東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-13 13:38:02

入居者説明会も終わり、入居までいよいよとなりました。
引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141520/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
(完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日    平成23年3月下旬



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-10 15:35:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 651 入居前さん

    645です。先に入居されるかたを非難するつもりはありません。だだの感想でした。647さんの言われるように先に入居されるかたはハイリターンや個別のシナリオがあるのでしょうね。

  2. 652 匿名さん

    わたしも予定通り3連休に引越しすることになりましたぁ。
    新居が心配ですが大丈夫と信じてます。

    あと3日で新居♪

  3. 653 匿名

    652

    空気を読んで下さい。

  4. 654 匿名さん

    え?空気?

    先に入居しちゃダメなんですかぁ?653さんも入居したいのであれば、入居すればいいんじゃないですか?

    空気よめとか言われる筋合いなんですけど・・・こーいう人が隣人じゃないことを祈ります。

  5. 655 入居前さん

    >636さん
    639です。みんな振り回されていますよ。
    私は、昨日、賃貸契約・引越業者・保険ライフライン・郵便局の転居届け・家具・家電、すべてキャンセル&保管してもらい、それの電話対応に5時間半くらいかかりました。
    そして、引っ越すことになり、また元に戻す手続で電話でしています。

    振り回されていますが、
    東京建物の立場になってみれば、顧客の声を拾ったこの対応は素晴らしいと思っています。

    いろいろな意味で引越もリスクあるのですが、引っ越すと決断しました。

    みんな状況は一緒なので頑張ります。

  6. 656 匿名さん

    誰か書き込んでいましたが、玄関ドアが歪んでいる部屋があるとか・・・
    で入居ができない部屋があるとか・・・
    ホントだったら有明の物件で聞いたことがないですね。

  7. 657 匿名さん


    >>632さんホントですか?

  8. 658 入居前さん

    地震の影響で、入居者同士絆ができた気がしますね!同じ苦労をみなさん味わってるんですもんね。うちも3連休で入居します!先行であろうと、2ヶ月遅かろうと、購入者の方が選択したわけですから、先行入居者にあたらないでください。地震不安ですが新しい生活も期待してますよ

  9. 659 契約済みさん

    現時点での入居は絶対に止めた方がいい。

  10. 660 匿名

    リスクがあっても新居が来週から堪能できるのは楽しみです♪

  11. 661 匿名さん

    同じ三連休ですね~!658さん、よろしくお願いします~♪

  12. 662 契約済みさん

    数ヵ月後には、色々あったけど無事に同じマンションの住人になれましたねと、
    笑ってお話したいです。

  13. 663 契約済さん

    私は待ちます!
    余震も心配だし、急ぐ理由がない。
    完璧な状態で引き渡して頂きたいです。
    楽しみにしてたから残念ですか…

    東建さんには頑張ってもらいたいですね。

  14. 664 匿名さん

    >638です。

    言葉が不足していたかも知れませんので、加えて確認しますが。

    ■先入居者は完全な状態での入居者と『同じ保障は受けられません』

     引渡しを受けるということは所有者になることなので、所有者が負担すべきものは
     当然に負担する義務が発生します。
     それは余震による新たな損傷箇所の修復費用かも知れないし、全壊した場合のローンかも
     知れません。理屈としては、そういうことです。
     瑕疵担保責任の範囲にもアフターサービスの保障範囲にも細かな制限があります。
     その制限を越える事象が起きた場合には東京建物と所有者とで負担を折半することになります。
     東京建物が安全宣言をした上での完全品の引渡しを受ける入居者とは全く異なるリスクが
     先入居者にはあります。
     そのため、東京建物は先入居を推奨したり強制したりは決していません。 
     

  15. 665 匿名さん

    >650
    先入居者は、所有者としてそれぞれの共有持分に合わせて支払うだけですよ。
    引渡しが済んでいない部分は、所有者である東京建物が負担します。
    その点は心配は不要です。

  16. 666 契約済みさん

    それは論点になりますね。
    先延ばし分の管理費と修繕費が売主、買主どちらの負担になるのか。

  17. 667 匿名さん

    664さん、おまとめありがとうございます♪

    最初の震災の損傷と入居後の震災の損傷は、どのように区別するのかが分からないので教えてください。
    東京建物さんが引き渡し前に写真でも取ってるのでしょうか?

  18. 668 契約済みさん

    また余震がありましたね。
    当方は賃貸解約〜ウィクリーマンション(又はホテル)とコストは大幅に増えますが、

    地震、停電、原発の動向を考えると
    この1〜2ヶ月は世の中の動向を見守るよい期間かと思っております。
    スカイタワーはギリギリでその選択肢が出来てよかったと考えております。


  19. 669 契約済みさん

    >>668さん、そのとおりだとおもいます。
    パニックはいけませんが楽観視も出来る状況ではないと思います。
    金銭的な事を基準にしたご意見が多いようですが
    事態はもっと深刻だと思っております。
    むしろ入居を伸ばしてくれてありがたいと思っております。
    あたえられた期間でじっくり見極めなさいよという天啓と思っております。

  20. 670 匿名さん

    >667さん

    >664です。
    その部分は状況によっては非常に重大な点になりますから東京建物が写真や書類に記録し
    必要に応じて設備自体にも印を付けるなどするとしていました。

    先入居者の時点で存在しなった修復箇所が、例えば大きな余震の発生後に認められた場合、
    なおかつ、その被害が東京建物の瑕疵でもなく、アフターサービス適用範囲でもなかった場合には、
    その費用は先に所有者となっている先入居者さんと東京建物さんの折半となりますね。

  21. 671 匿名さん

    >それは論点になりますね。
    >先延ばし分の管理費と修繕費が売主、買主どちらの負担になるのか。

    論点になりようがありませんよ。
    先延ばしたになったということは、所有権が移転する時期が遅れたということです。
    所有者でない者に管理費や修繕費負担の根拠はありません。
    先延ばしが1ヶ月になるにしろ、2ヶ月になるにしろ、東京建物が負担します。
    今、入居前の維持管理費の全てを東京建物側が負担しているのと状況は何も変わりません。

  22. 672 匿名さん

    我が家はBASが完全な商品となるまでいくらでも待つつもりです。
    東京建物側もそれを推奨しています。
    なぜならばそれが購入者にとっても、また東京建物にとっても最もリスクの少ない順当な手続きだからです。

    ただ、実際にどうしても状況が許さないという方もおられるでしょうから、そういう方がハイリスクを覚悟で
    先入居を選択されるなら、それも結構だと思います。
    批判するつもりは全くありません。

  23. 673 駄文失礼

    私も引き渡し延期を選択しました。

    余震も
    他地域を震源とする地震も続いていますし、
    この時期のオール電化のリスクも…

    皆さん一緒に入居できないのは残念ですが、
    個別事情とリスクを比較した結果でしょう。

    説明会では、
    売主に
    先行引き渡しに伴うリスク及び
    引き渡し後の権利関係を
    契約者全員に説明してもらい、
    自分で引き受けた権利と義務とリスクを
    理解しましょう。

    有事に他人の責任にして丸投げにせず、
    入居後もみんなで責任をもって
    良いコミュニティを築いていきたいです。

  24. 674 契約済みさん

    我が家は先行入居します。

    余震は怖いですが、今も埋立て地のタワマンに住んでいるのでリスクは一緒です。

    先行入居の皆さん、よろしくお願いいたします!

  25. 675 駄文失礼

    >673 です。
    改行タグが出てしまい、
    怪しい文になってしまって
    すみません!!

    削除依頼だすので
    暫くご容赦を〜!

  26. 676 契約済みさん

    671さん
    有難うございます。
    もし御存じであれば教えていただきたいのですが、未稼動の駐車場についても東京建物が負担してくれるのでしょうか?このマンションでは、駐車場の収入も修繕積立会計に入れ、長期修繕計画の算出根拠にしていたと思うのですが。

  27. 677 入居前さん

    今週末で入居しようが、2ヶ月待って入居しようが、
    3ヶ月後に大地震が発生したら、どちらも変わらないということだと思います。
    地震はいつくるかわかりません。わかっていても、大震災であればどうしようもありません。

    従って、今回の被害で、マンションの耐性を見極め、
    契約キャンセルする人はすればいいと思いますし、
    地震にも耐えうる完全な商品となるならないは、今週末で判断できると思います。
    躯体も含めた大きな問題なので、完全な商品になるまで待つというより、
    もうこの時点で完全な商品かどうか決まっているのではないでしょうか。

    ポイントは、先入居の場合で、引渡前の地震被害(東建負担)と引渡後の地震被害(自信負担)の
    切り分けを如何に行なうかです。これは説明会での要確認事項になると言えるでしょう。

  28. 678 匿名さん

    >676さん

    >671です。
    >未稼動の駐車場についても東京建物が負担してくれるのでしょうか?
    当然そうなります。
    我々は契約者ですが、所有者ではありません。
    所有者が負担する金額は提示された見積書(内訳書でしたっけ?詳細な名前を失念)に記載された金額です。
    東京建物は、引渡しによって自らの所有権を失うまでの間、必要な維持管理費を当然に負担します。
    所有者ではない者に所有者がその費用を請求する根拠がありません。

    これまでのところ、東京建物の説明は非常に筋が通っており、不自然な点は一切ない印象なので
    駐車場代についても、この理解で間違いないと思います。






  29. 679 契約済みさん

    私は東京建物の賃貸物件という事もあってか、賃貸延長はすんなりできました。
    東京建物グループで、もっている賃貸物件はすべて仮抑えして今回引っ越しを
    延期して賃貸が借りれない方へ斡旋する方針のようですよ。

    アパートメンツシリーズは結構オススメです。
    http://rent.apartments.jp/

    地震の被害もかなり軽微だと思います。
    このエリアで同じようなマンションで大きな被害は聞いてません。

    被害って言うのは舞浜、浦安地区で起きているようなレベルの液状化だと思います。

    ちなみに私は営業の方からは「できれば入居を先延ばしする方をオススメします。」
    と言われました。東京建物にとって先入居の方が利益になるというような
    書き込みもみられましたが、そういうことも無いかと。

    また、先入居にしろ、入居延期にしろ「わたしが正しい!!」というような意見も
    多く見られると思います。そこで張り合っても意味が有りませんし、
    ただのいがみ合いを生むだけです。

    責任問題等は冷静に粛々と対処し、むだな争いは避けましょう。

  30. 680 入居前さん

    私もさきほど東京建物に確認したので共有します。

    引渡し時点で所有権が変わるので、今後の地震・余震の被害に関しては、所有者が負担する。
    ※3月11日の地震で発生した被害との今後の地震・余震の切りわけは、写真にはとっていないが、赤ペンで印をつけている。余震が随時発生しているため、入居したタイミングでまず部屋を確認し、赤ペン以外の部分に被害があった場合は、東京建物の品質管理部に連絡し相談する。

  31. 681 匿名さん

    アパートメンツは我が家のそばにもあります。
    私も賃貸契約解約のキャンセルができない場合には相談してみようかと思っていました。
    無事にキャンセルが叶ったのでその機会はありませしたが。

    東京建物が入居を先延ばしするように勧める姿勢は、極めてまともだと感じています。
    仮に、入居後に大きな事故が発生するようなことがあれば(ほぼありえませんが)、企業として大きな責任を問われます。
    住宅販売会社として「完全な状態」で納める義務を果たさず、巨大地震後に徹底した安全確認がまだ取れていな時点で引き渡したということは状況や見方に寄っては東京建物にとって致命的な弱みにもなるのではと想像します。
    同時にほんの1、2ヶ月であってもこの間の責任負担について先入居者には大きなリスクがあります。
    と、いうわけで。双方にとってリスクがある。

    ただ、企業として東京建物が常識で考えられないような大きなリスクを取るとは思えないので、結局のところ、現在の段階で損傷のほどは軽微であるという見解に相当程度の確信を持っているのだと思います。


  32. 682 匿名

    〉680

    やはり、そうなんですね。
    先行で入居しようと思いましたが、悩み中です。

    まだ地震が起こっている状況で、今隠れているダメージが、次の地震で表面化したら、来週からは自己責任なのですね。


    言い方が悪いかも知れませんが、膿を出しきってからの方が良いような気もしてきました。

    早く有明の生活をしたい気持ちもあるので悩みます。

  33. 683 入居前さん

    地震保険について
    アメサポに確認したところ、
    東京都で規制がかかっているため被害ある建物の地震保険には申し込みができないかもしれないということ。
    (申し込みができるかできないかはまだわからないらしいですが。)
    損保ジャパンではなく他社で保険の検討していたのですが、
    少しでもマンションに被害がある場合は地震保険の申し込みができないということで断られてしまいました。
    皆さん、地震保険について何かご存知であれば共有お願いします。

  34. 684 匿名さん

    >683
    情報ありがとうございます。

    私はトウタテの提携ローン銀行が紹介した火災保険に地震保険をつけたので
    その辺りの対応をトウタテに任せています。
    まだ情報がないので、わかり次第らこちらで共有させていただきますね。

  35. 685 契約済みさん

    それは大きな問題ですね。まだ他のこともいろいろと出てきそうで心配です。

  36. 686 契約済みさん

    保険会社はこのマンションの価値が毀損していると判断しているようですね。こんな状態でも銀行は担保価値を認めてくれるのでしょうか?頭金の少ない人は担保割れしてローンが厳しくなるとかあるのでしょうか。

  37. 687 匿名さん

    先入居される方がおられるということは契約手続き上の変更点はないという
    ことかと思いましたが、違うのでしょうか。

    いずれにせよ、待つしかありませんね。
    失うものがあるわけでもないし。

  38. 688 匿名さん

    >>686
    関東地区において地震保険の加入規制が行われたためでしょう。
    今はほとんどの保険会社で解除されてます。
    ローンの人は団信で地震保険を追加するのが簡単です。

  39. 689 匿名さん

    地震保険およびローン借入れ額について情報共有させていただきます。

    先ほど、金融機関(東京建物の提携の銀行系ローン利用予定です)に問い合わせました。
    評価額が下がることはあり得るか → 一切ありません
    火災地震保険に加入できない場合があるか → 一切ありません
    とのことでした。
    こちら(借入れ申込者)の転居が予定通りであろうが、1~2ヶ月先になろうが一切の条件が
    変わることはありません、どちらを選択されても自由でございます、との回答でした。

  40. 690 匿名さん

    >689です。

    ちなみに、団信で地震保険を追加しています。

  41. 691 引越前さん

    632です。
    掲示板を拝見できない状況で、返答が遅くなりました。
    すみません。

    営業からは、ドアが歪んでいる部屋もある為、全員が入居できる訳ではなく、軽度の損傷の部屋のみ入居可能としていると聞きました。
    確かに、ドアが歪むとは考えにくいのですが、事実関係を確認できないので、真意の程はわかりません。
    もしかしたら、入居を延期させる理由かもしれません。

    我が家も、今週末入居で決めました。
    先行入居の方、宜しくお願いします。
    現住宅の解約等もあり、このような状況で帰宅困難も経験し、職場と自宅が歩ける範囲の方が安心ですので、先行入居を決めました。
    現在の賃貸マンションも、クラックや壁の剥離等の影響が出ていますので、スカイタワーの方がいいかなと言うのもあります。

    ただ、説明会と入居が同時というのには疑問です。
    せめて先行入居の人の為に、火曜・水曜・木曜と説明会を開くべきではないでしょうか。
    多くの方が、先行入居に伴うリスク・破損規模等説明を受けていない状況で、入居するの?しないの?と聞かれても正直困りました。
    皆様、混乱した状況で状況判断のみで、早急に結論を出さなければいけない状況だったのも、事実かと思います。

    先行入居・入居延期、共に頑張りましょう。

  42. 692 契約済みさん

    >せめて先行入居の人の為に、火曜・水曜・木曜と説明会を開くべきではないでしょうか。

    それは求め過ぎだと思います。
    多くの方が情報共有されていますが、東京建物は先行入居を推奨していません。
    これは、どうしてもという特別な事情のある方に対しての特別措置、です。
    ひとつ提案されたら、今度はあれが足りない、これもするべきと言い出したらキリがありませんよ。
    ご自分はどうなのでしょうか。
    疑問に思ったことは全て確認しなくてはならないのはないでしょうか。
    家を買うとか、その引渡しを受けるということはそういうことだと思います。
    疑問自体を持てなかったということは、それは迂闊としかいいようがありません。

    厳しい意見を述べたかも知れませんが、どうも筋を取り違えているように感じましたので
    指摘させていただきます。

  43. 693 匿名さん

    もし本当に、ドアが歪んでいたら建物本体がかなりねじれている(制震構造)可能性が大きいですね。
    以外にダメージがあるかもしれません。良くデベさんに質問しましょう。

  44. 694 契約済みさん

    混乱した状況というのはわかりますが、説明会を事前に開くべきとか賃貸費用を立て替えるべきとか
    色々モンスターな要求をする方がいますね。
    個人的には、そうしてもらえたらありがたいのでお願いしてみよう、という話だと思います。

  45. 695 契約済みさん

    結果的に
    ・予定通りの引き渡し(リスクあり)
    ・検査完了後、完全な引き渡し(1〜2ヶ月遅れる)
    2通り選択出来たので、この状況下では、良かったと思います。
    (月曜日から、この選択が出来たら契約者の無駄な労力がなく、更に◎)

    新浦安の某MSでは、BASより10日程度、引き渡しが早かったので、
    ほとんどの方が引き渡し済みで混乱してます。
    (新浦安周辺は有明と比べようがない位、被害が大きいようですが)


  46. 696 入居前

    18~20の説明会、地震で身内に不幸があり参加できません。

    説明会を録画をしてCDR配布やレンタルできないのでしょうか。

    スーモで広告用動画CDRを配布していましたし、有料でもいいのですが…

  47. 697 契約済みさん

    >>多くの方が情報共有されていますが、東京建物は先行入居を推奨していません。
    これは、どうしてもという特別な事情のある方に対しての特別措置、です。

    この点も東京建物を信頼できます。
    基本的には、何度も謝罪した、万全な状態で引き渡したいと営業さんの誠意が伝わりました。
    週末も水曜日も夜遅くまで対応してくれています。

  48. 698 入居前さん

    まぁ、先行入居を許可したという事は、どんな理由があるにせよ、それを東京建物が認めたという事です。
    選択は買主にありますが、入居の許可をしているのは東京建物です。

    推奨しないなら、入居延期を貫くべきです。
    それを覆した訳ですから。
    軽度の損傷、居住しても大丈夫と判断されたのでしょう。
    家賃補助等の救済策もあったわけですし、それを入居OKとしたのです。
    基本的に全ての判断は買主ではなく、東京建物がしているのです。
    買主は、あくまでも選択を出来るだけ。

    特別措置だから~と言っても、入居の許可をした東京建物が1番責任ありますよ。
    求めすぎではなく、売主は「きちんと責任を持つべき」という事ではないでしょうか。
    「仕方がないから、入居させた」などという仕事では困ります。

    先行入居を推奨しないというのは、あくまでも口頭の話。
    慌しい時に電話をしてきて、先行入居の話をされても、きちんとした話なんて出来ませんよ。
    入居前に書面でリスク等の説明を受けていないので、何かあっても言った言わないの議論になりますよね。

    先行入居も入居延期も、リスク等の事を書面で買主に渡し、その後に個人が判断すべきだと思います。

    それに金銭的に先行入居をされた方の中には、この先家賃補助という救済策が出た場合、家賃補助があるなら入居しなかったという方もいると思います。

    692さんの言うとおり求めすぎかもしれませんが、求めなければいけない状況だと思います。
    今回の震災で混乱をきたしている会社は数多くあります。
    震災での混乱は理由になりません。
    「買主にしっかりとした説明をする」それが東京建物という会社の仕事でもあるかと思います。
    大切な判断を、電話のみで結果を出させるような行動は、東京建物として大いに反省すべき点ではないでしょうか。
    入居開始前に説明会をしないのは、詰めが甘いと思いますよ。

  49. 699 契約済みさん

    今回の東京建物の対応にご不満なら、購入を見送りされた方がいいと思いますよ。

  50. 700 入居前さん

    >692

    あなたは小学生?
    電話できちんとご自身の疑問点を問うて納得の上で先入居を断った方もおられる。
    一体どうして欲しいの?
    自分の脳みそはどこかに置いてきたとか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸