横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス 【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス 【5】
匿名さん [更新日時] 2012-08-02 05:56:27

【5】に突入。パークスクエア相模大野タワー&レジデンスについて語りましょ。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示)
交通:
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.05平米~82.75平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-11 22:04:35

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 84 匿名さん

    >>83
    悪しき慣行について意見が一致して嬉しいです。

    残り戸数が100〜150戸と私は思っています。事実かどうかは分かりません。
    今までのこの板や夜の明かりのつき方を見て、そう判断しました。
    でも、確かめる術はありません。なぜなら価格が公表されていないからです。
    そして、もう1度モデルルームに行くつもりはないからです。
    電話で教えてくれるとは思えませんし。
    ただ、今後のマンション購入に備えて、ここの価格や残り戸数、いつ完売するのかについては大変興味を持っています。

    このように曖昧な数字を書かれたくないならば、デベは価格を公表すれば良いだけの話です。
    メリットを求めて価格や残り戸数を公表しないなら、それに伴うデメリットは甘んじて受けるべきだと思います。
    何も何の根拠もない数字を書いている訳ではなく、自分なりの予想をしているだけですから。

  2. 85 匿名さん

    >>84
    あなたは自分ではMRに行く気がないから最新の情報を入手することができない。
    スレッドに書かれる情報は信用しないから自分の予想だけを書く。
    つまりデベが発表しない限りは他の方の意見には耳をかさずに自分の予想だけを書き続けると。

    あなたがデベの方針に不満をもったりMRに行く気がないのは個人の自由だから勝手です。
    だからといって誤った情報であると指摘を受けてもそれを一方的に発信を続けるのは心の底から正しいことだと思っていますか?
    正しい情報を広く公にしないデベ、それを理由に誤った推論を一方的に発信し続ける個人。
    第三者から見ればどっちもどっちです。

  3. 86 匿名さん

    >>85
    <第三者から見ればどっちもどっちです。

    それで良いのだと思います。
    「どっちもどっち」=「対等」を意味します。

    売り主が圧倒的優位な立場にあるのがおかしいのであって、少しでも消費者の立場が有利になれば、意味のあることだと思います。
    ただ、この程度のことで住友がこれまでのやり方を変えるとは思えませんが。
    でも、何でもそうですが、最初は蚊の一刺しでもやがて大きな動きになるということは可能性としてありますよね。
    消費者の立場に立ったデベが現れれば、一定の支持が集まるように思います。

    <誤った情報であると指摘を受けても

    ですから、何度も言いますがこの指摘自体が正しいかどうかは分からないでしょう。デベが正式に公表(広く一般に周知している)訳ではないのですから。
    私の考えが正しいとは言えないように、二桁だというのも正しいとは限りませんよね。
    この曖昧さを回避するためには、売り主が正確な数字を公表する以外には、結局水掛け論になるのでここで議論する意味はありません。

  4. 87 匿名さん

    どっちもどっちって、対等という意味ではなくて両方共にXX ってことなのでは?
    XX については自分で想像してみてください。
    対等などと違って決して悦に浸れるものではないのだけは確かです。

  5. 88 匿名さん

    他のデべなら、売れ残りマンションのMRで
    残り何戸と気軽に教えてくれるんですか?

    デべ全般への批判や要望を、特定の物件スレで繰り返しても無意味。

  6. 89 匿名さん

    >両方共にXX

    十分に理解しているつもりですが、このような方法でしかデベの圧倒的な立場に対抗できないのもまた事実です。
    ある意味、仕方がないんじゃないでしょうか。

    >他のデべなら

    少なくとも竣工3年もたって第○期販売、なんというのは住友以外あまり見かけないと思います。
    大抵は先着順として価格と残り住戸が何戸なのかを明示しているでしょ。

    この物件は、やはりそろそろ残り何戸なのか、価格はいくらなのかはっきりした方がよいと思います。
    価格も築3年、相模大野駅5分に見合ったものを、明示してほしいものです。

  7. 90 匿名さん

    残戸数知りたければデベに聞けばいい話だと思います。

    >>84
    お宅の情報が誤っていたらどうすんの
    事実だけ書くようにすればいいんじゃない。
    それに長文で書くような内容でもないでしょ。

    私はIP表示を義務ずけて投稿者を明示し
    成りすまし投稿を防止することの方が重要だと思う。

  8. 91 匿名さん

    >>90

    同じことを何度も書くのはなんですが、事実かどうかは一般人には判断できません。
    その理由はただ一つ、当事者である売り主が情報を開示していないから。
    モデルルームに来場した特定の人にだけ情報を伝えるのは、情報開示とは言えません。
    ただ、広く一般に情報を公開していない以上、様々な憶測が流れることはデベも覚悟しているでしょう。
    それでも情報を開示しない方が、企業戦略上良いと考えているのだと思います。

    事実だけを書くと言いますが、私は事実だと思っていますよ。100戸程度は残っているでしょう。そして、価格は坪単価で220〜260万円くらいですかね。平均230・240万円かな。

    IP表示の義務化には、私も賛成です。
    その方が荒らしが減ると思いますしね。

  9. 92 匿名さん

    >>91
    ソースは?
    思ってるだけじゃない

    それでは全てのデベの物件のHPに残戸数いくつとか
    表示を義務づければいいとでも思ってるんですか。

    それでも真実かどうか判らないと思いますが

    だからそんな議論は不毛だと言ってるんですよ。

  10. 93 匿名さん

    >>92
    ソースは以前モデルルームに行った際の情報。および近所に住んでいるので日々の夜の明かりの様子。
    そして、この掲示板を始めとするネット上にある情報。
    あとは、情報が公開されていない以上、予想するしかないので自分なりに予想しました。

    >それでは全てのデベの物件のHPに残戸数いくつとか表示を義務づければいいとでも思ってるんですか。

    そんなことは望んでいません。
    企業戦略として、情報開示に努めるデベロッパーが現れたら、消費者から一定の指示が得られると思いますが。
    それは、義務化などで強制すべきものではないと思います。

    ただ、せめて中古物件(築1年以上)に関しては、情報公開をすべきだと思いますよ。
    竣工3年を迎えるのに、販売価格未定、住戸数未定なんていうのは、消費者の目をごまかそうとしているとしか思えません。
    こんな売り方をしているのは、「パークスクエア相模大野」「パークスクエア湘南茅ヶ崎」くらいですよ。綱島は残り2戸が先着順になっています。
    http://mansion-db.com/kanto/14/kodawari/15/

    >だからそんな議論は不毛だと言ってるんですよ。
    ええ。私もそう思います。ですから、これで最後にしましょう。
    私は100戸程度残っている、あなたは二桁だと思っている。それで十分です。
    実は、数字自体にそう大きな差はないはずですので。

  11. 94 匿名さん

    割り込んですみません。
    灯りはあてにならないですよ。
    うちも近所だからよくわかるけど、隣りのハイライズの方がよほど灯りは少ないでしょ。
    検討してないのになんで残戸数気にしてるのかはわからないけど
    気になるならエアコンの室外機でも見てみたら大体わかるんじゃないですか。

  12. 95 匿名さん

    >>93

    そんなのがソースなんですか?
    100~150戸いうのは根拠レスではないでしょうか?

    別に私はここのマンションの残戸数には興味ないので
    なんも思ってないです。

    あしからず。

  13. 96 物件比較中さん

    このマンションは良いマンション。
    あと、何戸なんか、いずれ気にせずに
    完売しますよ。
    無駄な心配は、必要なし。

  14. 97 通りすがり

    本当によいマンションはすぐに売り切れる。
    売れ残りを相場よ高い値段で買う人いるのかなあ?
    不安で結局買わないんじゃないのかな。

  15. 98 物件比較中さん

    買う人がいるから売れていく。
    買えない人が値下げを願う。
    その人も買いたいことは、事実。
    この掲示板を見ている人も買いたい人。
    人気のないマンションは、掲示板も進まないのも事実。
    ここの掲示板の盛り上がり方は、なかなか凄い。
    みんな買いたいけど、買えない人が多いけど。
    だから、売れないから値下げしてと。

  16. 99 匿名さん

    僕はこのマンションは、いざ売却・・という時に売れにくい、売れないと思う。
    巨大過ぎるのと、これと言ったコンセプトがないからだ。
    新築だったから、まだ買う人がいたのだ。
    こんな巨大団地物件が、中古物件になっても買いたい人がいるとは思えない。

  17. 100 匿名さん

    >これと言ったコンセプトがない

    なんで?ここすごく特徴のあるマンションだと思うけどな。

  18. 101 匿名さん

    最近は線路向こうのプラウドの様に駅近の大規模マンション(タワーマンション)が珍しくないので確かに特徴がないと言えばないかもしれないですね。
    でも駅近でここみたいに建物以外の敷地が広いマンションはあまりないですよ。
    その恩恵で各住居分確保されている自走式の駐車場とか、広めの公園とかありますからね。
    郊外型マンションの体をなした駅近マンションであることが特徴でしょうか?

  19. 102 匿名さん

    >>99
    同感です。
    いったいいつまで巨大団地のようなマンションを造り続けるのでしょう。

    ここも郊外、子育て、駐車場をうたうならば、戸数を1・2割減らして、それぞれの専有面積を1・2割広くするとか、南向きの住戸を増やすとか、工夫できたのにと思います。

    それよりもできるだけ多くの戸数を確保して、利益を上げたかったのが透けて見える気がします。

  20. 103 匿名さん

    単純に専有面積を増やしてもその分価格が高くなるだけでは?
    特に戸数を減らすと。

  21. 104 匿名さん

    県央地域の最高層(ですよね多分)、
    静かな住宅地のタワマン(よく反対運動起きなかったですね。広い敷地のおかげ?)、
    駅近(それもターミナル駅の)で緑豊かな大規模、
    ってところはここの個性だし他にはなかなか無いでしょうね。
    それに半分以上は南向きだし。

    残念ポイントは広い住戸が少ない(これ以上高いと買える人いなくなるから仕方ないけど)
    国道沿い、築年数経ってる、値段、ですか。

  22. 105 住まいに詳しい人

    このマンションの問題点は、「なぜ、よりによってこんな場所にタワマン建てなきゃ
    ならなかったの?」ってことでは?

  23. 106 匿名さん

    タワマンにしないと価格が高くなりすぎるからでしょう。
    ここの近くの空き地なんて狭い一戸建てしか建たない広さでも億だってよ。

  24. 107 匿名さん

    物件の問題点とか、人気、不人気とか以前に、すみふのプライシングポリシーにつきると思います。

    グランドヒルズとか、ワールドシティタワーズとか東京都心には、ここより竣工日が古いにもかかわらず、いまだに値下げをしないで販売継続している在庫物件がたくさんありますから。

    ここについてもすみふは何ら焦ってない感じがします。

  25. 108 匿名さん

    住友の利益が上乗せされすぎてるだけでしょ。

    http://mansion-db.com/kanto/14/kodawari/15/

    そして、利益を上げるための仕組みが↑

    西向きのタワーを建てて、その周りをレジデンス棟で囲んだら、日照がお互いに遮られて住環境が悪化するのにねえ。
    住む人のことを本当に考えたとは、とてもおもえないんだけど。

    南向きのタワー1本にするとか、方法はあったとはずでしょ。
    その辺の企業ポリシーとかが評価されていないんじゃないの?

  26. 109 匿名さん

    タワーを西向きにしたのは、丹沢向かせたんじゃないの?
    南向いててもなにもないし。

    あと特にタワーとレジデンスとで日照に問題はなさそうだったんですが、どこかかぶってましたか?ちなみにレジデンスを検討中。

  27. 110 匿名さん

    タワーは眺望重視だから首都圏だと全て西向きってタワーも多いらしいよ。
    ここは丹沢だけど西向かせると富士山が見えたりとかね。
    このマンションの場合は、タワーが南向いてたら敷地北側の家々の日照が
    かなりの範囲で奪われるからってのもあるんじゃないかなとも思った。
    タワーは眺望で西向き、レジデンスは南向きで好きな方選べばいいんじゃないの。

  28. 111 匿名さん

    >>109
    富士山や湘南の海じゃあるまいし。丹沢を見るためだけに西向きにするわけがない。

    都心では周辺の戸建自体が少ないから、周辺の日照や眺望をあまり気にせずにタワーを建てられる。

    レジデンス=団地型マンション
    タワー=免震や制震ではないタワーとしては中途半端なつくり

    内廊下で四方向全てに向けて住戸を配置。共用施設を充実させ、外観も高級感を演出する。
    これが都心のタワーマンションの特徴。

    ところが、ここは都心タワーの特徴を徹底できていない。
    かといって安いわけでもなく、1住戸の専有面積は狭い。

    >緑豊かな大規模
    これを緑豊かと感じるかは人それぞれ。作られた緑ならあってもなくても一緒じゃない。
    それなら中央公園もあるし。

    結局、住環境を充実させているわけでもなく、タワーらしい贅沢さを追求するわけでもない。
    中途半端といわれるのはそのため。もう少し利益を薄くして、広くしたらよかったのにねえ〜。

  29. 112 匿名さん

    相模大野はターミナル駅(終着駅)ですか?

  30. 113 匿名さん

    ターミナル駅です。
    大野終着、大野始発あります。
    一部ロマンスカーも停まります。
    小田原線と江ノ島線の分岐駅です。
    相模大野は小田急城下町という言い方をする向きもあります。

  31. 114 匿名さん

    小田急車内でも「sagamiono terminal」って英語でアナウンスしてますものね。

  32. 115 周辺住人さん

    タワーが西向きなのは日影規制でしょ?

  33. 116 匿名さん

    規制を受けているっことは、それだけ購入者にとっては不利益だってこと。
    土地を売買する際には建築条件なしORなしかで、価格が違うでしょ。
    なんでここのタワーは西向きなのに相場よりもかなり高いのか理解できない。

  34. 117 匿名さん

    あら。
    建築条件なしOR付きの間違い。

  35. 118 匿名

    結局、需給のバランスのミスマッチが残る原因ではないか。
    静かな住宅街にあるというけれど、一種低層に一部建物が面しているだけで、国道16号の騒音や排気ガスから逃れられるわけでもない。

    700戸を超える規模で、管理組合の合意形成は困難な気がする。まして、大規模修繕や建替えとなると…。

    超高層なので、周囲からは目立つが、近くに行けば、すごく圧迫感があるし、グリーンとブルー基調のバルコニーのガラスも冷たい感じがする。

  36. 119 匿名さん

    >>116
    マンションに限らず建物を建てる時って規制だらけなんですけど・・・

  37. 120 匿名さん

    >>119
    たしかにその通りですよね.
    条件が色々ある中で,どうやってその空間,土地をいかすかが建築物の善し悪しを決めるのでしょう.
    表参道ヒルズなんてのは,その典型だと思います.

    ここはどう見ても限られた敷地に,できるだけ多くの人間を押し込めようとしている気がするのは,私だけでしょうか.もう少し余裕を持った設計があったのではないでしょうか.

  38. 121 物件比較中さん

    どこと比べていっているのか?
    敷地にはかなり余裕があります。
    入口のスペースを見ていっているのですか?
    裏しか見たことがない?
    裏も公園ありますけどね。

  39. 122 匿名さん

    すけて見えるとか自分の思い込みで書かれてる人なので気にしなくていいですよ。

  40. 123 匿名さん

    多分、間取りのこと言っているのでは?
    でも、広い間取りもありますよね(90m2以上)。
    とても庶民には手の出ない価格ですが…。

  41. 124 物件比較中さん

    相模大野という郊外で、駐車場100%、公園あり、子育て世代をターゲットにしているのなら、もっと広い部屋にしたら売れたと思う。90m2超〜100m2だったら、この値段でも十分売れたのに。
    このあたりの平均坪単価と同じくらいの価格にすれば、その広さも可能だったのに、あえて平均坪単価を上げて狭い部屋で勝負したけど、コンセプトと相反する狭い部屋だったので売れ残っている。
    駅近タワー、利便性を特徴にしてDINKSや老夫婦をターゲットにするのなら、野村の方が有利でしょ。
    やっぱりコンセプトが中途半端だったんだよ。

  42. 125 匿名さん

    なんだかよくわからないが高すぎることだけは確か。高いだけの付加価価値がない。

  43. 126 購入検討中さん

    5000万円前後90m2あれば、殺到するでしょうね。
    ありえないけど…。

    八王子の住友見ましたが、ここよりも価格設定が安い、大野はいっぱい売れ残っているから、損が出た分価格に跳ね返ってきているとか!?
    根拠のないことを書くと怒られそうだけど…。許して下さい。
    ここは、同じ間取りでも、階数が少し上がっただけで、結構価格に違いが出ている。
    値引きしろって訳ではないけど、価格設定に疑問があり中断しています。
    MRにいってるのだから、できれば開いてる物件と値段を全部教えて欲しい。小出しにされて、その中で検討しろと言われてもいまいち納得できない。

  44. 127 匿名さん

    >>126
    MRで価格表一覧もえませんでした?
    6月に行った時にはもらえましたよ。

  45. 128 購入検討中さん

    全部金額でてました?
    自分のは、次回販売予定とかで金額が書いていなかった。聞いても教えてくれなかった。
    あと、タワーの価格表は見せてももらえなかった。

  46. 129 匿名さん

    >>128
    売れ残りの物件で、このやり方は不信感倍増ですね。
    売れない理由の一つが、住友の信用の無さ(財務体質とかそういう問題ではなく)であることは間違いない。
    価格設定の根拠がはっきりしない。というより、納得できない人が多いということ。

  47. 130 購入検討中さん

    何期かに分けているの仕方がないと思いながら、結局売り手が、売りたい物件を買い手に押しつけているようにも感じました。
    全部すっきり提示してもらえると安心なんですが…。

  48. 131 匿名さん

    >>128
    次期の分は書いてなかったですねー。
    他社でも次期のは値段を教えてくれないことが多いのでこれってこの業界の慣習なのでしょうね。
    タワーについては6月末の時点で全て売れていると言っていましたよ。

  49. 132 匿名さん

    築3年を迎えようとしている物件で、第○期販売なんて売り方をしてるのは………

    住友の不人気物件だけでしょ!

    タワーが全部売れてるなんて大嘘でしょ。
    少なくとも横断幕がかけてある南西角部屋中層2階分はまだ在庫としてある。
    それとも住友が賃貸として貸し出すのかな?

  50. 133 匿名

    ここまで来るといつ完売できるのか楽しみではあるな

    できれば一切値下げせず突っ走って欲しいw

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸