東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-13 13:38:02

入居者説明会も終わり、入居までいよいよとなりました。
引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141520/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
(完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日    平成23年3月下旬



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-10 15:35:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 701 契約済みさん

    詰めが甘いのは>698にしか見えません。

    いずれにせよ、ここでグチってないで営業さんに聞けばよろしいと思います。
    ここに書いてることそのまま言えばいいと思いますよ。

    「今日は混乱した状況で状況判断のみで、早急に結論を出さなければいけない状況だったのです、
     今回の震災で混乱をきたしている会社は数多くあります、震災での混乱は理由になりません、
     東京建物は反省すべきです」

    と、そのまま全て。
    客観的には、混乱していたせいでと自分は言い訳して相手には混乱は言い訳にならないと詰め寄るモンスターにしか見えませんが。

  2. 702 契約済みさん

    698さんのおっしゃる通りだと思います。
    地震の影響を正確に調査できていないことを知っているにもかかわらず入居させた訳ですから相当責任は重いでしょう。予想される不利益等の事前説明と同意事項について文書化すべきです。そうでなければ言った言わないという類いの問題が必ず起き、面倒なことに巻き込まれますよ。

  3. 703 入居前さん

    すみません。
    >700ですが、>698へのレスでした。
    692さんには大変失礼いたしました。

  4. 704 契約済みさん

    皆さんは原発は心配ではないのでしょうか?
    万に一つ、東京から疎開しなければならなくなったとしたら
    引渡しうけているのと、いないのとでは天国と地獄だと思うのですが
    せっかく沈静化するか否かを見届ける時間を下さるって言うのに・・・

  5. 705 入居前さん

    こうして見ていると、想定外の出費に耐えられない方が先入居する印象ですね。
    予めリスク想定し回避するということが苦手な方たちに見えます。
    相手を批判する前に、そのことを自覚されたほうが良いと思います。
    苦手なので、どういうリスクがあるのか教えて下さい、という癖を付けては?

  6. 706 匿名

    先行入居を考えていましたが、放射能の事を考えて、先ほど、延期に変えました。

    既に昨日の状況で通常より高まっているらしいので、様子をみた方が安全ですよね。

  7. 707 入居前さん

    >>704
    住まう場所がないのであれば、疎開以前の問題かも知れませんよ。引渡しを受けたあと、そこから疎開する方法もありますし。
    我が家は待つ派ですが。

  8. 708 匿名

    >705

    自分は、リスクを考慮して入居を先伸ばしにしました。
    ただ、貴方の書き込みは、非常に上から目線な印象があり、リスク管理が出来ていない切羽詰まっている人達の反発を誘発している様にみえます。

  9. 709 契約済みさん

    多少余分な費用が出たとしても、今すぐ入居という選択は無いように思うのですが。私も迷っているのですが、世の中がこの先どうなるかわからないこの時期に、即購入して、即入居する説得力のある理由を知りたいです。

  10. 710 匿名

    >>707

    706です。

    引渡してからの疎開だと、戻らなければならないとの事だと思います。

    引渡し前なら、最悪、キャンセルが出来ますよね?放射能で被爆対象物件になるか、ならないかを待った方が良いのでは?との事だと思います。

  11. 711 契約済みさん

    様々な事象に対して検討できる猶予期間を図らずも手に入れる事ができたのは
    幸運な事だと思って入居は延期する方向で説明会に参加します。

    即入組も延期組も納得できるような提案を東京建物さんには期待したいですね。

  12. 712 入居前さん

    >709
    それは金銭的な都合以外ありません。
    家賃補助等の救済策だってあってよかったはずなのにそれは提示していただけなかったからです。
    家賃補助等の救済策があればそちらを選びます。

    と698さんのレスから読み解けます。
    個人的には、多少の無理が利くのではれば今は多少無理をしてでも待つほうが安心だろうと思いますが
    それぞれ事情はあるのでしょうね。
    東京建物が説明している通り、まさに特別な事情、がある方のための措置なのだと思います。

  13. 713 入居前さん

    >>710
    >>放射能で被爆対象物件になるか、ならないか

    被爆じゃなくて被曝ですよね。

  14. 714 契約済みさん

    放射能が気になるなら、キャンセルした方が安心かもしれませんね。
    国外退避が確実ですよ。
    まぁ、マスコミの煽りが混乱の原因だと思いますが。

  15. 715 契約済みさん

    ここの書き込みの方、東京建物擁護派が多いようですが・・・
    買主と売主の立場を、きちんと理解できているのでしょうか?

    今後問題がおきても、法的にも口頭での説明など何の効力もありません。
    リスク等の書面に入居前にサインをして、契約をした訳ではありません
    このような状況で先行入居したら、何かあった時に責任問題を問われても仕方ありません。。

    こういう問題が起きない様に、先行入居のリスク等の契約書を交わしてから入居するのが普通では。
    特別な措置とは言え、リスクがあるのに入居を認めた責任は大きいですよ。
    これは個人の問題ではなく、会社の問題と捉えたほうがいいのでは?

  16. 716 契約済みさん

    すみません、教えて下さい。
    先に入居される皆さんは >698さんと同じお考えなのでしょうか?
    つまり、東京建物が家賃補助してくれなかったから住む羽目になったと
    憤っておられるのでしょうか?

    そういう方がどのくらい入居されるのかわかりませんが、
    仮に完全入居までの間に余震などでBASに新たなダメージが生じた場合
    この一部の所有者さんが所有者責任を理解できず、修繕方法について揉めそうで怖ろしい。
    東京建物は、この方々にリスクを説明したうえ念書でも取って入居を許すべきではないかと
    思えてしまいます。

  17. 717 契約済みさん

    東京建物の経営陣は判断を誤りましたね。混乱していることはわかりますが、会社存続にとって致命的な判断ミスかもしれません。

  18. 718 契約済み

    先行引渡し時点で一定の事項について書面を取り交わすと思いますよ。
    東京建物にも弁護士は付いてるでしょうから。

  19. 719 契約済みさん

    あれだけテレビ広告やネット広告をした東京建物の社運をかけたスカイタワーがこんな状況だと知れると、負の広告効果も莫大なものになりますね。訳

  20. 720 入居前さん

    先行入居の方は金銭的理由だけじゃないと思いますよ。
    相手の状況を何も知らないのに、金銭的理由じゃないかとさわぎたてるのはやめましょうよ。

    余震や放射線が心配だったら延期したらいいじゃないですか。
    東京建物の対応に不満があったらキャンセルしたらいいじゃないですか。

    それぞれ自分の状況に応じて判断してるのだから、
    その責任は自分にありますし、批判しあってもしょうがなくないですか。

    おそらく、引渡しの時点で地震の危険負担の書面を取り交わすことになると思いますよ。

  21. 721 契約済み

    東京建物としては何か起こる可能性は極めて低いという判断でしょう。

    現実問題、先入居者と完全入居の数種間か数ヶ月の間にここが全壊する可能性は低いですからね。
    先入居さんはローンだけが残り他は契約者は白紙解約となるようなことが現実になる可能性は低い。
    余震で致命的なダメージを受ける可能性もまた、同じように低いと見たのでしょう。

    仮に余震で全壊し、ローンだけが残った先入居者さんが東京建物を訴えたとすると完全な安全確認をせずに入居を許した点が問題になるかも知れません。
    が、そもそもそんな話になる可能性は低い。なぜなら、これまでの安全点検で仮にそんなリスクが爪の先でもあるなら絶対に先入居をさせるはずがないからです。

    所有者責任については、言った言わない以前の問題です。
    「引渡しを受けたら所有者になるとは知りませんでした」とか「所有者としての義務があるこを知らなかった」というのは通りませんから、その点は東京建物にとってあまり問題にはなりません。
    仮に補修費用を出さないとゴネたら訴訟になるだけだと思います。
    これまでのレスのなかにも、先入居時点で生じていた以外の損傷は所有者負担で直すという条件が出ていたようですし、この点は書面にするつもりだと思います。



  22. 722 契約済みさん

    気象庁によると19日までにM7クラスの地震が起こる確率は40%ということらしいです。それでも入居しますか?かなり分の悪いギャンブルのような気がしますが。

  23. 723 引越前さん

    心配なみなさん入居は控えて下さい。私は一斉入居の引っ越し混雑を避けれてラッキーです。

  24. 724 契約済みさん

    今週末入居予定にしています。
    延期される方々、先行入居の方々、宜しくお願いします。

    金銭的な問題はなかったのですが、時期が時期でして・・・契約延長が出来ませんでした。
    しかも、この震災で家族もバタバタで。
    新居を探す余裕は、ハッキリ言ってありませんでした。
    正直、先行入居できて助かっています。

    でも、反対されている方も多いようですね。

  25. 725 匿名

    先行入居は、ラウンジやプールが使えないとの事は本当ですか?

  26. 726 入居前さん

    地震に関しては、前回の地震でも被害が僅かだったので
    M7クラスなら大丈夫だと思っていますが、

    やっぱり福島原発が怖い、今日のtvは東北被害を差し置いて原発関連の報道が多かった。
    しかも悪い方向に進むばかりで。(原発に関しては素人ですが)
    我が家も当初は、先行入居希望でしたがやはり延期します。
    点検期間の~2か月で余震も原発も、先が見えてくると思うので。
    今は延期対応があってよかったです。



  27. 727 契約済み

    >724
    反対されているのではなく、
    先入居する方がそのリスクや条件をわかっていない様子を心配しているだけでは。
    もちろろんわかっている方もおられるでしょう。

  28. 728 契約済み

    共用部分の利用に制限があるようです。
    それが補修のためなのかその他の理由なのか不明です。

  29. 729 契約済みさん

    申し訳ありません間違えました。"19日までにM7クラス"ではなく、"19日までにM7以上、震度5強以上の確率が40%"ということでした。全壊は考えられないと思いますが、引渡し後の専有部の損傷は買主負担になります。
    ところで、ラウンジ、プール等の共用部の扱いはどうなっているか御存じの方はいらっしゃいますか?一部の住戸でも引渡しを受けたら、その後は管理組合負担という理解でよろしいでしょうか?

  30. 730 契約済み

    台場ってここと地盤は別ですか?

    東京DL・お台場、専門家が「液状化激しい」
    読売新聞3月16日 19時11分配信
     東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった。

     営業休止になった千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの周辺の液状化調査を行った東京電機大の安田進教授(地盤工学)は、「ディズニーランドの駐車場は広範囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなくなっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周囲が50センチ程度沈下したりしていた」と話す。道路の中央が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあった。

     また、東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられた。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやかな傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が起きたのだろう」と分析する。

     土壌は通常は砂が互いに支え合い、その間を地下水が満たしているが、地震による振動で支え合いが壊れると、水の圧力が高まり土壌は泥水のように液状化する。地表面に弱い部分があると、泥水が噴き出し、水が乾いた後に大量の砂が残る。地盤は沈下したまま戻らない。埋め立て地は地盤がやわらかく、液状化しやすい。阪神大震災でも人工島で大規模な液状化が起きた。
    最終更新
    3月16日 19時11分

  31. 731 契約済みさん

    救済措置入居では共用施設は33Fのほとんど
    2Fプールやジムは引き渡し延期(1〜2ヶ月)に準じて使えないと聞いています。
    オープンスペースの2Fのラウンジなどは使用出来ると思います。

  32. 732 匿名さん

    私は金利が気になります。
    今はまだ金利が低いですが、2か月の延期の間に金利が上昇しないとも限らない。

    フラット35sで金利が1%上昇したら、月々の返済額は15%以上アップします。
    たとえば月12万の返済と思っていたら、それが月14万近くになってしまいます。

  33. 734 契約済みさん

    地震M7クラスがもう一回きますかね・・・?

    昨日の静岡の地震で終わった気がしますが、もう一回きたら恐いな。

    入居したら、制震壁とか直せないですよね?

  34. 735 契約済み

    >733
    確かに貸切状態ですね。
    エレベーターとか全部動かす電力が勿体ないくらいだ。

  35. 736 契約済みさん

    それは即入居の理由にはならないような気がします。もし、現在の金利でフラット金利を固定したいなら、日本国債先物のショートポジションを持って金利上昇の分、ヘッジすればいいのではないでしょうか。

  36. 737 匿名さん

    >733

    人も少ない、新品の施設を思う存分楽しみましょう!

  37. 738 隣人

    有明の液状化はありません。
    そういうことです。

  38. 739 隣人

    有明の液状化はありません。
    そういうことです。

  39. 740 匿名

    人の不幸に便乗しての快適ははなはだ不愉快です。

  40. 741 契約済み

    引渡しが遅れるならば、司法書士事務所と東京建物から先に領収書だけは発行して欲しいような。

  41. 742 契約済みさん

    現在までのところ、即購入、即入居派の方からの納得できる理由が見当たりませんね。

  42. 743 契約済み

    カツカツで引越さざるを得ない人の遠吠えです。
    流してあげましょう。

  43. 744 契約済みさん

    修繕が終わったら、共用部は使えるのですよね?
    それとも、入居延期者が入居しないと使用出来ないのでしょうか?
    もしそうなら、嫌だなぁ。
    先行入居の人は所有者になるのに、入居延期の契約者を待つのは、おかしくないですか?

  44. 745 契約済みさん

    多分この掲示板をご覧になっている契約者の皆様は、即購入、即入居される方を心底心配されていらっしゃると思います。延期される方のほうが、よく考えているような気がします。

  45. 747 契約済み

    >744
    そういう考え方もありますね。
    しかし、先入居と延期入居ではなく、先入居と一斉入居です。
    本来の入居日よりも前倒しなのは、住むところに困ると主張する人々のための「特別措置」です。
    特別措置によって、他の契約者よりも先に入居するという特別の融通を受けた入居者が、東京建物が本来果たしたいと思っている「完全な状態での受け渡しを持って一斉入居」する入居者よりも優遇される結果となるのは、理解されにくいかも知れません。

    その辺りは説明会で論議されるでしょう。

  46. 748 契約済みさん

    こんな匿名不特定多数、しかも契約者じゃなくても契約者と装えて確証が取れない掲示板の
    一個一個の情報に右往左往してたら、これから先、生きるのに苦労しますよー。

    私は、自分のもっているルートで情報を仕入れて、判断しました。

    先行入居です。

  47. 749 契約済みさん

    なんだか入居が躊躇われる。

  48. 750 入居前さん

    >こんな匿名不特定多数確証が取れない掲示板の一個一個の情報

    とは

    >私は、自分のもっているルートで情報を仕入れて、判断しました。

    これのことですね。わかりますよ。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸