大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 桃山台
  7. 南千里駅
  8. グランファースト千里桃山台Ⅱ
匿名さん [更新日時] 2010-11-20 16:47:26

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

※前スレ(Ⅰ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/



こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-16 13:05:06

スポンサードリンク

シーンズ上本町サウスビュー
シーンズ天王寺烏ヶ辻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 901 物件比較中さん

    というか900さんは偉そうに言ってるけど何様?
    900さんの発言もアドバイスしている申込者や検討者からしたら不愉快です。

  2. 902 サラリーマンさん

    ここはあれですか?

    前向きにネガティブ意見も出し合って、それでいて前向きに検討する人まで“荒らし”扱いされるのですか!?

    これでは検討板ではなく、仲間内の井戸端会議並みに偏った考えしか受け付け無さそうで怖いですね。

  3. 903 物件比較中さん

    怖いですね

  4. 904 匿名

    CMしょっちゅう見ます……
    『あのCMのマンション』と思われるのが恥ずかしい気がするのですが。
    まだまだ放送されるのですかね。

    大阪最安値!!とか言われるよりマシでしょうかね。

  5. 905 匿名さん


    正論が出てくると、情緒的に叩かれる。

    いつものパターン

  6. 906 匿名さん

    900さんに同感。
    業者さんの営業妨害はモデルルームだけでやって欲しいものです。

  7. 907 匿名さん

    擁護派の間違いは、ボロクソに叩かれるのに、否定派の間違いは、何も突っ込まれないのも不思議

  8. 908 匿名

    否定派の意見は突っ込むのも面倒な感じなんだと思います

    またか、みたいな。

  9. 909 匿名

    CMはじめてみました。

    あんなに販促費垂れ流すのなら、もうちょっと安くしてほしい。

    北摂だけじゃなくって、大阪の南の方まで広告出しているみたい。

    いろんな世代がやってきそうですね。

  10. 910 匿名

    根拠のない否定派に突っ込みいれても否定派がうれしいだけ
    で意味ないでしょ。
    否定派は擁護派をたたくのが面白いからやってるだけでしょ。
    数の違いがそれをあらわしている

    書き込みが管理人に削除されているのは大抵否定派の意見。
    相手にしないほうがいいって気づいてるだけ。

  11. 911 匿名

    CM1本流すのにどれくらいの販促費用かかってるんでしょうね

    プレミストとの営業さんが、グランファーストの販促費はうちの10倍も
    あってうらやましいって言ってました。

    あんなに販促しなければもうちょっと安くできるんですけどね。って

  12. 912 421

    更新してくれとの要望があったのでまとめを更新しときます。購入可否の参考になるとの意見も多いようです。ただもう出尽くした感じがするねw


    ○メリット
    ・エントランスから駅までが徒歩3分
    ・2線2駅徒歩圏
    ・大規模ゆえに管理費が割安
    ・大規模ゆえに共用施設が充実
    ・大規模ゆえに敷地内の緑が豊富
    ・教育施設が近い(保育園、幼稚園、小学校)
    ・市役所出張所が近い
    ・公共施設ビルが新築予定
    ・スーパーと公園が近い
    ・自走式駐車場100%
    ・逆梁工法でハイサッシュ
    ・天井高が高い(2550~2600mm)
    ・フローリングLL40等級
    ・全戸ポーチ付き
    ・北側洋室アウトポール設計
    ・専用庭、専用駐車場プランあり
    ・劣化等級は普通の3級
    ・周辺相場より割安
    ・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多いので割安
    ・1・2・4・5・6・7号棟は比較的静か
    ・1・2・3号棟は眺望が良い
    ・管理会社がダイワサービスと合併する可能性あり
    ・住所が桃山台1丁目1番


    ×デメリット
    ・マスコミに何度も悪評で取り上げられ、全国的に悪評で有名
    ・バイブル「狙われるマンション」が存在
    ・地権者付きマンション
    ・地権者が多すぎる(254戸)
    ・地権者に恫喝する人がいる(狙われるマンション証言)
    ・地権者の約90世帯が決議時に新古売却・賃貸を考えている
    ・竣工後すぐに資産価値下落の危機
    ・大規模なため管理組合運営が困難
    ・大規模の割に修繕積立金が割高
    ・高容積率(195%)
    ・将来的に高さ制限で既存不適格になる恐れあり(15階建44.6m)
    ・高さ制限次第で増改築、躯体修繕が不可になる恐れあり
    ・将来の建替えが事実上不可
    ・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多い
    ・大規模で高層のため部屋から駅まで時間がかかる
    ・大規模ゆえに部屋から駐車場やゴミ捨て場の遠いところが多い
    ・敷地内が上り坂
    ・駅から遠い西側棟だと駅まで徒歩10分程度
    ・直床でメンテナンス困難
    ・直床単純工法でLL40等級のメリット抹消
    ・可変性、省エネ性が低く、構造がチープ
    ・梁がたくさん出ている
    ・ギロチン天井
    ・二重天井は僅かの空気層のみ
    ・逆梁工法でバルコニーが狭い
    ・直床ノーマル工法かつギロチン天井の割には薄いスラブ厚
    ・無駄な共用施設が多い
    ・使わない多くの共用施設の維持管理費も負担する必要がある
    ・保育園は近いが入園困難
    ・周辺住民が反対運動
    ・周辺住民が行政訴訟
    コスモスイニシアが調停拒否で周辺住民と交渉決裂
    ・地権者同士の裁判歴あり(コスモスイニシアと老夫婦)
    ・反対運動が収まらず近所とコミュニティを築くことが困難
    ・メンテナンス会社が経験浅い京阪
    ・管理会社が低評価の大和ライフネクスト
    ・24時間ゴミ捨てゴミドラムでゴキブリが発生する恐れあり
    ・ファームガーデンで共用棟屋上から虫や農薬が飛散する恐れあり
    ・スケルトンリフォーム、リノベーションが困難
    ・ワイドスパンが少なく、間取りに工夫がない
    ・仕様が貧弱
    ・可動ルーバー面格子がない
    ・ペアガラスがない
    ・幹線道路隣接棟でも遮音対策が低い
    ・同一敷地内で何故か直接基礎工法と基礎杭工法が混在している
    ・玄関インターフォンがモニターなし
    ・大規模マンションの割にはセキュリティ面が不安
    ・北側洋室アウトポール設計で専有面積減少
    ・府営住宅に隣接
    ・3・8・9号棟は電車、車の騒音、排ガス、ガソリンスタンドの異臭が気になる立地
    ・4・5・8号棟中層以下と6・7号棟は眺望が期待できない
    ・6・7号棟は日照、通風、眺望、プライバシー性が最悪
    ・唯一の好条件1・2号棟は地権者が多数占拠
    ・敷地内バーベキューで臭いが充満する恐れあり
    ・パイプスペースが北側寝室に直で配置されている
    ・使い捨ての賃貸感覚で購入する人がいることで将来の修繕が不安
    ・千里ニュータウンに憧れながらも今まで手が出なかった低所得者層も購入する
    ・低所得者層の購入で数年後から競売、任意整理物件が出回る可能性あり
    ・顧客軽視で不信感を抱かせるホームページ運営
    ・客から言われるがままホームページの数値を改訂

  13. 913 匿名

    >910
    >書き込みが管理人に削除されているのは大低否定派の意見。


    しかし、否定派の意見の9割以上が削除されていない。つまり事実に基づく有益な情報提供だと管理人に認定されたということ。

  14. 914 物件比較中さん

    >912
    今回もまた公平にまとめてきたね。どちらの派閥もあんたを憎めないわ(笑)

  15. 915 匿名さん

    TV-CMは、京阪の年間枠でやってるなら、追加で金はかかってないかもね。電車のCMより効果ありそうだし

    それに、そもそも北摂限定なんかできないのでは

  16. 916 匿名

    あいかわらず否定よりな一覧だな。

    ここの意見をまとめてるからそうなるのは当たり前だけど

    リスクや可能性、不確かな情報とはわけて考えるのが公平だろが

    普通に考えてすぐにHP最新化する運営できるのは明らかにメリットだろ

    バカばっかだな

  17. 917 匿名

    ちなみに広告はポスト投函のことです

    普通は北摂地域にとどめるところを大阪市内にもばらまいている模様

  18. 918 匿名

    世界遺産になる可能性がある

    とでもメリット一覧にに書いておけば均等なレベルかつ公平になるのでは

  19. 919 匿名さん

    >912をよく分析すると、メリットの方が相当大きいよな。
    例えば

    ・周辺相場より割安

    このメリット一つだけで、他のデメリット10個ぐらい帳消しにしてお釣りが来そう。

  20. 920 匿名さん

    メリットは大きなものが多く、デメリットは細かなものが多い印象。

  21. 921 匿名

    大規模問題
    ギロチン
    ペアガラス・面格子狭いバルコニー

    実質同じレベルのデメリットはこんだけかな

    どれを重視するか10点満点で評価したらメリットの方がはるかに高得点になりますよ。検討者はぜひやってみて下さい

    そういう意味で役にたつ一覧ではある

  22. 922 匿名

    >921
    そんなことはもう検討者はわかっててスルーしているだけ

  23. 923 匿名

    >913
    本気で言ってたらまじ頭悪いんですけどw

  24. 924 匿名さん

    >>923
    人の事を小馬鹿にしるのは良くないと思うよ。

  25. 925 匿名さん

    912さんの
    メリットに、家、住むのに大切な立地の良さが挙がっていませんね。
    此の場所は、とても素敵な所と思うのは私だけでしょうか?

    現地を良くご存じ無い方でしょうか?

  26. 926 匿名

    925
    一番最初に駅近書いてるやん。これ立地の事ちゃうの。

  27. 927 物件比較中さん

    面白いね、メリッターが一斉に動き始めたw
    でも何が悲しいって、一覧がすべて事実だから、メリッターが打ち消そうにもいつも薮蛇になって、デメリットの事実を証明することに繋がってきたんだよねw
    公平に一覧にメリットもきちんと書いてもらえてるから感謝しなきゃ。

  28. 928 匿名

    立地の良さは個人によって異なります

    電車が近くて立地が良いという人もいれば騒音で立地が悪いという人もいる

    駅から遠くても会社が近ければ立地はその人にとっては良い立地

    要は立地が良いと思える具体的なリストが駅近だったり教育施設近だったりするんだと思います

    この他に良い立地と思う条件があれば意見だしてみればどうでしょう

    噂ではこのリスト作成者は公平らしいですから拾ってくれるかもしれません

    意味をかえてデメリットに加えそうですけどね

  29. 929 匿名さん

    925さん

    現地を知ってる人は、分かってますが、メリッターとか言われて不愉快な思いをするので敢えて言わないのでしょうね

  30. 930 匿名さん

    925と929は自作自演?それとも読解力がないだけ?
    912のメリットに立地の良さについていくつも挙がってるやん。
    もうね、無理して反論しようとするのは止めたら?

    ↓これ全部立地に関してだよ。


    ・エントランスから駅までが徒歩3分
    ・2線2駅徒歩圏
    ・教育施設が近い(保育園、幼稚園、小学校)
    ・市役所出張所が近い
    ・スーパーと公園が近い
    ・1・2・4・5・6・7号棟は比較的静か
    ・1・2・3号棟は眺望が良い
    ・住所が桃山台1丁目1番

  31. 931 匿名

    人によって912一覧のメリットの項目でも、メリットと感じる人もいれば、メリットと感じない人もいます。
    同じく人によって912一覧のデメリットの項目でも、デメリットと感じる人もいれば、デメリットと感じない人もいます。
    だから人によってデメリットとメリットの差が、もっと出る人もいれば、これほど出ない人もいます。
    とりあえず公平に事実をまとめてくれているのですから、あとは個人の購入判断で利用すればいいかと思います。
    メリットが上回ると感じた人は申込をし、デメリットが上回ると感じた人は申込をしない、それだけ。
    例えば921さんのように自分の価値観を押し付けることがないように。
    擁護派、否定派ともに言えることですが、これまでも921さんのような一方的にどちらかの思想を押し付ける人が現れると荒れることに繋がっていた。(912一覧書き込み後、もうすでに擁護派さんの押しつけまがいの書き込みがチラホラと見受けられるのは怪しい傾向です)

  32. 932 匿名さん

    ほらね。不愉快でしょ。
    検討している人は、別にここのリストを作ることが目的ではないのですから、メリットはご自分の判断で良いと思いますよ。

  33. 933 匿名

    どう見てもデメリッター目線で一覧が
    書かれているから反論されているのでしょう。
    同じ目線で書くと以下もメリットとして追加して頂きたい。
    ・24時間ゴミだし可能
    ・逆梁アウトポール
    ・全戸ディスポーザ
    ・全戸ミストカワック
    ・宅配ボックスあり
    ・新聞が戸口まで届けられるサービス
    ・エレベータ数多い
    ・敷地内に広場・森
    ・ゲストルームあり
    ・ゲスト駐車場あり
    ・フィットネススタジオ無料
    ・キッズルーム無料
    ・菜園が使える
    ・ペットが飼える
    ・将来世界遺産になる可能性あり

    デメリットの方はこのレベルで細かくリストアップされているようです。
    それらが「共用施設が充実」とまとめられいかにもメリットが少ないと言っているようになってるんですね。
    大規模ゆえに、とか微妙なので割安とかもデメリッター目線で書かれた証拠
    しかも、管理費・修繕費が高くなるとかでデメリット化されたりもしている。
    コンクリートの話もこっそりデメリットから消えているがメリットには追加されていない

    どの口がこれを公平という
    荒れて当然だろ。

  34. 934 購入検討中さん

    >932
    >検討している人は、別にここのリストを作ることが目的ではないのですから、メリットはご自分の判断で良いと思いますよ。

    それはメリット、デメリット、両派に同じことが言えること。自分で判断すれば良いだけだし、932さんのコメントも不愉快です。
    わざとスレッドを荒れさせようとしていることが見え見えで腹が立つ。

  35. 935 物件比較中さん

    >933
    そこで挙げている項目だと同じようにデメリットも増えちゃうから止めた方がいいよ?


    ・24時間ゴミだし可能 ⇒ 害虫発生のリスクが増える
    ・逆梁アウトポール ⇒ すでに書いてある
    ・全戸ディスポーザ ⇒ 将来高額なメンテナンス費用がかかる
    ・全戸ミストカワック ⇒ どこでもあるから書くまでもないような
    ・宅配ボックスあり ⇒ どこでもあるから書くまでもないような
    ・新聞が戸口まで届けられるサービス ⇒ 外部の人間にキーを預ける不安
    ・エレベータ数多い ⇒ エレベーターの将来のメンテナンス費用はかなり高額
    ・敷地内に広場・森 ⇒ 森はないw
    ・ゲストルームあり ⇒ 利用しない共用施設のデメリットを細分化されて数を増やしてしまう
    ・ゲスト駐車場あり ⇒ どこでもあるから書くまでもないような
    ・フィットネススタジオ無料 ⇒ これこそ無駄な代表例
    ・キッズルーム無料 ⇒ 子供が居ない家庭では無駄の象徴
    ・菜園が使える ⇒ 害虫や農薬が心配
    ・ペットが飼える ⇒ どこでもあるから書くまでもないような
    ・将来世界遺産になる可能性あり ⇒ 千里ニュータウン全体の話で、グランファースト特有のメリットではないような

  36. 936 物件比較中さん

    >デメリットの方はこのレベルで細かくリストアップされているようです。
    >それらが「共用施設が充実」とまとめられいかにもメリットが少ないと言っているようになってるんですね。

    いや、それはさすがにおかしな発言ですよ?
    それを言ってしまうとデメリットに書いている「無駄な共用施設が多い」や「使わない多くの共用施設の維持管理費も負担する必要がある」についても細かく書き出すことが出来ますよね?
    そうなるとデメリットの数ももっと莫大な数になりますよ。その方が危険だと思いますが?
    これはメリッターを想って数を抑えてくれているとも捉える事が出来ますよ。

  37. 937 匿名

    バカバカしい

    ここでの議論のくだらなさも世界遺産級

  38. 938 匿名

    無駄かどうか決めるのは検討者で良くないって話じゃ?

  39. 939 匿名さん

    結局は値段相応なんだし、薮蛇になってもっと恥かくだけだからもうやめといたら。これマジにアドバイス。

  40. 940 物件比較中さん

    >938
    そうなるともうマンションコミュニティの全ての検討板スレッド自体が存在価値が無くなりますねw

  41. 941 匿名

    どこでもあることはメリットに書くことではない
    デメリットには書いていい

    素敵すぎる公平さですね

    あきれるわ

  42. 942 匿名さん

    千里ニュータウンが世界遺産になるわけがない。
    定義わかってるのか。
    世界遺産(せかいいさん)とは、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて、世界遺産リストに登録された遺跡や景観そして自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」(Outstanding universal value)をもつ不動産を指す。
    阪口市長をはじめ吹田市の本気度が?
    こんなことに税金使うなら次の選挙あぶないぞ。

  43. 943 匿名

    それくらい不確かな情報だらけってことが言いたいだけ
    動きがあるのは事実なんだから書いとけばいいやん
    デメリッタ一一覧と発想は一緒

  44. 944 物件比較中さん

    ミストカワックってメリットになるか!?使わないぞ?

    あとペットが飼えるって臭いとかしつけの問題でデメリットにもなるぞ?

    そう思うと、まだ書かれない方がマシだと思う。

  45. 945 マンコミュファンさん

    >941
    デメリットの項目で「どこにでもある」ことはどれ?
    個人的にはどれもグランファーストだからという項目に思ったよ。
    もちろん世の中でグランファーストにだけあるデメリットは言わないが、普通は簡単に見かけないグランファーストに特有だと思うよ。

  46. 946 マンコミュファンさん


    公平に912さんの一覧表から一般論的な「どこでもあること」「よくあること」を抜粋してみた。
    案外公平に書いてることが分かるね、これだと。(オレは何派でもないから、どちらの派閥の人もオレを叩く対象にしないでくれよ!)



    ○メリット
    ・2線2駅徒歩圏
    ・大規模ゆえに管理費が割安
    ・大規模ゆえに共用施設が充実
    ・大規模ゆえに敷地内の緑が豊富
    ・自走式駐車場100%
    ・劣化等級は普通の3級


    ×デメリット
    ・大規模なため管理組合運営が困難
    ・大規模で高層のため部屋から駅まで時間がかかる
    ・大規模ゆえに部屋から駐車場やゴミ捨て場の遠いところが多い
    ・無駄な共用施設が多い
    ・使わない多くの共用施設の維持管理費も負担する必要がある
    ・24時間ゴミ捨てゴミドラムでゴキブリが発生する恐れあり

  47. 947 匿名

    メリットと思う人もいるんだから追加しとけばいいやん

    デメリットにもどうでもいいことばっか書いてるんだし

  48. 948 物件比較中さん

    941さん

    ほらー。メリットになる反面デメリットにもなるようなこと(その逆も然り)は皆書かないようにしてるのに。
    薮蛇になるからって忠告にも耳を傾けようよ··。

  49. 949 匿名

    最近はどこでも二重床、ペアガラス、可動ルーバーついてて、保育所簡単にはいれて、静かで、玄関にカメラついてて眺望日当たり完璧なんですか

    んなわけないでしょ

  50. 950 購入検討中さん

    だからさあ、結局は価格相応のマンションなんだから、デメリットが嫌なら買わなければいいんだよ。
    もっとデメリットを出させようとわざとメリッターのふりして釣りで噛み付いてるのもしれないけど、ここのメリッターって奴もウザいんだよね。

  51. 951 匿名さん

    世界遺産はむりだぞ

  52. 952 匿名さん

    950>>滅茶ウザ

  53. 953 匿名さん

    >949
    二重床はコストカットで外すマンションもあるけど、949さんが言う他の点については今のマンションでは大方当たり前。
    きちんと構造にお金かけてるマンションでは二重床も当たり前。

  54. 954 物件比較中さん

    そもそも、弁護士が言ってたとか、デベの営業にHPを改訂させたとか、嘘ばっかり言う購入予定者がいることもデメリットなんだけど?
    でもこうやって言いたいことを言い出したら、メリットもデメリットも収拾つかなくなるし、個人の主観が集まりだすから、、いいんじゃない912さんの比較的客観的に作られた一覧表で比較検討すれば。
    個人的にはライオンズとベリスタでも同じ一覧表を見てみたい。

  55. 955 購入検討中さん

    最初は、興味本位でみてたけど。。。
    結局、醜い業者間の争いの掲示板でしたね。

    時々、真面目に質問しているひとが可哀想。

    ほんと、恥ずかしい。

    建築業界って、こんなもんなんですね。

  56. 956 匿名さん

    しかしその業者の力で、有耶無耶にされかねない数々のデメリットや問題が公になったから、ある意味非常に有意義な争いだったと言えますよ。
    知ってて買うのと、知らずに買うのとでは、まったく事情が異なりますから。

  57. 957 匿名さん

    大阪市内より全然高いのに、購入する人は、なんか気の毒…。
    買えない人たちもデメリットを見て諦めたいのかな…?

  58. 958 マンコミュファンさん

    相変わらず>912は大人気だなw
    912の書き込みの後、半日も経たないうちに50近くもレスが進んだなw
    その人気にちょっと嫉妬するわw

  59. 959 匿名さん

    東側広い道。西側公園、保育園。南側戸建区域。
    周りにマンションなどは建てられない。周りが汚くない、すっきりしている。

    北側UR公団が、北大道路の車の騒音や排気ガスなど軽減している。

    此処の駐車場西側に有る公団は、あまり邪魔にならない目立たない。

    広大な土地に4社のでべが、工夫をこらし統一した色彩で9棟一気に建てるので、
    佐竹台1丁目の様に、色んなデベが建てて、バラバラのマンション群のようではない。

    東側市役所出張所前あたりから、現場を眺めて視ました、パット明るく感じ、
    高台でイメージ的にとても開けた明るさを感じました。

    今日現場をぐるっと2周りして感じた事です。

  60. 960 匿名さん

    >957
    はい。こんな問題テンコ盛りで並み以下のマンションを買う人も可哀想です。そして、経済力が低くこんな値段でも買えない人も可哀想です。
    どちらにしても可哀想です。
    お互いに傷を舐め合う意味でも皆で京阪電車に乗りましょうよ!

  61. 961 物件比較中さん

    >959
    そうですか。しかし大規模過ぎるのは何ともし難い大きなデメリットで躊躇しますね。
    有り得ない空想ですが、これを150戸前後のマンションとして5分割くらいしてくれたら良かったのにな~。

  62. 962 匿名さん

    このマンションを購入する一番のデメリット。

    羨む人がいないこと。
    場合によっては、冷たい態度を取られること。

    特に南千里は、物件間での格差社会が構築されていくのではないかと予測されます。
    物件による格付けです。

    擁護派の人がこのスレでどれだけ頑張っても、世間の評価は推して知るべしです。
    厳しい見方をしている方はたくさんいます。

  63. 963 周辺住民さん

    今までは桃山台の方が世帯年収が多いイメージがあったけど、今の販売価格から考えても今後は佐竹台の方が世帯年収が多い人が集まりますね。ここ最近の新築マンションの流れから予測しても。今後の注目は竹見台と高野台がどういう動きになっていくかですね。
    というかグランファーストみたいに世帯年収300万円台とか、正直同じマンション住民だと思うと不安。
    年収がすべてではないですが、ある程度の価値観が同じ人で、生活水準が近い人でマンションコミュニティを築いた方が良いのは間違いないですし。

  64. 964 物件比較中さん

    やっぱ同じお金出すなら市内のタワーマンション高層階買えますし、そちらの方が高級志向ですし、悩みます。
    千里ニュータウンってなんでこんなにも高いのか。子育てするにはいいんでしょうかね。
    うちみたいな二人暮らしはやっぱタワーマンションかな。同じ額だせば40階以上に住めますもんね。

  65. 965 匿名さん

    964

    千里タワーにどうぞ

  66. 966 申込予定さん

    >962

    私もそれが一番のデメリットだと考えています。

    想像でしか内のですが、特に子供が小学校や
    中学校に入ったときに、いじめのようなものが
    起きないか。それが少し心配です。

    まぁ実際は、桃山台小に関しては結構な人数
    がグランファーストから通う可能性が高いので、
    大丈夫かなぁとは思っていますが。

    少なくともマンション内の同級生コミュニティは
    キッズルームとかをうまく使って厚くしておきたい
    ですね。

    6・7号棟と8・9号棟で軋轢ができたりして・・。

  67. 967 匿名さん

    さすがに300万円台では新築マンションは無謀では・・?
    ローンが組めない。組めても35年1500~2000万くらい?
    相続があれば可能かもしれませんが。。

    一般的に言う低所得者は入居できないと思います。

    ここのw連発のニート君含めて。

  68. 968 ご近所さん

    >962、963さん

    年収300~1500万ぐらいまでは、大して何も変わりませんよ・・・。
    普通のサラリーマンです。ただ会社や職種が違うぐらいで。
    実際私は20代から1000万オーバーでしたが大して何も変わりません。

    どこが高級・低級とか意味の無いこと言っている人の方が人間としては???かも。
    いわゆる、大海を知らず。どん○りの背比べってやつでしょう。
    そんな小さなことを言ってるから、日本は弱くなるのでは。

    誇りを持って仕事をしていてその人が満足した生き方をしていれば
    誰も下げずむ権利は無いと思いますよ。

    っという私も、こんなカキコしている時点でイマイチ。
    やめやめ。

  69. 969 匿名さん

    >968
    言ってることが本当ならこんな糞スレ見ないだろ。
    300と1000が何も変わらないって何いってんだか。
    ちゃんと仕事しろよ。

  70. 970 匿名さん

    >>968さん

    962です。

    おっしゃることはもっともです。

    私も年収によって人格が否定されるとは全く思っていません。
    高級、低級云々とも言ってはいません。

    このスレを見て、この物件に係る人たちの書き込みから何かを感じませんか?
    このスレに限らず、南千里の他物件のスレを見て何か感じませんか?

    この街の将来の姿が透けて見えませんか?

    p.s.「20代から年収1000万円超えていて、・・・井の中の蛙大海を知らず云々。」との書き込みは人を小馬鹿にしているように思えるのは私だけでしょうか?

  71. 971 匿名さん

    ベリスタの構造がHPで公開されました。

    こちらも同様、二重天井・直床フローリングです
    生活音が低減できるメリットとして紹介されてます。

    私も直床+通常スラブは防音措置としてメリットだと思ってます。

  72. 972 匿名さん

    >968

    年収300万円と1500万円で何が大差ないのでしょう?
    1500万円と1800万円なら分かりますが。

    生活レベルは天と地ほどの差があります。
    ところであなたはこの物件を購入しますか?

    300万円レベルの暮らし方をされていれば、現金で十分買える収入おありと思えますが。

  73. 973 匿名さん

    >>971

    スラブはボイドスラブです?
    直張りで何故、生活音の低減が図れるのですか???

  74. 974 匿名

    両方に住んだ経験から言うと、直床でスラブ厚が大きい方が静か。

  75. 975 匿名さん

    >973

    小梁があるとスラブ面積が狭くなる分、音に関しては
    ボイドやアンボンドより防音効果が高いはずです。

    スラブ厚の方が重要ですけどね。

  76. 976 物件比較中さん

    なるほど、勉強になりますね。ありがとうございます。

  77. 977 匿名さん

    >>975

    ご指摘のとおり、スラブ厚が防音効果、特に重量衝撃音に一番影響します。
    小梁は、2次的なもので振動を軽減するだけですので重量衝撃音を緩和するほどの効果はあまり期待できません。
    さらにスラブ厚が薄いと意味をなしません。

  78. 978 購入検討中さん

    グラン 200mm~280mm
    ベリスタ 200mm~300mm
    ライオンズ 200mm~(千里ガーデンズと同じ仕様であれば。1階を除く)

    最近はスラブ厚20cmからが主流な模様

    スラブ厚が同じレベルであれば、直床LL40・スラブ面積が少ない
    グランファーストが階上音が一番少ないのは予想しやすいですね。
    施工主の腕にもよると思いますが

    上に子供&犬がいるかが影響一番でかい。

  79. 979 匿名さん

    ここの固定資産税の試算はいくらくらいなのでしょうか。どなたかご存知の方いませんか?駅前なのは良いのですが、駅前だと地価が高いと思うし、マンションの敷地が広いので固定資産税が高いかどうか気になります。

  80. 980 匿名さん

    グランファーストの床はボイドやアンボンドじゃない、1番コストカットしたノーマル工法でしょ?
    衝撃音は吸収できないし、音はそのまま階下に響いて、1番最低な直床ですよ。
    何を勘違いされてるのか、誤解を招くような書き方はやめましょうね。
    そしてその床の弱点も理解した上で購入しましょう。後で上下階で住民トラブルにならないためにも。
    今回の嘘をつくような書き込みはたぶんベリスタとライオンズを蹴落とそうとしての行動だと思いますが。
    すでに指摘されてる方もいらっしゃいますが、最近は擁護派さんの嘘が目立ち始めたことは残念なことです。

  81. 981 物件比較中さん

    ベリスタは直床でもボイド工法ですし、スラブの上にはクッション材や特殊シート材を使っていて、フローリングも遮音·吸音性があるクッションフロアになっているようです。
    ハッキリ言って、グランファーストの床とベリスタの床を同列に語るのは相手さん(ベリスタ)に失礼です。
    もちろん階上に住む方のモラルによるところも大きいですが、床にかけるコストも遮音効果もベリスタの勝ちです。
    ライオンズは分かりませんが、長谷工なのでコストカットしてるという気もします。
    それにしても、いつの間にかギロチン(小梁)が遮音効果を生み出すという話になって、ギロチン万歳との雰囲気になってるのも笑えます。
    擁護派さん達は、少し前までギロチン天井になってること自体を否定されていたのに。

  82. 982 購入検討中さん

    私も音に関してはボイドスラブより通常スラブの方が上という評価です
    (同じスラブ厚であれば)
    市場が二重床・直床・スラブ厚をどう評価しているか参考にしてみてください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45839/

  83. 983 匿名


    床の防音については、自分でネット検索して確認すれば良いと思います。
    誰が嘘ついているか分かります。

  84. 984 匿名

    そんなあらさがしの差では結局防音についてはほとんどかわりませんよ。

    この程度なら最終的には上の人次第でしょう。

  85. 985 匿名さん

    >982
    市場の評価って言うからどんなこと書いてるかと期待したら、リンク先がマンコミュのスレッドですか・・・。
    今まで散々マンコミュのスレッドの書き込みは参考にならないと擁護派さんは批判してきたのに、手のひらを返した対応で、ご都合主義で全く一貫性がありませんね。
    ここ最近の擁護派の方は平気で嘘をついたり、都合よくマンコミュ批判から一転したり、どんどん信用できなくなってきていることは残念極まりないです。

  86. 986 匿名さん

    物件間で格差ができる、いじめが起きるのでは、って…。
    そんな風に住むマンションで人を判断するようにご自身はご両親にしつけをされたのですか?
    持ち物やマンションで人を判断する親のお子さんは、きっとそのようにまた人を判断するようになるのでしょうね。
    いじめっ子、いじめられっ子にならないよう、お子さんから目を離さないほうがよろしいかと思います。
    年収が300万円台でも1000万円台でも、いろいろな人、いろいろな稼ぎ方があります。
    まず偏見を持たない人になるべきですよ。
    子供は親をみて育ちますから。

  87. 987 匿名

    >986
    残念ながらたとえ自分はそうではなくても、そういう方が多いのが現実です

  88. 988 匿名

    >986
    当初から地権者問題とか偏見もちだしてる時点で説得力なし

    もっと現実みましょうね

  89. 989 マンコミュファンさん

    直床で醜い争いをしていますが、結局は、一番コストが掛かるけど二重床が可変性も遮音性も利便性も、どの面でも最も勝るのは言うまでもないのですよね。
    ただ、掛かるコストは直床と比べてかなり大きく、手っ取り早くコストカットに繋げられるから最近のコストカットマンションでは二重床は見られないです。

    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_77ce.html


    あれ、ごめんなさい。直床同士で言い合いを続ける方が良かったですか?私は空気読んでなかったですかね?

  90. 990 匿名

    じゃぁこちらはどうですか

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index1.html

    別に嘘をいってるわけではないです
    一般論です

  91. 991 匿名


    マンコミュ以外で調べてみた、私の理解です。


    防音効果は、床の厚さと、梁に囲まれた部分の面積が影響する。

    ボイドスラブは、梁を無くすための工法で、床を厚くして、軽くするために、中に空洞や発泡スチロール等を入れる。
    よって、基本的に同じ厚さなら、通常スラブより防音は劣る。ただし、厚くしたり中に入れるものを工夫するなどの対策もできる。

    ボイドスラブの防音効果は、一般的に通常スラブの8割という記事を複数見かけた。

  92. 992 匿名


    二重床は、リフォームにはメリットだが、防音には効果があまりなく、逆にキチンとやらないとかえってうるさくなるという記事も複数ありました。

  93. 993 匿名さん


    10年前とかの二重床は防音の面で課題はあったようだけど、ここ3~4年の二重床なら防音技術も進んで防音面の対策もされて、二重床が一番優位なのは事実だけどコストが非常にかかる。
    たまにその過去の二重床の課題をあたかも今でも同じように語る人もいますが(マンコミュ掲示板でも)、そこはきちんと区別した方がいいかもですね。

    それよりも、今は直床でグラン対ベリスタだから、ここは直床で語りましょう。

  94. 994 匿名

    >992
    それは昔の二重床だって。今はもう対策されてるのが普通だよ。普通以上のマンションなら。

  95. 995 匿名

    978です

    同じスラブ厚なら通常スラブが遮音性が高いです

    二重床もピンキリだと思いますがものによっては直床より音がひびくという理解です

    可変性と見た目を重視するか音を重視するか
    人によると思いますが私は安いのであれば後者です。デベロッパが高く売るためのものという理解です

    繰り返しですがお金かけたとしても騒音は上の人次第

  96. 996 匿名

    子供は大きくなると、静かになっていくし、子供は社会の宝なんだから、暖かく見ていきたい。もちろんマナーの範囲もあるけど。一般論として。

  97. 997 物件比較中さん

    やはり構造ではパークハウスが圧勝みたいですね

  98. 998 匿名

    パークハウス?
    70平米で4500万とかってボッタクリにしか思えないんだけど。

  99. 999 匿名さん

    パークハウスには何故か魅力を感じない。
    この点に関しては一番!という「売り」がない気がする。

  100. 1000 匿名

    パークハウスって吹田じゃなくて豊中市でしょ?ないない。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸