東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-13 13:38:02

入居者説明会も終わり、入居までいよいよとなりました。
引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141520/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
(完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日    平成23年3月下旬



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-10 15:35:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名

    299 さん

    ならば、その様に営業に伝えて見れば良いのではないですか?
    こんな時期に、皆さん不安を抱えながら前向きに考えようとしている空気を感じて欲しいです。

  2. 302 契約済みさん

    先程、商品のキャンセルの為ベルメゾンに電話しました。

    3/19配送希望だったのでキャンセルが間に合わないタイミングだったと思いますが、
    事情をお話しした所とても丁寧に対応して下さいました。

    引越しが遅れて凹んでましたが、心が晴れました。

  3. 303 契約済みさん

    混乱していませんか?
    話の次元が違いますよ。
    隣のマンションの場合は、既に「安全なものを引き渡し済み」。
    東京建物は履行責任を果たし済みです。
    BASの場合、東京建物はこれから「安全なものを引き渡す」ことで履行責任を果たす状況。
    両者は全く別。
    比較にはならない。

    子供が友だちを作れるタイミング云々で、
    「うちは不完全な状態でもいい、もう売って」
    「うちは住んでいる間に直して欲しいから、先に売って」
    「住むのは大人だけじゃない、子供の都合への理解が足りない」
    と真面目にそう仰るのであれば、それは不見識というものだと思いますよ。
    その事情は、大きな災害で住宅取引が予定通り行かなかった場合の対応を左右するような話ではまるでありません。

  4. 304 契約済みさん

    271です。

    300さんと同じことを考えています。

    説明会の内容次第ですが、キャンセルも視野に入れていろいろ悩んでいます。

    資産価値にも繋がってくる話なんでしょうけど、やはり長く住む我が家です。

    今後暮らしていく中で、「あのときの地震が・・・」とか、「入居前にちゃんと検査しなかったから・・・」というような話になるのがイヤなんですよね。

    逆に住んでしまってから地震が来ていたら、「まぁ買っちまったもんはしょうがねぇ!頑張って直そう!」と腹も括れたかもしれませんが・・・。

    今のところ、心の中では契約60%、キャンセル40%ってところかな。

    まぁ、まずは説明会行ってみます。

  5. 305 契約済みさん

    >299
    モンスターペアレンツという言葉が浮かんでしまいました。。。

    >300
    色々な考え方があります。
    様々な興味深い意見を伺うことで、自分の考えも深まります。
    これからも意見交換させていただけたらと思います。

  6. 306 引越前さん

    今の状況で、業者手配や資材確保の上で
    メガマンションの全部屋点検しての上 壁紙交換、グランドガーデン手直し
    簡単な補修でも1ヶ月はかかると思う。

    けど、東北の方に比べたら・・・
    私は2ヶ月以上、引き渡しが遅れても建設会社と施工主には、
    被災地の復興を第一優先してほしいと思います。

  7. 307 契約済みさん

    本日昼頃、東京建物から連絡をもらい、今後については夕刻連絡をすると言われ、まだ連絡が来ていない者です。
    どうやら、ここのスレをみていると引き渡しは延期とのこと。結果として引き渡し前にこのような状況になったことはラッキーだったと考えるようにしています。

    ただ、詳細は東京建物から連絡をもらった時点で考えるようにしたいが、共有部及び専有部にもダメージがあるとの書き込み。ここはちょっと気になります。
    現在、築7年目の総戸数100戸の分譲タワーマンション(施工は大成建設)住んでおり、こちらは共有部・専有部ともに無傷の状態です(耐震構造)。建築の詳しいことはわかりませんが、少なくとも7年前のマンションよりは、堅牢な物件だと思いたかったのですが、そうでもなかったようです。

    専有部についてはもちろんのこと、共有部分についても、どこがどのようにダメージを受けたのかを詳しく知りたいですね。震度5程度で大きなダメージを受けていたとすると、正直心配になりますね。

    現マンションが手狭になったために当物件を契約し、数十年は有明に住むつもりでいたため、予定されているという説明会での話に期待しています。安心を得られるような内容であれば良いのですがね。

    当方は余程のことが無い限りキャンセルはしないでしょう。皆さんもそうだと思いますが、この物件に決めるまで相当吟味しましたから。

    故に、充分な説明を期待したいと思います。。




  8. 308 契約済さん

    子供がいると大変って、そんなの勝手過ぎですね。
    友達を作るいいタイミングって、よくこの状況で言えますね。
    この大災害でテレビ付けたら、苦しんでる人ばかりなのに呆れます。
    自分の事しか考えてないんですか?
    みんな大変なんですよ。
    それでも乗り越えるのに必死なのに。
    あなたが理解して下さい。

    なんだか残念です。

  9. 309 入居前さん

    都内のほかのマンションでも無傷っていうのは少数ですね。

    ましてや、ネット上の掲示板です。
    「うちのマンションは無傷です」って言う人がいても
    その人はそのマンションの全ての部位を見たのでしょうか?

    そういう意味合いも含めて、今回マンション全体が無傷であったところは稀だと思います。

    先にどなたかがおっしゃってましたが、このマンションは【引渡し前】です。

    【新品】を引き渡さなければならないんです。
    それは、専有部やラウンジなどの目立つところから、非常階段の手すりの裏など。
    全ての部分で、「ヒビ1つ入っていてはいけない」のです。

    今回の件はそういう意味での引き渡し延期だと認識しています。


    上記のような意味合いで、私たちは引き渡し前にこの震災にあったことは不幸中の幸いと言えます。

    人にはそれぞれ考え方、価値観があると思いますが
    このような状況でも不安であれば、
    地震国に住むか否かというところから考えなおさないといけませんね(極論すぎですが)。



  10. 310 匿名さん

    一番悲惨なのはそんな親を持つ子供だな。
    あるいは今回の被災者より悲惨かもしれないね。

  11. 311 匿名

    まあまあ、親の気持ちとして分からないでもないじゃないですか。
    そんなに目くじら立てないでも。
    転校の話と被災者を両天秤にかけているわけではなく、補修による延期の延長線上の話ですよね。

  12. 312 契約済みさん

    子供に都合を考えるのは親でしょう。
    こういうことがあったからこうこうこうなってるのよ、となぜ教えてあげないの?
    まったく東京建物は理解が足りないわね、て親なのにそういう説明する気なの??

    お子さんが気の毒だ。

  13. 313 契約済みさん

    >転校の話と被災者を両天秤にかけているわけではなく、補修による延期の延長線上の話ですよね。

    わかった上で皆さん飽きられているのだと思いますが。
    転校と補修は次元が違うでしょう。
    何を言ってるんだか。

  14. 314 入居前さん

    販売会社から連絡がありました。
    話の流れとして、以下をお話されてました。
    三井住友建設で目視確認した」
    「占有部分で一部クロス破損している」
    「共有(建物内)でインターロッキング(床パネル)が割れている」
    「庭で一部割れ目から水、液状化している」
    「まず目視で確認している、躯体はこれから調査必要」
    「100%で物件を渡したいため、引き渡しを遅らせる」
    「軽微な修復で、1、2ヶ月を要する。また職人の確保状況により、日数かかる」
    「修復後、内覧会は再度やる」
    「今週末、売り主、ゼネコン、販売員で説明会実施する。案内を木曜までに到着するよう配送する」
    「プロパーローン、引っ越し手配、家電調達等のスケジュール変更手配をしてくれ」

    キャンセルについて改めて聞いてみましたが、売り主責任ではないため、手付金放棄という形でキャンセルになるそうです。

    説明会では、入居前の空の状態で受けるダメージ相当なのか?、入居後同程度の地震が起きたときのシミュレーションなどについて聞いてみるつもりです。
    相手もビジネスなので、コストをかけないよう、最小限の修復で入居予定者を納得させてくるでしょうから、第3者の一級建築士等が参加してくれることを望みます。
    (キャンセル前提ではないので。。)





  15. 315 契約済みさん

    >307
    もしよろしければ、現在どちらにお住まいか教えて下さい。

  16. 316 匿名さん

    新築したばかりで、損壊状況がわかりませんが、
    同じ有明でも無傷のCTAがあるのはショックです。
    あちらは、免震構造でHPのブログに写真までのってます。
    こちらは、制震も耐震も変わらないみたいですね。
    ちなみに、東雲のビーコンも免震で無傷みたいです。
    どうなることか。

  17. 317 入居前さん

    手付けが戻るなら、即キャンセルだったけど・・・手付金、戻らないんですよね。

    我が家は、賃貸の仮住まいで賃貸マンションの解約をしました。
    次の方が決まっていて、そのまま住むわけにも行かず・・・これからかかる経費(引越し代×2、数ヶ月住むマンションの家賃・敷金礼金等)を考えたら、手付けを手放してもキャンセルの方が得かなぁと悩んでいます。
    しかも犬がいるので、ペット可の賃貸を今週末までに、再度探さないと。

    私も親なので、親心はわかります。
    我が家は私立なので、今の場所からも通えますが・・・新学期早々の転校になると、親も子もナイーブになるのだと思いますよ。
    まぁ、そんなに熱くならなくても。
    スルーすればいい話じゃないですか。

    ああ・・それにしても予想外のお金がかかるなぁ。
    説明会を聞いて、何ヶ月かかるのか等聞いて判断しようかなぁ。

  18. 318 匿名さん

    解約するのも自由。契約履行するのも自由。
    法律に乗っ取ってやりましょう。

  19. 319 入居前さん

    手付金、かなりもったいないですね。。

    手付金は1割をすでに振り込んでいますが、価格設定ってできたものなんでしょうか?
    数個前のレスで、200万円の手付金という方がいらっしゃったので。。

  20. 320 引越前さん

    私も、No,314さんと全く同じ説明でした。
    また、金消の再締結が必要になるためお客様側で再度印紙を負担して下さいとのこと。

    私も色々吟味したうえでBASを選びましたし、湾岸タワーについて色々言われていますが、
    有明については今でも気に入ってますのでキャンセルは基本的に考えていません。

    引渡し前で修繕負担はゼロ・北側の空き地にタワーマンションが乱立しない気がするなど、
    ポジティプに考えるようにしてます。

    しかし、No,314さんと同じく「入居前の空の状態で受けるダメージ相当なのか」という疑問もありますし、
    躯体構造部分、地盤調査および設備点検をしっかりしていただいて、
    専門家の調査報告レポートを出してもらいたいところです。

    説明会は株主総会のごとく、顧問弁護士の指導のもとに軋轢を生まないように進行されると思いますが、
    高い買物なので後悔しないように色々聞いてきたいと思っています。

  21. 322 入居前さん

    コジマもそのままお預かりしてくれました。
    (ニトリも)

    キャンセルするしないも人それぞれ。
    色々な考え方の方がいらっしゃいますよ。

    自分は天災だししゃーないかなーと。

    引渡し前でラッキーとも思ったり。

    でも、不満や不安があるのもわかるので吐き出すのも仕方ないかな。

  22. 323 契約済みさん

    うちは1割も求められませんでしたよ。
    営業さんの采配なのでしょうか。
    10%だと思っていたので確認したら、いえいいえそんなに要りません、みたいな感じでした。

  23. 324 契約済みさん

    早く引っ越したいから一転解約ですか?

  24. 325 入居前さん

    入居するのに指折り数えて、様々な障害を乗り越えて、やっと巡ってきた入居直前期。
    その日がまた遠のいて、やはり残念ですが、この地震で東建さんや三井建設さんは必死
    で対応してくれていると思います。そのことを理解して、再びやってくる「その日」を
    また待ちたいと思います。そして、うまく入居できたら、その喜びをかみしめたいと思
    っています。美味しい果実を手にするには、その分、苦労するということなんでしょう
    かね。皆さん、一緒に頑張りましょう!

  25. 326 匿名さん

    顧問弁護士までは、出ないでしょう。
    しゃんしゃん総会だと思います。
    そんなに、時間を裂けないのが現実ですよ。

  26. 327 匿名

    プラスに考えれば、地震発生後、次の地震が来る確率が高い様なので、1、2ヶ月の間を開けた方が安心かもしれませんね。
    また、この地震で北側にタワーマンションを建てる確率が下がってくれるかも知れないですよね。

  27. 328 入居前さん

    そう、また余震が来るかも分からないから、少し期間を開けたほうが良いと思います、地震の後すぐ引っ越しをすると心身ども疲れてしまうかもしれません。

  28. 329 入居予定さん

    手付金、価格設定出来たのでしょうかね?特に営業から何割とか何%という最低額は強要されませんでした。まさか当時このような事態になると思わなかったので、当時の感覚で低めの手付け金を担保しました。今思えば、もっと低めの額で押し通しておけばと、、、、(因みにスミフの8千万円弱の物件は手付け100万円でOKでした。)今更このなこと書いても後の祭りですけど。

  29. 330 契約済みさん

    >315
    307です。当方は中央区日本橋方面です。

    先程、東京建物から連絡が有り、説明の内容は、314と全く同様でした。
    引き渡しが1ヶ月-2ヶ月程度(ダメージによってはそれ以上とのこと)、延期される予定とのこと。

    総論として、今日までの東京建物の対応にはまずは満足しています。あちらも混乱している最中、把握している情報を随時伝えてくる姿勢は誠意が感じられます。情報がそろってからと、なかなか連絡してこないよりは安心できます。

    当方、既に現住戸を売却しており、買主への引き渡しを近々行わなくてはならないため、一次避難場所を探さなくてはならないことに。それが一ヶ月程度で済めばいいのですがね。2-3ヶ月となると、賃貸に移るべきかホテルへ借り住まうか思案中です。移るにしてもペットが居るため、コスト面も含め難儀しそうです。

    まあ、こんな感じですが、吟味して決めた有明、気長に様子を見ることにします。
    説明会に期待しています。

  30. 331 契約済み

    私も有明に住みたい気持は変わらないので、説明会、その後の誠実な対応に期待。

  31. 332 入居前さん

    入居後、数十年住みますから。
    それに比べたら数ヶ月の補修期間なんて、誤差の範囲ですよ(笑

  32. 333 引越前さん

    冷静になりつつある有る様ですが、
    ところどころCTAを押す輩がいて、
    笑ってしまう。混乱の元なのでやめて頂きたい。
    ここはBASの掲示板でござる。

    ーーーーー
    こう言う天災の時は、
    皆で苦労を少しずつ負担する気持ちで乗り切りましょうよ。
    (それは学校問題かもしれないし、
    賃貸の更新手続きかも知れない。
    東京建物も修繕費を負担しなければいけない)

    平穏無事な生活の時と事情が違うんだから、
    それぞれの悩みも違うし、不安は皆あると思う。

    ただ、平穏無事な時と違うのに、
    同じようにいようとするから、
    ワガママに見える部分が目立ってしまう。

    ちょっとだけ、ひと呼吸おいて
    気分的な文章とせず、
    一つ一つ確実に進んで行きませんか。

    私たちは、みんな経験しないようなことを
    経験している仲間なんだからさ。

  33. 334 入居前さん

    被災地で頑張っている方々のことを思うと、なんてことありません。
    1日も早く暖かい物を、そして復興を、私たちは節電、募金・・・
    身近にできることから協力していきましょう!

  34. 335 契約済みさん

    直下型地震による倒壊や火災のリスクは、内陸部にいても同じだと思います。(逆に内陸部の住宅密集地での火災が一番恐いという説も。)
    つまり、有明が内陸部に比べ危険性が高いのは津波。
    そこでこれ↓の90頁と92頁参照。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf
    中央防災会議「首都直下地震対策専門委員会」が2004年11月17日に発表した内容によると、東京湾内で最高の津波の高さとなるのは、東京湾内直下型の地震で、その津波の高さは50cm未満とのこと。
    さらにこれ↓
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h15/0801kyoukun/sankoshiryo.pdf
    内閣府防災担当の資料によると、西暦684年から1994年までで49件の津波被害記録があるものの、東京湾岸での津波被害はこの記録上にはありません。
    まあこういった理由で、いまのところはキャンセルしない方向性です。

  35. 336 引越前さん

    引っ越し延期にてかかる費用は約50万となります(マンションを売却しマンスリーとトランクルーム、駐車場を借りています。)費用対効果を考えると、現状のまま引き渡し、住みながら修復が望ましいです・・・・

  36. 337 入居前さん

    今日はほんとにどん底の気分になり何も手がつきませんでした。明日、今の賃貸、家具、家電、引越し業者全て延期の連絡をいれないといけません。。はじめはキャンセルまで考えましたが、ようやく気持ちに整理がついて契約者のみなさんと頑張って励ましあって入居まで頑張っていきたいと思います。大震災はもちろん辛いですが、1年間楽しみにしてたことが直前で崩れることもとても辛いことです。同じような気持ちの方、沢山いらっしゃると思いますが、今回の地震で安心して長く住めるマンションであるための試練として考えて前向きに頑張っていきます。落ち込んでも仕方ないですね。みなさん入居まであと少しです!頑張っていきましょう!!

  37. 338 入居前さん

    確かにそういう選択肢があった方が嬉しかったような気もするよね。

    でも、よく考えてみると、そういう選択肢があったら、ほとんどみんな予定通り引っ越すと思いません?

    さんざん、集中日は日をまたぐほど大変だといわれた引越し作業
    養生もする、家具が行きかう、人も行きかう
    果たして、そんな状況下でまともに補修作業ができるでしょうか?

    ということを合理的に考えると、無理なんですよね。普通に。
    引渡ししながらできるのであれば、したいのは私たちと同じように、売主もそうだと思います。
    だって、プロパー以外のローン、および契約、また説明会の手配、再度の内覧会。

    めちゃくちゃ大変じゃないですか?私たち以上に。

    まあ、この国レベルの非常事態ですから。
    みんなで、支えあっていきましょうよ。

  38. 339 契約済みさん

    しっかり総点検、修復してくれるのはありがたいことです。

    東京建物も大変だと思います。

    まだ賃貸継続できるか確認できていませんが、どんなことになっても頑張ろうと思います。

    被災者が一番大変ですしね。

    みんなで乗り切りましょう!

  39. 340 入居前さん

    本当にどうしていいかわかりません、あんなに楽しみにしていた入居が突然の地震で状況が全て変わり、今回の地震と津波も全て想定外で、こんなにも被害をもたらした、もし東京近辺で、今専門家の想定外の地震と津波が起きたらと思うと、本当にどうしていいかわかりません。色々データを信じたい所ですが。。

  40. 341 入居前さん

    >>340さん

    別に建物がなくなっちゃったわけじゃないんだし
    最初から5月入居だったと思えばいいんじゃないですかねー。

    花火大会には間に合いそうじゃないですか(笑)

    住んで、何年かしたら、何月に引っ越したとかいう月単位のことなんて
    覚えてないぐらいですよ。

  41. 342 引越前さん

    >317
    そぉゆうことですよね。
    私もほぼ同じような状況ですが、私なんかは特に余裕が無いので、出費がこたえます。
    かからないと思っていたお金がかかるのが痛いですね。
    なかなか時間も取れないし・・はぁ・・・=3

  42. 343 契約済みさん

    今日担当の営業から電話を貰いました。内容はほぼ上記の皆さんが書いた内容と同じです。このような混乱の中に、しっかり状況を把握してくれるように感じています。私も前向きに検討していきます。

  43. 344 入居前さん

    あと、想定外の地震と津波におびえていたら
    どこにも住めないですよ^-^

    海沿いじゃなくても、地震がもたらす災害はさまざまですからね。

    日本に住むなら、地震とは共存する覚悟が必要だと思います。

  44. 345 引越前さん

    3ヶ月後にまた地震がきて、もう3ヶ月分引越待機費用がかからなければ良いのですが・・・

  45. 346 入居前さん

    東京建物は賃貸物件も自分のところで結構持ってますよね。
    交渉によっては空き部屋を相応(たとえば現在の賃貸料と同額とか)の値段で借りることができるのではないかと、今ふと思いました。
    私は賃貸契約解除のキャンセルができましたので、そういう選択肢が提示されたとしても必要とする状況にはないのですが、必要な方は交渉してみる価値はあるかも知れません。

  46. 347 入居前さん

    遅れたことによりかかるコストの一部は東建が負担すべきだろー。
    入居しながら修理という形をとることもできたし、少なくともコストのかかる話をまったく相談もなく決めてしまうのはおかしいです。
    全額負担すべきとは言いませんが、住むところがなくなってしまう人等もいるため、そういった人への対応等は金銭面でも実務面でももっと真剣に考えたり、事前相談すべきだったと思います。

  47. 349 入居前さん

    遅れた費用を東京建物が持つなら大歓迎ですが、持つべきとは全く思いません。
    災害の不利益は、当事者それぞれ負うしかないと思います。
    コストがかかるのは自然災害が起こったからであって、そのことによって生じるそれぞれの不利益は
    個別具体的に考えるべきではないですか?
    コストがかかることを勝手に決めるのはおかしい、というは、子供の友達作りの都合もあるのに勝手に
    決めておかし、というのと同次元です。
    目先のお金や些細な都合に囚われて本筋を見失っているように見えます。

    また、対応について我々に事前相談というもおかしな話だと思います。
    相談して決めるようなことなのでしょうか?
    東京建物と我々が共有している財産でも何でもありません。
    この状況を受けて、東京建物はどのように債務を履行するかは、あちらが決めること。
    許容できないなら手付けを放棄するしかない。
    なぜならこの結果は東京建物の落ち度ではないから。

    別に東京建物の肩を持つつもりはありません。
    東京建物に対して同情心を持っている人もいるようですが、私自身はそういう感慨は一切ありません。
    粛々となすべきことがされるのを注視したいと思っているだけです。
    ただ、遅れたコストは東京建物が持ってくれて当然という考えは道理が違うと思います。

  48. 350 匿名さん

    天王洲アイルの賃貸住まいだけど、今回の地震でまったく被害なしなんで、正直BASがこんな状況でビックリ&残念です。

    建築は三井住友ですよね?そこは問題ないと思うので、やはり天王洲アイルと有明の違いということなのでしょうね。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸