18. 200 匿名

    ノーザン住民です。
    誠に残念なことに上階の歩く音、ドアの開閉の音が朝から版まで
    天井で響きわたってノイローゼになりそうです。
    これまでも分譲マンションで暮らしてきましたが、通常の生活音が
    ここまで聞こえたことはありません。
    ここまで筒抜けだと、NO193さんと同様上階の方に問題があるのではなく、
    構造上に問題があるのではないかと思われます。

    同じように騒音被害を感じられている方はいらっしゃいませんか?

  19. 201 入居済み住民さん

    うちはセントラルですが、幸いなことに騒音は全く気になりません。
    周囲のご挨拶に伺った時に子供さんもいるようでしたが。

  20. 202 匿名さん

    北大阪急行の延伸では箕面市は情報を先行させてますが、阪急は乗り気ではないです。
    目下のポイントは国立循環器病センターの移転先。これが船場になれば大きく前進です。
    茨木市も名乗りをあげてますが実質的に吹田市操車場跡地 vs 箕面市船場という形です。
    2月に3市ヒアリングを終えて3月中に決定するという話だったと思います。
    最新情報お持ちの方、宜しくお願いします。

  21. 203 匿名さん

    サザン住民です。
    音に対する感覚は個人差はあると思ってますが、私の場合は現状で全く気になりませんよ。
    かすかに上階の足音は聞こえますがドアの開閉音が響くというのは少々信じられません。
    よほど思い切りバタンッとドアを閉めないと響かないと思いますよ。
    リビングのドアはソフトクロージングになってますし、引き戸も閉まる直前に一旦止まるようになってますし。

  22. 204 匿名

    201さん203さん
    どちらも音が気にならないとのこと、大変うらやましいです。
    こちらは今もバタバタ・・・・音が響いています・・・
    確かに、玄関を始めリビングのドア、洗面室の引き戸等、ゆっくりと閉まるので
    ここまで音が聞こえるとは夢にも思っていませんでした。
    でも、何より驚いたのは足音!です。
    室外は鳥のさえずりだけが聞こえる静かな環境なのに、一歩我が家に入ると
    ドスンドスンという足音とバタバタというドアの開閉音。。。
    この閑静な住宅街で鳥のさえずりを聞きながら静かに暮らす毎日を楽しみにしておりましたのに
    虚しいです・・・・

    音の苦情は通常、管理会社に相談するものでしょうか?
    まだ竣工されてから間もないので施工会社や販売元の三菱地所へ言った方がよいのでしょうか?


  23. 205 入居済み住民さん

    我が家も、下の階の方のご入居以降、足音とドアの音が室内に響きわたっています。とくに走り回られると辛いです。下からの音が重低音となって、これほど反響するとは驚きました。左右のお隣の音も、ドアの音を含めて聞こえますが、気を遣われているようで、それほど気になりません。

    リビングのドアはソフトクロージングになっているといっても、重量があり、閉める時、手で丁寧にしめないと、響きわたります。確かに、引き戸も閉まる直前に一旦止まりますが、完全に閉めようとすると、少し力を入れざるを得ず、よほど慎重にしないと、バンと音がします。これも左右両隣りから、たまに聞こえます。

    今更、床や壁の仕様について、文句をいってもどうしようもないので、
    皆がお互い配慮し合い、静かに生活するよう、心がけるしかないと思います。

  24. 206 匿名さん

    北急延伸となれば、累積赤字のモノレールに加えて、また莫大な債務が膨らむというわけか。
    彩都も企業からはそっぽ向かれたし、大阪はもうモタナイだろう。

  25. 207 入居済み住民さん

    南棟の住民です。
    上階、隣共に入居されてますが、音は全くといっていいほど気になりませんよ。
    先日は、上階の方が夕方に引越しされたのでうちに挨拶に来られたのですが、その時でさえ大して音はしなかったですよ。
    強いて言えば24時間換気の音がするくらい。
    何故ですかね?こうも感じ方がちがうのは。

  26. 208 匿名さん

    たぶんですが、
    音が聞こえる家 …静かに音を立てないように生活している家
    音が聞こえない家…そのお宅が騒音源で周りの音が気にならない家
    ではないかと。
    引き戸が止まるようになっているのも、リビングのクローザーも
    その音が周りの家に響きやすいからついているのでしょう。
    なるべく音を立てないように気を遣い
    周りの音は気にしないように生活するしかないでしょうね。

  27. 209 匿名さん

    >205さん
    重低音が下の階からですか??
    物理的な特性上ありえない状況が起こってますね。
    音は通常周波数が低いと下に抜け、周波数が高いと上に抜けます。
    つまり足音は下に響きやすいが大きな話し声は上に響きやすいといった具合です。
    足音やドアの開閉音といった重低音は通常は下の階に響くことはあっても上の階に伝わることはありません。
    しかも、このマンションは敢えて床と壁が数ミリ程度分離された構造になっているので床の音が壁を伝わって上に抜けることはまずないと思いますよ。
    不思議ですね。
    それからリビングのドアのソフトクロージングの重さ(閉まりにくさ)はドア上部のドアクローザのネジで調整可能です。

    あと、>208さん。
    音が気にならない家は騒音源だというのは少々偏見のある決め付けですよ。
    うちも上階の音は気になりませんが、下に音が響かないよう結構気をつけながら生活しています。

    生活音は気になりだすと頭から離れなくなるらしいので、あまり気になるようでしたら冷静に当事者と相談ベースでお話されてはいかがですか?
    それに抵抗があるのであれば、管理組合を通してということしか手段はないと思いますよ。

  28. 210 匿名

    中央棟です。
    足音響きます。響かない部屋の方が羨ましい限りです。
    上の方が気を付けて生活されてるのでしょう。普通に生活していたら、響きますよ。

  29. 211 匿名

    連投ですみませんが、210です。
    上の方は普通に生活されているだけです。すり足で歩いてくれとは言えません。
    私も構造に問題があると思います。

  30. 212 匿名さん


    箕面市は、北大阪急行線延伸事業で、大阪府、阪急電鉄、北大阪急行電鉄と共同し、2012年度から調査や鉄道基本設計に着手する見通しで、12年度早々にも測量や地盤調査に入るもようだ。


    >>202

    箕面市は、北大阪急行線延伸事業で、大阪府、阪急電鉄、北大阪急行電鉄と共同し
    箕面市は、北大阪急行線延伸事業で、大阪府、阪急電鉄、北大阪急行電鉄と共同し
    箕面市は、北大阪急行線延伸事業で、大阪府、阪急電鉄、北大阪急行電鉄と共同し

  31. 213 匿名さん

    構造に問題?
    音が伝わりやすい構造になっているのではないかということを言いたいのかな?
    よく分からん。
    床と天井の構造に二重床二重天井よりも遮音や衝撃の遮断が優れている構造ってないと思いますよ。
    分譲住宅と言っても集合住宅なので上階の歩く音を始めとした生活音はどうやっても避けることはできませんよ。
    どうしてもそれが譲れないのなら戸建てに住むしかありません。

  32. 214 匿名さん

    ここはボイドスラブですか?
    厚みは?
    太鼓現象発生?

    二重床二重天井が悪いのではない。
    直床が必ずしも悪いのでもない。
    施工の問題です。

  33. 215 匿名さん

    あちこちの板で必ず竣工後に問題にしようとする騒音問題へ誘導の書き込み。
    ここで、構造の問題だの、施工の問題だのともっていきたいんでしょうが書けば書くほど思うツボだし、掲示板で議論するのは無意味です。

  34. 216 匿名さん

    まったくなんの音がしないなんて事はよっぽどのマンションで無い限り
    無いでしょうね。
    騒音の問題は個人差があるし、音に敏感な方は戸建で生活したとしても
    外の音が気になるってなると思いますよ。
    215さんのおっしゃる通りだと思います。

  35. 217 匿名さん

    誘導じゃないでしょう
    自発的に住民さんが書いてるってのに

    相変わらずだねぇここは

  36. 218 匿名さん

    階上や隣からの足音など殆ど気にならないマンションに暮らしてましたけど。
    住民の暮らしぶりやマナーだけでなく、物件によって差異があるのも確かでしょう。

  37. 219 匿名さん

    まあでも、高い値段を払っているしここは問題ないはず、と考えておられた方や、ここより価格が下の物件をやれ二重床だの直床だのおもしろおかしく言われて見ておられた方は、納得いかないでしょうね。

  38. 220 匿名さん

    音の大きさは、歩き方とか体重で変わるんじゃないでしょうか。
    たとえば、旦那さんが体重が重くでドスドス歩くなら音が大きく、家に夜早く帰るなら、平日の夜はたいていうるさい。
    旦那さんの体重が軽くて、そっと歩くなら、あまりうるさくない。さらに旦那の帰りが夜遅いなら平日の夜はうるさくない。
    とか。運のような気がします。

  39. 221 匿名

    音が気にならないって人は自分宅にもおそらく子供さんがおられて常に賑やかだったりテレビをつけっぱなし派?のご家庭なんだと思います。
    我が家は夫婦ふたりだしテレビも見たい番組以外は常に消してるような生活スタイルなので上下の生活音は聞こえてきます。
    でもマンションだからそれくらいは許容範囲内。例えば、子供が四六時中走り回ってるとか、ピアノや楽器の音が響いてくるとなるとイライラするんだろうけど。

  40. 222 入居済み住民さん

    205です。
    下からの音について、大股で急いで歩く、走るなどをすると、2重床の防振ゴムを通じてスラブに振動が伝わり、壁を通じて、上階に響きます。椅子に座っていても、振動はしっかり感じられます。朝は、下階の振動と足音で起こされていて、睡眠不足になっています。音だけでは、上階が配慮して歩いている程度ですから、上階が下階より、先に入居されていれば、上階からの音と思い込んでしまったかもしれません。

    ただし、下階からの音に悩まされている場合、その下の階のお部屋や両隣の方がはるかに被害は大きいはずで、今これらのお部屋でどう感じられているのか、関心を持っております。

  41. 223 通りがかりの人

    下記の防音職人さんのサイトが参考になればと思い、貼り付けました。

    http://house-sound.jp/contents05.html

  42. 225 入居済み住民さん

    224さん、そんなに困っておられるなら三ヶ月点検の時に、鹿島に確認して頂いたらどうでしょう?
    それでも解決しないなら、管理組合を通して先方に話をして頂いたらいかがでしょうか?
    音を出してる本人は意外と気づいてないもんですから。
    我が家は中央棟ですが、上下左右、無音です。どんなご家族が入居しておられるかによると思いますが、
    こんなに差があるものかと不思議です。

  43. 226 匿名さん

    225さんと同じくです。
    ここで書き込んでも意味がないような…。
    面白おかしく外野に書き込まれて不愉快な思いされるだけですよ。

  44. 227 匿名さん

    騒音は、うるさいと悩まされている人の神経質さの度合いや騒音源の住民のマナーというより、建て物の構造上の問題に依るところが大きいですよ。そういった苦情(管理組合など表に上がってこないものも含めて)が殆どないマンションと、騒音トラブルに悩まされる住民が多いマンションとあります。

  45. 228 匿名

    無神経な住民が多すぎて騒音苦情があるってのも、検討中の人は嫌かも。

  46. 229 匿名さん

    愚痴の域を超えて余りに騒音問題を騒ぎ立てるカキコミって不自然な感じしますよね、確かに。
    ここに書いても何の解決にならないのに。

  47. 230 入居済み住民さん

    騒音について書き込んでる方、気を悪くしないでほしいのですが少し不自然な感じがします。
    本当に入居済みの方ですか?
    私は、今のところ騒音は気になってないもんで。。。



  48. 231 匿名さん

    >229 ここに書いても何の解決にならないのに。

    音が気になるのは自分が敏感すぎるんじゃないかと思ってしまう時、他にも同じ悩みを持っている人がいると確認できれば、自分の気持ちの整理にも、これから管理会社に言うときにも、よい情報になります。

    >230 本当に入居済みの方ですか?

    あなたこそ、本当に入居済みの方ですか?

  49. 232 匿名さん

    中央棟です。
    夜間に上からの足音が時々聞こえます。
    で、我が家の音が下の方にどう聞こえているか大変気になります。
    マンション生活が初めてなので気をつけているつもりですが。

  50. 233 匿名

    管理組合が立ち上がれば騒音問題が必ずあがります。どこの新築マンションも然り。
    だから聞こえるとか聞こえないとかここで言い合っても仕方ないですよ。

  51. 234 匿名

    管理組合はいつ立ち上げるのですか?

  52. 235 匿名さん

    231さん、
    ネットの情報を元に管理組合に話をするということ自体問題があると思います。
    情報源に信憑性がないので。
    こういった掲示板の情報を真に受けて管理組合で話をだされても・・・。

    >>230 本当に入居済みの方ですか?

    >あなたこそ、本当に入居済みの方ですか?

    ご自身でも、ここへの書き込みが入居者か部外者か判断できないのですよね?
    所詮、匿名の掲示板の情報なんです。

    部外者も、入居者の何人かはここを見ているでしょう。
    匿名だからと何でも書き込み、入居者同士で不信感を与えかねないということも
    考えたほうがいいのでは?

    他のマンションの掲示板でも、こういう書き込みから始まって、最後は個人の特定につながりかねない
    誹謗中傷に発展しているケースは山ほどあります。
    悩んでらっしゃるなら、お相手か管理会社ご相談されてみてください。
    わざわざ嫌がらせで騒音を出している方なんていないでしょうし。
    ここで、ああでもない、こうでもないといっているより
    思いのほか、簡単に解決するかもしれませんよ。



  53. 236 匿名さん

    普通に聞こえ過ぎではないですか?

    二重床二重天井なのに? 不安になります。

  54. 237 匿名さん

    二重床二重天井と騒音問題は、あまり関係ないそうですよ。
    二重床の方がかえって、太鼓状態に音が響くって話も聞いた事があります。
    マンションでの生活は、よっぽどのことが無い限り音は響くでしょう。
    上階だけじゃなく何処からかの音も響く事も無いとは言えないと思います。

  55. 238 匿名さん

    結局、マンションの質というより、上階や隣人が、どういう人なのかによる。
    運だな…。

    それが嫌な人は、戸建てにすべし。この辺で買うと、1億はするけど…。

  56. 239 入居済み住民さん

    北大阪急行の延伸計画について詳しい方いらっしゃいませんか?
    利便性、快適さを考えて千里中央に住むことにしたので、延伸計画や伊丹空港の廃港案が計画倒れになることを願っています。(笑)

  57. 240 匿名

    延長で良いこともあるのではないかと思います。

  58. 241 匿名

    6期販売時期、また延びてますね。
    年度末の駆け込みもないとなると、マズイのでは?

  59. 242 匿名さん

    延長で良いこととは?

    あ、販売や無くて、電車のハナシ。

  60. 243 匿名

    ビソラにいける。

  61. 244 匿名さん

    座れなくなる

    サラリーマン層への実際問題、最大に近い売りがなくなるわけだが

    朝、混んだ電車が萱野方面からやってきます

    ターミナルなのに普通の駅のように

  62. 245 匿名さん

    萱野方面にそんなに人が住んでるの?
    猿しかいないと思ってた

  63. 246 匿名さん


    噂で、「阪急が乗り気でないのと、地盤の問題から、延伸は難しいので、妥協案として千里中央から箕面までの新たな路線を造ることを倉田が考えてる」と聞きました。

  64. 247 匿名さん

    モノレールは別として、ですね?

  65. 249 匿名

    248さん
    延長は確実なのでしょうか?

  66. 251 匿名

    246さんの案なら、大賛成。win-winの関係になれる。

  67. 253 匿名さん

    なかでも、北大阪急行線の延伸に国・府・市・鉄道事業者の共同で基本設計・測量・地盤調査に入るという、この40年来で初めての局面に持ち込めたことは新年度の大きな進展です。


    箕面市長 倉田氏ブログより
    http://blog.kurata.tv/
    http://blog.kurata.tv/article/54348810.html

  68. 254 匿名さん

    No.196 by 建通新聞 2012-03-20 22:58:13

    北大阪急行 12年度早々に基本設計に着手2012/2/14 大阪

     箕面市は、北大阪急行線延伸事業で、大阪府、阪急電鉄、北大阪急行電鉄と共同し、2012年度から調査や鉄道基本設計に着手する見通しで、12年度早々にも測量や地盤調査に入るもようだ。



    建通新聞は、建設業界最大の業界専門紙(発行部数No.1)。
    http://www.kentsu.co.jp/

  69. 255 匿名さん

    なるほど。
    業界新聞なら喜んで煽いで書くかもしれません。
    線路はどのようにしてヤマダ電器の地下をくぐるのだろうか?

  70. 256 匿名さん

    邪推になりますが、
    豊中市が北大阪急行の箕面延伸を阻むためにタワマン+ヤマダ電器を中心とした千里中央再開発事業を素早く済ませてしまったのかなあ。
    タワマンも地下部分で鉄道延伸を邪魔する微妙な位地にあるそうだから。

  71. 257 匿名

    まあいくら騒いでも座りたくても座れなくなるよ。ご愁傷様。

    国・府・市・鉄道事業者の共同で基本設計・測量・地盤調査に入るという客観的事実のみ。

  72. 258 匿名さん

    いつもいつも箕面市しかプレス公表してないじゃん。倉田が、毎度のように嬉しそうに言いふらしてる、という印象が拭えない。

    阪急阪神HDが、正式にpublishしてくれたら、あきらめるけど。

  73. 260 匿名

    読売建て替え、関電と組んで本当にやるの?
    オール電化にしたらヒンシュクだし、しなかったら面子が潰れるし。
    マンション建てるより、大企業の本社ビルを誘致して欲しい。
    丸の内の三菱商事ビル( ブルックスだっけ?)みたいなやつ。

  74. 264 不動産業者さん

    実際問題として、地質調査が始まったとしても、延伸計画が決定したわけでは
    ありません。意見がまとまらずそれで終わりということもあります。
    延伸による経済効果の測定がどうも甘過ぎる気がします。逆に豊中市としては、マイナス要素のほうが多い。
    豊中市としても、延伸をさせないために、ヤマダ電機意外にも更に何か高層の建物を建てるなど対策をうつ必要がありますね。





  75. 265 匿名

    箕面市のホームページ見ましたが、かなり前のめりな印象ですね。
    色々報告書アップしてましたが事業推進という答えが出るように都合の良い内容に仕上がってます。
    典型的な役人が作る報告書ですね。
    見る限りでは客観的なアセスがされてなくて例えば建設によって周辺に与える負のインパクトが全く書かれていませんね。
    また費用対効果の検討結果が見当たりません。
    税金が投入されるわけだから「便利になる」といったきらびやかな所だけ見せるんじゃなくて費用対効果の計算結果もしっかり見せてほしいものです。
    また今回のようなインフラ事業では、前から住んでる人がいる所に後から割って入る場合に発生する土地確保の問題や騒音・振動といった住環境の変化、不動産評価の変動等について、関係自治体や関係住民との調整が不可欠で、特に住民と揉めて話合いで解決できない場合に最後は補償金という名目のコストが必要ですが、これは莫大な経費になるはずで箕面市だけが事業を積極的に推進してますから鉄道会社が負担することは有り得ず箕面市が全て負担するしかありませんが、果たして箕面市の予算で賄えるか甚だ疑問。
    国からも金が流れるスキームも手続き的にはあるんでしょうけど今の財政難を考えると期待薄。
    あと延長の起点となる豊中市の理解と協力が必須ですが、豊中市との具体的な調整が全く見えませんね。
    箕面市として事業着手を決断したとしても実際に事業を展開しようとした段階でいきなり躓きそうな感じです。
    阪急との形だけの社交辞令的な合意形成を強調されてる方もいらっしゃいますが、何の強制力もない上、阪急には何のメリットもない事業なので阪急は怪しい雰囲気が漂った途端あっという間に撤退しますよ。

  76. 266 匿名

    260
    本当ですよ。もう公式発表されましたし、計画変更の可能性についても問い合わせましたが(オール電化等)、当初の予定どおり着工するとのことでした。

  77. 267 匿名

    260

    それから、これまでの状況をみていると、千里中央にオフィスビルは難しいでしょう。
    大阪市内はオフィスビルの空室率が長らく高どまりだし。
    ライフサイエンスだって空き室あるんじゃない。

    大正製薬の大阪支社がビルごと引っ越してくるけどね。

  78. 268 匿名

    千里中央に本社があるって三流丸出しじゃないか?

  79. 269 匿名


    パナホーム

  80. 270 匿名さん

    基本設計って意味わかってますか?

    予算がついてるってことですよ?

    誰が予算出すのですか?

    行政民間、共同って書いてるでしょ?

    必死に否定したいの売れてない中わかりますが。

  81. 271 匿名

    残何邸なんですか?

  82. 272 匿名

    271
    また大量削除になりますよ。残の話題だけで情けないけど。

  83. 273 購入検討中さん

    ここはもう値段の高い部屋しか残っていないでしょうか。小さめの安い価格帯の部屋もまだ残っているのでしょうか。売主さんに聞けばいいのですが、敷居が高くて、、
    売るときのことを考えると売りやすい小さめ(70平米程度)の3LDKが良いと、違うスレで書いてありましたが、本当のところどうなのでしょうか。

  84. 276 匿名さん

    北急延伸って、自殺行為だな。
    モノレール、関空、彩都・・・・・。

  85. 277 匿名さん

    ↑ 北急の伸延はダメですか?

  86. 278 匿名

    1階なら、大量に残ってますよ。

  87. 280 匿名さん

    延伸の件
    北大阪急行の54%の株を持ち連結子会社にしている阪急阪神ホールディングスはダンマリを決め込んでいる。
    本当のところは箕面市の動きを警戒しているはず。
    常識的に見て、延伸に投資できる経営状況ではないでしょう。
    阪急箕面線、千里線と、一体を独占している阪急バスへの影響も大きすぎる。
    阪急はしぶといですよ。不動産部門の大失敗で痛い目に遭い、もう危ない橋は渡ろうとしない。
    2番目の株主(20%)の大阪府も前の橋本知事が延伸の件で途中から腰砕けになった経緯がある。
    今のところ目立つのは倉田・箕面市長の声だけではありませんか。

  88. 281 購入検討中さん

    一階のデメリットってどういうところですか??庭付きで、下に人がいないので、足音気にしなくて良いように思いますが、、ここは少し高い位置に一階があるから、周りの目もあまり気にならなさそうだし。虫がいるかな。一階住んだことないのでわからないですが、もし住んだ経験のある方がいらしたら、教えてください。

  89. 282 匿名さん

    あのー、何度も希望的観測に基づく否定見解を書き込むのは結構ですが、

    基本計画が策定されることの意味合いをよくよく理解したほうが良いですよ。

    実地測量に入るにはお金も関係機関の合意も要ります。勝手にできませんよ。

    阪急が納得してなくて勝手にできるとでも思ってるんですか?

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸