横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2008-11-04 18:28:00

昨日から、MR事前内覧会が始まり見学に行ってきました。「住友」なだけにかなり高級感ありました。3LDK70㎡台が7割、4LDKが2割、2LDKが1割だそうです。。。
正式な価格は決まっていないようだけど、70㎡でも4500万前後はしています。。。
少子化時代だから、それでもいいのかな。。うれるのかな。。。
北口のライオンズとほとんど変わらないお値段でした。
ロビーはホテルのような感じでした。
大規模で「住友」そのような物件が南口にないというところで、「希少価値がある」=「資産価値がある」というところをうたい文句にしていました。

他に見に行かれたかたどうですか?

所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分



こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-17 09:20:00

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 301 契約済みさん

    契約済みなので全ての点において納得して買ってます。
    環境を優先するのであれば、駅から遠くなると思いますし、利便施設も少なくなる訳です。
    ここは駅にも近いし、買い物施設も充実してます。
    16号は気になるとは思いますが、バルコニーは面していませんし、16号側は駐車場です。
    十分に許容範囲です。
    電車の整備工場?なんて影響しますか?相模大野駅の西側ですよ。
    学校は近いといっても徒歩3〜4分ですし、とても影響あると思えませんが・・・
    そんなこと言ってたら駅近には住めないですよ。
    駅徒歩18分のマンションでいいんじゃないですか?

  2. 302 購入検討中さん

    298さん
    どこですか都内で大きな植木鉢が動くほど風が吹くマンションって?
    ありえないと思いますけど。
    それこそ台風や北風の強い日以外は。

  3. 303 契約済みさん

    インテリアセミナーの抽選にハズレてしまいました。
    今週参加したかったです・・・
    ハズレた方が大勢いると聞きましたがいかがですか?

  4. 304 298

    実際に経験してみればわかることと思います。
    あと1年以上ありますので、ぜひ経験できる機会を得られるといいですね。
    >>301
    想像で納得するのと経験で納得するのは大きな違いがあります。
    高層階がこんなにうるさいとは思わなかったという感想が事実としてある。
    また音の発生場所から高層階部分までさえぎるものがないため地上より遠くの音が聞こえることがある。これらをひとつの情報として書き込みました。
    また301さんが私の書き込みに少々過敏になっていらっしゃるように思えましたので、改めて単に音に関しては個人的な感想ということを書き込みます。

    参考までに高層マンションでは結構メジャーな問題なので「 高層階 騒音 マンション 」などのキーワードで検索するとヒットすると思います。

  5. 305 契約済みさん

    我が家もインテリアセミナー外れてしまいました。
    1日16組ですからまあしょうがないですね。

    騒音に関して、高層階では地上の音が意外に響くと一般的に言われています。
    というのも音の発信源との間に建物等の障害物が少ないためです。
    ただこの物件に至っては301さんの言うとおり、
    バルコニーが幹線道路に面するかどうかで大分異なると思います。
    また、物件近隣の幹線道路沿いはマンション、街路樹で比較的覆われています。
    大型の立体駐車場も消音壁として多少効果がありそうな気がします。

    騒音でストレスを感じるとすれば、
    隣人やこの地域特有の米軍飛行機によるものが大きいのではないでしょうか?

  6. 306 契約済みさん

    騒音の問題に関しては個人の感覚的な問題なので、ここであれこれ言ってもしょうがないかと思います。
    気になる人は床に落ちたピンの音も気になるんだし、隣で大いびきをかかれてもぐっすり眠れる人もいるわけですから。

    周辺の環境やマンションの防音対策などをしっかり研究して自分で判断すればいいことじゃないですか。
    一般的に高層マンションは外界の騒音が伝わりやすいという事実はあると思いますが、やたら騒音について煽るのもどうかと思います。

  7. 307 契約済みさん

    インテリアセミナーに行ってきました。

    今日は部屋の色やライトの選び方を中心に説明を受けてきましたが、
    話もわりとためになったし、変に営業っぽい話ではなかったので好感持てました。

    インテリアオプションの説明は5月ごろから始まるとのことでしたが、
    今回説明をしてくれた提携業者から購入すると結構値が張るのかなという感じがしました。

    私はマンション購入ですでにいっぱいいっぱいで、
    インテリアにはあまりお金をかけることができそうにないので、
    ニトリとかでありものを買いつつ、提携業者の物もうまく利用していきたいと思います。

  8. 308 契約済みさん

    インテリアセミナーそういう内容だったんですねー。
    次やる時はまた違うないようなんでしょうか??
    次回はゼヒ参加したいです。
    うちも今から何にお金をかけて、妥協するのは何かいろいろ考えています。
    そういえば茅ケ崎のパークスクエアは、ここより竣工が早く内覧会も近い様で、
    インテリアオプションの話題なんかも掲示板で出ています。
    仕様が近いので参考になりますよ。

  9. 309 契約済みさん

    また、インテリアセミナーの案内がとどきました。
    前回はハズレてしまったので今回は当たるといいなと思っています。
    インテリアで一番気になるのはカーテンです。
    カーテンって、部屋の印象をけっこう左右するような気がします。
    その辺の話がインテリアセミナーで聞けたらいいなって思います。

    今、自分の家にある家具をうまく利用して、買い足したほうがいいものとか
    レイアウトとか個別にアドバイスしてくれるサービスがあったらいいのに。

  10. 310 契約済みさん

    パークスクエアの今日のブログがもう立ち上がっていて、雪の雰囲気がわかり
    嬉しかったです。
    確かに駅近のマンションだと、足元の悪い日も安心ですね。

    契約したのは、昨年の年末。契約した後はパビリオンに行く機会もめっきり減り、
    ただ出来上がりを待つ日々・・。
    きっとあっという間なんだと思いつつ、期待ばかりが大きくなり、待ち遠しいです。
    と、いいながら他に目移りしてしまわないかも不安だったりして・・。

    契約済みの方が、掲示板で購入に納得という話を聞くたびに、またわくわくしてしまいます。
    是非、契約済みさんの納得な点をどんどん聞かせてほしいです。


    今日はセキュリティの話の日でしたが、私は行くことが出来ませんでした。
    どなたか簡単な内容だけでも教えてくださると嬉しいです。

  11. 311 契約済みさん

    >310さん

    うちもモデルルームへ行く機会が無く、ただただブログをチェックし、いろいろなことを想像しています。

    ちなみにうちが購入に至ったのは衝動買いに近かったですが、以下のことを総合的に判断し決めました。感じ方は様々だと思いますので、一個人の意見として参考までに。(おこがましいですね)

    【良い点】
    ・都心、横浜に出やすい
    ・駅近
    ・商店街など街に魅力がある(町田に近く便利だが、町田には住みたくなかった)
    ・小さい飲食店が多い(ファミレスが好きでない為)
    ・デパ地下へ気軽に行ける
    ・スーパー、ホームセンター等が歩いて行ける距離にあり日常生活に困らない
    ・映画館ができる予定がある
    ・近くに公園が幾つかある
    ・大規模マンション
    ・敷地にゆとりがある
    ・住友だけあってセンスが良い
    ・眺望が良い
    ・間取りがシンプル
    ・自走式駐車場(車通勤をする為)
    ・後々転職することがあった場合、身動きが取り易そうな場所だと感じた
    ・なかなか無い提携ローン

    【妥協点】
    ・幹線道路沿い
    ・駐車場の出入り口が脇道に2ヶ所欲しかった(16号の出入り口はちょっと怖い)
    ・マンション目の前の道が嫌な角度の交差点になっている
    ・免震、制震マンションでない(実績、管理費UP等なんともいえない)
    ・1Fはクリニックではなくコンビニが良かった(これもなんともいえない)
    ・非常用エレベーターと普通のエレベーターが連動していない(駄目なのか?)
    ・南向きの部屋が高い(どのマンションも同じか)
    ・政令指定都市を目指す相模原市民になること(区制になったら手続きが面倒)

  12. 312 契約済みさん

    >311さん
    お返事ありがとうございます。
    私も、結果的には衝動買いに近いものがあり、購入する前にあれこれ思案する時間が
    少なかったため、311さんのご意見になるほどとうなづいていました。


    妥協点というのも、マンション購入には必要なことですよね。
    完璧な物件は、人それぞれとはいえ、そう簡単にはありませんからね。
    どこをどのように妥協したかということで、生活しながらそれを補う方法を考えていきたいと
    思います。

    私は病院嫌いなので、逆にクリニックがそばにあるのは重い足を運ぶのにいいかなと思っています。そんな考えいかがですか?
    もう少し近くにコンビニがあると助かりますが、ちょっといけばたくさんコンビニがあるから
    贅沢な悩み?ですかね。

    先日、相模大野をうろうろして(北口)特に開発予定地を散策。
    ここに大規模に開発が入るのか〜とさらにわくわくしました。
    下町的な雰囲気が好みのかたには、寂しい話かもしれませんね。

    実は駅近を望みながらも、自分の住んでいる周りは静かな方がいいので、
    反対側が栄えているというのは、便利でちょうどいいです。南口は静かでちょうどいい。
    でもスーパー三和が出来るということでそれもありがたいです。

    私はまだ、友人知人に購入した事を言っていません。
    たまたまこのパークスクエアが話題になったことが何度かあり、評価は高かったです。
    (マンションを最近購入したばかりの知人たちと)
    贔屓目なしでの意見だったので、安心しました。
    もう少し、自分たちの気持ちが落ち着いたら、周りの知人にも購入したことを言おうと思っています。


    他にもご意見ありますかあ?きっと購入予定の方もこれは聞いておきたいと思いますよ。

  13. 313 契約済みさん

    私も皆さんとかなりかぶってしまうのですが購入の決め手をあげると、

    便利な場所(駅ビルや伊勢丹、再開発区域と隣駅の町田など)に近く、
    なおかつ公園の多い住宅地であること。

    近くに住んでいて土地勘があること。

    相模大野駅が二路線使える急行停車駅であること。

    敷地内の豊富な緑。

    満足感を高めてくれそうな豪華な共有部分。

    将来を考えても売却、賃貸の需要が見込めそうなこと。

    相模大野の南口に、もうこれ以上の大規模プロジェクトはないと思われること。

    あと下世話な話ですが、こんなすごいマンションが近くに建ったら、
    きっとうらやましくてたまらなくなるかな、と思ったのもあります。

    妥協した点は広さです。

    ずいぶん悩んだのですが、70平米ちょっとの部屋にしました。
    がんばればもっと広い部屋でも、とも思ったのですが、
    これから子どもの教育費もかけたい、ゆとりのある暮らしも
    楽しみたい、とのことで無理しないことにしました。

    竣工までまだまだ長いですねー。
    楽しみですが結構待ちくたびれます。

  14. 314 契約済みさん

    我が家も広さは妥協したポイントですね。広い部屋は手が届きませんでした。同じ金額を出せば20〜30㎡くらい広い物件がいくらでもありますが、それ以上に上でも挙げられている魅力的なポイントが勝ったという感じです。

    コンビには意見がわかれるところでしょうか。でも、このマンションが出来たらもう少し近くにもできるんじゃないですかね。これだけ人口が増えれば周辺地域も変わっていくでしょう。

  15. 315 購入検討中さん

    皆さん、初めまして。
    参考になる貴重な意見が多く、大変助かっています。
    とても良いマンションだと気に入っています。

    ただ出来れば高層階を購入したいと思っているのですが、
    高層階は携帯の電波が入りにくいと聞いて悩んでいます。

    営業さんにお聞きしたところ、
    「廊下側では入りにくいこともあるが、ベランダ側では多分大丈夫でしょう」という事でした。
     
    周りにタワーマンションに住んでいる人がいないので、実際どうなのかわかりません。
    (地域によっても違うでしょうし・・・)

    皆さんの中で、何か情報をお持ちの方がいらしたら是非教えて下さい。
    宜しくお願いいたします。

  16. 316 購入検討中さん

    携帯電話の電波の届きやすさが住まい選びに関係あるんか?
    届きやすい方がいいのは確かだが、ほぼどうでもいいことだと思うが。
    一人暮らしの学生じゃあるまい。

  17. 317 契約済みさん

    私も高層階で契約しており、携帯の電波の件が気になりましたが、結論、携帯の電波を重要視するのであれば、下の階で決めればいい事で、それにもまして上の階に住む方が自分達にとっては、重要度が高いと判断しました。

    私が調べたタワーマンションの範囲では、30階以上でもリビング側は電波は届いてます。
    ここも全く電波が入らない事はないと思います。
    電波状況改善のアンテナも売ってますし、それ程に問題じゃないと思います。

    マンション選びに100点はないと思いますので、良い点、妥協しないといけない点を整理し、良い点がご自身にとって多ければ、購入してください。
    と、担当営業マンさんに言われました。(笑

  18. 318 契約済みさん

    建築オプションでフローリングの色を選択できたと思うんですけど、どの色にしましたか?

    濃い茶色(MRのタイプで言えばノーブルブラウン)にしようかと思っているのですが、、なかなか決断できなくて。
    確かにシックで大人な雰囲気なんですけど、いかんせん暗い・・・。
    人によっては古い体育館の床を思い出しそうな感じですよね。

    皆さんはモデルルームを見てどの色が気に入りました?
    ご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

    あと、建築オプションの期限に間に合わなかった場合、何色になるんですか?
    ご存知の方、教えてください。

  19. 319 契約済みさん

    >床の色
    我が家は、ノーブルブラウンで申し込み準備をしていましたが
    直前にトランスペアレント(ホワイト)に決めました。

    ノーブルブラウンのシックな感じが落ち着いていて好きだったのですが
    子供がいるので、あまりにダークかな?また、白い埃や傷などがめだつかな?と。

    どちらでもいい、って感じでもあったのですが(笑)。

    建築オプション間に合わなかった場合は、これまでの申し込み状況を参考に
    人気のセレクトを中心に色や間取りも決めています、と
    営業さんから説明を受けましたよ。

    部屋全体の色の人気はやはりモデルルームのブラウンかホワイトが多いとのことでした。

  20. 320 契約済みさん

    我が家はノーブルブラウンにしました。
    高級感は濃い色かと・・・
    でも小さい子供がいたら別の色にしてたかもしれませんね。
    傷は絶対目立ちますし。
    赤っぽい茶色が選択肢にあれば良かったなーと個人的には思います。

  21. 321 契約済みさん

    >315さん

    携帯の件、気にされるポイントでも全然おかしくないと思いますよ。
    携帯の接続状況は、各メーカー(キャリア)や基地局の場所によって変わるでしょう。
    このマンションのレジデンス棟の上なんかに基地局ができれば、マンション全域カバーできそうですけど。
    アンテナもありますが今年「フェムトセル」という家庭やオフィス内の狭いスペースに設置ができる超小型の携帯電話基地局がドコモから販売されるみたいです。数万程度で。
    商業施設やオフィスビルなんかでは、IMCSというやはり小型基地局を設置しているところもあるんですけどねー。これは設備費や管理費が掛かるのでなかなか導入は難しいですが。
    この手のものは今後確実にいいものが出てきますよ。

  22. 322 契約済みさん

    地域にお住まいの方が多くいらっしゃるようですので
    もしよろしかったら、お教え願えますか?

    子供がいるので、入居前に幼稚園をさがさないといけないのですが
    まったく別の地域から転居していくので、評判などがさっぱりわかりません。

    見学をそのうちさせてもらおうとは思っているのですが、
    このあたりだと、皆様どこの幼稚園に通ってらっしゃるのでしょうか?

    誠心、南大野、相模女子大付属、などが最も近いようですが。。

    お子さんを幼稚園に通わせてらっしゃる方
    よろしくお願いいたします

  23. 323 契約済みさん

    共用施設、意外と人気なんですね。

    私はこんな豪華な共用施設いらない派です。。。

    戸数が多いから、負担は低いだろうと言われてますが
    今の契約状況じゃ空き部屋がらがらっぽいですよね。。。

    あと1年、売れるのでしょうか。。

  24. 324 契約済みさん

    311ですが私は共用施設はどちらでもいいかなっと思っています。
    住居だけってのも賃貸ぽくてなんですが・・・
    まあ人それぞれですね。
    幼稚園の件は子供がいないんでわからないですねー。
    我が家もこれからなんで、詳しい方の投稿を待ちましょう。

    そういえば、契約時「アルファベット公園の管理を当マンションで行って欲しいという話が相模原市から上がっている」との情報を営業より聞きました。
    後に管理組合発足後、決まるとのことですが、私は絶対呑むべきではないと思います。
    理由は、公園は住人以外にも開放するということで、万が一マンションの住人以外の人間が公園の遊具で怪我をした場合等、保障の問題がやはりあると感じるからです。
    みなさんどうお感じでしょうか?

  25. 325 契約済みさん

    この物件は、割と無駄な共用施設は少ない方なんじゃないでしょうか。
    スパや噴水、フィットネスにプールなど、先々お荷物になりそうな
    設備が売りのマンションもかなり見かけます。

    豪華なエントランスなどは資産価値維持には重要な要素の一つだと思います。

    確かに契約の進捗状況は私も気になりますが。

  26. 326 契約済みさん

    アルファベット公園の管理の話、私も聞きましたが・・
    確かに「・・う〜ん?」と思いました。
    市側の見解としては「公園で遊ぶのは主にマンション住人になるだろうから」
    ということで、それはそれで、一理あるだろうとは思うのですが。

    (近所にはたくさん公園がありますから、確かにわざわざマンション住人以外が
    頻繁に遊びに来るとは考えにくいような・・・・)

    私的には「管理」に含まれてる条件がどのようなものかによると思いました。
    管理組合発足してから市側と詳細についてはつめていかないといけないでしょう・・

    でも、公園は市に上地されることもあり、所有権は市にあるのだろうし・・。
    当マンション住人にはお子さんをお持ちじゃない方もいらっしゃるだろから、
    その方がたに管理費の一端を担っていただくのも??という感じかな、と思います。

    共用施設、私はエントランスとゲストルームくらいで十分かな〜という
    感じです。クリニックより、ちょっと質のいいコンビニがはいってくれほうが
    助かるって感じです。

  27. 327 契約済みさん

    契約時には、公園が市の管理だと敷地内のほかの部分と管理状態に差が出て
    見た目に影響が出る可能性がある、というような説明がありました。

    市に管理をお願いした上で、やっぱり不都合があるとなったらその時は
    あらためてマンションの管理下に置く、というような
    柔軟な運用ってできないんでしょうかね。

    あと、コンビニ付きの物件ってすごいゴキがでるって聞きますよ。
    無くて正解なんじゃないでしょうか。

  28. 328 契約済みさん

    公園の件、ご意見ありがとうございます。
    327さんの逆「マンションで管理から市での管理へ移行」は難しそうですね。
    管理の区分け(植栽のみマンションで管理等)ができれば、マンションの雰囲気も維持できるんでしょうけどね。

    コンビニは、住人専用とそうでないものとでも状況は大きく異なるでしょうね。

    茅ケ崎のパークスクエアでは、スポーツスタジオとフィットネススタジオがある様です。
    確かにここは供用施設は多くないですよ。
    一つ妥協点忘れてました。洗車スペースです。
    これはあったらいいのにと今でも思います。
    先日、16号沿いのマンション近隣の洗車場に行ったら混んでて入れませんでした。
    後々作ることは可能なんでしょうかね?

  29. 329 契約済みさん

    昨日住友不動産より手紙が届き、工事も順調に進んでいるので3月入居も可能との連絡をいただきました。

    早く入居したい半面、3月中の引っ越しは費用的にも不経済かなと思っています。

    ちなみに私は現在の住居の更新年でもなく、自転車で5分程度の距離のところに住んでいるので別に4月でもいいかなと考えているのですが、子供の転校などが絡む方は早めの引っ越しを希望されているんでしょうか。

  30. 330 契約済みさん

    329さん>

    3月中の引っ越しと4月では費用がどのように変わるのでしょうか?
    現在住んでいるマンションの施設が古くて不便なので、早く引っ越せるなら早く越してしまおうかなと思っています。是非教えてください。よろしくお願いします。

  31. 331 契約済みさん

    >330さん

    3月は引越し屋の繁忙期ということで、割増料金になってるはずです。

  32. 332 契約済みさん

    331さん>

    330です。
    どうもありがとうございます。3月は繁忙期でお値段が高いのですね。なるほど。
    ちょっと何かと思うとそれなりに費用がかかるので、いろいろ悩ましいです。

  33. 333 契約済みさん

    世の中は3月が繁忙期で価格も割高に設定されていますけど、この物件に限ってはそれを見こして4月に引っ越しを希望される方も少なくないんじゃないかと。

  34. 335 購入検討中さん

    引越しって、来年の3月でしょ?
    心配するのが、早過ぎないですか?
    今年の3月末でも、まだ見積もりも出ませんよ

  35. 336 契約済みさん

    >335さん

    住友不動産から早期契約済みの方々に入居希望次期お伺いの
    アンケートが届いているのです。

    だから皆さん色々と検討されているんですよ。

  36. 337 契約済みさん

    入居希望時期伺いの回答期限が書かれていませんでした。
    そんなに急いではいないということなのでしょうか。

  37. 338 匿名さん

    このマンションは20代〜30前半の購入者は少ないのでしょうか?
    ブログでの写真もそうですがMR行った時も若い方はあまり見かけませんでした。
    購入者の層によってもマンションの雰囲気が変わると思うので若干気になります。

  38. 339 購入検討中さん

    購入検討中のものです。
    しかし、まだ値段が折り合わず踏ん切りが
    できないのですが…
    周りの供給も減ってきているし、
    出てくるのは仕様を落として、価格を下げたものですし。
    この辺で決め時かなーって思う今日この頃です。

    ところで、売れ行きどうなんでしょう?
    掲示板だけが指標にならないと思いますが、
    これだけの大型物件でありながら、
    最近では契約者さん達しか書き込みありませんし。
    同じエリアの新百合ヶ丘プライムは、すごい書き込みなんですけどね。

    茅ヶ崎のパークスクエアーもかなり売れ残っているとの噂がでてました。
    実際、購入して入居したら、ぜんぜん人が居ないってのも
    寂しいですよね。
    修繕積み立ても計画通りに行かなくなりますし。
    (管理費はデベ住友さんが支払いますが)

  39. 340 契約済みさん

    入居後の空き部屋に関する管理費、修繕積立金に関しては私も気になり重要事項説明時質問をしたのですが、どちらも住友不動産の負担になるとの事です。
    ですから、修繕積み立てが計画通りにならない事はないとの事でした。

    一般的にはどこのマンションもそうであると聞きましたが・・・

    ちなみに修繕積み立て基金、管理準備金に関しては、未入居6ヶ月経過すると住友不動産が立て替え負担すると書いてありますよ。

  40. 341 契約済みさん

    うちは30代後半夫婦です。

    私たちがMRへ出かけた際は、30代前半?20代後半?と思われるご夫婦を
    見かけましたよ。

    あと共働きで、小さいお子さんをお持ちの方も多いと聞きました。
    だから、託児所があるというのが非常に評判がよいとのことでした。
    託児所を利用するくらいのお子さんをお持ちということは、
    20代後半〜30代前半が多いのでは?と勝手に思ってますが・・

    確かに茅ヶ崎はかなり売れ残ってるとのうわさですし、
    ここの売れ行きもあと1年あるとはいえ、飛ぶように売れてはいないようですし
    竣工後も空き部屋が多いかもしれないですよね。
    それは、いろんな意味で、ちょっといやかなぁと不安な今日この頃です。

  41. 342 匿名さん

    >>339さん

     その新百合物件のモデルルームと駅の間の工事中のビルに大々的にこちらの
    広告がありました。あの住友不動産がそこまでやるものなのかと驚いています。

     ここは販売開始を半年程、先送りしたのが戦略ミスだったように思います。

     ちなみに、あちらの板は妙に盛り上がっていますが、モデルルームに行けば
    わかるようなことが間違って書き込まれ、さらにその間違いをもとに妙な議論
    が進んでいたりして、現実と仮想空間は違うものかなって思います。

  42. 343 契約済みさん

    ちなみに我が家は20代後半〜30代前半です。モデルルームに行った私の印象ではファミリーは少ないのかなという風には感じましたけどね。

    新百合物件の掲示板の書き込みは、ほとんどが兄弟物件の住人でしょう。
    マンション購入後でもやはり兄弟物件に興味があるんだと思います。
    今販売している物件の人気(評価)が上がれば、
    自分達の持っているマンションの価値も多少なりとも上がるわけですから。
    だから前向きで肯定的な意見が目立ちますね。

    我が家も通勤圏内ということで一応新百合も検討していましたが、
    基本全く街が異なりますね。
    休日はまったり家で過ごすのが好きという人にはいいのかもしれません。
    外食に出掛けるにも、買い物に出掛けるにも不便なところなので。渋滞が・・・
    田園都市線の街とよく比較されますが、新百合はこ洒落た店が街に溶け込んでいないという点で
    なんか見劣りしちゃいます。(我が家はこれが理由でやめました)

    個人的には、パークスクエア茅ヶ崎の販売状況は当てにならないかと。
    というかご存じの通り住宅業界が全体的に不況ですから。
    いろいろな要因がありますが、私的には金利・消費税(増税)・住宅ローン減税3点の動向がはっきりすれば、購入に動く人も多い様に思うんですけどね。

  43. 344 契約済みさん

    これまでの説明会等に出席した際の購入者の印象ですが、
    60代ぐらいの老夫婦、子供のいない感じの30代後半ぐらいの夫婦、30代後半から40代半ばぐらいまでの独身(一人で説明会に参加していた人が多い)が中心なのかと感じました。
    いわゆるファミリーは少ないのかなという印象です。

    やはりここの物件はそれなりに余裕のある人たちじゃないと、手は出せないのかなといった感じです。

  44. 345 匿名さん

    空き部屋の影響に関してですが、私も以前調べたことがあります。修繕積立金、管理費
    については340さんのコメントのとおりですが、駐車場の収容率が計画よりも低くなる
    と駐車場代が管理組合に入らなくなり運営に影響を与えるとある記事で読んだことが
    あります。ご参考まで。

  45. 346 契約済みさん

    駐車場の件、初年度は80%の稼働率で予定されています。
    ちなみにマンションの販売の為、売主によって押さえられた駐車場の費用は、
    売主の負担になると規約に明記されていますよ。
    駐車場代が安く、2台持ちたいという家庭もあるかと思うので、
    駐車場の収入はそれ程心配しなくてもいい気がしてます。

  46. 347 契約済みさん

    うちは40代前半夫婦です。

    MRに出かけたときに見かけた、プレミアム住戸のオプション選んでいらした方は
    50代くらいの方たちでした。

    2〜3年前に湘南の新築マンションを購入した会社の同僚が、同じマンションには
    家の管理が大変だからと一戸建てを売って越してきたご高齢の方が多いと話して
    いました。

    2005年の国勢調査で日本人の平均年齢が40代超えている昨今、物件に限らず
    購入者の年代は高い傾向にあるのではないでしょうか。

  47. 348 契約済みさん

    最初にMRに行ったとき年配のご夫婦が「娘の代わりに見にきた」
    とおっしゃっていたのが聞こえました。

    イベントで同席したご夫婦は「娘夫婦に勧めようかと思って事前調査」
    とお話されてました。

    行くたびに似たようなケースを見聞きしたので
    結構こういった方も多いのかなと思ってました。

  48. 349 契約済みさん

    通勤途中、電車内から現場を見ています。日々大きくなる物件に感心というか、安心を感じています。駅から徒歩5分というとこですが、駅側から見ていると2分くらいに感じるくらいの迫力です。物凄い勢いでの売れ行きでないにしろ、通勤で日々見かける人には気になる存在だと思います。ある程度出来上がってからの方が勢い良く売れるのではないかな、というのが我家の意見です。竣工後、一年で全部埋まれば問題ないと思いますし、安売りはして欲しくないです。家探しをはじめ2年半、相模大野のマンション相場としては高いのかも知れませんが、ただ、建っているだけでは無く、このマンションだけで一つの町を構成しており相模原・町田(小田急線)エリアでは規模条件でここまで揃っている物件は初めてでした。。我家はもう充分吟味し、検討したので決めました。入居まで一年ですね。土壇場でバタバタしないように家具屋を訪問したり、家電のチラシをチェックしたり、ローンの諸経費や税金を計算しては一喜一憂しています。。。

  49. 350 契約済みさん

    322さん
    以前幼稚園の話を出されていましたが、同じ相模大野のグ○ンシーズンの掲示板に幼稚園に関する書き込みがありましたよ。No.70以降に少しだけですけどね。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸