横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア【2】
匿名さん [更新日時] 2008-08-22 17:00:00

前スレが1000を超えましたので【2】をたてました。



前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9086/

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-02-08 15:09:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINKA CITY口コミ掲示板・評判

  1. 350 契約済みさん

     うちは頭金1500のローン3000ですが、年収がわからないので比較しても意味ないのでは?
    年収は今はDinksで合わせて1000ですが、子供が生まれたら、一馬力になります。

  2. 351 契約済みさん

    富士山は10階より上なら見えるでしょうと聞きましたが、本当に見えるかどうかは建ってみないとわからないそうです。

  3. 352 契約済みさん

    日吉小学校のHPを見つけました。楽しげな学校のようで、ちょっと安心しました。
    http://www.keins.city.kawasaki.jp/school/original/ke203201.html

  4. 353 匿名さん

    こちらシングル900万です
    ローンくらいなんとかなるでしょ〜

  5. 354 匿名やで

    駅近物件は、供給サイドからはコストに占める土地取得費用、需要サイドからは物件の
    期待メリットに占める駅近メリットの割合が大きい分、将来の取引価格においては周辺
    地価の値動きに大きく左右されます。このあたりの地価が(現在のプライスがバブルで
    適正価格に戻ったりして)急落すると、物件の価値も大きく下落します。
    バス便の物件では、もともと土地コスト・駅近メリットは割合が低いですから、地価の
    動向によって物件の価値がそれほど大きく動くことはないと思います。
    よく「駅近物件は資産価値がある」と営業の人がいいますが、コインの表裏の関係であり、
    「周辺地価が暴落すれば、物件価格も暴落する」ことと同意語です。
    みなさん、営業の人の甘いセールストークに引っかからないようにしてください。

  6. 355 契約済みさん

    ずいぶん前ですが、モデルルームで、中年女性の営業担当が、「10年間は資産価値は落ちません。」と断言してました。
    何が根拠にそんなことを言っているのか?
    そんな担当だったら、代えてもらうか、ちくちく揚げ足を取って論破しようと考えたでしょう。
    >354さん
    初歩的な質問で恐縮ですが、資産価値ってどう定義すればいいですかね?
    やはり、将来売却時の価値:つまり将来的な売値が下がらないこと、となるのでしょうか?
     将来的な価値となりますと、うちの場合は、資産価値は購入の決め手には全くなりませんでした。
    永住するつもりですので。
     うちの場合に購入の決め手となったのは、将来何度か必ず転勤があるので、駅近=借り手がつきやすい(高値で貸せる)、また東京にも横浜に行くにもも比較的便利という賃貸価値です。
     本当は、もっと郊外でも、また駅から遠くても、もっと広いところがよかったのですが(自転車通勤でも苦になりません)、貸すことを第一義の選択肢にしました。

  7. 356 匿名さん

    なんか、度○人の方が資産価値について語っていてためになります。
    バス便が資産価値が維持されやすいなんて、ためになります。
    目から鱗ですね。プッ。

  8. 357 契約済みさん

    日曜日にMRへ行ってきましたが後12戸となっていましたよ。
    ただ、今販売中になってるレジデンスⅡの左端2つの1Fの部屋達は以前は赤札になっていたような気がするので、やっぱりあの赤札はそんなに正確じゃ無いようです。

  9. 358 契約済みさん

    赤札は申し込みをした時点で張られるものだと思いますが、
    ローンが通らない、その他色々な理由で申し込んだもののキャンセルされる方もいるでしょうし、
    意図的に赤札を張っている場合もあるでしょうから、
    正確不正確はこちらからは判断できないですよね。
    まあ、あと12戸広く価格の高い住戸の販売は今までより大変でしょうが、
    周辺物件の中では優秀ですね。

  10. 359 契約済みさん

    残り12戸ですか〜。周辺物件と様子見している検討者の方もいらっしゃるでしょうね。
    管理費や駐車場などの月々の諸経費も考えると、私的にはシンカにして良かったなと思っています。
    何を言われようと駅近は変えられない魅力ですし、そのわりには緑も残っているところがお気に入りです。

  11. 360 匿名さん

    フラット35、いきなり「申し込み会のご案内」だもんなー。
    とりあえず行くんですけど、うちはやっぱり銀行かなー。。。

  12. 361 匿名やで

    355さん
    資産価値は取引成立価格(あるいは見込み価格)のことです。
    5000万円の物件を買った(取引が成立した)のであれば、それが現時点での資産価値です。
    10年後にこの物件が6000万円で売却できれば、その時の資産価値が6000万円であったと
    わかります。逆に10年後に4000万円で売却することになれば、その時の資産価値が4000万円
    であったことになります。
    将来のことは誰にもわかりません。しかし物件価格に占める土地代の割合が多いほど将来の
    資産価格予想値がボラタイルになります。つまり地価に対するβ値が大きくなります。
    例をあげます。マンションは買ったとたんに経費とデベ利益はなくなるものとします。
    駅前の5000万円の物件(土地代3000万円、建物代1000万円、デベ経費・利益1000万円)
    とバス便3000万円の物件(土地代1000万円、建物代1000万円、デベ経費・利益1000万円)
    を考えます。10年後の建物の残存価値を70%とすれば、
    地価が倍になった場合→駅前物件=6000万円+700万円=6700万円(1700万円の利益)
               バス便物件=2000万円+700万円=2700万円(300万円の損失)
    地価が半分になった場合→駅前物件=1500万円+700万円=2200万円(2800万円の損失)
               バス便物件=500万円+700万円=1200万円(1800万円の損失)
    となり、駅前物件の方がダイレクトに地価の変動の影響を受けることになります。
    バス便はもともと物件価格に占める土地代の割合が少ない分将来の地価変動の影響を
    受けないことになります。

  13. 362 契約済みさん

    >361さん
    かなり無茶な論法な上に、机上の空論ですね。

    仮に、同時期に建てられた駅前物件が2200万円、バス便物件が1200万円で中古に売りに出されたとしましょう。土地の価格が半減したとしても、給料も半減するとは考えられません。そう考えると、年収が400万円以上あれば、2000万円台の物件は手に届く価格。そんなお手ごろ価格で駅前物件が売られているというのに、わざわざバス便物件を選ぶ人がいるでしょうか?

    そもそも資産価値を取引成立価格とおっしゃるなら、買い手や借り手が付かなければ資産価値はゼロなわけでしょ。ただでさえ、新築であってもバス便物件は苦戦している様子。そんな物件が中古で売れる、もしくは賃貸で借り手が付くとは思えないですね。

    それに、中古のバス便でも1200万円なら…ということで購入される方は、失礼ながら経済的に豊かな方だとは想像しにくいです。そういう方が新住民として入居してくるマンションというのは、先々、管理費や修繕費などの問題で苦労しそうです。

    さらに言えばですね、駅徒歩5分という利便性は、我が家にとっては年間100万くらい払っても構わないくらいのメリットがあります。バス便は将来の地価変動の影響を受けないでしょうけど、根本的な問題として売りづらいし貸しづらいでしょうね。ま、ぶっちゃけ言えば、地価変動なんて知ったこっちゃないんですよ。投資するために買うんじゃなくて、住むために買うんですから。地価変動を気にして、不便なところに住むなんて本末転倒でバカバカしいの一言に尽きます。

  14. 363 匿名やで

    362さん
    満足して高いカネで駅前物件を買うならそれもいいと思います。
    私は「駅前物件が資産価値がある」という意見に対して、マンションを資産として
    考えるなら、高額の駅前物件は「地価変動のリスクを抱えることになり、将来地価
    が下落した場合は、かなりの含み損を抱えることになる」といいたいだけです。
    10年程前地価が暴落した時に一番下落率が高かったのは駅前です。それは、駅前の
    土地は需給だけではなく、海外ファンドなど投機資金が値を吊り上げているので、
    そういう資金が逃げ出せば必然的に暴落する運命にあるからです。
    海外ファンドは低金利の円資金を借りて不動産に投資してきました(円キャリー
    取引)。円金利上昇を受けて一斉にファンドが日本の不動産から手を引けば
    現在の不動産バブルは一気に弾けますよ。
    一生住むならいいのですが、マンションを投資or投機と考え「資産価値」に
    一喜一憂して生活することこそ本末転倒でしょう。

  15. 364 バブル世代ぶくぶく

    >>363さん
    含み損があろうが、含み益があろうが、永住もしくはそれに近い年数居住するつもりの人にとっては、
    どうでも良いことです。
    バブルの頃、高値でマンション買った人も、適正な範囲でローンを組んで、払っている人にとって、
    物件が安ければ、もう少し支払いが少なかったかもしれないが、
    子供の入学など、買った人にとって、値段以上の理由がある場合もある。

    20年弱経って、ローンもほぼ終わって、困窮しているわけでもなく、子供も立派に育った。
    それで良いじゃないですか。

    うちの実家は田舎だけど、バブル前4000万→バブル1億→今5000万、
    ずっと住んでいたのでメリットなし。
    売り買いを生業としない個人にとって、含み損や含み益はいかほどのものなのでしょうか?

    税金多く取られた時期があっただけ。
    地価が下がった方が、固定資産税安くなるよ。

  16. 365 匿名さん

    1億円の物件は、最悪1億円値下がりする可能性があるが
    1,000万円の物件は、最悪1千万円しか値下がりする可能性がない!
    よって、1,000万円の物件を買うのがリスクが少ない。
    どう?俺って頭よくね?

    って言ってるようなもんか。
    その理屈だと、資産は全額キャッシュで持ってるのが一番安全だなwww

    資産のポートフォリオから、資産全体の変動リスクを考えないと無意味な議論だ。

  17. 366 匿名さん

    よっぽど営業さんに資産価値が下がらないと言われたのが気に入らなかったのかな?
    そんなことどのデベでもどの物件でもよく言われていることだし、ことさら気の留める必要もない思う。
    実際気にも留めなかったけど。
    資産価値を求めるなら、このマンションは最初から眼中に無いでしょう。もっと良いところを探したほうが良かったとおもいます。長期保有、転売どちらでもかまいませんがここはやめたほうがいいでしょう。

    363さんが言うまんしょんを最近見に行ったマンションの中で思い出してみると
    くれすとぐらんでぃおよこはま
    すにーかーたうん
    でしょうか、どちらも駅まで徒歩20分くらいでした。値段もかなり安かったけど見ただけで終わりました。
    たぶん同じような人多いと思いますよ。

  18. 367 契約済みさん

    今の価格はバブル価格で適正価格じゃないってことだろうけど、そんなの折り込み済み。適正価格の頃に売り出されたマンションは欲しいと思えるものがなかったんだから仕方ない。下手に手を出してヒューザーみたいな耐震偽装マンションに当たっていたら、それこそ目も当てられなかった。

    投資・投機でマンションを買うことの危険性を訴えるには、ここは場違いだと思う。

  19. 368 匿名さん

    >363さん
    ほとんど販売が終了したようなシンカの掲示板じゃなくて、南武線の平間や鹿島田、矢向でこれから売り出しになる駅近物件の掲示板で持論を披露されてはいかが? あちらは新川崎までは徒歩10分以上かかるし駅前物件でもないけど、価格はシンカと同程度かそれ以上だそうですから。

  20. 369 匿名さん

    駐車場、駐輪場の申し込みと配分はいつごろでしょうね?

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸