東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 町屋
  7. 町屋駅
  8. 東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-01-23 18:44:30

山手線へひと駅 - 東京を、手に入れよう。
なにかとお金のかかる東京の暮らしに、なにかとお金がかからないマンション、誕生。

<物件概要>
所在地:東京都荒川区町屋5丁目3431他1筆(地番)
交通:千代田線・京成線町屋駅から歩いて16分、日暮里舎人ライナー熊野前駅から歩いて16分、都電荒川線東尾久三丁目から歩いて15分
総戸数:138戸
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:68.4~80.23平米
入居:2011年11月下旬予定


売主・販売提携(代理):コスモスイニシア
売主:新日鉄都市開発
施工:新日本建設
管理会社:大和ライフネクスト



こちらは過去スレです。
東京ラ・クラシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-04 12:42:26

スポンサードリンク

バウス一之江
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ラ・クラシア口コミ掲示板・評判

  1. 138 匿名さん

    >136
    共用廊下に自転車、三輪車等を置く人は必ず出てきますよ。
    ここは明らかにファミリー向け物件ですから、100%です。

  2. 139 匿名

    駐輪場や駐車場が足りないみたいだけど、これって抽選なの?それとも先着順?

  3. 140 匿名

    共に抽選です。

    駐輪場はサイクルスペースと合わせて1世帯1区画は確保できるでしょうが、2台目は抽選。

  4. 141 匿名さん

    >>136
    ポーチの意味を分かってないですね・・・イニシアは
    基本的に専有部分ではないのでポーチ扱いできませんよ。
    やっぱり駐輪スペースってのは住戸の前になるのでしょうね。
    家の前でガーデンニングやら駐輪やらゴチャゴチャした共有廊下になりそうですね。

    ここ候補にしている方は本当によくよく考えたほうがいいと思いますよ。
    流離のマンションウォッチャーですが久々に酷すぎる物件を見ました。

  5. 142 匿名

    >141
    勘違いされてるみたいですが、ポーチはアルコーブ同様に専有部でなく共有部ですよ。

    ちなみに、マンションでポーチというと門戸が付いているイメージですが、ドアと廊下側の窓が廊下より奥まってる場合にはポーチと言うそうです。
    http://m.allabout.co.jp/gm/gc/41766/

  6. 143 匿名さん

    >>142
    勉強になりました。
    アルコープとポーチの違いをご教授頂ければ幸いです。

  7. 144 匿名さん

    サイクルスペースって他のマンションだと大人用自転車2台&こども用自転車1台がとめられるんですが
    ここはどれくらいのスペースになりますかね?
    子供用の自転車ってラック式だと出し入れしにくいので
    サイクルスペースだといいなと思います。

  8. 145 匿名さん

    ポーチ、アルコーブについて(All aboutより)

    違いについて。

    本来の意味は室内や廊下の壁の一部を周囲より少し後退させてつくる窪んだ空間のこと。マンションでは住戸の玄関部分を廊下から少し室内側に引き込ませてつくった空間を指す。一般的にはややグレードが高めのマンションで採用されることが多いようだ。

    アルコーブのあるマンションは外廊下と玄関とが直接面していないので、プライバシーが保ちやすい。外廊下とアルコーブが面する部分に鉄製の扉を付けるケースも多く、いっそう外部からの視線を遮る効果が高いといえる。

    また、玄関だけでなく玄関横の住戸の窓の部分まで含めて外廊下から一段引き込んだプランもある。この場合は広めの空間が確保できるので、間取り図では「ポーチ」などと記載されていることが多い。

    注意したいのは、アルコーブにしろポーチにしろ専有面積には含まれず、マンションの共用部分だということだ。専用庭のような使用料は発生しないのが通常だが、個人の所有する空間ではないので自転車を置いたり物置を設置したりといったことはできない。植木鉢やプランターなどを置くことも制限されるのが一般的だ。

    ただ、最近のマンションではアルコーブやポーチを有効に利用するため、玄関脇にトランクルームを設置してレジャー用品などを出し入れできるようにしている例もある。また、玄関前部分でガーデニングを楽しめるよう、植栽の設置を認める分譲マンションも一部では出てきている。

  9. 146 匿名さん

    どのみち自転車、植木等でごちゃごちゃ廊下になりそう。

  10. 147 匿名さん

    >145さん
    詳しくありがとうございます。

    アルコーブ、いいですよね。ちょっとした戸建て感覚というか、
    直ぐに共有廊下よりプライバシー感覚がありそうです。

  11. 148 匿名

    廊下には私物を置いてはいけない規約はないんですかねー?

  12. 149 匿名さん

    >>148
    一般的なマンションにはあると思いますよ。
    ただ逆に最初から私物OKにしてしまえば悲惨な事に・・・

  13. 150 匿名さん

    サイクルスペースって屋根ナシなのかな?

    HP見る限りそんな感じですよね?

  14. 151 匿名さん

    えっ、サイクルスペースって、屋根がないんですかね。
    自転車、雨ざらしってことないですよねぇ?

  15. 152 匿名さん

    >150
    屋根なしってHPのどの辺で確認されたんでしょうか。
    私には自転車置き場の写真が見つけられなかったんですが…

  16. 153 匿名さん

    買い物で一番利用頻度の高そうなアットマートですが21時閉店なんですね
    最近のスーパーにしては少し早いかな

  17. 154 匿名さん

    >>152
    http://www.machiya138.com/landplan/index.html

    ランドプランのイラストのところなのですが、
    このサイクルスペースや駐車場は建物内じゃなさそうなカンジがするのですが、
    どうなんでしょう?
    屋根くらいは付いて欲しいなぁ…。

  18. 155 匿名さん

    >154さん、
    これ、イラストだからじゃないでしょうか?
    MRで聞いたらすぐ分かるかもしれませんね。

  19. 156 匿名さん

    イラスト、屋根はついてるように見えますね。
    モデルルームの模型でも、屋根あったような気がする・・・

  20. 157 匿名さん

    MRに行ったら確認してみますね>サイクルスペース

    駐車場はどうなのかも確認してみます。

  21. 158 匿名さん

    別の掲示板に、近くの工場の臭いがきついと書いてありましたが、
    何の工場なのでしょう。
    確認すると、川沿いに油脂工場、川向こうに合材工場があるようですが、
    臭うとなると油脂工場の方でしょうか。

  22. 159 匿名さん

    工場臭いはきになりますね。
    マンションまで臭ってくるんですかね?

  23. 160 匿名さん

    マンションの駐輪場で屋根の無いとこ見たことないなぁ。
    ここもあるでしょう?

  24. 161 匿名さん

    >>154
    確かにランドプランの緑化計画のイラストのところを見るとサイクルスペースや駐車場のところは屋根がなさそうな感じがしますね。でも、車ならまだわかりますが、バイクなども雨ざらしってことはないと思うので、屋根くらいは付いてるんじゃないかなぁと思いますが。

    というか、このイラストを見ているとプロムナードガーデンの説明部分にサイクルスペースへ続く緑の小道って書かれていますね。サイクルスペースって言うのは、玄関前ではなく別にそういう場所があるんでしょうか。

  25. 162 隣のマンションの住民

    159さん

    部屋の中までにおってきます
    ダイオキシンたっぷり系の猛烈な臭いです
    この臭いが改善されない限り
    このマンションは買うべきではないと思います
    健康はお金では買えません
    子供がまだ小さいので
    本気で売却を考えています。。。。

  26. 163 匿名さん

    実際に現地に行って確認しないといけない事かもしれないですね>におい

    風向きによっても違うでしょうけど…。

  27. 164 匿名さん

    こちらは通学区域の小学校は第五峡田小学校と大門小学校のどちらになるのでしょうか?
    選択できるのでしょうか?

  28. 165 匿名さん

    23区は学校選択制なので選べますよ。
    ただ学区内の希望者が優先なので、希望者が多い場合は
    学区外の子は抽選になる可能性があります。

  29. 166 匿名さん

    公式HPのエリア情報には第五峡田小学校の事しか触れられていないので、通学区域は第五峡田小学校なのではないかと思っています。

  30. 167 匿名さん

    こちらのマンションの近くに保育園があるようですね。

    都内は特に保育園が激戦ですが、比較的荒川区は待機児童数が少ないので

    ワーキングママさんには狙い目かもしれませんね。

    ネックなのが、駅遠の割に駐車場と駐輪場が少ないことでしょうか。

  31. 168 匿名

    荒川区は南千住、汐入地区以外は
    比較的待機児童が少ないですね。

    南千住、汐入は大激戦区みたいですが。

  32. 169 匿名さん

    >>162
    隅田川を挟んで向かい側にある合板工場の臭いがそんなに漂ってくるんですか?
    マンション前の道は自転車やバイクなどで時々通るのですが悪臭を感じたことがありません

    年中臭ってくるなら問題あるとおもうのですが
    天候や風向きなど特定の条件の時に臭ってくるのでしょうか?


  33. 170 購入経験者さん

    わたしはたまににおってくる、くらいですね。
    売却を考えるほど気になる方がいらっしゃるとは思いませんでした。
    人体に影響のない匂いだと思っていますが(規制が厳しいと思うので)万が一有害だったら、嫌ですね。

  34. 171 匿名さん

    合板工場の臭い…そこまでの臭いであれば、デベから何か説明があったりするのかなって思いますが…どうなんでしょう。まして、人体に影響のあるような有害な臭いならなおさらでは?臭いに関しては人それぞれでしょうから、臭いが気になる人や小さなお子様のいらっしゃるようなお宅では、よく考えられたほうがいいかもしれませんよね。隅田川を挟んで向かい側となれば、結構離れていると思うのですが、実際に現地まで行った時に確かめた方が良いのかもしれませんね。

  35. 172 購入経験者さん

    隅田川の向こう側ではなく、ほんとにすぐそばの工場です。
    ラクラシアから30mくらいしか離れてないんじゃないかな?

  36. 173 匿名さん

    近くの工場って油脂工場ですか?
    風向きや天候によってたまにしか臭わないならいいんですが、
    それが強烈だったら検討から外す事も考えてしまいます。
    臭いって他人が遊びに来たときに恥ずかしいし、意外とストレスになりますよね。

  37. 174 購入経験者さん

    隣のマンションですが、たまにです。
    年に何回か。
    でもすごくストレスに感じてる方もいるみたいです。
    たしかに、友達がきたとき「なんか臭いね」とか言う話になったら恥ずかしい。
    今のところないです。

  38. 175 匿名さん

    ここも駅から遠いなぁ…。
    臭いは種類にもよるけど、何もないところから引っ越してくると結構気になるんじゃないのか?
    私は現在、近くの工場からたまに臭ってくるとこに住んでるから気にならないかもしれんが…。

  39. 176 匿名さん

    年に何回かってことは、風の強い日に臭うとかそんな程度なのでしょうか?夏場には必ず臭うとかでなければ
    我慢もできそうな気もしますが、我慢してまでここに住みたいかって言われたら、それもちょっと違うような。
    臭いってどんな感じの臭いなのでしょうか?実際行って臭いを嗅いでみる方が一番いいのかもしれませんが、
    近くに住んでいるわけではないので、頻繁に行くこともできず…タイミング良く臭う時かどうかもわからないので。

  40. 177 匿名さん

    >165-166
    学校についての情報ありがとうございます。
    どちらの学校も近い距離にあるので、もし選択できるのであれば子どもにあった学校が選べていいですね。

  41. 178 匿名さん

    >168
    この辺りに汐入や南千住の方たちが保育園希望することはないでしょうか?
    さすがに遠すぎるかな?

  42. 179 匿名さん

    1期の予告広告の価格を見ると、都内と思えない程安いですよね。
    80平米とは言え、4LDKで3,898万円。
    駅徒歩16分と言う立地だからでしょうか。
    この掲示板に書かれている内容を見ても、あまり評判良くないですね・・・。

  43. 180 匿名さん

    工場が近くにあるから価格が安いんですかね。駅からも距離がありそうですし。
    臭いや工場のことを気にしない人ならいい気がしますが。

  44. 181 匿名

    ドッグフード工場の臭いと聞いたのですが。

  45. 182 匿名さん

    >>178
    さすがにそっちからだと遠いと思う。
    何としても入れたい人はこっちまで来るかもしれないけど・・・。

  46. 183 匿名さん

    >>179
    駅からの距離と周辺の環境なんでしょうね
    ただ駅からの距離というデメリットが気にならない人にはお買い得なのかな?
    買い物などに関してはそれほど不便はないと思いますし、隣の公園は広々していて綺麗ですし。
    なにしろホント安いですもんね。

  47. 184 匿名さん

    ほんとに安いですよね。
    HPにもなにかとお金のかからないマンションって謳ってるし。
    でも、人にあんなに安いマンション買ったのかって、思われるのもなぁ。
    まぁ、そんなこと気にしてたら、だめか。

  48. 185 匿名さん

    >>80平米とは言え、4LDKで3,898万円
    本当に安いですよねぇ。都内ではありえない価格だと思います。4LDKという間取りも少ない様な気がしますし。ただ、安いからと言って、年中臭いなどに悩まされるのは避けたいですよね。駅から徒歩16分というのは自転車なりで苦に思う事はないと思うのですが、環境は大事かなぁ。人にあんなに安いマンション買ったのかって思われる以上にあんな臭いがひどいところにマンション購入したのか…って思われそう。

  49. 186 匿名さん

    現地にいってないのですが、そんなに臭いって酷いんでしょうか?
    我慢できないすごさ?

  50. 187 匿名さん

    >>185
    町屋の駐輪場
    100円/日・2000円/月ですか~微妙ですね。
    自分だったら頑張って歩いちゃうかも・・・

  51. 188 匿名さん

    駐輪場の料金は、どこもだいたいそんなもんじゃないですか?
    まあ、16分なら徒歩で十分かと思いますが。
    マンション駐輪場の抽選に漏れたら自転車を利用できませんし。
    同じ100円なら、循環バスとかあればいいんですがねー。

  52. 189 匿名さん

    安いなら遠くても臭くても構わないです。

  53. 190 匿名さん

    >>187
    月契約ではなく天候次第で使い分けたいから、出来ればその日毎がいいな
    空き状況によるんだろうけど難しいかな?


  54. 191 匿名

    町屋の駐輪場は空きがあるのかしら?
    2000円からということは安いのはきっと埋まってますよね…

  55. 192 匿名さん

    駐輪場、一日100円ならむしろ安い方だと思いましたがそうでもないんですかね。

    駅遠とよく書かれてますが、駅~マンションまではほぼ平坦な道のりのようですね。

    急勾配の坂道より平坦な道のりのほうが通勤的には楽な様な気がします。

  56. 193 匿名さん

    >>192
    駅までの道はほぼフラットですね。
    ただ実際歩いてみるとわかりますが途中の道にお店が全然なくて夜とかはさみしい感じです。
    商店街側はお店も多くて賑やかですが歩道が狭く人通りもあるので自転車には向いてない感じですね。

  57. 194 いつか買いたいさん

    東京23区と名の付く所に持ち家が欲しい!
    便利さ、駅距離は問わず。県はだめ!田舎の親戚に見得張れないから。
    年収は並以下だが頑張って行こう!

  58. 195 購入経験者さん

    町屋駅地下の駐輪場は、1日100円ではありません。
    8時間100円です。
    なので、一般的な会社員の方だと1日200円かかることになると思います。

  59. 196 隣のマンションの住民

    186さん

    個人差はあるかと思いますが、かなりの臭いです。

    風向きによって毎日臭うときもありますし、一週間くらい感じられないときもあります。

    ご購入を検討なさっているのであれば、一度確認なさることをお勧めします。

    私にとっては我慢できない臭さです。購入前に確認しておけばよかったと大後悔しています。

    来年子供が生まれるので現在引越しを考えています。

    大人でさえあの臭いで頭痛に襲われるのに、子供に吸わせたら、と思うとゾっとします。

  60. 197 匿名

    8時間100円って割高な気がします…
    週5で預けたとして、一週間で1000円は越えますね

  61. 198 匿名さん

    臭いの感じ方には個人差があるんでしょうね。
    共働きで日中不在なら大して気にもならないんでしょうが、赤ちゃんがいるお宅となると
    話は変わりますよね。。
    外気浴にしても窓を開けて風にあててあげるにしても、臭いは気になるかもしれません。

    ところでここの管理会社は有名なんでしょうか?
    大和ライフネクストのようですが、あまり詳しくなく、評判が分からないもので…

  62. 199 匿名さん

    川を隔てているのであまり心配して無かったけど
    考えようによっては間に遮蔽物がない分ダイレクトに臭いが届く可能性もあるんですね
    私の場合は路上で臭いを感じたことが無いのですが、高層階になるとまた違うのかな?
    天候風向きにしても階層にしても事前確認が難しいですね。

  63. 200 匿名さん

    >198
    大和ハウス系列の管理会社です。
    旧社名はコスモスライフ
    HPに監理棟数など詳しい数字が載っていますよ。

    http://www.daiwalifenext.co.jp/

  64. 201 匿名さん

    ちょっと前のレスの皆さんに同感です。
    ほんと安いですよね。
    嬉しい反面、なんとなく不安になったりします。
    安さの原因は臭いだけなんでしょうか。
    土地が安いとかかな。

  65. 202 匿名さん

    それなりの理由があるから安いんでしょうけどねぇ。
    194さんみたいだと良い物件かもしれませんね。

  66. 203 匿名さん

    196さん
    そんなに臭うのか!?と調べてみたら、
    町屋に引っ越してすぐ悪臭に悩まされるブログ記事を見つけました。
    ここは近くのペットフード工場が原因となっているのでしょうが、
    町屋は火葬場やなめし皮工場、夏場はドブ川の臭いがキツイらしいです。

  67. 204 匿名さん

    >>201
    やっぱり立地が一番の要因だと思います。
    臭いは住んでみないと分からない部分が大きいですからね~
    例えば火葬場などは駅から徒歩で7~8分の場所にありますが、駅周辺に居ても臭いを感じたことは無いですし。


  68. 205 匿名

    最近の火葬場は、必ずといって出た煙をもう一度燃やし尽くして、更に電気的に集塵を行いますので煙突からは理論上二酸化炭素と窒素酸化物位しか出ません。臭いはないんですよ~

  69. 206 購入検討中さん

    匂いの発生源の件でいろいと話が出ていますが、東京ラ・クラシアの場合は近くの煙突(ドックフード工場)からです。火葬場やなめし皮工場は関係ないと思います。

  70. 207 匿名さん

    ここはすぐ近くを川が流れていますが、スーパー堤防なんでしょうか?

  71. 208 匿名さん

    No.202 さん
    それなりの理由があるから安いんでしょうけどねぇ。

    以前他のマンションの営業の方から、もちろん当たり前の話
    なのですがマンションを建てる所の土地を安く買えれば売る金額も安くなると
    聞いた事があります。
    いい時期に不動産会社さんが安く土地を購入したのかもしれませんね。
     

  72. 209 匿名さん

    ここの付近の隅田川はスーパー堤防にはなっていませんね。

  73. 210 匿名さん

    臭いに関しては、自分で体感しないと分からないですよね。
    周辺を歩いてみなければ。。。
    それほど、強烈でなければいいんだけど。
    私にとって、価格はかなり魅力的なので。

  74. 211 匿名さん

    201さん
    >安さの原因は臭いだけなんでしょうか。
    価格の安さって臭いだけが原因なのでしょうか。もっと違うところにあるのかと思ってましたが。
    安さの原因が臭いだけというならば、相当な臭いってことになりますよね……。
    確かにお隣のマンションにお住まいの196さんのコメントからも臭いのキツさが伝わってくるので
    真剣に悩ましくなってきました。一度現地で確認するのが一番なんでしょうけど、
    それだけでも十分確認できるのかなぁ。夏場のドブ川の臭いも気になりますね。

  75. 212 匿名さん

    まだ気温が高い内に確かめるなら確かめた方がいいと思います。
    匂いは寒い時よりも気温が高い時の方がしやすいでしょうし…。

  76. 213 匿名さん

    この物件よりもう少し尾竹橋通り寄りになりますが
    同じ道沿いに住んでいる友人からは臭いについて何も言ってませんでした
    私も友人宅に遊びに行く時に悪臭を感じたことはありません。
    部屋の階層も違うし位置も多少違うので参考にならないかもしれませんが。

    もしあの近辺で悪臭を感じる人が居るなら、どんな条件の時に臭ってくるのか是非教えていただきたいです。

  77. 214 隣のマンションの住民

    213さん

    イニシアフォレストの住民です

    正確に言うと
    平日の朝8時から夕方6時東北東の風の時です
    位置関係は公式サイトの「エリア」タグで確認できます
    そのページは航空写真がトップにあり、予定地の左側を見て頂くとその《悪魔の煙突》が確認できます
    写真を見るとラクラシアが完成すればイニシアフォレストの盾になるような形になりますね
    私は良いですが同じ思いをする人が新たに増えるのは悲しいことです
    イニシアさん何とかしてくれませんかねぇ?
    もしできないのであればちゃんと悪臭の事は説明してお客さん納得させてから販売してくださいね
    私の時は一切説明がありませんでした


  78. 215 近所をよく知る人

    妻の実家が原中学校の至近にありますが、においなど気になったことはありません。
    妻も10年以上、そこに住んでいましたが、においを気にしたことはないと
    言っております。

    当然、感じ方に個人差があるとは思いますが、そこまで神経質にならなくても良いのでは・・・。

    近所に住んでいる人も普通に生活していると言うことで、書き込みさせていただきました。

  79. 216 購入経験者さん

    隣のマンションの住民です。

    私もそこまで気にならなかったです。
    確かに時々「なんかにおうな」と思ったことはありますが、私は主婦で一日家にいることが多いですが、気がついたのは年に数回です。そのうち気になって窓を閉めたのはつわりのひどかったときの一度だけです。
    日常生活に支障をきたすことはなかったです。

    非常に気にされている方がいらっしゃることに驚きましたが、においの感じ方は人それぞれですね。
    いい香りでないことは、確かです。

  80. 217 匿名さん

    臭いの感じ方はそれぞれなので、非常に敏感な方だと
    ちょっと不愉快に感じるのかもしれませんね。
    私も付近に住んでたことありますが、そんなに
    不愉快に感じたことがなかったので・・・・・。

  81. 218 匿名さん

    それだけ臭いがきつければ、区役所やドッグフード工場への苦情が
    殺到しているんじゃないでしょうか。
    デベは無理でも、区役所で工場に働きかけるなど、
    何かしら対策してくれないんでしょうか?

  82. 219 匿名さん

    臭いだけならいいんですが(臭いも人によってはストレスですが)、
    ダイオキシン系の問題はこちらは大丈夫なんでしょうか。
    小さいお子さんや特に妊娠中とかだとやはり影響が気になる所ですよね。

  83. 220 匿名さん

    >>203

    これ?

    町屋はくさい!(広域に渡り) 2007/11/12(月)


    荒川区町屋にある、黄色いマンションに惹かれて、引っ越しを決意した。
    ベランダは部屋と同じくらいに広がっているので、見晴らしが良い、とも言え
    ないが、まあ気に入った。夕日がゆっくり落ちるらしい。
    このまま優雅な生活が送れると思いきや、引っ越し当日から茶バネゴキブリが
    出た。黒い糞が壁にやたらに付いている。何かと問題が発生だ。
    そして新たな悩みが私を襲う。
    ある夏の夜、窓を開けて気付いた。

    ドブ臭い…。

    そう、この町屋という街は、何を隠そう、年中、臭いのだ! 周りに川はない
    のになぜかにおう。ゴミ屋敷は駅の方にいくつかあるらしいが、、、まさかこ
    こまでは臭わないだろう…だいたい、これはドブの臭いだと思う。。。

    窓を開ければ臭う。
    街を歩けば臭う。
    服を干せば臭う。

    においから逃れられない。

    区役所に苦情の電話をすると、
    「むかしむかし藍染め川があったからかもしれない」と言われた。昔あった川
    が今もにおうのだろうか。埋めた、その下は腐っていると言うのか?
    怖い。。。。
    区役所はあてにならなそうだった。
    彼らはこの街のにおいに慣れてしまったに違いない。それとも、ドブ臭さと一
    体化してしまったのか。そうだ。昔(川がある頃)からこの町に住んでいる人
    たちにドブ臭さが染み付き、彼らの体臭となってにおっているのかもしれない。
    鼻も慣れているのだ! だから、役所も町の人も平気な顔して暮らしてるのだ
    ろう! 自分の臭いは自分では気付かないものだしな。
    その後は、水道局へ連絡し、返事を待つが、臭いませんよ~の対処法でなしく
    ずしに。。。。

    とにもかくにも、町屋は臭い。ドブ臭さは想像を絶するものだ。夏場は窓を開
    けられない。数百メートル離れたコーポ2階に在住職場の同僚も、臭くて窓を
    開けられないとのこと。遊びに来た友人も、交番のお巡りさんも、「ここら辺、
    本当にいつも臭いよね」「ここはいつも臭いよ~」と口をそろえている。

    吐気がしそうだ。
    深呼吸などこの町では出来ない。
    鼻が汚染され、肺も汚染されていく。
    もしこの町、荒川区町屋へおいでになる時は、鼻と口をハンカチで覆って来た
    方が良い。
    火災避難訓練の練習をしたい人にもお勧めの街である。
    荒川区役所↓
    http://www.city.arakawa.tokyo.jp/

  84. 221 匿名さん

    水道局では匂いは関係ないと一蹴されますよ・・・。

  85. 222 匿名さん

    ついつい読んでしまいましたが、そこまでひどいものなのでしょうか?
    ちょっとおもしろくおおげさに言ってるだけなのかなぁ。

    明日のお昼ごろは、モデルルームの予約、いっぱいのようですね。

  86. 223 匿名さん

    洗濯物に臭いがつくのは困るけど、365日耐えられないほどの臭いが
    漂ってこない限り許容範囲じゃないですか?
    本気で検討を考えるなら、日を変えて何回か出かけてみると
    いいかもしれませんね。

  87. 224 匿名さん

    価格がすごく気になっているので、

    まだ暖かいうちに現地に行ってみます。

    実家がこの近辺の友達は「すごく言うほどにおうわけではない」と言ってましたが

    やはり気になりますので。。。

  88. 225 匿名さん

    臭いについては人それぞれ感じ方も違うでしょうけど、臭いに敏感な方には向いてなのかもしれませんね。
    ↑の町屋はくさい!(広域に渡り)も拝見させていただきましたが、少し臭ったものを多少大げさに
    書いているところもあるのかなぁって思います。
    ただ、223さんと同じく洗濯物に臭いがつくのはちょっと耐えられないかもって思います。
    これから涼しくなるので、夏場の臭いを感じることはできないでしょうけど、何回か足は運んだほうが
    良いかもしれませんね。ドッグフード工場近くまで行ってみた方がいいのかなぁ。

  89. 226 匿名さん

    >>222
    もしかしたら町屋のどこかにすごく臭い場所があるのかもしれませんが
    あったとしてもごく限定された場所なのではないでしょうか
    付近に住んでる人ならわかると思いますが「街全体が臭い」とか「駅から出たとたん臭ってくる」なんて事は
    無いですね

  90. 227 匿名さん

    町屋の駅周辺では全くにおった事がないですね。
    私も大げさに書いてあるだけなんじゃないかなぁと思っていますが…。
    マンション周辺は尾竹橋通りを車で通った事しか今まではなかったのでよく検討しなくては…。

  91. 228 匿名さん

    私も町屋に住んでますが、そこまで臭いってことはないですよ・・・

    ただ、駅前は雨の日にマンホールから硫黄の匂い(どぶ臭い?)がします。
    あと。焼き肉屋が多い地域なのでゴミが臭いとかはあるのかも・・・。

    町自体はとてものんびりしていてとてもいいと思いますよ~。

  92. 229 匿名さん

    飲食店が近くに1軒でもあるとゴキブリの出る確率が異常に高くなる

  93. 230 匿名さん

    >>228
    そういえば町屋って焼肉屋多いですよね、焼肉に限らず飲食店自体が多いのかな?
    あれだけの数が集まっていると美味しいお店も有りそうですね

  94. 231 匿名さん

    MRに実際行かれた方はいますか?
    部屋の仕様はどうだったんでしょうか。
    一応23区アドレスで、4Lが4000万未満って安いですよね。

  95. 232 匿名さん

    MR行って来ました。
    仕様は、かなり良いと思います。
    MRオープンすぐと言うことなのでしょうか。少し案内に不慣れ感があったのと
    営業さんが物件周辺をあまり理解されていないように感じました。

    私は立地でスルーするとは思いますが、値段的に魅力を感じてMRに行きました。
    正直、東側の部屋の安さに超ビックリしました。最上階でも買えそう・・・
    スルーするつもりが少し気持ちが揺れました(笑

  96. 233 匿名さん

    >>232
    低価格で仕様は中の上、交通の便は下の中くらいだったら意外に売れるのかもしれませんね
    特にここの場合は駅までの距離以外の条件はそれほど悪く無いですし。

  97. 234 匿名さん

    230さん

    正泰苑しょうたいえんってゆう焼肉屋がめちゃおいしいですよ~。
    予約しないと満席で入れないくらいにぎわってます。

  98. 235 匿名さん

    正泰苑は本当に美味しいですよね!!
    上ロースは大人気でたまに売り切れてしまうこともあります。
    上質な肉を提供しているわりには安めかな、という印象。

  99. 236 匿名さん

    232さん 仕様は、かなり良いですか。
    価格が価格だけに、安っぽいのかな?なんて思っていましたが。
    町屋駅までの距離は、きびしいですが、価格には、惹かれますね。

  100. 237 匿名さん

    >>236
    そうなんですよね、目立つデメリットとして駅までの距離があり
    確かにあの距離を毎日通うのは厳しそうだと思うのですが、それ以外は概ね及第点。
    今はまだ様子見しているのですが売れ行きが良かったら焦りそう。

スポンサードリンク

バウス氷川台
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸