横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか?[4]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 川上町
  8. 東戸塚駅
  9. BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか?[4]
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-14 15:40:00

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「東戸塚」駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:62.86平米-106.45平米



こちらは過去スレです。
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-22 23:00:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    収集日当日の朝8時までに出してください。前日の夜や収集後には出せません。家庭ごみ週3 プラ週1 缶びんペットボトル週1 古紙段ボール月1

  2. 42 匿名さん

    当日朝に出すのが望ましいけどゴミ置場スペースの問題なので前日の夜ならOKだと聞きました。外に出す戸建てや小規模マンションはみんな当日朝だよね。

  3. 43 匿名さん

    365日24時間出せる所は一週間分のあらゆる種類のゴミを置くスペースが必要です。
    ここは1回分のゴミのスペースしかないようですので、いつでもは出せません。
    基本的には当日朝ですが、前日の夜に出しても良いと営業さんが言っていた記憶が有ります。
    当日の朝に187世帯が一斉にゴミを出すと渋滞しますし、当日では清掃スタッフが対応しきれない等の
    理由から前日の夜なら出してよいというマンションは多いようです。

  4. 44 匿名さん

    カラスに荒らされることもないから、個人的には収集後なら次回のゴミをだしても良いと思う。
    ただ匂いのことを考えると当日朝(事情がある人は前日夜)の方がいいかな。細則は入居後に決まるのだろうね。

  5. 45 匿名さん

    38を荒らし扱いするのは「逆荒らし」だと思うが。
    逆に検討板でゴミ出しの話などしないでほしいけど。
    と書くと、ゴミ出しも検討者にとって有益な情報だと言うんだろうな。

  6. 49 匿名さん

    ちょっと前までの完売間近みたいな書き込みは何だったんでしょうか?
    ネガに対しては根拠を要求する割に、まさか自分は無根拠に販売好調と書き込んでいたなんてことはないでしょうねぇ?

  7. 50 匿名さん

    ここのスレを見てると、しょっちゅう売れてるかどうかの書き込みがありますが、
    皆さんマンションを検討する時に、そんなに売れ行きを気にするんですかね?
    もちろん全く売れてなかったら気になりますが、ここはそんな事ないでしょ。

  8. 51 匿名さん

    全く売れてないことはないけど、想像より売れてないみたいだから気になるんじゃない?

    検討の末に他の物件に決めたけど、何で不調なのかよくわかんないから結構気になる。

  9. 52 匿名さん

    >>41,42
    朝出しor前夜・・・・小規模マンションは当然でしょう。でも不便だね。

  10. 53 匿名さん

    >51

    不調な原因は、おそらく高すぎる価格設定なのではないかと思います。
    適正な価格で売り出したなら、他条件は悪くない(というか結構良い)ので、おそらく即日完売だったのではないでしょうか。

    デベの企画としては、市場予想より低価格で出して即日完売するより、「ちょっと高いけど条件は良いしどうしよう。でもぐずぐずしてると売れてしまうかも...」と思われながら、完成前に売り切るというのがベストなんでしょうけどね。

    購入検討者側としては、もう少し安ければ良かったのにという気はします。

  11. 54 匿名さん

    今の売れ残りはほとんどが赤枠でしょ。
    うちら検討者も赤枠は視界に入んないからね。高すぎて。
    ここでも完売間近っていうのは、検討できる普通の部屋のことで売れ残りが多いっていうのは赤枠部屋も数えている人。90平米超えで2LDKの間取りで8千万円半ばの部屋を一体誰が買うんだろうね? 藤和の企画は誰をイメージしたんだろうか? 東戸塚は芸能人がや独身IT社長が多い街と思ったのかね?

  12. 56 匿名さん

    いよいよ内覧会、楽しみだなあ。

  13. 57 匿名さん

    >>52
    現在、ディスポーザーもないマンションなので、うちは便利になります。
    夜勤もないし、家族がいるので朝に出せます。前日の夜から出せるなら、
    不便に感じる人は少ないのでは?

    >>53
    安かったら即完売だったというのは同感です。当然ですよね。
    ゴミ出しが24時間ではないということくらいしかデメリットがないのですから。

  14. 58 匿名さん

    このマンションは売れ行きがよくないみたいですね。
    概して板が荒れているところというのはそういうもののようです。

  15. 59 匿名さん

    南は崖、東は線路、西は横浜新道、北は牛さん。
    本来はすごい立地というしかない土地なんだが。
    そこを理想の立地という人まで出て来た。
    新一はうまいことやったな。現代版錬金術だな。

  16. 61 匿名さん

    東戸塚の横須賀線・湘南新宿ライン問題も販売不振の一因としてあるようですね。
    地元住民も指摘していますが、今の便数では乗降客数と比較して不便な感じかと。

  17. 62 匿名さん

    モデルルームに行ってきました。やはり好調ですね。残り僅かです。

  18. 64 匿名さん

    嫁がいればゴミなどなんの問題もないのかもしれんが…。しかしながら私のように一人には面倒
    管理費高くても面倒は減らしたい

  19. 66 匿名さん

    じゃあ、嫁つくれば???っていうか嫁にやらそうって考えてることが不思議?

  20. 69 匿名さん

    残りわずか→南向きの部屋を検討している人たち。
    まだ結構残っている→赤枠角部屋も含めて数えている人たち。
    赤枠は八千万円台半ば以上ですから、なかなか売れませんよ。
    ただ、坪単価は270弱くらいからありますので、他の部屋に比べると安いんですがね。
    東戸塚のトップブランドのさらにトップの部屋です、と考えれば買える人は買っても良いかもしれませんが、我々のような雇われ人にはなかなか毎月の支払が追い付けませんね。

  21. 71 匿名さん

    残り戸数の半数近くが赤わく。確かに赤わくが多く残ってるけど、
    赤わく含めて一桁なのだから残り僅かと言って良いと思う。

  22. 72 匿名さん

    東戸塚に子供連れて行って「どこのマンションが一番よさそう?」て聞いてみなよ。
    これ、て指さすよ。分かりやすいもん。
    LVの例を出すまでもなく、ブランドってのは分かりやすさが一番。特に日本人にはね。

  23. 73 匿名さん

    神奈川県で唯一中古マンション価格が0.2ポイント上昇したのが東戸塚です。この不況下で凄いことです。東戸塚には相当のブランド力があります。
    東戸塚に住んだ人は東戸塚以外に住むことを考えないと他の方も言ってましたが、それを数値的にも証明したと言えるではないでしょうか。
    その東戸塚の住民が駅に通うときに毎日見上げるのがベリスタです。若い人たちがいつかここに住みたいな、と思ってもらえれば資産価値は保たれると思います。それを考えれば決して高いとは言えませんし、赤枠でも買えるんなら検討に値すると思います。

  24. 75 匿名さん

    何時かはって程のものではない
    マンション選びは金銭感覚狂います

  25. 77 匿名さん

    デベ破たんとはモリモト日本綜合地所のことでしょ? ここは子会社化。ちんまりと囲み記事で新聞に出ただけで藤和に興味無い人は知らないこと。
    ちなみに私は藤和株で10万円、損した! 三菱との交換比率0.042って、そりゃあないでしょ!

  26. 79 匿名さん

    パークハウスはせいぜい100戸程度の小規模マンションではないんですか? ベリスタタワーはさすがにハウスって感じはしませんよね。三菱は大規模物件には特に統一名称を持ってないと思いますよ。

  27. 80 匿名さん

    75さんは、若くないんでは?
    賃貸に住む20代の若い共稼ぎ夫婦に「いつかは」と思ってほしいです。クラウンみたいですが。
    (このフレーズを知っている私も若くない)

  28. 81 匿名さん

    > 東戸塚に子供連れて行って「どこのマンションが一番よさそう?」て聞いてみなよ。
    東戸塚には幼稚園がない。
    スクールバスが来てくれる幼稚園は遠方にいくつかあるけど、いずれもかなり遠い。
    一方、保育園は待機児童だらけ。
    東戸塚なんて子育て環境は全然ダメだよ。
    はっきり言って戸塚の方がかなりまし。

  29. 83 匿名さん

    破綻ということばをどう解釈されているのかわからないが、実態はというと
    不良在庫を抱え込んで処理できず、資金繰りに行き詰まり、
    自主再建の道を閉ざされて、地所に救済を求めざるを得なくなった。
    2008年度当初見込みより当期純利益が400億円以上も悪化した。
    藤和の経営トップは責任を取らされてクビになった。
    このマンションのデベはそういう会社。

    これも削除するの?

  30. 84 匿名さん

    破たんは破たんですよ。他に解釈しようがないでしょう。
    「債務が払えず、事業継続に支障が生じた」状態を指します。
    藤和はその状態でないのは明らかです。
    でも、誰が削除依頼したんだろうか? ここは藤和が常時監視しているのかな?

  31. 85 匿名さん

    勝手な解釈ですね。
    いいですよ、じゃあ、別に「破綻」でなくても(笑)。
    経営不振でも行き詰まりでも要再建でも身売りでも、どれでも結構です。

  32. 86 匿名さん

    >経営不振でも行き詰まりでも要再建でも身売りでも
    事業を継続して、面倒も見てくれるんならなんでもいいですよ。
    だって社員じゃないもんね。

    ・事業が継続される。
    ・今後も瑕疵担保などの対応をしてくれる。
    ・みんなが三菱の子会社化されてほっとしている。むしろ嬉しい。
     (財閥系以外はヤバいと噂されていて株価も心配だったのが、財閥系になっちゃったよ?みたいな)
    ・おまけに管理会社は地所と統一だ。
    なのでデベ不安でドキドキしている他のマンションの契約者よりはこの不況下の割にはちょっぴりハッピーですが?

  33. 87 匿名さん

    地所はしかたなく吸収したのですよ。
    いいことあると思いますか。
    誰かも言ってましたが、第2ブランドとなるのですよ。
    管理もいいリソースはパークハウスに持って行かれるのですよ。
    ハッピーですか。
    状況をよく考えられることをお勧めします。

  34. 88 匿名さん

    >>81
    駅前に幼稚園はさすがにありませんが、駅まで園バスが来てくれる幼稚園がいくつかありますよ。
    駅前というのは、そういうところでも便利です。
    幼稚園は数年で終わって、小学校は徒歩2分です。
    最近は中学受験する子も多数なので(特に東戸塚周辺は多いです)
    塾に通うのにも、私立中学中学・私立高校に通うのにも駅前は便利です。
    >保育園は待機児童だらけ
    これは都内も同じですね。戸塚は全く検討対象外なのでわかりませんが・・・。

  35. 90 匿名さん

    横浜市は全滅ですよ。保育園

  36. 91 匿名さん

    >>87
    仕方なく吸収。否定のしようがないですね(笑)
    でもパークハウスは調べてもらえれば分かるけど、100戸以下のマンションのブランド名ですよ。ハウスですからね。大規模タワーじゃあ「公園の家」って感じしませんから。もともと地所は藤和株の51%の株を持ってましたから、小型高級分譲はパークハウス、大型分譲は藤和のベリスタとブランド戦略は分かれていたと思いますよ。
    管理に関しては、すでに長期修繕計画も見てますし、過不足なく問題ないと思います。
    心配していたのは、藤和破たんによってその長期修繕計画が反故にされてしまうのかもしれない、と言う点でしたからね。それがなくなったわけですからハッピーです。

    >>89
    ベリスタタワーの子供の多くは私立中学に通いますよ。教育費削って高いマンションには住みません。娘は女子名門校、息子は横浜だけではなく湘南や川崎、都内の進学校と行くケースもあるでしょう。通学の便はサラリーマン同様に大事です。特に鎌倉と横浜に分散する場合が多いので、その意味でも東戸塚は重宝しています。それに当然塾にも行かせますし、帰りの時間は遅くなります。
    駅前であれば、変な事件には巻き込まれないんじゃないかという安心もあります。
    ここのマンションの家族の親は高学歴なので、教育が自分の豊かな生活の基盤にあることを良く知っています。ですから、子供への教育には金に糸目はつけません。
    あとベリスタタワーはやっぱり価格が高いので、若い夫婦はそんなにいないと思います。保育園の心配をされる年代よりももう少し上ではないかと。既に子供がを私立中学ないし高校へと通っている家族が入居されるのでは、と思います。あくまでも推測ですが・・・。
    子供が保育園となると30代前半でしょうが、その年齢で買える物件とは思えませんね。まだせいぜい大企業の係長クラスで年収もようやく700万円前後でしょうからね。それだとちょっと払えないでしょう。

  37. 94 匿名さん

    自分でセンスいいと思っているでしょう。
    よくいるでしょ? 人の服見て「センスいいじゃん」とかいう人。あれは「センスのいい私がセンスがいいと思ったからセンスいいよ」と言っているんですよ。数値化されないものに対して、よくもまあ、あれだけ自信持てるな、といつも感心しています。友人のプロのデザイナーでも「これでいいのかな〜」と悩んで素人の私に聞いてくるくらいデザインというのは難しいものなのにね。

  38. 96 匿名さん

    幼稚園が遠くて大変なのは、運動会とかイベントのときなんだよ。
    幼稚園があるのは駐車場なんて全然ないような辺鄙な場所なんだから。

  39. 98 契約済みさん

    95の意見の通り。お前はきっと誰にも相手にされないだろー。なんか情けない奴だなー。
    みんな努力はしてると思うんだけどなー。まー頑張って努力してくださいな。

  40. 99 匿名さん

    >パークハウスは調べてもらえれば分かるけど、100戸以下のマンションのブランド名ですよ。
    本気でいってるの?

    >地所は藤和株の51%の株を持ってましたから、
    好きで持ったと思っているの?

    >管理に関しては、すでに長期修繕計画も見てますし、過不足なく問題ないと思います。
    そんなの当たり前だよ。
    管理の質が落とされてしまうことを言っているんですよ。
    結果として、だけどね。わかるでしょ。

    破綻するようなデベが作ったマンションだから、素直に心配じゃない?

    >ベリスタタワーの子供の多くは・・・
    以下は、読んでいて腹がたった。
    こういう人ってやっぱりいるんだね。
    万一、本気でそう思っているなら東戸塚に住むべきじゃないね。
    ステイタスの高い所にすんでから言って下さいね。

    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  41. 100 匿名さん

    91よ。
    「その年齢で買える物件とは思えませんね」とは、よけいなお世話だ。
    ひとそれぞれに人生設計がある。
    思いっきりがんばっている人に対してあまりに無礼だろう。

  42. 101 匿名さん

    取りあえず、>>91
    > でもパークハウスは調べてもらえれば分かるけど、100戸以下のマンションのブランド名ですよ。
    > ハウスですからね。大規模タワーじゃあ「公園の家」って感じしませんから。
    が大嘘だというのは分かった。
    100戸以上はいっぱいあるし、大規模タワーもいっぱいある。

    パークハウスつくば研究学園 454戸
    パークハウス清澄白河タワー 378戸
    パークハウスプレシアタワー船橋 315戸
    パークハウスフォレストリエ世田谷 229戸
    パークハウスワンズタワー武蔵村山 182戸
    パークハウス芝タワー 178戸
    パークハウス オー・タワー大崎 153戸
    パークハウス仙台五橋タワー 127戸
    パークハウス鶴見栄町公園 122戸
    パークハウス砧レジデンス 108戸
    パークハウス成城 103戸

  43. 102 購入検討中さん

    この一連の書き込みって本当に契約者の人たちなのかな?
    でも、検討中の人間からすると買ってからもお金が掛るというのがわかりました。
    書いてあることは極端だけど、多かれ少なかれ所得の高い人たちが住むマンションですからね。
    名門中かあ。入ってから毎年200万円くらい掛るからなあ。それが当たり前に思われると肩身が狭いですね。

  44. 103 匿名さん

    >>95
    値引きしてるからでしょう
    でもそれは本当は言ってはいけないのだろうけど

    本当に7000万以上が住む人の主流であるマンションのスレは、こことは全然雰囲気違いますよ

  45. 104 契約済み

    ベリスタの子供にも中には公立に通っていたり、将来通う子供もいるでしょう、大変失礼です。ベリスタに暮らす自分が特別と思ってる契約者がいるようで残念です。
    東戸塚は余裕のある方が比較的多くいらっしゃるようなので、あまり勘違いされてると笑われますよ。

  46. 106 匿名さん

    ここで契約者が書いてたような身分の俺は、値引きで買える額になっても買わない方向にチェンジだ。すぐに勘ぐられそうだ

  47. 107 匿名さん

    ここは定価でも、年収700万が購入可能の部屋もあるだろ。親と同居して家賃浮かせたり、社宅激安や家賃手当が高額な会社、頑張れば頭金そこそこ貯まるし、35年ローン使えばいけるだろ

  48. 108 匿名さん

    91さんは「教育費削って高いマンションには住みません」と言いますけど、公立学校に
    進むことがとりもなおさず教育費を削ることなんですか。自分の考えを持って公立学校に
    進んでいる家庭がたくさんあるはずだと思うのですが、そういう方たちがこれを聞かされたら
    どう思いますか。

  49. 110 匿名さん

    100・104・108
    あげ足とるのはやめよう

  50. 111 匿名さん

    私立へいく子が多いと言ってるだけで。公立が良くないとは誰も言ってないよね?
    まるで公立が良くないみたいな書き方してる人、失礼ですよ。

  51. 114 匿名さん

    >91さんのような人が住民にいるところはちょっと・・・
    住民同士で言い合いしてるし・・・

    なーんて検討者が考えると思った?
    住民になりすましてそこの評判を下げようというのはどこの検討版にも見られること。
    その辺はスルーして検討してますので。
    住民の皆さんもあまり釣られないようにね。

  52. 115 匿名さん

    今週のダイヤモンドの値崩れランキング(神奈川)で堂々の第10位ですね。
    グランドメゾンが21位と、この2物件が東戸塚ではランクインしてます。
    掲示板がにぎやかな物件どうしというのがなんだかなぁ。

  53. 116 匿名さん

    値崩れ率神奈川県上位のトップ10に入っちゃいましたね。
    神奈川県のトップ10ですから、全国的に見てもかなり値崩れしている部類に入るんでしょう。

    ショックです・・・。

    値引き販売されていることが証明されたこともですが、
    簡単に値崩れするようなマンションだったということがショックです。
    5000万円の部屋であれば400万円くらいは値引きされているという計算になりますね。

    営業の人を信じていたのに・・・。

  54. 118 匿名さん

    きっと実際は5000万が400万引き程度ではないでしょう
    1割引がカタログ価格の適正だ。 その適正価格が更に崩れてる現状

  55. 120 匿名さん

    マンション底値って同じタイトルで毎年毎年特集してるダイヤモンドには、で、いつなの?
    と聞きたくなるね。

    あと今の値引率書いてるわけじゃないから。

    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  56. 122 匿名さん

    >>96
    >幼稚園が遠くて大変なのは、運動会とかイベントのときなんだよ。
    >幼稚園があるのは駐車場なんて全然ないような辺鄙な場所なんだから。

    タクシーで行けば良いのではないですか?
    幼稚園は園バスが駅まで来てくれるし、小学校は近いし、
    駅前なので塾・私立中・私立高に通うのにも便利。
    私は、子育てするのにはここはとてもよいと思いますよ。

    専業主婦なので、保育園の心配は全くしてませんが、
    待機児童が多いのは東戸塚に限った話ではありませんし、仕方がないことと思います。

    でも人それぞれですから。
    あなたは駅から遠い、駐車場なんて全然ないような辺鄙な場所にある
    幼稚園の近くに住まれるのが良いのかもしれませんね。

  57. 123 匿名さん

    釣りの意図は挑発的な文章で煽っといて、それに反応した人の反論から「どういう人がいるのか」を探るんです。だから決して反論しないこと。反論したポイントが即ち反論者の真実の部分とみなされます。
    例 
    あおり文句 年収○○○万円じゃ買えないよ。
    反論    そんなことはない。
    「ああ、ここには○○○万円くらいの人もいるんだな」
    探られている、と認識してとにかく個人情報は書かないようにしましょう。

    日経ダイヤモンドは帰宅の電車の中で読んで駅で捨てちゃったので詳しい数式は書けないけど、あれは値引き率の話ではありません。売り出し時期の周囲の相場に対する物件実際売価の割合と現在の周囲の相場に対する現在の実際売価の割合を比べています。
    つまりあそこのトップテンは「売り出し時期は周囲の相場よりも高い物件が売れたのに、現在の実際売価は周囲の相場に比べるとそれほど高くなくなった」ということです。
    これは、ベリスタが売り出し当初はまだ不況ではなくマンション需要も好調でむしろ話題性の高いベリスタは高い部屋の方が人気が高く、高い部屋から売れて行ったため、このような結果になったことも否めません。
    さらに同時期、同じ地区の大規模プロジェクトが六会問題で急減速して東戸塚の相場を押し下げたのもあるでしょう。
    まあ、この辺は詳しく調べてないので推測ですが、要は「値引きの話じゃない」ってことです。
    まだ雑誌持っている人は算出手法のページを良く読んでみてください。

  58. 124 匿名さん

    123です。
    言葉が足りませんでした。
    高い、というのは坪単価です。ダイアモンドの算出式も坪単価で出しています。
    ですので、実は赤枠が売れると坪単価平均を押し下げます。赤枠は坪単価が低いのです。赤枠部屋が売れていたため、今回の調査の上位に顔を出してしまった可能性もあります。(推測ですが・・・。推測ばっかりですみません)

  59. 125 匿名さん

    >>123
    大部分同意ですが、今回の場合は、
    年収○○○万円じゃ買えないよ。
    が煽りなのではなく、
    「年収の低い若い人も買ってるのに失礼だ」
    という反論の方が煽りだと思いますよ。
    もちろん契約者の書き込みだとは私には思えません。

  60. 128 匿名さん

    >>122
    > 小学校は近いし、

    その川上北小学校が大問題なんだよ。
    分かっているのかな?

    横浜市教育委員会発表義務教育人口推計表
    http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/jinkou/
    戸塚区をクリック。

    川上北小学校の平成26年度推計児童数 1118名
    同推計学級数 30
    現有教室数 22(8教室不足)
    校地面積 10,774m2

    数年以内に校庭を潰してプレハブ建設不可避。
    平成26年度の児童1人当たり校地面積 9.63m2(=10774/1118)
    1人当たり校地面積の数字が10m2を割る予測になっているのは戸塚区でここだけ。
    つまり信じられないくらいの過密になる。
    校庭を潰してプレハブを建てることを考えれば、全児童が校庭に出ることは全く不可能であり、
    運動会は実施不可能と思われる。

  61. 129 匿名さん

    失礼。修正する。
    (誤)1人当たり校地面積の数字が10m2を割る予測になっているのは戸塚区でここだけ
    (正)1人当たり校地面積の数字が10m2を割る予測になっているのは横浜市でここだけ

  62. 130 匿名さん

    もし問題がありそうなら私立小学校に行けば良い。
    うち子は最初から私立小学校だが。

  63. 131 匿名さん

    ダイヤモンドの記事について「あれは値引き率の話ではありません」というのは当然で、
    そもそも詳細な値引きデータを集めることは無理な訳ですから、
    ああいった形で算出して「値崩れ率」と言っているということです。
    相場が崩れたわけですから、販売価格も下がっているという見方が自然です。
    相場が落ちた、しかし実際の価格が下がったわけではない、これでは誤りです。
    早い話が昨日からMRで価格の交渉に臨む人は、これを目安にできるのです。

  64. 132 匿名さん

    相場が崩れたからすぐ値下とは限らないでしょう。
    あと残り戸数も少なくなってきているので定価で売切る可能性もあります。
    これから契約をする人は交渉してみるのも良いでしょうね。

  65. 133 匿名さん


    今年は既に定価ではない

  66. 134 匿名さん

    先月定価で購入しましたよ。値引は無理でした。

  67. 135 匿名さん

    うちも無理でした。3月はわかりませんが。

  68. 136 匿名さん

    133さん、適当な発言しないで下さい。
    検討している者にとって迷惑です。

  69. 137 匿名さん


    いい加減な事言ってません あなたは検討者ではなく契約者?

  70. 138 匿名さん

    まず、調査ですが契約者の方で「実際にはいくらで買いましたか?」なんて調査会社から聞かれましたか? いませんよね(笑) じゃあ、あの記事は何を元にしているかというとモデルルームでもらう価格表で判断しているんですよ。まさに定価ベース。もちろん価格見直しがあれば、それも見直し後の定価ですよね。
    例えばA地域の平均単価が250万円として、売り出し時期に坪単価300万円の部屋が売れると、指数は1.2です。
    そして現在、A地域の平均単価が245万円に下がっていて、売れた部屋の坪単価が280万円になっていると指数は1.14となります。
    この場合、1.14÷1.2=0.05となり、5%の値崩れ率となります。

    この数式だとベリスタは不利なんです。なぜなら、売り出し時期に売れたのは買いやすい6000万円台、南向き、3LDKの部屋は坪単価290〜300万円だったんです。
    この売り出し時期の指数がまず異常値なんです。というのもリエトなんかの動向みても分かりますが、中低層や東向きの坪単価が安い部屋から売れるのが普通なんです。その後、高層階が売れればこの場合は「値上がりしている」とみなされるのです。

    統計というのは、こういうトリックが出来るんです。その数式を見ずに出てきた数値とタイトルだけを見て騒ぐのは、結局損してしまいます。もちろんこういうトリックは藤和や他のデベも意図的にやってますので、どっちもどっですが、結局損するのは消費者になりますから、しっかり意味を理解しないといけません。

    デベがよくやる統計トリック
    ・周辺地域中古販売(もしくは賃貸)価格
     この場合、成約したものなのか市場に出ているものの平均なのかわかりませんよね。

  71. 139 匿名さん

    訂正
    誤→この場合、1.14÷1.2=0.05となり、5%の値崩れ率となります。
    正→この場合、(1.2-1.14)÷1.2=0.05となり、5%の値崩れ率となります。

  72. 140 匿名さん

    ここって値引きしてても他言してはいけない、ように釘を押されてるから
    「定価」って言葉を聞いて買い控えしてたら、後で馬鹿を見ますよ。

  73. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸