東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田淡路町
  7. 新御茶ノ水駅
  8. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4
匿名さん [更新日時] 2011-09-27 13:18:34

ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。
有意義な意見交換をしましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170011/

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル

施工会社:安田不動産・東急不動産東京建物
管理会社:  


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/



こちらは過去スレです。
ワテラス タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-07 17:35:14

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワテラス タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 906 匿名さん

    ワテラスの立地を生活する視点から見ていますか?秋葉に行くついでによく周辺を散歩しますが、毎日歩いて食料品を買いに行く気にはなれませんね。会社に通うだけの人には良いかも。

  2. 907 匿名

    食料品は敷地内にスーパーができるから心配する必要はないと思います。

  3. 908 匿名さん

    どこのスーパーが入るのですか?よく撤退する例があるけど大丈夫かな。

  4. 909 匿名さん

    最近スレが落ち着いちゃっているけど、もう新たな問題ネタはないのかな?

  5. 910 匿名さん

    ここって良いマンションですが、周辺相場より割高感がありますね。
    近隣の割安なマンションを買って、商業施設だけ利用させてもらうだとか、ワテラス再開発効果が出て来たら転売する方がよいかもしれないと思い始めてきました。

  6. 911 申込予定さん

    東京タイムズタワーと比較すると割高ですが
    南向きはかなり見晴が良い。

  7. 912 匿名さん

    ワテラスは低地なんで、この台風での浸水は大丈夫?

  8. 913 物件比較中さん

    大丈夫でしょう。

  9. 914 物件比較中さん

    日立製作所の本社跡地に
    超高層マンション建設計画はあるのでしょうかね?

  10. 915 匿名さん

    浸水は大丈夫です。
    神田川の分水路がありますので、
    冠水の心配はないと思われます。

  11. 916 匿名さん

    買い物そんなに心配しなくても。
    ネットスーパー、宅配、お取り寄せ、ケータリング、コンビニ等
    また近所に小規模のスーパーもあり、
    全く不便さを感じませんが。
    むしろ、24時間対応のサービス機能を持った
    店舗が多いことが魅力的ではないでしょうか?

  12. 917 匿名さん

    それは、イイワケっぽく聞こえます。
    飯田橋なら駅ビルから神楽坂までにかけて買物便利なんですから。

  13. 918 匿名さん

    ワテラスの価格設定で、周辺マンション相場も上昇しているみたいですね。
    ワテラスの購入者様々ですな。

  14. 919 購入検討中さん

    秋葉原のTTTも今のここのように期待値が高い分だけ盛り上がってました。周辺の地価を上方に引っ張るのでは!とか。現実はTTTは中古叩き売り状態で、周辺のマンションの価値まで巻き込んで下がってる。

    ここはどちらに転ぶのでしょうか。答えはTTTの場合、完成してから4年目位から出てました。『思った程よくないじゃん!』『暮らしてみてわかった。』みたいになるか、リセールバリュー150パーセントとかね。

    旧世代マンションと次世代マンションという境目がここ数年で出現します。それはスマートグリッドに対応しているかいなか。簡単な例を一つあげると、マンションのパーキングなどに電気自動車用の電源設備があるか?など。

    10年後あたりから脱原発の流れで加速したクリーンエネルギーとスマートグリッドに対応したマンションが出始めます。するとワテラスは旧世代マンションとなり、リセールバリューは下がります。これは全ての既存マンションに言える事です。

    今は不動産を買う時期じゃないのかも。

  15. 920 匿名

    このマンション、確かに割高だわ。管理費なんて、共用部分以外の施設の分、上乗せされてる感じの値段設定。管理費だけで20年住んで、1千万ぐらい。さらに固定資産税も凄そうだし、冷静に考えると、管理費と税金で2割り増しだわ。リセールするとき、そこがネックになりそう。ローン完済しても、年金ごっそり注ぎ込まなきゃならない。

  16. 921 物件比較中さん

    固定資産税は80㎡で24万円です。

    近隣のTTTの場合ですが。

  17. 922 匿名さん

    >919さん。

    マンションの良し悪しは立地・価格・間取り・管理が大きな要素であり、多少人により優先順位に差がありますが、異論はないだろうと思います。ここは震災直後に販売され、しかも地震と電力不足で評判の悪いタワーですが、売れ行き好調なのは多くの方にとって魅力だと言う事でしょう。

    TTTの場合下がっているとありますが、分譲時価格から大幅に上がった価格帯で取引されていたものが下がってきたという事ではないですか? 昨年競売物件の入札の折落札価格が高額で驚いたしだいでしたが・・・

    クリーンエネルギーとスマートグリッド云々の部分は何を指しているのかよくわかりませんが、設備と言う事であれば内装とともにただのパーツにしか過ぎないと思いますがどうでしょう。

    >920さん。

    管理費が高いとありますが、周辺のどのタワマンと比較しているのでしょう。たいして変わらないんじゃないですか。 年金をあてにしている方はここを検討しないと思いますがどうでしょうか。

    ここほしかったけど、景気がこんなだから心配なのと、株等で儲けるチャンスだと思いあきらめましたが、出来るのずっと先ですので頭金だけ入れておけばよかったと少し後悔しています。 竣工時キャンセル狙いで頑張りまっす。

  18. 923 匿名さん

    昨日の台風で改めて、住むなら超都心がいいと思いました。

  19. 924 匿名さん

    神田の町がオシャレとまでは言わず、小綺麗になってくれると更にいいね。

  20. 925 匿名さん

    なんかここの住民板見ていると、ワテラスの未来を暗示しているようにも思えてきた。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84980/

    下駄が地下のスーパーとか、川が近くてちょっと低地だとか。
    (昔の神田川の氾濫を何度も経験している身としては、ちょっと考えさせられる。)

  21. 926 匿名

    都心マンションの良さを痛感しました。

    販売残がどの程度、残っているのか?判らないですが、
    完売目前の勢いのようですね。

  22. 927 ご近所さん

    管理費は気にするでしょ。気にしつつも何を全体で管理するかが問題。ここは割高なのは素人でもわかります。

    私はこの土地にあったマンションに住んでいたものですが、神田川の氾濫は35年前に一度あった後は経験してません。東京都の整備が完了してからはありません。35年前の時は大変でしたが。

  23. 928 契約済みさん

    先週時点で残り30件前半でした。
    そのうち、8件ぐらいが2期分譲対象です。(それは完売かと)
    実質20件強ぐらいしかないってことでしょうか。

    >922さん
    管理費はTTTと比べて1万程度高いです。

  24. 929 匿名さん

    今は飛ぶ鳥を落とす勢いだと思いますが、完成まで時間があるので、景気悪化によるキャンセルや諸問題など色々目が離せない物件ですね。

  25. 930 匿名さん

    >929
    多分、竣工後も1年ぐらいは色々と楽しませてくれると思います。

  26. 931 近所をよく知る人

    そうですよ~。とっても便利ですよ。
    いろいろ書き込みを読んでみると、
    この辺をよく知らない人が、
    不安材料を、主観によって書き並べているとしか思えませんが。
    試しに1週間ぐらいホテル暮らししてみてください。
    24時間街を観察してみてください。
    快適さと便利さに魅了されると思いますよ。
    なんてたって、温かい街ですよ。

  27. 932 いつか買いたいさん

    超都心のマンションに住んでみたいです。

  28. 933 匿名さん

    千代田区といっても、旧神田区は旧麹町区と比べて明らかに格落ち。

    ここなら、旧京橋区や旧日本橋区よりも地位が低い。

  29. 934 匿名さん

    >>No.933
    何時代の人ですか?

  30. 935 匿名さん

    旧東京35区を知ると地位がよくわかるね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B8%82#.E5.8C.BA.E3....

  31. 938 匿名さん

    旧麹町には大使館がたくさんあるが、旧神田には一つもない。
    そういうこと。

  32. 939 いつか買いたいさん

    別に、この街が好きなら購入してもいいのでは?

    旧麹町区の品格のある方は、
    変な書き込みしないですよね。

  33. 940 購入検討中さん

    買いたい人が、買いたいところを買う。
    少なくとも、大きな買い物なわけであって、
    そこのところは十分考えた上で、
    納得物件を購入するでしょう。
    麹町狙いの人が、神田をわざわざ買わないと思いますが。
    大使館大好きな人は、どう考えても。

  34. 943 購入検討中さん

    地位が低い…?
    旧神田に大使館がない…?

    だからここを購入しないと。
    ↑こういうことですかね。

  35. 944 ご近所さん

    近所のものですが、麹町と比べたらあちらに失礼です。このあたりをすみ良い町だとの意見がみえますが、決して住む町としては認識されてないですよ。この再開発で少しは変わるのかと期待はしてますけど。

    神田駅前の猥雑さとは違うし御茶ノ水の学生臭い町でもなく、淡路町という誰もしらない狭間のような場所です。

    この再開発の前は、暗く人通りのない場所でした。小学校があった頃は、まだ良かったのですが。

    どんな風になるのか楽しみです。

  36. 945 匿名さん

    また旧神田区と一括りですか。ここは山手線の内側で外堀の内側、旧武家地です。地歴は申し分ありませんよ。

  37. 946 匿名さん

    周辺マンション住人ですが、ワテラスさんのおかげで、スーパーは出来るわ、中古市場価格は上がるわで、ホクホクです。

  38. 947 匿名さん

    旧麹町と旧神田は殆ど別の区であり、その名残は今も歴然と残っている。
    旧区境の左右では全く別世界。

    旧神田はむしろ、旧浅草区や旧本所区に雰囲気は近い。

  39. 949 匿名さん

    ここを山の手だと勘違いしてる人がいるみたいだけど、ここは下町。
    雑然とした街並み見ればすぐにわかる話。

  40. 952 匿名

    神田は、貸金業や安い飲み屋の集合体。さらに緑が少なすぎて砂っぽい。ちょっと歩いただけで、喉が痛い。麹町は緑が結構残ってて、お屋敷町の風格がある。一生の買い物だからね。考えないと。

  41. 953 匿名さん

    旧神田区は、限りなく台東区に近いね、イメージ的には。
    そういう意味じゃ、ここは浅草タワーとも大差ない。

  42. 954 匿名さん

    ここの購入者なら、お屋敷町の風格が好きな方はそちらを買ってると思いますよ。 確かに麹町近辺は風情があり良い所です。 ですがテナントは空き家だらけですよ。平賀町の辺りまで行くと驚くほどガラガラです。

    永田町や霞ヶ関に近いということから政治家や官僚が使う店や関連企業が多く、以前は賑わっていました。しかしもう昔の賑わいを取り戻す事はないでしょう。私的には時間が止まってしまった街という印象です。

    ここお茶の水に住みたいというより、自分や家族にとって生活利便性が高く、将来にわたり約束されている立地条件等に大変な魅力を感じるから買うのです。ある意味今以上に悪くなる要素は皆無でしょう。

    時間が止まってしまった街と少なくとも今以上に悪くならない街。静かさ好みなら前者ですが、現状でも十分であれば将来が楽しみな後者ですかね。 日本橋と同じようにごちゃごちゃした古い建物は、どんどん建て替えられるんじゃないかな。



  43. by 管理担当

スムログに「ワテラスタワーレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸