- 掲示板
家を建てたいと最近思いはじめたところです。ただあまり予算もなくお安く建てくれる所をさがしています。候補は米沢建設、セラホーム、宍戸建設等です。各社の事いろいろおしえて頂けませんでしょうか、よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-03-29 19:16:12
家を建てたいと最近思いはじめたところです。ただあまり予算もなくお安く建てくれる所をさがしています。候補は米沢建設、セラホーム、宍戸建設等です。各社の事いろいろおしえて頂けませんでしょうか、よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-03-29 19:16:12
ローコストと言っても標準仕様がシンプルすぎたりするので
必要な物を付けていくとやはりそれなりになってきてしまうのかなという印象。
どういう風な家づくりをしたいのか予め情報を仕入れて
その方針でやっていくと「あれもこれも」という風になりにくいみたいなことは
よく言われていますよね。
でも実際にいろいろと説明を受けるといいな…なんて思ったりもして難しいみたいですね。
とりあえず、新住協(NPO法人 新住協 | 新木造技術研究協議会)に属している会社で
あることをお勧めするよ。
寒くなるこれからが業者選びにが良い季節。床は冷たくない?窓の断熱は?など。
デザインも大事。性能はもっと大事と思いますよ。
新住協の会社で建てて数年の者です。
その意見は偏見ですよ。
ただ新住協に加盟し、鎌田先生の考案された断熱施工論を何も考えずコピーしているだけの企業が大多数です。
特に加盟している会社でローコストで営業している会社は、断熱だけ力を入れているけど、換気計画を全く考えていない会社が多すぎます。
標準仕様が3種換気で高気密・高断熱とPRしている会社を見ると、「何も考えていないんだな~」ってわかりますよ。
>>標準仕様が3種換気で高気密・高断熱とPRしている会社を見ると、「何も考えていないんだな~」ってわかりますよ。
私が検討中の内容です。
1種換気にした方がいいということですか??
「何も考えていない」と言われるほど、よくないことなのでしょうか??
アドバイスをお願いします!
>>171
>>1種換気にした方がいいということですか??
1種、3種は、それぞれにメリットとデメリットがあります。
一般の人向けに解りやすく説明すると、
1、1種は壁に空ける穴が少ない。
2、3種は部屋の数だけ穴が必要。
2は外気の出入口が多いので、室内の暖房熱が知らず知らずの内に失われます。
しかし、我々は暖かさを求めますので、寒く感じたら余計にお金を掛けて家を暖めます。
と言う事は、住んでいる人は無自覚状態で光熱費を浪費していることになります。
これでどちらが光熱費を抑えられる暖かい家なのか
察しがつきますよね?
どんなに技術力の高い、断熱施工を行っても、
壁に穴を多く空けてる時点で、断熱欠損が生じてしまい、熱が逃げてしまっているんです。
しかし、1種換気は小まめなメンテナンスが必須です。
ダクト入口とフィルター清掃を定期的に行えない人は
取り返しのつかない大惨事に遭う可能性が高いですので
3種換気にしておくのが無難です。
178
そんなのわかってるよ
実際住んでからそんなにマメにメンテしたり交換する人なんてほとんど
交換となったら金額もかかるしね
だからやめたほうがいいって書いてんだよ
交換する人なんてほとんどいない
ね
きちんとした工務店やハウスメーカーなら1種中心にやっていても必ずその事を施主に確認し生活環境や家族構成、健康状態場合によっては3種を勧めてる
換気用のフィルターの交換って
ついつい面倒でしないなんてコト、確かに想定できるかも
注文住宅で作るのなら
あまり普段の手入れが必要ないような感じでお願いするのも
良いのかもしれないですね
でも全く手を入れないっていうのも本当は良くないんだろうけれども(汗)
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE