東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー Part4(西浅草3丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー Part4(西浅草3丁目計画)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-05-10 10:02:33

浅草ビューホテル西側で進むこのプロジェクトの掲示板パート4を立ち上げました。訴訟などいろいろ問題もあるようですが、有意義な意見交換をお願いします。


前のスレッドは↓です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91953/(Part3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/(Part2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/(Part1)
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。

住民専用版→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84487/

<概要>
所在地:東京都台東区西浅草3-16-14(地番)
交通:つくばエクスプレス浅草駅より徒歩3分、銀座線田原町駅・日比谷線入谷駅より徒歩9分他
総戸数:693戸(事業協力者住戸95戸含む)
入居:2012年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス、三菱倉庫
三菱地所レジデンスは旧藤和不動産持分と三菱地所からの承継分がある。三菱地所・三菱倉庫の持分は破たんしたモリモトから承継)
施工会社:フジタ東京支店 http://www.fujita.co.jp/

【物件情報を一部修正しています。H23.1.30 管理人】



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-29 10:30:35

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 403 匿名さん

    401さんのいうネガとは、402の様な書き込みね。

  2. 404 匿名さん

    ネガ意見に過剰に反応する人のが、デべなんではないかと疑ってしまう。
    こんな状況下ではマンション価格半値になると言われても、そうかもしれないと感じる。
    購入検討中だが、ネガの意見のが耳を傾ける価値がある。
    このマンションいいかなと思ってたけど、自分は価格が下がると思うので様子見とする。

  3. 405 匿名

    >403 いや、ひどいネガティブ投稿は管理者が削除したようです。

  4. 406 匿名

    >404 さん、ご安心ください。
    昔からここの掲示板に居座っている、ある特殊な方の記事にだけ過剰反応が発生します。
    文章を見れば判別できますので。
    普通の検討者の方が不安や懸念を投稿するのはもっともなことだと思いますよ。

  5. 408 匿名さん

    ネガ意見は必要だよ。
    マンション購入はデべに都合よく出来ている。
    手付金払ったら現実キャンセルできない。金額でかいから。
    自分の買おうとしているマンションを悪く言われると、気分悪いのはわかるけど。
    今回は本当に何が起こるかわからない。
    景気も急激に減速する可能性大。どのような状況になってもローンを払え、しかも余裕の財産がある人じゃないとマンション買う時期ではないと思う。

  6. 409 匿名

    そうですね。
    今後のインフレリスクを考えると、変動金利での低金利が続くことをあてにしているような人は危ないですね。
    サブプライムと似た状況になる。
    ちょっと割高に見えても固定金利で計算して、その支払いに耐えられる自信のある人のみ検討を続けるべきと思います。

  7. 410 匿名さん

    マンションデべ潰れるかもな。
    モデルルームに人呼ぶことすら今はできないだろう。
    手付金払う直前に今回の地震。命拾いした。

  8. 411 匿名

    私も命拾いした感じがしてほっとしています。要望書だしてる皆さん契約されますか?

  9. 412 匿名

    詳細な調査結果を公表して欲しいです。
    それが無いと厳しいね。

  10. 413 匿名

    建物の繊細な調査結果、って
    専門の調査機関に依頼したら短期間で結果が出ないのが普通ですよ。
    しかも、時期が時期だし。

  11. 414 匿名

    モデルルームには人入ってましたよ

  12. 415 匿名

    他の物件でも
    開いてるモデルルームは混んでるって書き込みは多い。

  13. 416 購入検討中さん

    いま契約する人っているんだろうか。
    自分はまったくそういう気になれない、あらゆる点で先行き不透明すぎる。

    ただ、今回の地震で都内での長周期成分はどうだったのかな、
    少しググってみたけどよく分かりませんでしたが、
    免震の方が制震よりも揺れが少なかったという話をチラホラ聞きます。
    高層免震が従来言われていたよりも揺れないというのであれば
    それはまあ安心材料ではあると思う。



  14. 417 匿名

    多分、古い木造住宅に住んでおられるような方々は不安感が高まっているのではないだろうか。
    MRが混んでいるのは、そんな事情からだろう。
    恐らく、今回の震災で購入意欲を失ったのは、現時点で安全な家に住んでいる恵まれた部類の人かと思われ。

  15. 419 匿名

    そうですかね。
    タワーはもう人気ないですよね。

  16. 420 匿名

    タワーは人気ないって、何を根拠に?
    なんのデータかちょっと気になります。

  17. 421 匿名さん

    停電が続くと高層階はキツい。
    タワーの販売はこれからしばらくは苦戦すると思う。

  18. 422 匿名さん

    湾岸の低層はタワーではないをウリにし、
    湾岸ではないタワーは湾岸ではないをウリにする、か。

  19. 423 匿名


    浅草在住です。

    台東区は停電がありませんでした。

    銀座線も11日以外はずっと動いていて、通勤に困ることは無かったですよ。

    11日はさすがに歩いて帰宅でしたが、都心からは散歩程度の距離でした。

    また、帰宅できない知り合いを泊めてあげることもできました。

    直下型の大地震でよっぽどやられない限りは、災害に強い地域と感じました。

  20. 424 匿名

    停電がなく、通勤に困らないのは
    湾岸も同じ。

  21. 425 匿名さん

    こんな時期にマンション買う人いない。
    モデルルーム見てる人の成約率はかなり低いだろう。
    震源地も茨城や静岡と不気味なとこ。

  22. 427 匿名さん

    噂の東京マガジンで取り上げられた評判悪いタワーマンションってここですか。
    浅草寺ふくめこれだけ非難されると住みづらくないですか?

  23. 428 契約済みSN

    今日放送の東京マガジンで使っていた地図に誤りがあって、西浅草3丁目の19・20番地に浅草タワーが建てられているという、誤った印象を与えてしまいました。東京マガジンは興味を持ってよく観てきましたが、こんな初歩的なミスじゃ、もう信じられなくなりました。

  24. 429 匿名

    名前は出てなかったけど、浅草タワーが悪いような構成でしたね。
    地図も違うし…。

    台東区の高齢化や経済効果は話に出なかったけど、六区のことは知りませんでした。

  25. 430 周辺住民さん

    浅草タワーが悪いのではなく、観光センター及び浅草タワー建設会社の後ろにいる区議会議員が
    悪の根源です。地元では周知の事実ですが、電波にのせられないだけの話です。
    浅草タワーは、通常の容積率で建てればなんの問題もなかったのです。

  26. 431 匿名さん

    噂の東京マガジン見てませんでした。ご覧になってた方、内容詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  27. 432 匿名

    六区のことって何ですか?

  28. 433 匿名さん

    六区にも50メートルほどの建物が建つ計画あり。
    タワマンともども景観台無しで浅草寺と地域住民は猛反対。
    高層建築によって浅草は終わってしまうだろう、との内容です。

  29. 434 匿名さん

    六区ってどの変ですか?50メートルって何階ぐらいになるのでしょうか?

  30. 435 これから契約

    地震後、湾岸からこちらに流れてるみたいですね。無事抽選通って良かったです。ラグジュアリーはもう殆ど無いです。スカイはGWまで極力残しておく戦略みたいですね。
    6区ってレーベンの15階マンションのことでしょうか。

  31. 437 匿名さん

    ↑ 抽選当たり、契約ですか?おめでとうございます。ちなみに、スカイですか?ラグジュアリ-ですか?
    私は、今回の地震で、高層階は毎日階段かと思うと気が遠くなりそうで、低層にしようか悩んでいます。

  32. 438 匿名さん

    WINSの場所ならスカイツリーも見えるし、そっちがいいかも・・・。
    正確な場所どこかご存じの方いたら教えて下さい。

  33. 439 匿名

    WINDSはいらないですね。
    浅草を品の良い街に変えたいです。

  34. 440 匿名

    あ、WINSか。

  35. 441 匿名

    >437さん
    エレベーターはすぐに復旧しますよ。
    自家発電のもあるみたいですし。

  36. 442 これから契約

    437さん

    ラグジュアリーにしました。少し悩みましたが、自家発を信じました。低層は、やっぱり景色が気になって。
    重説で、気になるところがクリアされれば、契約しようと思います。

  37. 443 契約済みSN

    >438
    50メートルの建物は、浅草2−6に建つ、とのことです(今日の「噂の東京マガジン」によれば)。これは、伝法院の庭から見れば確かに目障りかもしれません。ただ、伝法院の庭は、普通非公開ですから、お坊さんたちにとって目障りだ、ということになりはしませんか。
    一方、浅草タワーは、浅草寺の境内(例えば宝蔵門と本道の間)なら、ほとんどビューホテルに隠れて、見えないだろうと思います。(今日改めて確かめに行ってみました。)
    実は契約するかどうか検討していた時、それが決め手の1つでした。浅草寺の景観を大きく損ねるようなら、やめようと思いました。モデルルームで、浅草タワーからの景色の CG を見せてもらい、ほとんどの東側の部屋からビューホテルが邪魔になって浅草寺が見えなかったのです。それで決めました。ちなみに、私は View Floor の北東の角部屋にしました。

  38. 444 契約済みSN

    すみません、「宝蔵門と本堂の間」の誤りでした。

  39. 445 匿名

    >417
    その通りだと思います

  40. 446 これから契約

    >443

    私も浅草寺からの景観が気になりましたが(見に行きました)、ビューホテルがある以上、そんなに目くじらを立てるほどかなぁ?って感じでした。
    角部屋いいですね。東側はビューホテルが気になってやめましたが、角は惹かれました。

  41. 447 契約済みSN

    >446
    実は、北東の角部屋ですとスカイツリーが見えます。花火も、北も南も大丈夫。

  42. 448 匿名さん

    湾岸なんて地盤ぐずぐずなのちょっと考えればわかること。住む街じゃないよ。


    自分は浅草在住だけど、やっぱりマンションとかビルのような無機質な高い建物はここには似合わないよね。
    建設進んでるみたいだから残念だけどね。他で建ててよって感じ。

    個人的には浅草タワーの住人が増えて結果通勤の電車が混むのがいちばんイヤなんだけど。

  43. 449 匿名

    浅草なら津波は絶対来ない。

  44. 450 匿名

    448
    隅田川の川向こうの0メートル地帯にも、人は住んでるし
    タワーも建ってるよ?
    それはいいの?

  45. 451 匿名

    >443さん、情報ありがとうございました。
    浅草2-6は浅草タワーから見ると東南ですかね。ビューホテルと重なる感じ?

  46. 452 購入経験者さん

    >334
    >335
    >横に見える大型タワー4,5本は見た目もまったくゆるがず・・・
    いい加減な情報だなあ。
    江東区ではかなり広域で液状化が見られたし、秋葉の超高層ビルなんか長周期で頭ブルブルだったぞ。
    建設中の被災は免震装置のダメージになりそうだけどな。
    ここは免震だね。
    >336
    近所迷惑だからやめてください。
    >339
    よくいうわ・・・・
    >344
    千代田区だって区営体育館などの被害ちらほらだし、浅草だってよくみてみろ。
    構造クラックその他、地震の害は出ているぞ。
    >346
    なんとかにつける薬はないな。
    震度5程度で結構ねじれるようにゆれることがわかったというべき。
    >354
    あの規模で一日で検査できるわけないだろう。
    シュミットハンマー使ってみたり、傾斜やらを全部測定・測量したのかね?
    >378
    うそつけやw
    >391
    建設途上の被災、というのが痛いと思う。
    半ば固定されていて、免震がどの程度機能したのか。
    利いたとしても、おそらくはなんらかのクラック等は生じているだろう。

    >404
    同感。
    >412
    同感。消費者保護というより最低限のモラル。

  47. 453 購入経験者さん

    >421
    今回、神田ですが、ひどい目にあいました。
    高層階に忘れ物をしてももう上げれなかった。
    >423
    都内の中心ちかくには今のところどの区にも停電はない。
    通勤だって、混雑が一定の限度を越すと止めてるじゃない。
    外をみてないか、
    デベのまわしものですか??w
    >426も。

  48. 454 購入経験者さん

    >428
    >429
    あれは航空写真のフレームの関係でああなったんだろう。
    今までの新聞報道の略地図だって同じ精度だろう?
    何をいまさらw
    そんな重箱の隅を云々するより、全体状況自体に問題があるってことがわからないかね?
    それとも正確な航空写真で図星をつかれたほうがうれしかったのか???

    >430
    同感。

  49. 455 購入経験者さん

    >432
    >434
    >436
    楽天地と馬券場のとこだけ53mを許可。他の六区は31-36m。おかしい。
    残念ながら、中央競馬会も優遇されています。

    > スカイツリー
    あんなの、どっからでもみえるよ。w

  50. 456 匿名さん

    東京都の液状化予測でいうとここは、ピンクと黄色になっています。決して安心できる土地ではありません。
    又、免震の問題、地震の際のタワーマンションの怖さ・・・・などなど悩んでいますが、この3連休にはMRの
    人もいっぱいで、抽選も結構な方々が参加されてる事実に驚いています。

  51. 457 購入経験者さん

    >443
    > お坊さんたちにとって目障り
    また浅草寺に喧嘩売ってるのか?w
    史跡相当の場所の保全、広域の景観の意味だということがまだわからんか?

    建て替え推進、濡れ手に粟を目論んだ首魁も降りることだ。
    もう止めにしたほうがいいと思う。この辺の高さで旧住民やらはなんとかなるだろ。
    だ、ということになりはしませんか。

    > 一方、浅草タワーは、浅草寺の境内(例えば宝蔵門と本道の間)なら
    >444
    意図的な場所の限定だね。
    もう、本堂の西、西境内からはビューから大きくずれてはっきりみえますよ。
    >451
    千住のお化け煙突と同じで、見る角度が南北にふれれば二本に見えるのは自明。
    重なる地点もあるだろうが、少なくとも仲見世の中央、伝法院、本堂脇などから見えるのは確実。

    >446
    ビューはこれから老いる建築。築25年超の超高層をどう維持するか課題でしょう。
    何も無理して超高層をたてることはないということ。


    >450
    話題のすり替え。
    よくないだろうね。天井川の堤防が切れたら怖いわね。


  52. 458 匿名さん

    >443
    ・・・。

    >448
    >建設進んでるみたいだから残念だけどね。他で建ててよって感じ。
    今ならまだ傷は浅い?

    >449
    で?

    >446
    ビューホテルのビルの寿命はそうながくないんじゃない?

    >451
    場所による。

  53. 459 匿名さん

    手付け損かもしれないが、命あってのモノダネ。
    それにしても仙台の超高層はどうなんだろう。報道ないな。不動産業界の圧力か?

  54. 460 匿名さん

    >>449
    わからないぞ。今回並みのが東京湾先であったら。

  55. 461 契約済みSN

    >457
    ご丁寧にご忠告、ありがとうございます。これ以上コメントするのをお控えします。

  56. 462 匿名

    >430 その方は何故超高層にしたかったのだろうか。
    普通の容積率でも同じ戸数にすることは可能でしょ?

  57. 463 匿名

    ビューホテルは今回は無傷だったのかな。
    あんな古いものが大丈夫なら全部大丈夫な気がしてくる。

  58. 464 匿名

    >456
    ここに限らず、MRが混んでる物件が多いみたいですね。
    スレへの書き込みを信じるならば。

  59. 465 周辺住民さん

    462さん 何故超高層にしなければならなかったのかは、旧住民区議のT氏と旧住民の利のためです。当初南側半分の土地は、UR所有だったのです。その土地にURが高層マンションを建てる予定だったのですが、T氏はじめ旧住民が南側が塞がれてしまうことを嫌い、URに共同化の申し入れをしたところ、一戸につき600万~800万円の費用負担がかかるとの回答で、共同化をあきらめたのです。その後、その土地が、競売にかけられモリモトが落札し、改めて区議が画策し共同化に話を持っていたのです。そこで約104戸を費用負担なしで建てるう為には、総合設計制度を使い容積率のボーナスを貰うことで一気にこの問題は解決したのです。

  60. 466 匿名

    ありがとうございます。
    容積率の緩和無しでは戸数を増やせなかったということですね。

  61. 467 匿名

    都内での長周期地震動の被害状況と仙台での高層ビルの被害状況が知りたい。
    報道が無いというのは被害が無かったということだろうか。
    長周期地震動は心配されたほどの破壊力は無いのだろうか。

  62. 468 匿名さん

    >456です。
    中古も合わせて検討して、不動産会社の人から連絡では中古もこの3連休大盛況らしく・・・・
    不思議な感じです。

  63. 469 匿名

    やっぱり、今の住居に不安を感じられる方が多いんでしょうね。

  64. 470 匿名

    >443さん
    私も番組見て思いましたよ。
    一般の人は庭には入れないって。

  65. 471 匿名

    三菱地所の物件に限ってはですが、今回の地震での被害はまったく無いそうです

  66. 472 匿名

    それは東京?仙台?

  67. 473 匿名

    仙台の免震高層の状況、ゲットしました。

    http://www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tb&a...

  68. 474 匿名

    >473さん

    ありがとうございます。免震いいですね。聞いていた通り、振れ幅に人間が我慢できさえすれば、物は落ちないし、建物は壊れないってとこでしょうか。

  69. 477 契約済みさん

    そうですね。 全部に反論するのは変ですよね。

  70. 478 匿名さん

    NHKオンラインニュース 「都庁が巨大地震で損傷おそれ」

    超高層ビルが大きく揺れる巨大地震が起きた場合、東京・新宿にある東京都庁舎は、10階から40階にかけて建物の内部が損傷し、使えなくなるおそれがあることが東京都の調査でわかりました。
    都は補強工事などの抜本的な対策に 乗り出すことにしています。東京都庁の第一庁舎は20年前の平成3年に新宿副都心に完成した地上48階建て、高さ243メートルの超高層ビルです。
    都は想定される東海地震と東南海地震が同時に発生してマグニチュード8.3の巨大地震となった場
    合に、庁舎にどのような影響が出るか、専門家を交えて調査を行いました。
    その結果、庁舎は倒壊することはないものの、巨大地震特有の周期の長い揺れ、「長周期地震動」に共振しておよそ10分間にわたって大きく揺れ続け、10階から40階の間に損傷が出るおそれがあるほか、天井や配管設備なども壊れて使えなくなるおそれがあることがわかりました。
    東京都はこの調査結果をもとに3年後の平成26年度から建物の大規模な改修工事を行うなど抜本的な対策に乗り出すことになりました。
    高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、専門家によりますと「長周期地震動」の対策が取られずに巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。


    長周期地震動に限らず、これからも似たような話いっぱいでてくると思うよ。不自然なものに手を出すべきではない。原発と同じ。

  71. 479 匿名さん

    都庁は長周期地震動に対してどういう対策を取るのだろうか。

  72. 480 匿名さん

    そんな事より、長周期地震動と免震タワーの揺れを、
    『免震 長周期地震動』でググって読んでみたら。

  73. 481 匿名さん

    >480 さん、長周期地震動は、データがとれた実績が少なかったので、過去の研究や報道は全て推測でしかありません。
    単に、リスクの可能性を指摘しているに過ぎないので、既に実績が発生した現時点においては価値が低い情報です。

    現時点で皆が知りたいのは、今回の長周期地震動で実際にどのような被害があったのかです。

    もし、そのようなソースがあれば教えていただきたく。

  74. 482 匿名さん

    >478 さん、

    20年以上前に建てられた極端に高い建物を引き合いに出されても参考にしずらいです。

    以下を満たすような建物についてのソースがあればお教えいただけませんか。

    ・高さ130メートル前後
    ・2000年以降に竣工
    ・免震

  75. 483 匿名さん

    超高層は震度と関係なく震動の癖で壊れる。
    大阪府が移転しようとしていた超高層に被害が出た。

    東日本大震災:咲洲庁舎被害 防災面で疑念続出-府議会委 /大阪
     東日本大震災で、橋下徹知事が、本庁舎(大阪市中央区)機能の全面移転を目指す府咲洲(さきしま)庁舎(同市住之江区)で設備面への被害が相次いだことを受け、14日の府議会総務常任委員会で、移転を疑問視する指摘が相次いだ。また、同日も被災地に向けた人的・物的支援が続いた。
     咲洲庁舎では地震直後にエレベーターが停止し、5人が最大5時間閉じ込められたほか、天井ボードや壁面パネルのはく離・落下など約10カ所が損傷した。
     同日の委員会では、西川弘城議員(民主)が「生命を財産を守る司令塔として適当なのか」と指摘。宗清皇一議員(自民)も「府民は大きな不安を感じている」と移転再考を求めた。これに対し、橋下知事は「震災時にはトップは大阪を見渡せる咲洲庁舎で指示を出すのが大事。復興時に拠点となるベースキャンプも必要だ」と述べ、持論を展開した。
    --------------------

    「トップは大阪を見渡せる咲洲庁舎で指示を出すのが大事。復興時に拠点となるベースキャンプも必要だ」
    って意味不明だな。w
    その拠点があやしいという指摘にこの回答。

  76. 484 匿名さん

    >466
    その首謀者と事業者がもうかるほどの戸数にはできなかった、というのが正しい。

    >470
    今度公開がありますよ。
    京都の寺だって拝観を区切ってる庭なんかたくさんあるだろう。

  77. 485 匿名さん

    咲洲庁舎も、高すぎるし古すぎるので参考にしずらいです。

    竣工:1995年3月
    高さ:256.0m
    階数:地上55階、地下3階

    もっと参考になるソースはありませんか。

    探してもなかなか出てきません。

  78. 486 匿名さん

    >471
    あやしいもんだな。丸の内でビルのガラス割れたりしてた会社。
    麹町でクレーン倒したり、大阪で汚染土壌のうえにビル建てて売ろうとしたり。全く信用できない。

    >473
    >474
    都庁は震度5、大阪は震度3でもおかしくなったし、なんともいえんな。
    仙台は山側のホテルでも倒壊しないのがあったようだけど、結局、高層難民の問題解消できずだってさ。

  79. 487 購入経験者さん

    どうしても「最近の免震超高層=安全」と言い切りたい人がいるようですが、それは無理ですよ。
    新潟地震まで、コンビナートも高層住宅も大丈夫といってたのが、火災と液状化で倒壊。
    阪神の震災まで、高速は大丈夫といっていたのが、ものの見事に挫屈。
    今回も、大堤防や原発は大丈夫といっていたのが、この始末。
    人間の小手先の浅知恵は、自然の力の前では・・・ということです。

    それにこのビル、建設中に被災でしょ。
    構造上完結しない状態での被災、前のほうに書き込みがありましたが、半分固定された状態での被災でしょ。
    何にもないほうがおかしい。
    どこの工場も、再開までには安全点検を慎重に繰り返している。
    この現場はそういうことをやる体質なんだろうか。

    ここをみているとそうとは全く思えないのだが。
    ちらっとみて「何ともありません」は非常識。
    これは購買者にも、周辺にも、広域にも、株主にも背徳的だと思う。

  80. 488 匿名さん

    >487 単なる文明批判に見えます。浅草タワーの板に書くテーマではない。

    どこそこのマンションが壊れた、という事実だけ出せば十分説得力あるのですが。

  81. 489 匿名さん

    >488
    ここは「文明の埒外」「全事象」のなかにもはいらない物件ということ??w
    バカバカしい限定かけるなや。
    ここは利権の垢の塊、数字教の聖地なんだから論議の対象になって当然でしょう。
    倒壊したり数字が出たり、死人が出たりしないと何でもありの手合いかい?

  82. 490 匿名さん

    >489 そんな書き方しても普通の検討者は意味が分からないですよ。

    変な人がいるとしか思わない。

    事実なり、ソースを示して意味のある議論をするよう心がけた方がいいと思いますが。

  83. 491 匿名

    >472
    東京も仙台もです。
    建設中のクレーンも倒れたりしてないそうです。

  84. 492 匿名

    クレーンは駆体にくっついていますが、あの地震の揺れを支えたとしたら、建物自体に大きな負荷になったんじゃないかと思うのですが・・・

  85. 493 匿名さん

    今回の地震での各地の長周期成分と、超高層の地震対策設備別の具体的な被害情況を知りたいですね。さすがに的確な情報分析が得られるのはもっと先になるでしょうけど。

  86. 494 匿名

    >492 さん、まだ全体の重さが完成時よりだいぶ軽いので、クレーンの重さがかかっても構造部は影響無いでしょうね。
    一方、クレーンを固定する留め金が当たったような外装部分は傷が付いたりしたかもしれないですね。
    引き渡し時にチェックすべきかと。

  87. 496 周辺住民さん

    余震で目が覚めて眠れない。
    正直、近所としてあの現場は怖い。

    >491さんが倒れてないといっても、今後どうなるかわからないし、今中がどうなってるのか。
    ちゃんと情報を出してほしい。

  88. 497 近所をよく知る人

    社会の底辺の方々が住む街
    それが浅草です
    住めばすぐに気付きます
    そして浅草に住んでいることが恥ずかしくなり人に言えなくなります
    それが浅草です

  89. 498 購入検討中さん

    東京湾華火大会、早々と中止決定となったけど、隅田川も後追いしそう。今年はやむえないけど来年はどうなることやら。

  90. 499 匿名

    >496
    買う気ないんだから、情報なんて要らないのでは?

  91. 500 匿名

    >497
    そんなこと書いちゃう自分が恥ずかしくはないですか?
    現代人として。

  92. 501 匿名

    浅草在住ですが、別に恥ずかしいと思ったことないです。
    人に話すと、良い所に住んでるね、と言われます。

  93. 502 匿名さん

    浅草はいいとこだと思うけど、浅草にタワーマンションというのがセンスないなと感じてしまう。

  94. 503 匿名

    >>502に賛成!

    なぜ浅草寺を中心に下町情緒あふれる浅草にタワマン

    自国の文化を否定したくない。

  95. 504 匿名さん

    地元とその点でもめている。

  96. 505 匿名さん

    金の臭いがプンプンするね。

  97. 506 ご近所さん

    契約者、入居者掲示板に恫喝を感じさせる書き込みがございますが、このような行為は、旧住民の建て替え委員および公人が建て替え決議から公然と行われてきたのです。
    私の知人は高齢でもともと建て替えに反対であったが、公人である理事長が強引な手法で建て替え決議を強行してしまった。
    未だにこのような近隣に迷惑のかかる超高層には反対を呟くと「今更何を言っている」と掲示板に掲載されているような強い言葉を言われ恐怖を感じ、泣いている方もいることお忘れなく。
    このようなマンション管理組合が地元住民と良い関係が築けるか、非常に不安視されています。
    東北関東大震災のような天災が起こったとき、この地域は混乱するのではないか・・・

  98. 507 匿名

    >506さん、
    ひょっとして、暴力団が恫喝なんてこともあったのでしょうか?

  99. 508 住民さんA

    当たり前だのくら、くら・・・

  100. 510 匿名

    ロックタワーですかね?
    ロックホテル?何かご存知なかたいますか?

  101. 511 匿名

    老人の意見を尊重しすぎると、社会は停滞しますよ。だって、老人は現状維持しか考えてないでしょ。
    将来のことを考えれば、若い世代の意思を尊重すべきじゃないかな。

  102. 512 匿名さん

    将来その若い世代が歳を取り、自分自身が老人になった時に
    自分よりズッと年下の若い世代の意思を尊重すると確約するならね。

  103. 513 匿名さん

    老人じゃなくても浅草の街並みにタワーマンションはやめてほしいと思うだろ。
    地元民は。この変は感覚の問題だけどな。
    街と調和してるの?
    あまり浮いてると逆にカッコ悪い。

  104. 514 匿名

    私も20代若者ですがタワーはちょっと…浮き過ぎですね。
    ここはまだマシですが、六区にできるなんて想像したくないなぁ。

  105. 518 匿名さん

    町に溶け込んでればマンション建てても問題ないと思う。
    浅草は街並みを含めて財産。
    デべも乱暴な開発はやめて欲しい。

  106. 519 匿名

    確かに。やっぱり区にしっかりしてもらいたいですね。

  107. 520 匿名さん

    六区の計画はまだ内容未定です。
    地元の噂ではホテルであって、マンションではありません。

    六区はさすがに歓楽街であって、住むにはちょっとだと思います。

  108. 521 匿名

    そうでしたか。
    タワー離れがいろんなサイトで書かれてますがここは価格安くならないかなぁ。そしたら買いたい。

  109. 522 物件比較中さん

    >521
    安くはならないんじゃないですか?免震なので。

    私は今回の地震でよりタワーマンションが怖くなりました。
    免震だの制震だの言ってますが、所詮人間の小さな抵抗にすぎなくて、自然には到底かなわない。

  110. 523 匿名さん

    確かに今回の地震って、自然に対する怖さはあったね。
    けれど、タワーマンションだから怖いってわけでも
    なかったな。逆に戸建てよりもタワーマンションの方が
    安全に感じるところもあったけどね。こういう災害時の
    タワーマンションのデメリットといえば、やっぱり
    停電によるエレベーターの停止だと思うんだけど、
    自家発電なら、更に問題ないわけで。。。

  111. 524 匿名さん

    区の防災資料を見ると、浅草タワーの敷地も一部は液状化しやすい地域に指定されているんですよね。
    湾岸のあの状況を見た上で、それでも浅草タワーとかありえない選択でしょう。

    ここも液状化しやすい場所だ、という情報を知らないとしか思えない。

  112. 525 匿名

    確かにここ液状化しやすい地域に一部なってますね。怖いWw契約者達さんは知ってて購入するんだろうか?

  113. 526 匿名さん

    知らない人多いよ。
    皆、タワーマンションでのホテルライクの生活を夢見て買ってる人がほとんどなんだし。
    せいぜい、杭の深さを気にするくらい。
    地盤資料なんか言わない限りデべも見せない。
    購入者も見てもわからないし、営業もわからないかもね。

  114. 527 匿名

    知ってる?ってアンケートでも取ったのかな。

  115. 529 匿名

    地震。
    このあたり火災おこりやすい。下層階での火災も怖い。非常階段のドアが開かなかったら…。1フロアが崩壊したら…。
    あぶられる恐怖。
    圧倒的な恐怖。

  116. 530 契約済みSN

    >526
    浅草寺がいつごろ、どうしてこの辺りにできたのか、江戸時代の地図がどうなっていたのか、調べた上での決断です。私だけではないと思います。「知らない人多いよ」とは、誰にきいてのことですか。きかれた覚えはありません。そう思いたいだけではないですか。
    タワーの西側に、一部田んぼであったところはありますし、更に西に小川が流れていたのは確かな事実ですが、タワーが建つところは違います。近年の埋め立て地ではありません。湾岸の状況とは、全く違います。
    もちろん、直下型の大地震が起きたらどうなるか、100%の確信があるわけではありませんが、タワーがダメなら、東京そのものがどうなっているかは、およそ見当がつきます。賭けといえば賭けですが、こうなったら人生そのものもそうではありませんか。もちろん、その賭けをしろとは、誰も言っていません。なさらなくていいとも。
    因みに「契約済みSN」は私一人です。近隣住民でもあります。浅草1丁目在住です。

  117. 531 周辺住民さん

    >530
    あなたが自分で勝手に賭けをするのは構いません。
    しかし、周辺の住民は否応なしにタワーの抱えるリスクを背負わされるんです。
    そのことをどこまで本当に理解してますか?

  118. 533 契約済みSN

    >531
    では、誰も住まないタワーの方がいいのですか。造られるのです。造られることが決まってからの決断です。
    私も近隣住民で、長いこと隣の家や店のことで悩まされてきました。近くにまた更に高い建物ができました。日影になる時間が増えました。選択は明らかでした。この辺に住みたいんだったら、もっと条件のいい住まいを探すしかありませんでした。できるだけ周辺に迷惑がかからない側の、迷惑がかからない階にしました。熟慮の結果です。

  119. 535 匿名

    他のマンションだってよくあるでしょ
    周辺住民から建築批判されるケース

  120. 536 匿名

    あり過ぎる。

  121. 537 周辺住民さん

    >533
    あなたが何をどう熟慮しようとも、購入するなら結局はタワー建設に加担したことになる。
    買う人がいるからこそ強引にタワーを建てる人もいる。
    迷惑がかからない階を買ったところで、そのお金は超高層の建設資金をまかなうことに使われるだけ。
    自分が悩まされたことを今度は自分が他人に対して行うのか、と言いたい。

    >534
    自分の利益のために地元を引っ掻き回すデベこそが諸悪の根源です。

  122. 538 匿名さん

    昨日のニュースで報じられていましたが、今年の三社祭は中止になったそうですね。

    浅草が1年で一番盛り上がる三社祭の中止…さぞ残念かと思います。
    そんな中、地元の団体では今年の祭りをやった事にして、そのお金を
    全額義援金に回す事に決めたそうです。
    義援金は各団体や氏子が納める分担金で、150-200万円の額になるようです。

  123. 539 匿名さん

    >530
    専門家がさまざまな検討を経て「液状化の危険あり」と判定している地域なのに、
    なにを根拠に「タワーが建つところは違います」と言えるのかわからない。

    530さんの書いていることぐらい織り込んだ上で、それでも「液状化の危険あり」でしょう。

  124. 542 匿名さん

    >>538
    今年はさすがに祭をする気分になれませんものね…。
    でも祭の資金を義援金というのは良いですね。
    来年は復興を祈ってということで出来ると良いですね。
    今年は花火もないですし、静かな夏になりそう。

  125. 544 匿名さん

    >541
    こういうデマを平気で流す奴ってのはどういうつもりなんだろう。
    安全にかかわる情報なのに、悪質だ。

    敷地の南側の一部はしっかり液状化危険地域にかかってるよ。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  126. 545 匿名さん

    544は>543あてな。

  127. 549 匿名さん

    ソースがはっきり出てても認めないってのもすごいね。
    悪質というより、事実隠蔽のためにわざとやってるとしか思えない。

    敷地が液状化危険地域にかかっていることは明らか。
    仮に直接的な被害はなくとも、ライフラインの寸断等の事態が起きる可能性は十分あるし、
    その場合には資産価値の低下もありうる。

    そもそも境界線ひとつ隔てて、こっち側は危険だがあっちは完全に安全、というものでもない。
    危険地域の境界線に沿って帯状に危ない境界領域があると考えておかないといけない。

  128. 551 匿名さん

    敷地の一部は液状化危険地域。
    これはまごうことなき事実。

    デマを連呼したところでどうにもならないだろうに。
    哀れな・・・

  129. 552 匿名さん

    敷地の一部が液状化危険地域というのも、ひとつの心配のたねでもありますね。江東区や浦安方面のニュースを見て、液状化現象というものの怖さも見ているので、不安に感じます。また、ここのマンションが大丈夫だったとしてもライフラインが閉ざされる可能性も大なわけですし、よく考えて検討した方が良いかなと思いますね。

  130. 553 匿名

    長周期地震動に加えて液状化の問題、せっかく気に入っていたのに諦めるしかないかな?みなさんはどうされますか?

  131. 554 匿名

    >544の資料はオールアバウトというサイトの住宅ページでも紹介されていましたね。私はそっちを見てこの地図を知っていました。

    台東区でも浅草でも地盤の良い場所はあるのに…

    正直、厳しい現実ですね。

  132. 555 匿名

    前にも出てましたがやはり買ってはいけないタワーマンションという評価が正しかったなでしょうか?価格も確かにいろいろ考えると安くない。むしろ高いですよね。今後の新築マンションは安くなるという見方を信じて…他待つことにします。

  133. 556 匿名さん

    浅草は総合危険度も高い

  134. 557 匿名

    予想ではなく実績に基づいた話をすべきだと思いますよ。
    今回の地震で大丈夫だったんだから、よほど酷い地震じゃないと液状化しないのでは。

  135. 558 匿名

    今回の地震規模の震源地が関東だったらやはり液状化なるをじゃないですかね。ピンクの場所は…

  136. 560 匿名さん

    湾岸のスレでは逆に、タワーではなくて低層だから問題ない、
    って書き込まれてるスレもありますよ。

    ものは言い様ですね。どこのスレも。

  137. 562 匿名さん

    「浅草タワーの敷地は液状化危険地域にかかっていない」としつこく繰り返していた書き込みは
    すべて削除されているようです。
    明らかなデマ情報でしたから、これはまったく当然のことでしょう。
    何を目的にこのようなデマを書き込むのか。まったくもって悪質です。

    しかし、安全にかかわる重大な事実についての話を「キャンペーン」で済まそうというのも酷いですね。
    事実はキャンペーンに関係なく事実です。ネガはネガとしてしっかり議論すべきでしょう。



    結局のところ、建物の価値は周辺環境で決まると言っていい。
    極端な例ですが、どんなに堅牢な建物でも、放射能汚染地域の中では価値はゼロ以下です。
    液状化した湾岸地域については、たとえ建物が大丈夫でも生活が成り立っていません。
    そこにあるマンションの資産価値が、今回の件でどれほどの評価になるかでしょう。

    液状化の危険が予測される地域で、「タワーは大丈夫」といった議論をすることがいかに空虚なことか
    どうもわかっていない人がいるようです。
    どんなに浅草タワーが大丈夫だろうと、周辺でもし何かが起これば、
    今の購入価格に比べての資産価値がどうなるか、少しでも考えてみればいい。

    環境こそが真に重要。それが湾岸から学ぶべき知見でしょう。
    タワーは大丈夫だったとか、あまりに的外れな話が多すぎます。

  138. 563 匿名さん

    ↑↑ 同意

  139. 564 匿名

    高層階に住む方は停電で不自由しそう。
    エレベーターなし、室温調整できない、断水など
    今夏の計画停電ではどうなる?

  140. 565 匿名さん

    マンション価格安くなるのでしょうか?高くなるのでしょうか?いろんな意見がありますが・・・
    どうなっていくのでしょうね。ここはどうするのかな?

  141. 566 匿名さん

    ここ2年は下がるでしょ。特にタワーは。
    計画停電で一番影響大きいマンションなんだから。

  142. 567 匿名

    やっぱり待とう!次!

  143. 568 匿名さん

    区部でも、千代田区中央区港区以外は、夏に計画停電の予定があるとのこと。
    台東区は今のところ計画停電の対象地域ではありませんが、
    今後はあると考えておかないといけません。

    福島原発は廃炉確実で、今後の原発増設はかなり難しい。
    電力不足の影響はかなり長期にわたると考えるべきです。

    タワーは電力をはじめ、ふんだんなエネルギー消費が可能なことを前提とした建物だから、
    この大前提が崩れると正直かなり厳しいでしょう。
    温暖化が言われる中、ふんだんに日光を浴びることになる浅草タワーの冷房事情は
    いかなるものになるでしょうか。

    今回の震災には、タワーという選択肢の意味を
    根本から考え直さないといけないぐらいインパクトがありました。

  144. 569 匿名

    ↑正論。

  145. 571 匿名さん

    浅草タワーだけじゃなく他のタワーも価値は下がる。
    3区のタワーだって計画停電しなかゃ無理な状況だから。

  146. 572 匿名さん

    台東区の計画停電ですが、現時点では4月6日まで停電の予定はないそうですが、
    今後の状況により変更する可能性もありだそうです。
    夏には区内全域に広がっていくでしょうから、タワーマンションの高階層住人に
    とって厳しい夏になりそうですね。
    どのタワマンも、西向きの価格が大幅に下がりますかね?

  147. 573 契約済みさん

    解約も考えています。
    今回の震災で色々考えさせられました。
    原発は人間が作り出した不自然な力に頼ったモノ。
    あのスペースに1000人以上が住む訳ですからタワーマンションも同様。

    やはり人間本来は自然に生きていかなければいかないのかなと、思いました。
    お偉方の想定外で子供を無くす訳にはいきませんからね。。。

  148. 574 匿名さん

    タワマン高層階なら、風が強いだろうから
    窓開放すれば夏も我慢できるかもね。
    西日の入る西向きは知らないけど。

  149. 575 匿名さん

    タワーマンションの高層階の西向きは空調なしで夏場家にいれないよ。
    フィックス窓なら熱中症になってしまう。

  150. 576 匿名さん

    内廊下のタワマンは窓開けても換気できない。
    高級と言われるタワマン程、電気なしでは不便な建物。
    金持ちはさっさっとタワマン売り払うだろうから、価格は下がるよ。

  151. 577 匿名

    >564
    計画停電程度なら、自家発電でエレベーターは大丈夫なんだそう。

  152. 578 匿名さん

    >577
    冷房までまかなえますか?

  153. 579 匿名

    「エレベーターは」って言ってるじゃん

  154. 580 匿名さん

    発電機の燃料代で管理費値上げだろうね。
    ギリギリローンの人は苦しいだろうね。

  155. 581 匿名さん

    555さん
    今後の新築マンションは安くなるという見方を信じて…というのもそうですが、今後の新築マンションは安全面を考えたマンションであるといいなって思いますね。また災害対策を備えたマンションであると更にステキですね。逆に多少高くてもいいので、そういうマンションを購入できたらいいなって思います。

  156. 582 匿名さん

    >581
    湾岸の状況は、マンション単体で災害対策をしても限界があることを明らかにしたと思います。
    結局は、立地が安全な環境にあるかどうかで決まるということです。

    別の言い方をすると、
    「ここに建てる以上は、どんなに建物が良くとも結局は駄目なマンション」
    というものがある、ということです。
    浅草タワーにはその懸念があるといっていいでしょう。

  157. 583 匿名さん

    >>538さん
    色々なイベントが中止になっていますね。
    品川で有名な品川神社のお祭りも今年は中止の様です。
    お祭りの資金を義援金に回すのはいい事ですね。
    今日、社員旅行の費用1億円を義援金にまわした会社がテレビに
    でていました。

  158. 587 匿名さん

    >582さん

    湾岸を敬遠して内陸の免震マンションのここへ流れてくるってことはないですかね?

  159. 588 匿名さん

    それはありそうですよね。
    やっぱり今は湾岸のマンションより、内陸のマンションの方が安心感がある様に思う。
    それでも、立地的にはいまいちですか?


  160. 589 匿名

    みたいですね。

    こうやって書いてると、また変な人が混ざってきそう…

  161. 590 匿名

    浅草の治安、教育を考えると湾岸の主婦達が浅草を選ぶとは考えなくいなぁ。
    友人は湾岸から二子玉か池尻大橋のタワーを検討するようです

  162. 591 匿名さん

    豊洲買える資金のある人だったら地盤の良い内陸でも買えるでしょ。

  163. 592 匿名さん

    >>581
    安くなるのも勿論嬉しいんだけど、安くなった理由が気になって仕方なくなるかも。
    逆に今後は安全性能についてはやり過ぎなくらいのオーバースペック物件が増えたりしないのかな?今回の震災の記憶が新しい内なら多少高くても売れちゃいそうな気がする。
    建物ばかりが丈夫でも地盤やら液状化やら気になる部分は多いんですけどね。

  164. 593 匿名

    ここは完璧ではないけど、より良いところは少ない。完璧なところはほとんどない。
    ここがダメだと思うなら、より良い代替物件を理由を付けて示してほしい。
    代替案も無い人の単なる悪態なら聞く意味はない。

  165. 595 匿名さん

    カタカナ好きの馬鹿どもに対抗して
    どーせなら浅草タワーじゃなく浅草塔にして欲しかったな

  166. 596 匿名さん

    タワー人気は地に落ちるよ。今年の夏にね。
    今は内陸の低層マンションのが人気ある。

  167. 597 匿名さん

    まさか東京で停電は想定していなかっただろうからな。
    エレベーター止まるだけでなくエアコンも止まり、窓も開けられなかったら
    そりゃみんな嫌がるだろうね。

  168. 598 匿名はん

    仙台の免震タワーは何ともなかったけど、都内の制震
    タワーは結構壊れたとろ多い。免震のタワーは見直しされるかもね。

  169. 599 匿名

    低層物件の免震が一番安全

  170. 600 匿名

    「見直し」といえば、長周期地震動の
    耐震基準見直し、もあったな。今年度は。

  171. by 管理担当

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸