東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-13 13:38:02

入居者説明会も終わり、入居までいよいよとなりました。
引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141520/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
(完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日    平成23年3月下旬



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-10 15:35:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    被災地や原発も心配ですが・・・

    18~20日、午前・午後で説明会があるようですね。
    内容が決まり次第、再度ご連絡をくれるようです。

    取り急ぎ皆さんの疑問をまとめておきませんか?

    まずは現状について分析ですね。

    ・調査会社、調査方法について
    ・調査結果の報告、スケジュール

    その結果を踏まえて、補修ですね。

    ・補修内容
    ・補修スケジュール

    その後

    ・再内覧会日
    ・引渡し会

    これを見て思うのは、調査結果が分かるまでは補修内容も確定できないですから
    18~20日の時点では内覧会や引渡しの日程は分からないってことですね。

  2. 402 入居前さん

    救済策、結論が出ましたね。
    希望者のみ入居が予定通りという事でした。
    修繕は、入居しながらになるそうです。

    我が家は予定通り引越しです。

    これは個人の判断なので、問題は出なそうですね。

    掲示板も平和になるかな?

  3. 403 入居前さん

    我が家にも連絡ありました。
    買い替えで住むところが無くなる予定でしたので少しほっとしました。

    内容は
     
    条件付で予定通り入居するか、賃貸などで1~2ケ月待つか・・・
    引渡しが延び、賃貸される方の家賃補助も検討中とのこと。



  4. 404 契約済みさん

    世田谷で既に放射能物質が検出されています。
    すぐに引っ越しキャンセルなど手続きを終わらせて、あとは当面の間は自宅の中で静かにしていたほうがいいです。

  5. 405 契約済みさん

    まだ私のところには連絡ないですが、ということは、躯体の検査や制震デバイスのチェック、液状化による建物の影響調査などは、やらないということですね。
    修理等が完了しないうちに引き渡してしまうというのはちょっとビックリです・・・。
    非常に心配です。

  6. 406 引越前さん

    救済案というのは本当ですか?営業に連絡していますが電話がつながらない状態です。賃貸の解約等ある為、事実であって欲しいです。

  7. 407 入居前さん

    >>405

    そのあたりはもちろん聞きました。
    調査の結果、構造上の問題が見受けられない、軽微な修復のものと判断したため
    今回の措置が可能となりました、とのことです。

  8. 408 入居前さん

    全て引越手続キャンセル終わってから救済策ですか。
    有難いですけど、正直、疲れました。

  9. 409 入居前さん

    会社の体質がよくわかりました。
    昨日は入居者の安全を考え、入居させないといっておきながら、それに対する批判が多く、たとえばその間の必要資金が負担する等という話が出てきたタイミングで安全のことはもうどこかにいってしまい、入居を可能にしました。つまり入居者の安全よりも自分たちの利益を優先する会社ということです。
    この分では安全確認もどこまで真剣に行われるかわかりませんね。

  10. 410 契約済みさん

    >405
    同意します。
    目先に支出や子供の都合に気を取られて、結果的に東京建物にとって「安易な」選択肢を与えてしまっているのではないという不安を持ちます。
    早く住みたいと連呼する人が出るのは、東京建物にとっては都合の良い話ですよね。
    不完全な状態で「納品」することを購入者自身が最初から了承しているわけですから。
    きちんと直してから報告しろ、ではなく住みながら直せる範囲じゃないの??そうだよね??と購入者から
    誘いかけるなんて。

    それが救済案とは驚きです。
    私はどなたかが書いておられた住まいを妥当な価格で用意するとか、そういう案を想像していました。

  11. 411 入居前さん

    >>410

    補修についての説明会は予定通り行われますよ。
    全部きっちりと説明するとのことです。

    契約者なら電話の連絡の際に伝わっているはずですが。

    しかも、強制入居ではなく、希望がある人のみ入居です。
    会社の利益のみ考えていたらこの選択肢はないんじゃないですか?

  12. 412 契約済みさん

    今後の地震を考えて1~2カ月責任を東建に置くか。
    余計な経費使いたくないからすぐ手を出すべきか。
    リスクをどう考えるべきか。
    とりあえず外しておいた地震保険には入らないとね(笑)

  13. 413 引越前さん

    救済策は事実なのでしょうか?東京建物に電話してもつながらないので定かではありませんが。
    入居前さんの連投が気になります。自作自演??

  14. 414 入居前さん

    躯体の被害はないようですし、それを信じるか信じないかは、個人の問題。
    不安なら入居を延ばせばいいし、事情がある人は入居すればいい。
    それだけの問題です。

    正直、そんなに安全・安全って騒ぐような物件かな?
    入居できない状態なら、BMAやオリゾン等は住民に退避勧告出るんじゃないかな。
    基本的に建物は大丈夫な訳ですし、安全は建前で、亀裂や壁紙の浮き、部屋の中の破損等で、買主に文句を言われるのが嫌だったんじゃないでしょうか。




  15. 415 匿名

    一部、入居可との事ですと、占有部に修正箇所があっても入居しながら直すとの事なんですかね?

    留守中も職人さんが部屋に入るのは嫌ですね…

    共有部だけの修復だとすれば、入居のパターンを二つに分ける意味は余りないような気がするし。

    当初、制震のあの壁を取り替えようとしていたのに、入居を早める為に、壁をそのままにする方針にしたなどに、なって無ければ、良いです。

    現状だと、事故車みたいな状態ですしね。

  16. 416 契約済みさん

    >409
    東京建物にとって、「うちだけは先に入居させて」の声は渡りに船だったのだと思います。
    遅れたことによる費用を東京建物が負担する道理はありません、その点は契約書で互いに確認済みですからね。
    ここで、東京建物には二つの選択肢がある。

    1.当然に負担を断って手付け金放棄でキャンセルしてもらう
    2.キャンセルを避けるために何らかの妥協点を探る
     (具体的には入居までの間に住める場所を確保できるようサポートするとかその程度のことだと思います)

    そこに、購入者側から「もう住みたい」と言われたら、これは渡りに船でしょう。
    何の費用が要るわけでもなく、キャンセルのリスクもない。
    想定の中でもっともありがたい話ですよ。
    あちらが飛び付くのは当然です。

  17. 417 契約済みさん

    >411さん
    強制入居なんて、この状況ではできないと思いますよ。危険負担条項があるのですから。
    (私が実際に見たわけではありませんが)損害が発生している以上、売主には修復して
    引渡す義務があるはずです。
    基本的には、410さんのご認識に同意致します。

    入居するということは、引渡しを受けるということですから。
    引渡しの有無は危険負担に関して非常に重要な点であり、不用意に引渡しを受けてしまう
    ことは、責任問題や当事者の意識等、色々と危険だと思います。

  18. 418 契約済みさん

    昨日の夜に電話もらったときは、

    あくまで今は目視だけの簡易的なチェックしかできていなくて、しっかりとした調査もするためには、問題あるなしに関わらず、来週の引き渡しは不可能。

    という説明がありました。

    いま希望者がいるからということで、まさになし崩し的に引き渡しが行われるのは受け入れがたいです。

    それなら一部だけ引っ越しOKなら全戸が予定通り引っ越してもまったく違いは出ません。

  19. 419 契約済みさん

    >412
    >今後の地震を考えて1~2カ月責任を東建に置くか。
    >余計な経費使いたくないからすぐ手を出すべきか。
    >リスクをどう考えるべきか。

    まさにそこだと思います。
    引渡しがされるということは、専有部分に加えて共有部分も引き渡されてしまうわけですから、今後何かあっても非常に難しい問題になりますよね。
    既に条件付きで履行完了している共有持分があることは、共有者全体を考えると不利益ではないでしょうか。

  20. 420 契約済みさん

    完璧なチェックと修理が完了しない限り、一戸も引き渡してはいけないんです。

    一戸でも引き渡したら、責任の所在が曖昧になり、絶対にトラブルになります。

    失礼な言い方かもしれませんが、入居前さんの情報がデマであることを願います。

  21. 421 入居前さん

    連絡はまだですが、この掲示板を見ておいて良かった。いきなり言われても、冷静に考えられなかったでしょうから。
    延期した賃貸分を補償してくれるというのであれば(補償がなくても)、ここは1〜2ヶ月入居を延期しようと思います。
    余震の心配もありますし、どうしても今でないと困るという訳ではないので。

  22. 422 入居予定さん

    なんかいきなり否定派がワラワラ沸いてきましたね

    自分は引渡し延期すれば済む話なのに。

  23. 423 入居予定さん

    ちなみに連絡もらった人はすでに知ってるかもしれませんが

    説明会と鍵の引渡しの時間は選べます。

    なので、説明会を聞いた後に考えることもできるということです。
    そういう選択肢がある、ということなのに、頭ごなしに否定するのは何か理由があるんですかね。

  24. 424 入居前さん

    ・専用部の補修は必ず行うとのこと、但し、入居待ちの方優先にて後回しとなる可能性有り
    ・共用部の使用についても制限有り
    ・駐車場の使用は不可
    ・週末の説明会は入居後であっても予定通り行う

    以上が、私の確認した”条件付き入居”です。
    条件に同意できる方は引越を再検討してみては?


  25. 425 匿名さん

    >422

    占有部については、個々に引渡し延期すればよいかもしれませんが、制震制御部や、共有部は、一人でも先に入ったら責任の所存が曖昧になるって心配しているのです。

  26. 426 契約済みさん

    うーん・・・

    こういう言い方は失礼ですが、お金の余裕がない方の弱みに付け込まれた感じがありますね。

  27. 427 匿名

    震度5ですよ

    心配しすぎではないですかね。

    それで構造上に問題があれば、
    明らかに東京建物の責任です。

  28. 428 契約済みさん

    いや、修理が入居のあとになるというのは、まだ理解できます。
    でも構造的な検査が終わってないんですよね。

    そこで引き渡してしまったら構造検査はまともにやらないと思いますよ。
    構造検査は建物全体のことですから、自分が入居しなければそれでいいという訳にはいきません。

    構造に問題が発覚したら、また全員退去ですよ。
    偽装問題とは話が違いますが、行く末のトラブルは似たような展開になりますよ。
    目先の数十万円のために問題マンションを所有して数千万円を損してしまう可能性をはらんでいます。
    めちゃくちゃリスクですよ。

  29. 429 引越前さん

    入居してしまえば、その責任も追及できません。
    まだ不完全なのを承知で引渡しを受けることで、完全な商品を納品させる権利を自ら放棄するんですから。
    専有部分および共有部分(持分)について「売主に完全なものを納めるよう請求する権利」を放棄するということです。
    集合住宅でこういう手続きは不適当だと思います。

  30. 430 匿名さん

    >422
    東京建物さんを悪く言うつもりではありませんが、最悪の場合、
    「もう入居されている方もいらっしゃいますから」
    が殺し文句になる可能性もあると思います。

  31. 431 引越前さん

    >・専用部の補修は必ず行うとのこと、但し、入居待ちの方優先にて後回しとなる可能性有り
    >・共用部の使用についても制限有り
    >・駐車場の使用は不可

    こんな条件で入居させるなんて、東京建物は商品の価値を毀損する行為をしようとしていると言えますね。
    皆が大きな金額が購入する大切なマンションが、修理と検査を要するの未完成の状態で仮住まい住宅として使用される。これはおかしなことです。

  32. 432 契約済みさん

    先に引き渡しを受けるということですかね?

    ローン実行も4月となり、今後万が一大規模な余震が発生し、更なる補修が発生した場合の補修費用は先行入居者と東京建物で折半でしょうか。

    責任範囲など非常に曖昧になってしまう気がしますがいかがなものでしょうか。

  33. 433 入居前さん

    とりあえず説明受けてから考えます

  34. 434 引越前さん

    いましがた、担当より
    どうしても賃貸などの居住延長ができない人向けに、
    一部の引き渡しをするという話をされました。
    自分はしっかり直して下さい。延期で良いです。
    と答えましたが。

    >>420さんのコメントにあるとおり、
    責任の所在が不明になるのが怖いです。
    あり得ない展開になって来たなぁ。

    せっかく、有明の空に惚れたけど、
    契約破棄も考えなきゃいけない事象に
    発展しちゃったなぁ。

    東京建物の賃貸貸与とかの流れならまだしも。

    これで確実に、先行入居組と後から入居組に
    二分化されるし、今後の修繕計画も
    どこが責任を持つのか分からない。

    説明会次第ですが、
    今必死で入居しようとしている方は
    そのために、将来何かあった時に億単位の修繕費を
    分担とはいえ負担しなければいけない事を
    忘れて無ければ良いですが。
    (その責任が不明虜になるって事ですよ。
    本来東京建物が負うべきものまで、
    入居者が負う可能性が出て来たということです。)

  35. 435 契約済みさん

    常識的に考えて、1000世帯を超える住居を1〜2ヵ月間どこまで精密に検査して補修までできるかが疑問です。可能ですか?
    万が一柱や壁にクラックがあっても詳しく調べられてないままクロスだけ張り替えたら、素人では判別できません。再内覧時に建築士を連れて行ったって、いくら経験豊富な建築士先生でも肉眼では分からないでしょう。

  36. 436 匿名さん

    目視確認のみで、入居させてしまうのは疑問ですね。しっかり構造上の影響を確認してからでないと、その後問題がでた場合にどう対処するのでしょうか。制震壁などに影響ないと考えてるのでしょうか?もし問題があった場合、どう対処するのでしょうか。

  37. 437 引越前さん

    そんなに安全がとか責任がと、東京建物の決定変更に納得がいかなければ、直接話をされたら如何でしょうか?
    出来たら、その結果を書いて頂きたいものです。
    決定変更に値するだけの、多くの住民の声があったのではないでしょうか?
    ここで引き渡しに反対する人は、逆に1部の住民だと判断しています。

    不安なら引越し延長と共に、他の物件も平行して探されては如何でしょうか?
    数ヶ月経っても納得がいかなければ、手付け金を手放して他の物件を購入してもいい訳ですし。

    私はスカイタワーという物件が、震度5で何かあるとは思っていませんので引っ越します。
    液状化しても、マンションに影響はないと説明を聞いているはずです。
    そもそも、そんな物件を買ってないと思うのですが。


  38. 438 入居前さん

    >432
    >ローン実行も4月となり、今後万が一大規模な余震が発生し、更なる補修が発生した場合の補修費用は
    >先行入居者と東京建物で折半でしょうか。

    そういうことですね。
    引渡しを受けた方と東京建物の共有財産である時期が、それもどのくらいだかわからない期間に渡って
    発生するわけですからね。
    この間に新たな災害があった場合、二つのリスクがあります。

    ・先に入居する方とトウタテさんの間で修繕費を折半することになる。先に入居した方が所有者として
     修繕費用をケチるようなことばあれば、「共用部分」の修繕内容は当然に手抜きなものになる。
     これは後から入居する者にとって致命的に不利益です。

    ・今回の震災で損傷したものか、その後の余震で生じ損傷かが非常に曖昧になります。
     これは当初なかったものですね・・・と言われたらどうするつもりなんでしょうか?
     もはやトウタテに責任を追及することはできないんですよ?

  39. 439 匿名さん

    先行入居が事実なら、考えてもなかったキャンセルまで検討しないといけない状況ですね。これは正当なキャンセル事由となりえる気すらします。

  40. 440 匿名

    週末に、先に入る事によるリスクを訴えて、方針を統一してもらう様にしましょう。

  41. 441 入居前さん

    >そんなに安全がとか責任がと、東京建物の決定変更に納得がいかなければ、直接話をされたら
    >如何でしょうか?
    >出来たら、その結果を書いて頂きたいものです。

    何をそんなに興奮してるんですか。
    ここは意見交換の場ですよ。
    私が聞きたくない意見は禁止!
    そういう邪魔な意見に対して東京建物がどう反論したかだけは教えて欲しい!。。。。て、それは余裕がなさすぎますよ。
    結論ありきで考えておられますね。
    自分の決断が正しかったと信じさせてくれる声だけを受け付けて、他は聞かせてくれるな、と。
    だったら掲示板を利用してはいけませんよ。

  42. 442 匿名

    只今、東建に確認しました。先に入居は事実らしいです…

    停電にしろ、引渡しにしろ、方針がハッキリしないのは良い迷惑です…

  43. 443 匿名

    〉437

    貴方の思ってる程、ダメージは軽く無いですよ。

    液状化以外に外壁にすらダメージありましたから。

  44. 444 契約済みさん

    東京建物は白紙解約に無条件に応ずるべきです。その方が企業の利益にもなります。現在、天災条項を盾にしているようですが、この様な未曾有の事態を前にしてそういった対応をするのは明らかに公序良俗に反しています。経営陣は目先の利益ではなく、もっと大きな視点で企業の信頼と存続を考えて欲しいです。生命保険会社にも天災条項がありますが、契約上責任がないにもかかわらず、契約者に対し柔軟に対応しています。それでも金儲けにこだわるようであれば、企業姿勢が問われるでしょう。
    また、もし建物に地震の影響が考えられるにもかかわらず引渡したとすれば、ヒューザーのように刑事責任が問われます。そうなれば企業の継続性に疑義がもたれる事態になる事も考えられます。

  45. 445 引越前さん

    外壁、無傷と聞いていますが・・・

  46. 446 匿名

    残念ですが、無傷ではないです。

  47. 447 契約済みさん

    外壁のダメージは、地震前にゴンドラで付いたもののことだと思います。
    テニスの森側の、駐車場入り口のほうのことなら、大丈夫。

  48. 448 引越前さん

    全く予想も付かない展開になってきましたね。
    これまでキャンセルは考えていませんでしたが、先行入居が現実に行われるようならキャンセルを検討します。
    上でどなたか指摘しておられる通り、先行入居される方が修繕費を安価に抑えたいと思われる可能性は極めて高いと危惧します。そもそも想定外の出費を抑えるために先行入居を希望されるわけですよね。
    そういう方が、何かあった時に負担を渋ることは目に見えています(ご不快にさせたらすみません)。

    後から入居する者が「修理をここまできっちりやって欲しい」と東京建物に要求したとしても彼らは言うでしょう、「既に引渡しを終えた持分もあるので、我々だけで決められることではありませんから」。
    これでは不安でたまりません。


  49. 449 入居前さん

    予定をすべて立て直す手間を考えて非常に迷いましたが、延期の方を選択しました。地震関連のことが気になり、準備も手付かず、交通や電気の状態を考えると間に合いそうにないこともあります。楽しみにしていたので残念ですが、天災なのでしかたないですね。

  50. 450 引越前さん

    契約書に、天災の場合・・・って書いてありましたよね。
    全壊以外白紙解約出来ないんですよね。
    白紙解約に出来ない事をわかった上で、契約しちゃった訳ですし。
    あの時は、こんな事になるとは思いませんでしたしね。

    延期後の引渡しの条項もあったはずです。
    たしか、買主と協議の上引渡し日を決めるとあったはずです。
    今回の引渡しは、この条項に則ったのではないでしょうか?

    今からでも白紙解約してくれるなら、白紙解約しますけど・・・
    それは、あまりにも現実的じゃないですよ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸