横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 4151 匿名さん

    >4151さん
    どこで体験したの?
    横浜の40階以上の部屋は少ないよ。
    もしかして江東区湾岸?

  2. 4152 匿名

    >>4148 匿名さん
    そうなんです。前も書いた高所恐怖症なのもあるので、タワマンでも10階以下にしか住めないし、本当はタワマンじゃないほうがいいんです。

    ただ、住みたい場所にたつマンションがタワマンだらけだから、タワマンになってしまうんです。

  3. 4155 匿名さん

    [No.4153~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  4. 4156 ユーザーさん

    >>4152 匿名さん

    それは現在のながれですね。別に低層でも良いじゃないでしょうか。景観含め低層で自分の好みと合えば。震災時にEV止まっても一番困らないし。

  5. 4157 匿名さん

    タワマンの下層階って上階に管理費を貢いでるようなものなんだよな。ところで管理費と修繕積立金って持ち分に応じて負担ってことで今までは階数に関係なく専有面積割合で負担だったんだけど、高層階の課税強化でどうなるんだろう。

  6. 4158 匿名さん

    負担は現行のままではないでしょうか。課税強化とは切り離した別の次元だと思いますが・・。

  7. 4159 匿名さん

    高層階の価値が高いって正式に認めたわけだから、持ち分割合に応じてなら高層階の管理費・修繕積立の負担も増やすのが公平だと思うけど。

  8. 4160 匿名さん

    管理費の使われ方は警備、清掃、植栽、駐車場やエレベーターなどの保守点検、管理組合の運営、管理員の人件費など。
    高層階が低層階より多くのサービスを受ける訳ではない。
    広さに応じて管理費が決められてるのは妥当だと思うけど?
    高層階を購入してくれる人がいてタワーの資産価値は維持される。

  9. 4161 匿名さん

    エレベーターは高層階の方が利用が多いでしょ。あと、修繕については高層だとだとコストがかかる。低層の人はその分、余計に払ってることになる。

    まあ、公平な受益者負担って難しいけど。

  10. 4162 匿名さん

    >4161 匿名さん
    まあ、どこのマンションにも発生するわけよ。自分は2階だからエレベーターなんて使わないから管理費下げろって言う輩。納得づくで買ったくせに、だったらマンションに住まなきゃ良いだろうって毎回感じる。

  11. 4163 匿名さん

    >>4161 匿名さん
    難しいんじゃなくて、不可能。そもそも公平なんて言葉を使う奴が偽善者。

  12. 4164 匿名さん

    >>4159 匿名さん
    管理組合の役員に立候補して、高層階の管理費・修繕積立の負担も増やす議案を総会に出し、可決されればOK。
    入居時の支払額は初期設定でしかないからね。

  13. 4165 匿名さん

    税金は法律で決められることて、住人は従うしかない。
    一方、管理費、修繕積立金は初期設定をデベが決めてそれを納得して購入するものだが、入居後は管理組合、つまり住人が決めることだからね。
    タワーマンションだとデベの長期修繕計画を見て30年後の修繕積立金が高額だということを心配する話題がよく出るが、将来高くなるのはデベの初期設定が安いせいだから、管理組合で積み立て計画を見直せば良い。

  14. 4166 匿名さん

    修繕積立については初期の金額を安く見せかけるために、段階的値上げと定期的な一時金徴収を設定した計画が多いんだけど、これって将来の未納問題の原因になるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。悲惨なのは、計画通りに値上げできずに積み立て不足で補修もままならないってパターン。

    まあ、初期に計画されている30年目以降にエレベーター、機械式駐車場、竪排水管の交換って大物が控えているから計画以上の値上げは必至。売る側は売った後のことは知ったことではない。

  15. 4167 匿名さん

    >4165

    武蔵小杉のタワマンで定額積立に移行したってのが雑誌の記事で取り上げられるくらい計画の移行は難しい。

  16. 4168 匿名さん

    集めた積立金をどう管理するかってのも確認事項。この規模だと入居時の一時金だけでペイオフ対象の金額を超えるんだけど、分散せずに銀行に預けるなんて、そこが破綻したらアウトなんてこと平気でしてくれちゃったりする。

  17. 4169 匿名

    >>4156 ユーザーさん
    ありがとうございます。
    景観はちょっと残念だなー、って思ったりもするのですが、高いところこわくて立ちすくんでしまうので、仕方ないです。
    みなとみらいのタワマンのバルコニーでこわすぎて倒れかけたこともあるので。


  18. 4170 匿名さん

    >>4168 匿名さん

    そうそう取り付け騒ぎなんて起きるわけないだろ。こういう単細胞なやつが理事になんてなったら目も当てられないな。

  19. 4171 匿名さん

    これだけ大規模なマンションになると、区分所有者にも頭のオカシなのが多くなるって事が、既に検討板段階から垣間見えるね。この調子だと厄介な組合になりそうだ。自分の経験では超高級マンションでは、管理費、修繕積立金の公平、不公平なんて話はまず出ない。ここも坪600万位からの値付けにできればヤカラは排除できるのだろうけど。やはり山下公園が正解かな。

  20. 4172 匿名さん

    >4171 匿名さん
    ホテルの下と上で管理組合分けたら良いのではないかな?
    当然エレベーターも別だろうし、その方がいろいろ都合が良さそう。
    上はcourt、下はcityと名前も変えれば分かりやすい。

  21. 4173 マンション検討中さん

    そら無理やろ。上下階でマンションの物件名が異なる前例ってある?

  22. 4174 匿名さん

    >4173 マンション検討中さん
    同じ建物にホテルが入っていることをお忘れなく。

  23. 4175 マンション検討中

    >>4173 マンション検討中さん
    二つのマンション管理組合、ホテル、テナントなどで、建物所有と管理の組織を編成すれば特に問題なしでしょう。そもそもが分譲マンションなんて区分所有の集まりなわけですし。
    ミクストユースですから。

  24. 4176 ユーザーさん

    >>4169 匿名さん

    4156です。こちらこそ、丁寧に有り難うございます。タワマン、いろいろあるけどブルーの海側の低層は落ち着きもあり眺望も良かった記憶です。高層は、俯瞰する眺望はよいのですが、バルコニー先端がガラスのため、私もバルコニーでは怖さを感じるぐらいでした。自分はそこには住んでいないけどね。

  25. 4177 匿名さん

    >>4167 匿名さん

    計画見直し=定額化じゃないでしょ。
    デベの計画通りに修繕積立金を値上げするにしても総会決議で住民の意思で行う必要がある。
    その際、値上額の妥当性を確認し住民が納得できるようにするための現状調査やそれに基づく修繕計画の見直しは普通にやっている。
    やらない管理組合があるとしたらダメダメなだけ。

  26. 4178 匿名さん

    >>4168 匿名さん

    分散しなくても決済用預金なら全額保護されるよ。
    大規模マンションで1000万円以内に分散してたら銀行が足りない。

  27. 4179 匿名さん

    今日はお天気も良く、マルシェが賑わいますね。

  28. 4180 匿名さん

    >>4179匿名さん
    我が家は、明日行く予定です。

  29. 4181 匿名さん

    ここも価格設定を間違えるとブランズタワーみなとみらいの二の舞だね。
    売るに売れない、貸すに貸せない。
    悲惨な状態。

  30. 4182 匿名さん

    >>4181 匿名さん
    それを超えるペースで売り出し、賃貸が増えているブルーハーバーは惨劇だな。プレミアムすらキャンセルされる始末、ちょっとやばいな。未だに完売仕切らないしみなとみらい神話も崩れたな。

  31. 4183 評判気になるさん

    >>4182 匿名さん
    10年以上前に分譲されたみなとみらいの物件に住んでいるかなりの数は、ここのエグゼクティブやプレミアムに住み替えを検討しているらしく、これから2年間に数百のレベルで売り物件が出るわけだから、需給は完全に崩壊している。
    横浜の他の地域、坪300~400程度が本来の価値なわけで今までが高すぎ。デベロッパーだけがウハウハだったんだね。

  32. 4184 匿名

    みなとみらいからみなとみらいに行く人は多くいるがみなとみらいから北仲に移る人はそう多くない。
    みなとみらいの近隣が300〜400ならみなとみらいは400〜600で相場に合っている。
    環境や住みごごちやブランド力が全然違う。

  33. 4185 匿名さん

    みなとみらいの近隣が300〜400なわけないだろ

  34. 4186 匿名さん

    100~200でも十分あるエリア

  35. 4187 マンション検討中さん

    みなとみらいに住む価値って、景色以外にあるのだろうな。400-600の坪単価を払う価値。住民の方に是非お伺いしたいです。

  36. 4188 匿名さん

    幻想以外の何モノもないよ

  37. 4189 匿名さん

    同感です

  38. 4190 匿名

    花咲町 クリオレジダンス横濱ザ・マークス 坪単価300〜400万 上2フロアはすべて100平米越えの12000万。横浜MIDベース タワーレジデンス坪単価280〜380万。みなとみらいをどこの地域と比較しているの?

  39. 4191 匿名さん

    >>4185 匿名さん
    調べてからモノを言えよ、情報弱者。

  40. 4192 匿名さん

    >>4184 匿名さん
    買い手の着かないブランドなんて何の意味もないでしょう。いまや、みなとみらいは不良資産だらけ。

  41. 4193 マンション検討中さん

    >>4192 匿名さん
    興味本位ですがどちらの地区にお住まいですか?みなとみらいを大衆エリアと考えているようですので、いったい何処にお住まい?と思ってしまいました。果たしてそんなお方がこんな北仲の掲示板に現れるのか?が知りたいと思いました。

  42. 4194 購入予定者さん

    >>4193 マンション検討中さん
    大衆エリアって何?あまり聞かない言葉なので教えて下さい。

  43. 4195 ユーザーさん1

    >>4193 マンション検討中さん

    全く同感。みなとみらいも高価イメージだけど、北中って平均坪単価でそれ以上いくっという情報を得ているのだが。

  44. 4196 匿名さん

    >>4195 ユーザーさん1さん
    平均坪単価がおよそ500万ですから、みなとみらいより高いてすね。果たして引き渡し後はどんな事態になるのか興味津々です。

  45. 4197 匿名さん

    >4196さん
    私も興味津々、みなとみらいと北仲の今後に注目してます。
    北仲もみなとみらいの新築も割高、低仕様と想像します。
    高みの見物してるのがいいでしょう。

  46. 4198 匿名


    割高ていってるあいだにすぐに時は流れます。

    価値観の違いだけど気に入った高級マンションを買い気持ちよく生活することは現世では一番良いお金のかけ方だと思う。

  47. 4199 匿名さん

    横浜駅近、絶景の高級タワー住まいだから慌てる必要無い。

  48. 4200 匿名さん

    ここが買える人はすでに複数の住戸を所有してるでしょう。
    何しろ1200戸です。しかも中、低層の60平米程度の部屋が多いのです。
    検討するのは間取り、仕様、価格が分かってからでも遅くはないでしょう。
    いま、高額中古は売れ行きが悪いです。
    買い替えは厳しいかもしれません。

  49. 4201 評判気になるさん

    >>4194 購入予定者さん
    団地ってことでしょ。

  50. 4202 匿名さん

    要領を得ないネガのコメントが逆に悲壮感漂う。

  51. 4203 匿名さん

    日本もいつの間にやら格差社会

  52. 4204 匿名さん

    景気が良くても恩恵を得てるのは、一部の
    人間なのかな

  53. 4205 匿名さん

    炎上させる人達って、意外に高学歴高収入の人なんでしょう。
    じゃあ 無意味にディスる人達はどういう人なのかな?

  54. 4206 匿名さん

    自分の人生に不満なんじゃないですか

  55. 4207 匿名さん

    ただの成金。育ちが知れる

  56. 4208 匿名さん

    現実社会じゃ自己実現出来ないんです。

  57. 4209 匿名さん

    それって辛いですね

  58. 4210 匿名さん

    可哀想

  59. 4211 匿名さん

    せめて こういう場所で居場所を
    作ってあげないと 崩壊しちゃいます。

  60. 4212 匿名さん

    じゃあ ワザと釣られてあげた方が親切なんですね。

  61. 4213 匿名さん

    頑張れば人生捨てたもんじゃないって気付いて欲しいですが、ガス抜きも大切でしょう。

  62. 4214 匿名さん

    でも横浜やみなとみらいを悪く言われるのは心外です

  63. 4215 匿名さん

    それだけ気になってるってことでしょう

  64. 4216 匿名さん

    自分のコメントがスルーされるのが
    一番嫌なんです。だってここしか居場所がないから

  65. 4217 匿名さん

    なんだか本当にかわいそうになって来ました。

  66. 4218 匿名さん

    でも同情されるのもイヤだと思いますよ

  67. 4219 匿名さん

    イヤ〜難しいですね

  68. 4220 匿名さん

    まあ、価格を見てからだけど、購入できる人は少ないでしょう。
    みなとみらいの惨状を見ると不動産投資家は購入しないでしょう。
    相続税対策の為の人はすでに購入済でしょうし、買い替え組も難しそう。
    ミックストユースで管理費も高いでしょうし、管理もむずかしい。
    ホテルより上のプレミアム階だけは完売かな?今後の株価の動向しだい。

  69. 4221 匿名さん

    >>4220 匿名さん
    このマンションに2億円以上をポンと出せる人がそれだけいるって事が凄いですね。

  70. 4222 マンション検討中さん

    三井不動産も、引っ張りすぎ。まだ名無しですか。過去最高益を上げてるようだから、ここも相当儲ける覚悟とみえる。高級にして、少数販売。利益は出るよね。

  71. 4223 匿名さん

    周りを高層ビルに囲まれるとわかっているのに買うの?
    ここは賃貸が大量にでそうなので賃貸ならいいかな?

  72. 4224 マンション検討中さん

    ホテル下の50㎡以下狭小部屋、高級路線にしたら誰が買うのか疑問ですな。

    賃貸は利回り悪い、売買は値上がりが望めない、富裕層が住むにしては狭い。

    これが800部屋位あるんだろ・・・

  73. 4225 匿名さん

    小さい部屋は外人勢がフロア単位で買うんじゃないですか。
    その後、民泊。。。

  74. 4226 匿名さん

    >>4223 匿名さん
    高層ビルってなんだよ?ちゃんと調べて出直しておいで。

  75. 4227 マンション検討中さん

    横浜市新庁舎、アパホテル、タワマンのことだと思いますが?

  76. 4228 匿名さん

    ここが200m,海側両サイドに150mが2本建ちます。

  77. 4229 匿名さん

    >>4228 匿名さん
    アパは145m、もう二本は建てられるってだけでいつ建つか、何が建つかは未定です。150mも最高でという話です。アパの土地ももともとはマンションの予定でした。市庁舎は大通り隔ててますので圧迫感はありません。みなとみらいのマンションエリアのような節度のないお見合い状態にはなりませんね。

  78. 4230 マンション検討中さん

    もしもB-1にもマンション立つとしたらそっちの方がいいなあ

  79. 4231 匿名さん

    いやかなり眺望なくなるよ
    150m級2本でしょ
    45階以上なら別だが

  80. 4232 匿名さん

    それにつけても情報公開遅すぎ。早くモデルルーム見たい。
    高い 狭いと言われているから、都内を含めた他物件の検討を始めよう。
    2年以上前にアンケートを記入したのに、三井はいかに儲けるかだけ考えている。
    お客様あっての販売じゃないの?

  81. 4233 匿名さん

    最近三井と住友のスタンスが逆転しつつある気がしますね・・・
    三井はお客さん大切にするイメージだったのですが、高値追求転換でしょうか
    そういうのは千代田港だけにしてほしいけど・・・

  82. 4234 買い替えしたいです

    昨日の夕方、久しぶりに物件近くに行きました。
    モデルルームも仕上がったようで、スーツ姿の関係者とみられる方へのお披露目?をしていたようでした。

    何名か仰っている通り、なかなか情報が出ませんね〜。公式ホームページも2ヶ月更新ありませんものね。
    楽しみにしているだけに、そこを巧く小出しにでもして頂けると心躍るんですが(笑)
    まあ、気長に待つとしましょうか♩
    来月のプロジェクト発表会に参加予定ですので、何かわかれば共有させて頂きますね!

    1. 昨日の夕方、久しぶりに物件近くに行きまし...
  83. 4235 匿名さん

    >>4231 匿名さん
    そう思うなら撤収下さい、競争率下がって嬉しいです。

  84. 4236 匿名さん

    >>4235 匿名さん

    いや、倍率なんてつきませんから(笑)

  85. 4237 匿名さん

    >4235
    人に撤収しろとかいうあなたこそ買えなくなればいいですね。失敗を祈っときますよ。

  86. 4238 富裕層?


    標準仕様の天井高は250です。

    B➖1とA➖2は両方とも下層部商業施設
    上層部は住居に決まってます。
    勿論高さは150以下です。
    両方とも三井ではありません。


    4234さん
    綺麗なモデルルームのアップありがとうございます。

  87. 4239 匿名さん

    4231さん、

    全く同感。高さが定かではないとしても結構高層物が立つでしょう。
    おっしゃる通り、約40~45階程度以上、もしくは方位を適切に選択すべきでしょう。
    ある程度抜けた眺望を得ようとするなら。それがあまり気にならなかったら別ですけど。

  88. 4240 匿名さん

    4238さん、

    どこからの情報ですか?元来の計画では、150m級の高層建物のようですが。

  89. 4241 富裕層?

    4240さん

    二つとも150メートル近い高層ビルです。

  90. 4242 ユーザーさん1

    >>4241 富裕層?さん

    了解です。回答、有り難うございました。

  91. 4243 匿名さん

    全ての部屋の眺望が良いマンション 都心にそんなにある?

  92. 4244 匿名

    >>4234 買い替えしたいですさん

    ありがとうございます。
    プロジェクト発表会行けないのでご報告も楽しみにしてます。

  93. 4245 名無しさん

    だいたいの価格情報はいつ頃でそうでしょうか。
    はっきりした価格でなくて良いのですが。

  94. 4246 匿名さん

    予定価格が出てくるのはモデルルーム事前難内の時かな。他物件でプロジェクト説明会は何回か行ったことあるけど、具体的な情報が出てくることはなかった。

    プロジェクト説明会って、エリアの説明とか、プロジェクトの概要程度。HP見ればわかるのにね。

  95. 4247 匿名さん

    >>4245 名無しさん
    坪400万くらいという話を聞きましたよ

  96. 4248 マンション検討中さん

    >>4247
    ありがとうございます。

  97. 4249 匿名さん

    >>4243 匿名さん

    横浜は都心じゃないし
    都心じゃなければすべてとは言わないまでも多くの住戸の眺望が開けているマンションはある

  98. 4250 匿名さん

    ここ、細切れ部屋だらけで住めるレベルに仕上がるか心配ですね。
    あと天井高大丈夫ですかね?敷き詰め過ぎでは?三井だけにみなとみらいみたいな設計ミスは犯して欲しくないです。

スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります 

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸