大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン高槻ステーションフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 芥川町
  7. 高槻駅
  8. ロジュマン高槻ステーションフロントってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2013-06-16 22:43:18

まだ、MRもオープンしていないので、
情報少ないのですが、よろしくお願いします。


所在地:大阪府高槻市芥川町2丁目370-1(地番)
交通:JR東海道線「高槻」駅徒歩1分, 阪急京都線「高槻市」駅徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
総戸数:56戸
間取り:2LDK~4LDK
売主:MID都市開発
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2011-08-05 15:29:43

スポンサードリンク

シエリア京都山科三条通
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ロジュマン高槻ステーションフロント口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    それは、これのことでしょうか。

    以下の取引後、業者が利益を上乗せして、
    売っているとすればそれぐらいかもですね。

    所在地 大阪府高槻市芥川町
    地域 住宅地
    最寄駅 名称 高槻 距離 1分
    土地 取引総額 4,900万円
    坪単価 140万円 面積 115m²
    m²単価 42万円 間口 8.0m
    形状 長方形 前面道路 幅員 4.0m
    種類 市道 方位 西
    都市計画 商業地域
    建ぺい率 80% 容積率 400%
    取引時期 平成22年第4四半期

  2. 82 匿名さん

    ここより、ローレルの中古の方が資産性を保てないか?

  3. 83 周辺住民さん

    上の取引、たぶんマンションの土地とみて、間違いないかも。・・

    土地の仕入れ値が相当割高となっていると言うことになると、
    このマンションが割高価格になっているという意見も納得でしょうか。
    他に徒歩1分でここ周辺で土地が動いたのは思い当たりませんから。

    MID系列の会社2社でわざと価格高く仕入れたのでしょうか?
    税金対策とかかしら。・・・・

    いずれにしても、このマンション買う人は、実際の価値で土地を
    自分の部屋の割合だけ持つことになるのだろうけど。
    割高価格で買わされることになっている可能性は結構ありそうでしょうか?

    マンションって、ほんと価値がわかりにくいですね。・・・

  4. 84 匿名さん

    マンションの価値は最終的に、区分所有地分の土地代。

  5. 85 不動産購入勉強中さん

    究極は、地震などで倒壊すれば、土地持ち分と保険(地震保険)分が残った資産価値となる。

    戸建てに比べると頑丈だけど、
    地震で倒壊する可能性もゼロではなく、ここらは真上断層とか言われているから。
    地盤を信用するなら、鉄筋のかぶり厚やコンクリの強度がしっかりあれば、よほど
    の大地震でなければ補修で住めると思うので、家屋部分も通常は保守リフォームし
    ながら50年程度は使用できると見ていいと思うが。

    上の土地の取引は、調べてないけど、MID系のリートなんかとの取引かもね。

  6. 86 匿名さん

    要はグループ内売上計上ですか。

  7. 87 物件比較中さん

    ブリリア、価格まだわからないのかな?

    結局、比較で判断だわ。中古はいまひとつ物件しか、ほんと出てこないから。

    クリビィアとかは、電車おりて徒歩実質10分はかかるから、比較対象でなし。

    徒歩5分圏内が今後、価格価値維持には必要条件だろ。

  8. 88 匿名さん

    徒歩1分圏内のエステムでも怪しい状況なので、ごく限られた地域のみ資産維持できる。
    ローレルと初代ロジュマンは安定しているとおもう。

    一番の外れはこことジオでないか?

  9. 89 匿名さん

    商業地域ってことは固定資産税がジオのようにバカ高いのでしょうか?

  10. 90 匿名さん

    マンションを買うときって、生活する事を一番に考えて買うのか
    資産価値を一番に考えて買うのかどっちが多いのでしょうか?
    私は、自分達の生活の為に一番便利で暮らしやすい場所を求めます
    プラスそれに資産価値があることが望ましいですけど。
    他の方たちって何が一番で購入を決められるのですか?

  11. 91 匿名さん

    ジオの固定資産税ですが、100平米で年60万ほどと、特にバカ高いこともないです。
    管理費も月2万、修繕費も当初は1万と、駐車場代1万5千を加えても、維持費はせいぜい10万前後ですよ。
    すべてのモノには値段があって、便利で暮らしやすい(と思う)場所に住みたいのなら、これは適正価格でしょう。

  12. 92 匿名さん

    >90
    永住前提なら、利便性。住み替え予定ありなら資産価値。

  13. 93 申込予定さん

    ここでは、評判今一つみたいだけど、

    年配の人中心に、そこそこ売れていきそうみたいよ。

    ローンなしの即金で買える引退モードの方が余生向けに
    便利性重視って感じで。
    この世代は、ネットなんてみないから。
    そんなもんだろう。

  14. 94 申込予定さん

    うちは、ファミリーだけど、高齢層は、低層階をこのむみたい。

  15. 95 申込予定さん

    ジオは、なんせ大所帯で、所得層もばらばらで、管理組合が機能しにくかったり、
    もめたりしそうだから、あえて避けました。

    中規模マンションで、落ち着いた層の方が多いほうが
    静かに生活できそうだから。

  16. 96 匿名さん

    高齢層は、マンション住まいでエレベーターが有るとは言え
    やっぱり地面に近い場所を好むのではないでしょうか?
    高齢者にとっては、眺望はあまり関係ないのかもしれませんね。

  17. 97 購入検討中さん

    >>79>>81だと接道が違い過ぎて単純に個々のマンション地価が実勢の倍で取引!とまでは言えないような気も…
    ただ、高いのは確かに高いんだろうな。

    簡単に分析してみるとここが完売したとして、MIDは17億~19億位の収入?
    5~6億が建屋代として、8.7億が土地代だと12~13億が原価で粗利5~6億?
    宣伝広告費やら人件費、モデルルーム代で結構掛かるだろうけども、それでも良い商売なのかな?
    もし土地代が2割安ければマンション1割安く売っても同じ利益…
    このご時世なんだから土地を安く仕入れてくれればなあ。

  18. 98 匿名さん

    ここは玄関に高齢者への配慮が少しあった。段差がほとんど無いこと。でも、手摺りが付けられないAタイプ。

  19. 99 物件比較中さん

    土地の仕入れ値が、デベロッパーの利益を出しやすくなり、
    おのずと価格が下がる傾向はあるだろう。

    171沿いで比較にあまりならないかもだが、
    クレビィアは、伊藤忠系が相当に土地を安く仕入れたようだ。

    そのせいで、売れ行きが好調な出だしのよう。
    その隣のクレアガーデンが高くて売れなかったのと違いが
    顕著気味見たい。クレアの中古、いまでてるけど、
    まずあの価格では、クレビィアが売り終わるまで売れないだろう。

  20. 100 物件比較中さん

    ブリリアが間取りがひどいので、また、こっちを検討。

    各部屋にエアコンも付けられるので、間取りの工夫は感じる。
    エアコンは1台は標準で付けてくれるよう。

    オール電化は、初期投資が結構あるようで、そのこともあり、
    このマンションは高めなのかも。

    知人の大手デベ社員によると、10%前後施設初期投資があがるとか。
    その分、電気代が月々安くなり、買う人にはメリットもあるって。

  21. 101 匿名さん

    >電気代が月々安くなり
    本当ですか?

  22. 102 匿名さん

    エアコンぐらい自分で好きなのつけたいなぁ。

  23. 103 匿名さん

    エアコンの機種は?未定でしょうねぇ。

  24. 104 匿名さん

    エアコンをつけてくれる部屋は自分で選べるのでしょうか?

  25. 105 匿名さん

    決まっていたかな?これも未定?

  26. 106 匿名さん

    機種は、パナソニックとは書いてあった。部屋はたぶん選べるだろうね。

  27. 107 匿名さん

    元々、松下興産だからか?

    まぁ、エアコンと言えば、ダイキンかパナだもんな。

  28. 108 匿名さん

    メーカーがなんであれ、マンション購入時って何かと
    お金が忙しいですから、一台でもおまけがあるとやっぱり
    良かったって思うかもです。

  29. 109 購入検討中さん

    気に入らない機種なら、あまり使わない部屋に回せばいいか。

    節電と自動掃除、機能はシンプルなのが、リビングにはつけたいところです。

  30. 110 匿名さん

    >108
    元々、購入代金に含まれてますよ。

    要はこれら、もし売れ残ったら何を付けてくれるかです。

  31. 111 匿名さん

    警備ありで、オール電化で、マンションって、火災保険が安くなりそうな典型ですね。
    どうぞ、うちの火災保険をどうぞ。って。
    友達が言いそう。中堅損保がお勧めですって。要らない情報ですか?

  32. 112 物件比較中さん

    ちなみに、普通のマンションとオール電化だとどれ位年間の保険料って変わってくる物なんだろう?

  33. 113 匿名さん

    どうなんでしょうね。
    火災保険の金額なんて考えてもみなかったです。
    そんなに金額の幅って広いかなぁ?
    微々たる金額のような気もします。
    詳しいかた教えてください。

  34. 114 匿名さん

    オール電化は嫌!浴槽が。

  35. 115 購入検討中さん

    浴槽の何が嫌なのですか?

  36. 116 購入検討中さん

    お湯が好きに使えない所?

  37. 117 匿名さん

    好きに使えないって、お湯を湯水のごとくと言う表現を
    使ったとしても、それなりの量は使えるようになっているでしょう。

  38. 118 匿名さん

    電気の給湯器って火力あるの?

  39. 119 購入検討中さん

    よくわからんけど、IHだとお湯はすぐに沸くよ。

  40. 120 匿名さん

    電気の給湯能力は低く、コストパフォーマンス悪いですよ。

  41. 121 匿名さん

    今日、DMで登録会の参加申込書が届いた。11/3からなのに嫌みで遅く届けたようで。
    だからMIDは嫌いだ。

  42. 122 匿名さん

    買えないと思われてるのでは(笑)

  43. 123 匿名さん

    IHは余熱の時間が少ないです。
    フライパンをおいて1分もたたないうちに熱くなります。
    ガスに比べて火力の弱さを言われたりしますが
    そうでもないようです。
    なのでお湯の沸く時間もガスより早いです。

  44. 124 購入検討中さん

    昔のならしらず、今のIHってガスなんかよりよっぽど火力強いんじゃ…

  45. 125 匿名さん

    電気消費量はハンパない。

  46. 127 匿名さん

    原発の代替がない限り、今後も電気料金は上がっていきます。オール電化危うし。

  47. 128 匿名さん

    オール電化でなくても電気を使いますよ。

  48. 129 匿名さん

    >128
    お前、頭悪いな。オール電化がいいなら、勝手に買え。

  49. 130 匿名さん

    オール電化が良いとは書いてないが。。。(笑笑)

  50. 132 匿名さん

    南向きでないのが残念。東は眺望も環境最悪。

  51. 133 匿名さん

    唯一の南向きは線路側だしね。ま、駅徒歩1分なら仕方ないんだけど、1分も西口だしな。

  52. 134 匿名さん


    西口しょぼすぎる・・・

  53. 135 匿名さん

    しかも、12両編成以外はホームを長々と歩くことに。。。見かけ倒しの徒歩1分。

  54. 136 匿名さん

    西口ってバカにしてるけど、中央改札だって3~4分くらいでタワーと変わんないよ。
    所詮は買えないやつの僻みにしか聞こえん。

  55. 137 匿名さん

    西口は大雨降ったら
    水没しそうで怖い

  56. 138 匿名さん

    ホームから西口改札前までは
    バリアフリー化されていないので不便

  57. 139 匿名さん

    >136
    だったら、中央口徒歩4分で宣伝したらいいのでは?
    タワーはデッキで中央口と直結、エステムコートもドアツードアで4分以内。

    所詮、外れ。

  58. 140 匿名さん

    西口はしょせんおまけの改札口

  59. 141 匿名さん

    西口 = 裏口


  60. 142 匿名さん

    西口は改札口とは思えないね。時間帯によっては無人だし。

  61. 143 匿名さん

    今の時代、通勤、通学は、ICOCAだから、
    普段には、西口でも影響ないと思うが、
    出張多くて、団体用の自動改札通れない券だと
    不便かも。
    定期更新も、自動販売もできるし、
    大阪駅とかでも更新できるしね。

    ここが下がってくれば、買いたい人がいらっしゃるようで。

  62. 144 匿名さん

    結局1期はどれくらい売れたのかな?

  63. 145 匿名さん

    第二期はいつからかな?

  64. 146 匿名さん

    1期2次を一通りやるだろうから、その売れ行き次第じゃないかな、2期は

  65. 147 匿名さん

    第2期始まったみたい。1期は24戸位売れたっぽいね。

  66. 148 匿名さん

    今のところ順調のようですね。

  67. 149 物件比較中さん

    >137

    国土交通省の洪水・土砂ハザードマップ見てみたけど、JRの周辺は、洪水については安全っぽいよ。

    http://www2.wagamachi-guide.com/takatsuki/map/map.asp?dtp=5&mpx=13...

  68. 150 匿名さん

    東の道路の地下道は、昔は大雨の度に水没していました。

    ローレル建設と同時に、拡張と改良工事をしたので、今は大丈夫っぽい。
    ローレルの地下にも駐車場があるので、洪水が起こると大変な被害金額になります。

    JRは周りより2m程高い位置にあります。

  69. 151 物件比較中さん

    中央口側は人が多い気がする。
    ホームもせまいし、ちょっと危ないかもなあ。

  70. 152 匿名さん

    人が多くてもいまいちで改札が閑散としているのも駄目だと
    おっしゃる意見もありますね。
    駅の事をそこまで考えた事なかったです。
    皆さん色々と考えて購入されるのですね。
    駅は電車に乗るだけの場所なので関係ないですね。

  71. 153 匿名さん

    駅の改札の利便性も重要ですよ。安易に近ければいいっていうものではありません。

  72. 154 匿名

    出口は正直どちらでも良いです。

  73. 155 匿名さん

    JR高槻駅の西側のホームの幅が狭い。ラッシュ時人が多い。
    なぜか、事故件数は少ない。

  74. 156 匿名さん

    ホームの幅が狭いとここを使っている人は皆認識しているので
    事故などが起きないようにそれぞれが、気をつけているんじゃないですか。

  75. 157 匿名さん

    まぁ、快速と各停が同時発車(大阪方面)するとかなり恐怖感ありますね。

  76. 158 匿名さん

    そうかぁ?
    私慣れっこですけど・・・

  77. 159 匿名さん

    残り27戸かな?売れ行き的には順調?なんだろうか

  78. 160 匿名さん

    今度の土曜日から第3期の販売を先着順にて開始致しますって
    HPに書いてありますね。
    先着順って言葉ってインパクトあるかも?

  79. 161 購入経験者さん

    原発停止で、深夜の余剰電力がない。・・・オール電化は、電力会社のお荷物となるかも。
    太陽光と併用でないなら、なお、厳しくなるのではないだろうか?

  80. 162 周辺住民さん

    ここって値引きしてくれるんでしょうか?

  81. 163 匿名さん

    オール電化のマンションに太陽光の発電は、あればやっぱりそれなりの
    効果を発揮しますか?
    時々太陽光の発電の設備のあるマンションを見かけますが、メンテナンスなどの
    事を考えるとあまりメリット無いって話も聞きます。

  82. 164 匿名

    ここって、太陽光発電ありましたっけ?

  83. 165 匿名さん

    太陽光発電無いと思います。
    オール電化だからこの先心配だと言う話から
    太陽光発電があればって事かかれている人がいるので
    話がそっちへ行っているだけですよ。
    オール電化がこの先電力会社のお荷物って話ですけど、オール電化もガスと
    併用であってもあまり違いは無いような気がします。
    ガスは無くても大丈夫でも電力は、どの家庭でも必要ですからね。
    オール電化だから特別困るのではいと思います。

  84. 166 匿名

    そうは思いますが、ちょっと不安感はあります。
    ここは場所が駅近なのと戸数があまり多くないところがいいとこですね。

  85. 167 匿名さん

    56戸ってほどよい戸数ですね。
    それより少ないのも先の修繕とかの時を考えると少し不安がありますし
    それより多いと、何かの決め事の時に大変かなぁと思います。

  86. 168 物件比較中さん

    別にここを推薦するわけではありませんが、たしかにこれくらいの規模がベストかも。
    タワーみたいに住人の層がバラバラだと1つ決めるのも大変だと聞いてます。

  87. 169 匿名

    オール電化じゃなかったら&昼間在宅派なので南向だったら候補に考えてました。

  88. 170 匿名

    関西電力以外のとこから電気を安く買うことできたらいいのに…

  89. 171 匿名さん

    170さん
    この先そのような事も可能になってくるかもしれませんね。

    タワーは上階との生活格差が激しそうですね。
    普通のマンションでも、人の考え方はそれぞれなので何か決定事項が
    ある時は意見が割れる事も多いみたいですからね。
    56戸はほどよい戸数だと思います。

  90. 172 匿名

    そうですね。
    理事とかもそんなにしなくていいですし、戸数多過ぎないから60ぐらいまではベストですね。

    住む前はいろいろ考えますが、どこも住んだら都になりそれなりに過ごせるんだと思います。

    よっぽど変わった人が近隣づなければ~。

    全てオッケーでも上下階がいろいろあれば、それこそ苦痛です。

  91. 173 匿名さん

    上下の関係も難しいですけど、一般常識をまもり
    近隣の配慮を常に考えながら生活したら大丈夫だと思います。

  92. 174 匿名さん

    高槻の駅まで徒歩1分はとっても魅力あります。
    戸数も多すぎず、少なすぎずの戸数です。
    高槻は人気のエリアみたいですね。

  93. 175 匿名さん

    オール電化だからちょっと考えますって人が最近多いですね。
    何かあった時に復旧が早いのはガスより電気だと言う意見もあります。
    とは言うものの、オール電化のマンションが多いのも事実です。
    悩みますね。

  94. 176 匿名

    復旧は早いのはわかるのですが、値上げの懸念とハイブリッドじゃなく電気しかないという不安性があるようです。

    値上げがなかったら全然マイナス要素は少ないと思います。

  95. 177 匿名

    例えば地震なら震度5以上ならガスも自動で止まるとしたら復旧に時間がかかり電気の方が有利ですよね。

    ここ関西は平原は少ないから竜巻は起きにくいにしても、台風や落雷や節電など何か何時使用制限や地震以外の停電となるといざというときの自家発電装置があれば心配は少し解消されますね。

  96. 178 匿名さん

    電気しかない不安と言っても
    ガスと併用だとしても、停電してしまったら
    使えるのは、ガスコンロぐらいで他の設備はほとんど
    電気に依存しているので使用できないと思います。
    お風呂もスイッチは電気です、停電になると使用できません。

  97. 179 匿名

    それは分かってるんですが、以前数日停電でレトルトも使えなかった方がカセットコンロがすごい重宝して助かったと言われてました。
    何日かに一回は鍋に水を沸かして湯船にいれて水薄めて体を流したり…
    オール電化でも工夫したら乗り切れそう。

    あとは光熱費の動向かな。

    大飯がNOなら近畿の工場の夏はかなり大変で、エアコン稼働不可か時間限定や26℃まで…
    時差出勤や休日出勤の発表
    昼夜逆転の職場(水商売でないし不健康)
    乗り切るためだけで、儲るわけでもなく全て我慢の夏になりそう

    …と会社でこんなんを聞くとなかなか電気の使用や光熱費に懸念がわいてしまいます。

  98. 180 匿名さん

    何日かに一回はお湯を沸かして…
    なんて言う程の長期の大停電ならそれこそカセットコンロ買うって対策で良いのでは?
    (或いは太陽光?)
    そんな大停電が起こるって事は震災時って事で
    そんな時にガスは電気が復旧するよりだいぶ後にしか復旧しないのは過去の経験で確かな事ですし。

    この夏あるかもしれない計画停電なら、数時間の話でしょうからガスがあった所で大した違いは無いかと…

スポンサードリンク

ブランズ都島
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸