横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野<PART2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. プラウドタワー相模大野<PART2>
匿名さん [更新日時] 2011-11-28 15:39:23

駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。
プラウドタワー相模大野について情報を交換しましょう。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番1、2
交通:
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
入居:2013年3月下旬予定
売主:野村不動産

施工会社:大成建設安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウドタワー相模大野の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-19 10:23:03

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー相模大野口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    自分だったら年とったら戸建てには住みたくないかな。一戸建ては古くなるとメンテが大変です。一人になった時のことも考えて、寂しくないようににぎやかなところ選ぶかも。あと、歩くのが困難になるからやっぱり駅近になると思う。低層マンションが希望の立地にあればいいけど、タワーであっても低層階も選べるしね。近くにスーパーがあるのは必須。

  2. 352 購入検討中さん

    そもそも中間免震構造って大丈夫なんでしょうか?
    ググってもあまり書いてないんですよね。
    基礎からの免震の方がやっぱりいいのですよね?

  3. 353 匿名さん

    年配者から一言いわせていただきますと、戸建ては手がかかるので、マンションを選択しました。駅に近いのとスーパーに近いので車も手離す決心がつきました。

  4. 354 匿名さん

    >352

    基礎からの免震は、地面は揺れるけど建物は揺れないからつなぎのデッキのところが今回の震災で大破ってケースがある。中間免震はそういったことは無いけど、免震装置の下の耐震の部分が壊れたらアウトかな。商業施設だから空間を確保するためにピロティ構造でしょ。普通の耐震のマンションでも1階が駐車場でピロティ構造となっているのは要注意って言われてる。

  5. 355 購入検討中さん

    米国債が格下げされましたね。
    週明けから世界中の金融関係は大荒れになりそうです。
    日本も低金利は継続されそうですが更なる円高が進む可能性も高く輸出企業を中心に厳しい展開が予想されます。
    ということでそれでも安定した収入を得られる方にとってはローンを組みやすくて良いと思いますが、金利低下の恩恵以上に収入にダメージを受ける方も出てくると思われます。
    私の勤めている会社は内需中心ですがリーマンショックの不景気の波をもろに被ってしまっただけに考えてしまいます。

  6. 356 匿名さん

    デッキが壊れたのと同じく、免震装置の上下で揺れが異なるから、エレベーター、配管が壊れるかもね。

  7. 357 匿名さん

    日本も増税できずに復興財源をまかなえないと、国債のデフォルトリスクが高まって金利上昇って可能性があるよ。震災直後にも一度、金利が上がってる。増税論が出て一旦収まったけど、増税の是非で民主党内が揉めてるよね。

  8. 358 購入検討中さん

    354さん 356さん ありがとうございます。
    下が壊れたら、免震装置も意味なしですよね。
    デッキからの直結のための中間免震ということでしょうが、基礎から免震がよかったな。下の構造が気になるところです。
    某市の公共施設も、耐震と免震の建物を渡り廊下でつないでおり、震災の時結構ダメージ(完全に壊れていませんでしたが、他の部分と比べると被害が大きかった)がありました。
    同じような感じになる可能性は高いですね。

  9. 359 匿名さん

    >351

    タワーの低層階って、高層階の住民に管理費、修繕積立金貢いでる様なものでしょ。区分所有法で、原則、持分割合に応じて負担ってことになってるけど、あれってタワマンを想定していない過去の遺物だよね。

  10. 360 購入検討中さん

    そもそも、相模大野で70~80万円/m2って妥当なんでしょうか。
    そう思うなら買うなといわれそうですが、魅力も感じているので・・・。
    買った後、5~10年後に50~60万円/m2になったら、やりきれない気もします。
    この場所で、資産価値を気にするなといわれればそれまでですが・・・。
    ライオンズ相模大野ステーションエアリスタの中古が50~60万円/m2だからそんなに心配しなくていいのかな・・・。

  11. 361 匿名さん

    >360

    資産価値が気になるなら近隣の仲介業者(できたら複数。ただし、野村は除外する)に査定してもらうのがいいよ。周辺相場とかも教えてくれるし。

  12. 362 匿名さん

    タワマンって過去は希少性で資産価値を維持してきたけど、郊外にさえ乱立し始めてるし、さらに今回の震災でデメリットが浮き彫りになってしまったから、今までどおりって訳には行かないかもね。

  13. 363 匿名さん

    相模大野の駅の相場は50万円/m2がいいとこでしょう。
    そこから駅前物件とタワマンを考慮して???
    そう考えると高いかもね。

  14. 364 匿名さん

    すみふがこけたしね。差別化要因としては駅近だけど、それで売れるのかな。

  15. 365 匿名さん

    週間ダイヤモンドのマンション本だと過去3年のデータで58.57万円、sumo6.28号だと過去2年で67.3万円だそうですよ。
    間違いなく平均を引き上げたのは住友さんのマンションでしょうね。

  16. 366 匿名さん

    すみふはミニバブル期に半年も販売開始を遅らせて相場価格の上昇にあわせて高値設定をした。いわゆる売り渋り。ところが、リーマンショックに遭遇して、結果はご覧の通り。ミニバブル前の価格に戻さないと売れないんじゃない。

  17. 367 匿名さん

    それ言ったら、千葉で鉄筋問題起こしたのむらとMのタワーも、
    ミニバブルのときに販売開始を何度も延期してた。
    あそこ、今も売ってるんじゃないの。

  18. 368 匿名さん

    あの時期には大手がこぞって売り渋り。まるで、地上げ屋だよね。

  19. 369 購入経験者さん

    マンションの資産価値を下げるのは入居者の質です。
    無理なローンを背負った人が多いと、管理費を滞納のあげく生活に行き詰って安値で売却します。
    そうすると更に質の悪い入居者が増えて住人同士のコミュニティも二分されてしまいます。

    これは多くのマンションでいずれは起きることですが、ここは高価なのに低所得な購入希望者が
    割と多いようなので早い時期にそうなりそうですね。

    特に子供がいる家庭ではローン地獄で子供の行きたい学校に行かせてあげる事も出来ずに
    親子断絶、家庭崩壊となり一家離散で結局は出て行く事になります。
    今の時代は学費だけで一人一千万円かかる時代です。


    マンションを買う時って、なぜ誰もが身の丈にあった生活設計を見失うんでしょうね?
    営業の話術?モデルルームとパンフレットの魔力?魔法にかかったように欲しくなります。

    人間は都合の悪いことには本能的に目を向けないようにできているので、高価なマンション
    欲しさに将来の大切な事に目をつぶってしまうのでしょうね。

    本当の幸せは高価な家にあるわけではないのに。

    気づいたのは全てを失った時でした。

  20. 370 匿名さん

    マンションって入居したらお隣さん同士運命共同体なんだけど、新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人か分からないんだよね。野村は入居前にパーティ開催するけど、契約後だからそのときに問題のある人がいることが分かっても後の祭り。

  21. 371 匿名さん

    >369

    どこのマンションですべてを失ったの?

  22. 372 購入検討中さん

    身の丈ってどれくらいをいうのでしょうか。
    一般的に援助も自己資金もなしで、手取りの何倍くらいまでが目安でしょうか?
    (よく年収でいわれるけど、経営者と勤め人では手元に残るお金全然違うからいまいち参考にならない。)
    実際、フィナンシャルプランナーに相談したら、全然大丈夫といわれた・・・。
    顧客の不利なことはいわないでしょうし、この期にあわせて保険の見直しをで儲けたいのでしょうから、いまいち信用ならない感じです。

  23. 373 匿名さん

    >372

    キャッシュ購入できること。ローン組んだら破綻予備軍。先のことは分からないからね。

  24. 374 匿名さん

    自己資金なしじゃ買えないでしょ。契約と同時に手付金1割とるし、その他経費とかもあるから計2割は最低ライン。

  25. 375 匿名さん

    昔と違って今は自己資金ほぼ0でも融資してもらえますよ。
    だから余計に身の丈にあわない額の物を購入してしまうのでしょうね。

  26. 376 匿名さん

    で?どれくらい?

  27. 377 購入検討中さん

    総額6000万円で頭金2割強の1500万円です。4500万円のローンで考えています。
    でも返済計画を含めて考えると確かに厳しいですね。会社の給料もここ何年も下がる一方だし。

    でもどうしても買いたいので、子供は1人いますがこれで終わりにします。学校も私学はNG。
    公立限定で進学させます。妻もパートをして貰います。タバコもやめないと。

    限界になったらその時点で売却して暮らせる範囲のところに引っ越せばいいですよね。

  28. 378 匿名さん

    青田売りだから、手付金を借りるには差し出す担保がないでしょ。

  29. 379 ビギナーさん

    ローンってどうしてそんなに無理な金額まで貸してくれるのでしょうか?

    借りた人が返せなくなったら困るのは貸した金融機関の側ではないのですか?

  30. 380 匿名さん

    >>377
    読んでたら他人ごとながら「やめた方がいいいですよ」って言いたくなった。
    限界になったら~って危なっかしいよ。

  31. 381 匿名さん

    377さんは年収のことを書いていないし4500万のローンが無謀かどうかは本人しか分からないでしょ。
    年収が下がったとは書いているけど1500万が1200万になったのかもしれないし。

    >>379
    ローンの融資額はもちろん収入によって限度額がありますよ

  32. 382 匿名さん

    都合のいいタイミングで、都合のいい価格で売れるとは限らないからね。中古の成約率は1割といわれてる。

  33. 383 購入検討中さん

    377さん。年収 なんぼですか?

  34. 384 購入検討中さん

    誰か身の丈わかる人?
    予約金は初期費用に当てるとして、年収でなく額面の何倍まで借金するのが、身の丈にあってるのでしょうか?

  35. 385 ビギナーさん

    年収ですが普通のサラリーマンです。察してください。

    売却する場合ですが、中古とはいえ6000万近い物件が数年で1000万以上値下がりする事は無いですよね。
    そんなにロスしたら次はまた頭金作るところから始めないと。

  36. 386 匿名さん

    一般に新築プレミアは1割といわれている。引渡しを受けて、中古になった瞬間にその分下がる覚悟はしておいたほうが無難。

  37. 387 購入経験者さん

    子供一人でやめるって、二人目の子供が出来たらどうするんですか?
    一人1千万円なら二人で2千万円。それにローンと生活費。管理費、etc。

    まさか生活のために、、、なんて事は駄目ですよ。

  38. 388 匿名さん

    別に隠さなくても良いのでは?個人特定できないですよ。

  39. 389 匿名さん

    >>385
    高い買い物をする前にまじめに勉強することをお勧めします。
    相模大野で築3年のライオンズ相模大野ステーションエアリスタの中古相場は新築時から-18.4%だそうです。

  40. 390 購入検討中さん

    あの~?貸す方もバカじゃないし、考えてるんじゃ?実際ローン通らない人も居るんだし?

  41. 391 匿名さん

    貸す方は担保とってるからいざとなったら回収できる。ローン審査通った=確実に返せるじゃないんだよね。

  42. 392 匿名

    ローンの事は別の板の話題でしょ。

  43. 393 匿名さん

    >392

    ローン破綻したら、管理費、修繕積立金も未納になるから、管理組合の収支にも影響を与える。ローン破綻予備軍がいるかどうかって、ここのマンション購入を検討するための情報の一つでしょ。

  44. 394 匿名さん

    大体、借入は年収の6倍までは優良とされていますが、景気の悪い今の状況で本当に大丈夫かどうか、誰にも保証できません。
    そういう意味では慎重に考えたほうがいいでしょう。
    また、ライオンズのようになったら目も当てられません。

  45. 395 住まいに詳しい人

    >>385
    大野で6000万はかなり高い買い物。大野駅周辺は栄えているにしても相模原市ですよ。
    確実に値下がり、数年で20%は下がるように思います。
    しかも更に不景気になる10年後とかに中古物件が5千万円でも売れるんだろうか。
    相模原なんかで。
    収入に見合った融資を受けることが一番重要です。
    個人的には3人家族なら、この物件の少し狭い部屋にしてローン少なくした方がリスクが少ない。
    高い物件ほど、目減りも大きく、広い分売りにくい。特にここは相模原。
    でも、一般サラリーマンでそんなに苦労してローン組む人にも売る&融資が下りるのか?
    野村はやはりできるだけ余裕な人にだけ買って欲しいと思っているだろうけど、最近は
    不景気で連中もー売ればよいーと思っているので営業鵜呑みにせずじっくり考えた方が良いです。


  46. 396 購入検討中さん

    エアリスタは買った時より高値で売却したって聞いたけどな。

    ローンの目安はないよ。銀行は4%以上の利率で計算して、返済が年収の7倍迄、あとは会社の信用度や借金の有無で審査する。実際に破綻した人って聞いたことないよ。ニュースでやってるのは仕事が無くなったりした人だけど、そうなったら仕方ないもんな。

    絶対安全とは言えないけど、そんなこと言ってたらお金持ちしか家買えないよ。

  47. 397 匿名さん

    そうそう営業マンの言うことを鵜呑みしてはだめです。

    むしろ最初から疑ってかかるくらい慎重さが必要です。

    彼らは言わなければならない事は説明するが

    言わんでもいいデメリットは説明してくれませんよ


    自分の足で慎重に調べてから決断することをお勧めします。

  48. 398 購入検討中さん

    そうだよ、6千万でも絶対に買った方が良い。これ以上のマンションは今後ない。
    金持ちに優先で売りたいなんて、野村は思っていないと思う。
    だから低めの値付けにしたんじゃないかな。
    うちも普通のサラリーマンだけど買いますよ!

  49. 399 購入検討中さん

    野村はとにっかく売りたいだろうけど客を平等には考えていないのでは?
    たとえば医者と普通のサラリーマンが来たら?
    平等に抽選をやってくれるのだろうか?

  50. 400 購入検討中さん

    誰でも最終的には同じお金を払うんだから、平等に決まってる。
    今どき、収入で差別なんてあり得ない。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸