東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その2

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-03-10 15:36:45

内覧会も始まり、いよいよ入居まで3ヶ月となりました。
契約者のみなさま、よろしくお願いします!

あからさまな煽り等には反応しないよう、お願いします。
建設的で意義ある意見交換&相談の場になればと思います。


所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~93.55平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
(完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日    平成23年3月下旬

【スレッドを東京23区検討板→東京住民板に移動しました。2010.12.17副管理人】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-17 13:28:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 83 引越前さん

    今日内覧会いって来ました。(ので、名前チェンジ)
    住戸内にあるネットワーク周りは、
    バッファロー製の10/100Baseのハブと
    cate5eのLANケーブルって感じでした。

    あと、既に報告がありましたが、エレベーターは
    ぱっと見の印象は、「せまっw」ですw

    9人乗りで奥行きがあるタイプのエレベーターなので、
    狭く感じます。大人は横に2人。縦に三人の六人位が、
    実質的な人数かと思います。

  2. 84 契約済み

    1月に内覧予定なのですが、南東側の騒音がどの程度なのか気になっています。(階数はやや高層になります。)
    かなり音がするようなら防音仕様のカーテンにしようかと考え中ですが…。
    既に内覧を終えられた方がいらしたらご感想を頂けますと幸いです。

  3. 85 匿名さん

    エレベータは速いですか?

  4. 86 契約済みさん

    エレベーターのスピードはストレスは感じませんが、狭いですね。内覧して共用部分で1点気になったのですが、プール横のテラス。室内プールが暖かいので、気温差で外側の窓が結露で濡れ、ウッドデッキがかなり濡れていました。これから冬のたび毎日濡れていると思ったら間違いなく痛みますよね。。テラスが傷むのではと、とても心配してます。結露防止のフィルムは貼る予定なんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?これから内覧の方、是非チェックして頂けますか?次どなたかご覧頂いたタイミングでまた濡れているのであれば入居前に結露防止フィルムを張ってもらいたいですね

  5. 87 匿名さん

    高層マンションのエレベーターは狭いがゆえの利点があると思いますよ。
    ★かごが小さいのでかなりの高速で1階から最上階に行くのにもほとんど時間がかからずストレスがない。
    ★一度に乗れる人数が少ないので途中で停まる階数が少ない。
    ★少し待てばすぐ他が来る。

  6. 88 匿名さん

    人が来るのを感知して待っているエレベータが欲しいね。
    工夫に富んだ韓国メーカならそれぐらい作りそう。

  7. 89 契約済みさん

    ウッドデッキは日が当たらない場所なので、湿ったら乾くのも遅そうですね。
    でも、あの箇所は一般住宅用じゃないので耐久性はありそうですね。

    私が気になったのは33階のラウンジの窓ガラスに外側から汚れが付いてたことです。
    高層部分はまだ工事の段階なので、全て完了までは清掃しないのかもしれませんが、せっかくの眺望なので汚れは落として欲しいと思いました。

  8. 90 引越前さん

    >>84さん

    83です。
    自分は17階の南西ですが、
    内覧時、窓がしまっているのですが、
    開けたらこんなに音がしてたのか?!
    くらい静音性にはビックリしました。

    とはいえ、窓開けても都会の喧騒に慣れた自分には、
    大きい道路がそばにある割には、そんなに気になる
    騒音ではないかと思います。
    ただ、感じ方には個人差もあると思いますので、
    実際体験されてから、カーテンを注文するのが
    良いかと思います。

    そう言えば、内覧業者連れて行きましたが、
    致命的な問題もなく、非常に良い物件ではないか?
    と言ってました。内装施工をちゃんとしてるらしい。
    傷・汚れを13箇所指摘して終了でした。

  9. 91 契約済みさん

    私は北西側ですが外の音について参考までに。

    今はガーデンの工事まっさい中で、音が響き渡っています。
    室内でも微かに工事の音が聞こえてたけど、バルコニーに出ると激しくドリルの音が響いていて、本当に遮音に優れてると実感して、嬉しくなりましたよ。

  10. 92 匿名さん

    今の動線では、サウスエントランス+イーストEVホール の
    パターンが多くなりそう。
    早くにぎわいロードが完成してほしいですね。

  11. 93 契約済み

    >90、91さん
    84です。
    情報ありがとうございます!
    窓の遮音はしっかりしているようで安心しました。
    一応カーテンについてはアドバイスの通り、内覧会後に最終的なオーダーをするようにします。

  12. 94 契約済みさん

    プールの結露は私も驚きました。
    建物自体が痛みそうだな、なんてチラりと思いました。

    エレベーターは驚くほど狭いです。
    なぜあんな狭い使用にしたのか謎です。
    もちろん計算した上で設計されているのでしょうが、あれで1089戸の移動に本当に足りるのか
    やや不安を感じました。
    特に朝ですね。
    待っても待ってもいっぱいで乗れないなんてことにならないと良いのですが。
    うなぎの寝床のような幅狭で奥長な形状だからでしょうが、視覚的にも狭く見えますが
    実際に乗っても大人6人(女3、男3)でかなりきつきつでした。これが男性6人とか、なかに太った方が
    混ざるとかになればもっときつくなると多います。
    最大積載人数の9人も乗ったら、週末の百貨店エレベーター並みになると思います。
    なお、スピードは十分に早いのでストレスフリーです。
    耳がちょっとツンとなります(笑)。


  13. 95 匿名さん

    内覧会に参加された方の当日の様子、写真やアドバイス等は、とてもありがたいです。
    参考になります。
    ただ、不安要素や憶測をあれこれ書かれると、まだ参加していない人を(うちは1月)余計に不安にさせる様な書き込みはしないで欲しいな。ほんとに疑問や必要を感じたら直接、質問や要望を売主に出せばいい。

  14. 96 匿名

    情報共有の場だから仕方ないのでは。
    いい内容ばかりの掲示板はないでしょう。
    逆にいい内容しか書いてないからウキウキして当日見に行ったらがっかり要素も多く、なんで先に見た人は知らせてくれない?って思う人もいる。考え方は人それぞれだが、不安要素を書くなとは言えないと思うよ。

  15. 97 内覧前さん

    匿名の掲示板ですから、情報の取捨選択は利用者の責任で、というところではないでしょうか。
    私は個人的には悪いところの情報が欲しいです。

  16. 98 入居前さん

    ネガティブな情報をもちつつ、あんまり期待せず内覧にいくくらいが調度いいですよ。本当に。

  17. 99 契約済みさん

    >95
    モンスターみたいな発想ですね。
    情報は自らの責任において取捨選択するものだと思います。
    それができる人が利用すべき場所、それが掲示板。

    私個人はネガティブな要素に触れられること自体を非常にありがたいと思っています。

  18. 100 匿名さん

    確かに、、、

    あんまり気になるようでしたらこんな掲示板は見ないほうが良いですよ。

  19. 101 契約済みさん

    我が家も1月に内覧ですが、掲示板の情報はありがたいです。
    いい情報ばかりだと期待しすぎて、小さな不満材料で『東京建物が~』とか言わなくてもいい苦情が出てきそうですし。
    デメリットを教えてくれてる方も購入されている訳ですし、とっても親切な方々だと思います。
    安くない買い物ですし、そのデメリットを教えるって勇気がいる事です。
    「自分の購入したマンションは完璧」って本当なら言いたいと思いますよ。

    お隣は色々ともめてると聞きましたし・・・BASは、もめ事無く住民が仲の良いマンションライフにしたいですね。

  20. 102 お隣住民

    ↑うちが、何をもめてるんでしょう?

    ちょっと、聞いたことないんですが…。

  21. 103 匿名さん

    プール前のウッドデッキはひどく濡れてたね。
    あれは雨じゃないんだ。

  22. 104 匿名さん

    内廊下が狭いとかエレベータは狭いとかは、各人の主観によるんでしょうね。
    今まで住んでいたところの比較感とか。

    私の感覚では、内廊下は狭いです。
    で、エレベータの大きさは、あんなものかなという感じです。スピードはタワマンとして並かな。

  23. 105 匿名さん

    104の続きです。

    三井の某タワマンの内廊下は、もっとゆったりしていて、ゴージャスです。
    そこはまさにホテルライクですが、
    ここの内廊下はホテルライクというほどではないかな。

  24. 106 匿名さん

    105の続きです。

    エレベータの大きさは、三井の某タワマンと同じくらいかな。
    三井の某タワマンの方がずっと階数が高いので、スピードは三井の方が速い感じ。

    エレベータの中の様子はエレベーターホールのモニターに映るので、
    誰もいないと思ってうっかり鼻くそでもほじろうものなら恥ずかしいかも。

  25. 107 匿名さん

    このスレもちょくちょく、契約者じゃない人が混じってきているみたいですね。

    あんまり、書き込むと面倒なことになりそうです。

  26. 108 匿名さん

    106の続きです。

    夜景は港区側から見るのとは全く違う眺めで、なかなかと思います。
    マンハッタンを眺めるニュージャージーのイメージかな。

    1. 106の続きです。夜景は港区側から見るの...
  27. 109 匿名さん

    108の続きです。

    残念なのは、この眺めが見られなくなることかな。

    1. 108の続きです。残念なのは、この眺めが...
  28. 110 匿名さん

    109の続き。

    オールデイラウンジの窓越しからの眺めはこんな感じ。

    1. 109の続き。オールデイラウンジの窓越し...
  29. 111 契約済みさん

    現在、都内で三井のタワーマンションに住んでいます。
    私の意見は>105=>106さんとは逆です。

    まず廊下についてですが、今のマンションとほぼ変わらないと感じました。
    敢えて違いを探すと、BASは照明が明るい。
    それと単純に形の違いで廊下の距離が長い(ので狭く感じる方もいるかも)。

    エレベーターの大きさについては、今のマンションのサイズのほぼ半分くらいだと感じました。
    このサイズに慣れていたので、内覧会でエレベーターのドアが開いた時にはその狭さに絶句しました。
    でも今のサイズが要るかと言われたら必ずしも要るとは思えないので(途中から乗って来た誰かと
    いっしょになるとしても最高に多くても3、4人なので余裕ありあり。また、エレベーターホールで
    待っている時も、何となくいっしょにならないようにタイミングをずらしたりすることもあり
    人と乗り合わせことは極めて少ない。)BASのサイズでも問題はないのだろうと思います。
    スピードの違いは私は感じませんでした。

    三井のクラシカルなテイストも気にいっていますが、BASのモダンシックな色使いも気にいっています。

  30. 112 匿名さん

    搬入用エレベーターは別にある訳だし、エレベーターの利便性としては
    大きさより数だと思いますよ。
    大きいエレベーターで数が少ないと朝とかエレベーター待ち酷くなりますから。
    小さくして台数増やしたのは正解だと思います。

  31. 113 匿名さん

    確かにここのEVの数はすごい多い。(15機だっけ?)
    しかし、そのほうが朝のラッシュとかは上手く分散しそう。

  32. 114 匿名さん

    皆さん食器棚はどうなさいますか?面材、天板の統一感出すにはオプション品が一番なのは間違いないのですが値段が…

    お薦めの食器棚がありましたら教えてください。大○にも、あいそうなの無かったですし…。因みにノーブルホワイトです。

  33. 115 匿名さん

    ソフトバンク携帯の電波ですが、33階のオーナーズスイートで通話が不安定になり、途中で切れました。
    通じないわけではないのですが、ちょっと弱い感じ。
    画面では最初アンテナ5本たっていたので大丈夫かと思ったのですが、
    ソフトバンクの方は33階で試してみてください。

  34. 116 入居前さん

    購入しちゃいましたー。どうぞよろしくお願いします。

    数年後には北側全面にも高層マンションが一通り建ってしまって、眺望がなくなるのだと思いますが、
    出来れば33階からの景色は残ってほしいですね・・・。まぁ、無くなっちゃう可能性のほうが高いですけど。
    33階からの景色もなくなってしまうとなると更に物件価値が落ちそうで怖いです。

    たしかにエレベーターは狭かったですね。初めて乗った時はビックリしました。
    でも、皆さんおっしゃる通り台数が多いので分散してくれて、逆に良いのかもしれませんね。そう期待しています。

    あとは、南側の道が綺麗に再整備されると嬉しいなぁ。ガードレールなどちょっと汚いですよね。。
    それに国際展示場までの道のり、橋が整備されると嬉しいです・・・。これも難しいのでしょうけど。

  35. 117 匿名さん

    昼間のオールデイラウンジ。

    1. 昼間のオールデイラウンジ。
  36. 118 匿名さん

    日没後のラウンジ。

    1. 日没後のラウンジ。
  37. 119 契約済みさん

    朝からの内覧会で昼過ぎにはBASを後にしていたので、夜景の画像はとてもうれしいです。
    綺麗ですね~。
    北側に立つのがいつになるのかわかりませんが、それまで堪能したいと思います。
    今の感じ(住友の落札が決まったこと、もとより都心MSの人気が高まっていること)でいくと
    かなり早い時期に北西側にも開発の手が伸びそうですね。
    嬉しいような残念なような・・・。

    戸数も多いので、マーレと力をあわせて「33Fより低いものにして欲しい」という住民運動を
    起こしたりすれば多少変わるかも知れませんね。

  38. 120 匿名さん

    ジムのマシーン。
    テレビを見ながらエクササイズ。

    1. ジムのマシーン。テレビを見ながらエクササ...
  39. 121 匿名さん

    プールはこんな感じ。

    1. プールはこんな感じ。
  40. 122 入居前さん

    > 戸数も多いので、マーレと力をあわせて「33Fより低いものにして欲しい」
    > という住民運動を 起こしたりすれば多少変わるかも知れませんね。

    そうですね!
    難しいとは思いますが、何もしないよりはやるだけやりたいですね!

    入居後の管理組合や所有者コミュニティで早速、行政や業者に働きかけられたら
    よいですね。

  41. 123 匿名さん

    >>116さん
    メインロードの整備も決まってますよ。有明地区は4m幅歩道規定なので。
    テニスの森側がいまセットバックする工事進めてる所です。
    徐々に回りの倉庫もマンションに変わって行って、電柱地中化も進むでしょうね。

    国際展示場駅からのコロシアムブリッジの導線ですけど、
    南北間道路のメインとして計画線になってるので、北西側の整備が進んだ時に
    再整備されるのではないでしょうか。

  42. 125 契約済みさん

    122
    有明のマンションはどれも都心側の最上階に
    自慢の共有施設があるので、塞がれると資産価値の可能性もあります。
    せめて真後ろに高層が建たない用に4棟の協力が必要かも・・ですね。



  43. 127 契約済みさん

    新タワーでレインボーも塞がれますし、これに目の前も塞がれたら、ラウンジやスイートの価値も台無し…

    みんなで一致団結!

  44. 128 匿名さん

    南側住民でも、ラウンジの眺望がなくなるのは反対です。
    メインロード沿いには倉庫や事務所が、まだ沢山あるので
    1街区の高層はそちらの裏手にお願いしたいですね。

    ここのラウンジやジャグジー
    ましてやマーレのスパからのお見合いマンションなんて、、

  45. 129 匿名さん

    裸ですからね。
    これで都が高さ制限の変更なんて言い出すのは、
    ただの淫行(盗撮)条例でしょうね。
    ああ~はずかし

  46. 130 契約済みさん

    周辺開発に関して、購入時に聞いてない訳じゃないし、マンション周辺の空き地は何が建っても仕方がない。
    高さ制限の話は購入時にされてる訳だから、色々と言っても仕方ない。
    虹橋横のマンションの件も、購入者なら知ってて購入しているはず。
    BMAの住民と協力はいいが、BMAの住民の中には訴訟といきまいている人間もいるようなので、正直そういう事に巻き込まれるのは如何なものかと思う。

  47. 131 契約済みさん

    130の意見に同感

  48. 132 契約済みさん

    それは違うよ。BASも反対の声を挙げないといけないと思うよ。

  49. 133 契約済みさん

    反対の声を上げると言うのが、巻き込まれていると言うことでは?
    BMAの住民は、『周辺の高層ビル反対』と言っているようだけど、BSAは違うでしょ?
    購入者は、周辺開発のことは色々と聞いて購入していると思うよ。
    無論、北西側の空き地もいずれ何か建つと分かっていると思うし、周辺の高さ制限に関する書類も貰ってるはず。
    周辺の高さ制限の書類を見て購入を決めた人が、BASを購入しているんだと思ってたけど…

    大体、BMAのスパやラウンジ眺望の問題はBMAの問題。
    BASは関係ないよ。
    本当に巻き込まれないようにしないと。

  50. 134 引越前さん

    理由もなく、「反対だ賛成だ」…は
    結局荒れる元なので、
    やめた方が良いかと思います。

    この先、マンションの価値を守るという
    お話は賛成しますが、仮定の話で議論し始めても、
    答えが出ず、ヤキモキするだけなので、
    まずは、分かってる範囲での情報共有にしませんか?

    ーーーーーーー という事で情報
    高層用エレベーターで1階⇨17階へは25秒程度です。
    耳がツーンとします。
    (内覧の時に他も測っておけば良かった…33階から1階とか)

  51. 135 内覧前さん

    133さんは、契約者じゃなくて荒らしでしょ。
    周辺の高層ビル は当マンションに何の利益もないので普通反対するでしょう。

  52. 136 内覧前さん

    皆様、荒れそうなので、スルーといきませんか?

    内覧で1番注意した方が良い所は何でしょうか?
    部屋の傷や汚れって意外とありますか?

  53. 137 引越前さん

    荒らし決めつけも荒れるのでやめませんか?^^;

    >>136さん

    汚れは忘れがちな場所(何かしらの裏)に
    ちょびっと付いていましたが、
    傷らしい傷は無かったです。
    クロスに剥がれたような傷はありましたが。

    気をつけるべきは、日頃見ないところ…
    天井裏側の配管接続とか漏水ですかね。
    自分は内覧業者にチェックいれて貰いました。

    水は流せるところは流す。うごく所は全て動かす。
    洗面は水を貯めても、横穴からちゃんと流れて
    あふれ出さないかもチェックですかね。

    あと窓のサブロック(窓下部にある)が、
    うちは掛かりが悪かったので修理依頼しました。

    参考になれば、幸いです。

  54. 138 契約済みさん

    私はバルコニーの壁面等のデコボコが気になりましたので指摘しました。
    全体的に見直します!!とのことでしたが修復可能かは不明です。

  55. 139 内覧前さん

    136です。

    貴重なアドバイスありがとうございました。
    1月に内覧なので、気をつけて見てきます!

  56. 140 匿名さん

    内覧会の指摘箇所は2か所でした。
    私は指摘しなくても構わなかったのですが、
    内覧会担当の方がせっかくだからとおっしゃってくださったので、依頼させてもらいました。
    軽微な汚れなどです。

    動く部分はすべて自分で動かし、
    居室・キッチン・風呂・洗面等一通り見たつもりですが、気になるものはありませんでしたよ。

    あとは自由に共有部分を見学し、この板にも掲示したとおり写真を撮りまくり、
    時間を変えて再度専有部分の日当り具合などを確認し満足して帰りました。
    自分はタワマンは3つ目の買い増しですが、悪くないと思います。

  57. 141 契約済みさん

    天候やカラーセレクトにもよると思いますが、懐中電灯は必ず持って行くべきですね。
    電球を用意してくれているのですが、やはり暗いです。

  58. 142 契約済みさん

    南西の内廊下は広めで
    最高でした。

    買ってよかった。

  59. 143 匿名さん

    南西の内廊下はなぜか広めでしたね。
    非常口や非常用エレベータ(兼ペット用エレベ-タ)も近いし、各階ごみ捨て場へも近いし、便利ですね。

    また、日当りも最高ですね。

  60. 144 匿名さん

    143のおっしゃる通りで、
    東京CITYの夜景や花火大会もバルコニーから確実に楽しめます。

    それでいて、南西は一番、安いわけですからお得といえばお得ですが・・・
    それも、南西側に将来、建物が建つリスクがあってのことですよね。

    現状の日当りはホント満足です。

  61. 145 契約済みさん

    南西側の玄関前は、表札上に照明器具も付いていたりと、なにか特別な感じがありましたね。
    ゴミ捨て場も近くていい感じでした。
    我が家は、ゴミ捨て場に遠く、廊下の先が本当に遠く感じました・・・。

  62. 146 住民でない人さん

    BMAの住民です。
    近々内覧会とのことで、書き込みさせたいただきました。住民板なのに、すみません。

    私は、
    懐中電灯、水平器、メジャー、虫眼鏡を持って行きました。
    水平に施工されているか、
    壁紙の貼り合わせの仕上がり、浮き上がり
    各所のキズ(懐中電灯で、照らすと目立ちます)

    を確認しました。
    良かったら参考になさってください。

    完成が楽しみですね!

  63. 147 契約済みさん

    146さん
    貴重なアドバイスありがとうございます!参考にさせて頂きます。

  64. 148 契約済みさん

    内廊下の玄関前の表札上の照明器具はオプションですかね?

  65. 149 匿名さん

    隣と比べるのは良くないかもですが、
    同規模の兄弟マンションBMAと比べて、管理費と駐車場代がやや高い気がするのですが、
    気のせいでしょうか?
    共用設備は明らかにBASはBMAに劣りますよね?

    もしや、同条件の部屋の価格がBMAの方が全然高いとか?
    物件の値段と管理費が直接的に関係するのかな?

    よかったらご意見お聞かせください。

  66. 150 内覧前さん

    管理費=部屋の面積って認識だったのですが、管理費=販売価格なのでしょうか?
    BMAを購入された方は、BSAはBMAより高くなると言われたと聞いた事がありますが・・・真意は定かではありません。
    管理費や販売価格の差って、お台場に少々近いとか、BMAよりも後から建った事が理由なのか。
    言われるがままに払っていますが・・・共用部分を考えたら、BMAよりも管理費は安くても良いような気がします。

  67. 151 契約済みさん

    BMAより一時金を少なくして月々を多くしているんじゃないでしょうか。

  68. 152 匿名さん

    管理費の詳細は知りませんが、駐車場はBASの方がわずかながら
    高いみたいですよ。

  69. 153 匿名さん

    BMAの一時金って、管理費なんですか?

  70. 154 匿名さん

    南西内廊下の表札上の照明器具は共用設備みたいですよ。
    住戸にスイッチはなく、常に点灯しています。
    もちろん電気代はかからないそうです。ちょっとお得な感じがしますね。

  71. 155 匿名さん

    管理費すこしだけ安くしたいですよね。
    管理会社と住人は交渉できる関係であるはずですし、本質的には住人側、組合側が管理会社を選定できる立場ですから、正当な紳士な対応を求めてもいいはずです。

    戸数も多くて共有施設も下回ってるのに管理費が高いという事実は論理的には交渉、説得できる事ですよね。

  72. 156 匿名さん

    BASの管理費がBMAよりホントに高いかは事実関係の確認が必要では?
    今のところ、はっきりしないでしょ?
    駐車場も管理費も本当に高いなら、考えなければですね。

  73. 157 匿名さん

    156さん、ごもっとも。

  74. 158 契約済みさん

    BAS契約者です。
    今回、契約した部屋とほぼ同じ平米数のBMAの部屋を比較していました。
    両者見積もりも取りましたけど、BMAの方が管理費は高めだったと記憶します。
    ちょっとあやふやなので手元資料をあたって見ます。

    BMAは修繕積立の一時金徴収が、5年後と10年後に予定されていました。BASはありません。
    BASの方が駐車場代が2000円ほど割高です。これはBMAよりBASの修繕積立金が低いからで、こちらに回されます。
    BASの駐車場は8割埋まればとんとんのはずです、それ以上の契約率なら儲けが出るので更に修繕積立に回せます。
    (修繕積立のアップ率が低くなる可能性がある)
    BASはオール電化ですのでガス併用のBASと比べランニングコストは安いです。ただし、エコキュートの寿命を考える必要があります。

  75. 159 契約済みさん

    158です。
    資料が見つかりました。
    私の契約した部屋は
    管理費22800+修繕積立6240=28440
    BMAでほぼ同じ平米数の部屋は
    管理費修繕積立24900+修繕積立5860=30760
    細かいですが、インターネット使用料金も月840と月1050でBASの方が安い(笑)

    BMAの駐車場最安値は15500ですのでこちらが安いですね。

  76. 160 匿名さん

    158さんすごく参考になります。
    同規模マンションの比較ってわかりやすいですね。
    もっとこの辺の詳しい情報教えてくださいね。
    ちなみに、同条件のBMAマンション価格はどうだったんでしょう?

  77. 161 匿名

    修繕積立金の一時金徴収は予定されている思いますが…

  78. 162 契約済みさん

    158の訂正です。
    もらった資料の記載によるとBMAの一時金徴収は12年後と24年後です。額は書きません。
    この額の説明として、共用施設の経営と駐車場の埋まり具合によって徴収金額が減ることもある、と聞きました。
    BMAのバー経営は事前予想よりうまくいっていると噂には聞きますし。
    BASのバーもうまくいくといいですね。

  79. 163 匿名

    眺望はBASのほうが直撃でしょう。買うときに言われなかった?
    しかも管理費もBASのが高いです。でも今更ここで色々書いても、、、組合できたら皆でなんとかしましょうよ。

  80. 164 契約済みさん

    158です。たびたびすいません。

    >>161さん
    ああっ、そうでした。何を勘違いしていたんだろう?
    BASも一時金徴収が12年後24年後に計画されています。BMAよりはずっと少ない額です。

    >>160さん
    BMAのマンション価格ですが、
    ・私がBMAのMRへ行ったときに紹介された部屋は低層階だった。
     →BASは内廊下のため、同条件の比較ができない
    ・竣工後約1年建っていたため、○○○が可能だった。
    ということで、一概には比較できないのですが、坪単価はBMAの方が少し高めです。
    相当悩みましたが、購入可能な方角や階数、維持費、最初からコミュニティに参加できる等々考慮してBASにしました。

  81. 165 匿名さん

    164さん有難うございます。
    正直、同じデベロッパーのご近所同規模マンション・・・
    どちらがお買い得なんだろうと思いました。
    すごく、悩まれたのが理由を聞いて少しはわかりました。

    そうそう、BMAの低層階には内廊下フロアがないのですね?

  82. 166 契約済みさん

    >>165さん
    今更どちらがお買い得とかはないですよ。そもそもBMAは販売がほぼ終了していますからね。
    今から比較するとなると、ぽつぽつ出る中古の部屋となります。
    BASの初期スレで散々比較されましたが、両者をこの目でみた感想としては
    専有部分にそこまで差は無いです。目立つところといえばリビング天カセくらいかな。
    兄弟マンションといえど、個性はありますからどちらを気に入るかじゃないですかね?
    共用部分で負けていますが、駐車場を内廊下として隠蔽し、庭を広く取ったのはBASの利点です。

    BMAはすべて外廊下です。真ん中に20F程度の駐車場ビルが建っています。

    ここは契約者スレなのでこれ以上はスレ違い、続きの質問があるなら検討者スレで、ということで。。。

  83. 167 匿名さん

    166さんへ

    自分も契約者ですがいろいろと有難うございました。
    これからはこの手の質問は控えます。

  84. 168 匿名さん

    そういえば見積書にあった固定資産税額もずいぶん高めに書いてありましたね。

    お隣BMAの評価額は決まったんでしょうか?

  85. 169 匿名さん

    共用施設や土地(公園部分)面積に比例して、固定資産税も高くなりますよ。
    それに管理費や一時金。

  86. 170 匿名さん

    BMAはかなり高いでしょうね。
    ここも専有部分、共用部分併せて年間40~50万円くらいかも。

  87. 171 内覧前さん

    個人的な感想だけど・・・安くない管理費や固定資産税払って、公園部分に部外者が簡単に立ち入りが出来るのは、ちょっと嫌だなぁ。
    お花見時期や花火大会とか、部外者で一杯になってゴミだらけにされるのは、いい気分がしない。
    こういう時期には管理組合に頑張って貰うしかないのだろうか。
    犬立ち入り禁止って言ってるけど、深夜の散歩とか目立たない時間に公園で犬のトイレを済ませる人もいそうだし、どこまで守られるのか心配。

  88. 172 匿名

    東京湾花火大会の時は部外者規制の措置がとられるのでは。

  89. 173 匿名さん

    大丈夫、犬の散歩いないから。
    BASがよっぽど民度が低い人ばかりなら別だけど。
    そんな心配無用でしょ。

    花火大会も、住民の知り合いまでだね。
    全く関係ないひとが来ないから。
    あなたは今年、有明まで見にきた?

  90. 174 内覧前さん

    でも、道が整備されて周辺にマンションや商業施設が出来てきたら、色々と問題が出るかもね。
    色々と問題が出たときの為に、事前に問題解決柵を管理組合に頑張って議論をして頂かなくては。

  91. 175 匿名さん

    このマンションを造る条件として、区との取り決めで誰でも入れる公園を設ける事になっていた、と営業さんから聞きました。誰が使っても、基本的には文句を言えないのでは。むろん、マナー違反者には退場願えるでしょうが。

  92. 176 匿名

    有明街作りのガイドラインだからね。
    街全体でみれば開放的なのはいいことだと思うよ。

  93. 177 入居前さん

    公園と保育所は区との取り決めみたいですね。
    我が家は、子供を芝生で遊ばせてあげられる公園に魅力を感じました。
    正直な意見としては、お隣に保育所があるので、そんなに保育所が必要かなぁと思いました。
    取り決めとは言え、保育所ばかりで幼稚園が整備されないって、何だか残念です。

  94. 178 契約済みさん

    175さんが言ってるのは始めて聞きました、誰でも使えるような公園のために高い管理費は払うなんて、ちょっと納得いかないですね。

  95. 179 契約済みさん

    〈178
    最近モンスターが多いね。

    住民が庭の管理費払うのは当たり前。マンション管理費の常識でしょ。
    こんなに開放された造りなんだから、専用にできるわけがない。

    すぐに納得いかないと言う人たち、まず徹底的に調べてから買ってほしい。

  96. 180 匿名

    公園を提供する条件でその分容積率を上乗せしてもらえるんですよ。
    でなければ今の高さは建てられなかったはずです。

  97. 181 内覧前さん

    ここは賃貸から初めてマンションを買う人が多いから、知識無い人が多いですね。
    公開緑地の無いマンションなんて、今どき無いですよ。この手の無知なモンスターが多いと理事になる人可哀想だな。

  98. 182 匿名さん

    ガーデンの植栽の手入れが定期的に必要なことも、開放も、私は理解して契約しましたけど。
    大型マンションともなると、本当に色んな人がいて大変ですね。

    有明に、幼稚園ができるといいですね!
    できれば有名どころの幼稚園の分校とか誘致してほしいです。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸