横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 2551 匿名さん

    2550投稿は2548さん宛です。すみません。

  2. 2552 匿名さん

    タワーマンションも節税効果が薄れ、
    オリンピック景気も肩透かし。
    世界不安が高まる中で、
    買える勇気と財力のある人だけが
    買える、
    それだけです。
    湾岸は、豊洲から崩れ、
    市場移転問題の思わぬ余波が。

  3. 2553 マンション検討中さん

    世界的にインフレが出てきてFRBへの注目も利上げ回数増加か否かってポイント。金利上昇圧力の中で不動産投資はよっぽど考えないといけない。
    この物件悪くはないけど、高価格+金利上昇だと出口がないよね。

  4. 2554 匿名さん

    >>2553 マンション検討中さん

    金利は上がらないんじゃないかな。
    この景況の中での利上げはあり得ない。
    マンションも現在販売不振の真っ只中、ここで利上げ食らったらひとたまりもありませんよ。

  5. 2555 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  6. 2556 匿名さん

    >>2545 マンション検討中さん
    250とか大概にしたほうが良いよ。
    ご近所のプロスタイルより下って事?ここが?どうして?何を根拠に?プロスタイルの査定価格知ってる?

  7. 2557 マンション検討中さん

    >>2554さん
    すぐに日銀による利上げはないの私も同じ考え。
    ただ、米国の失業率がかつてないほど低下して世界的にインフレ期待高まってるし、例のトランプ大統領がドル高是正に向けて日米金利差を口撃し始めたりしたら、ちょっとまずいかな。日本の市中長期金利はかなり上昇圧力を受けるのではないかと思う。
    日銀が踏ん張ってくれたらいいけど。

  8. 2558 マンション検討中さん

    >>2557 マンション検討中さん
    そうですね。各国が国内経済を最優先させてる今、日本も外圧に負けず低金利路線を貫いてほしいです。

    これだけ市況が悪化して、マンションも全く売れてませんからね。

  9. 2559 匿名さん

    中央銀行が利上げをしなければ、金利は上がらないなどと思っているおめでたい方々の多いこと。

  10. 2560 匿名さん

    ちなみにプロスタイルって査定、坪いくらくらいなんですか?
    階数によって日当りが全然違うので差が出るとは思いますが

  11. 2561 匿名さん

    低金利のぬるま湯に浸かっていると大変です。不動産投資は厳しくなるでしょうね。サブプライムの二の舞にならなきゃいいけど。借金して車も家もどんどん新しくしてたら大変です。いつもニコニコ現金払いでここが買える方が羨ましい。

  12. 2562 匿名さん

    てか、プロスタイルって全然売りに出ないよ

  13. 2563 通りがかりさん

    確かプロスタイルは新築て坪290くらいやったと思う
    ルネが築10年越えて300くらいやったから、北仲は平均で350が妥当かな

  14. 2564 匿名さん

    坪単価300万台?この規模のマンションをその価格で売り出したら赤字だよ



    [一部テキストを削除しました。管理担当]


  15. 2565 口コミ知りたいさん

    富裕層アンケートでも坪平均230~290万であることは明白です
    まずはその前提でいろいろと議論を深めていきましょう

  16. 2566 ご近所さん

    まあまあ、なんだかんだで、三井×鹿島は最高ですよ。
    みなとみらいの新築2物件みても、三井はさすがだと思いましたね。
    もうひとつの方とは、仕上がりのレベルが違います。

  17. 2567 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  18. 2568 マンション検討中さん

    >>2560 匿名さん
    300をこえているようですね。ここは350以上が妥当のようです。

  19. 2569 匿名さん

    アンケートなんて、かんけーないと。
    とにかく、背伸びだけは、しないほうがいい。

  20. 2570 匿名さん

    特に今のタイミングは無理に買ってはいけませんね

  21. 2571 匿名さん

    >>2559 匿名さん
    長期金利はもう0.7%とか一ヶ月で上がってるからね。
    びびったよw
    8%みたいな新興国なんかの水準にはならないと思うけど、3%くらいは覚悟したほうが良いと思うよ?

  22. 2572 名無しさん

    >2571 匿名さん
    トランプに入れ知恵する輩の中には、虎視眈々と日本国債の売り崩しを狙っている連中がいる気がする。

  23. 2573 匿名さん

    アンケートは書いた覚えがあるけど、大分前のことだよね。
    市況が全然変わったから、アンケートほ参考にならない。
    230-290なんて2001年頃の坪単価。
    夢を見てないで最低8000万円準備しよう。

  24. 2574 マンション検討中さん

    私もだんだん400程度が現実的に思えてきました。

  25. 2575 匿名さん

    >>2566 ご近所さん

    まぁ、実際そうだよね。三井不動産✕鹿島ないし竹中が最強の組み合わせかな。それでもここは土地としてのブランド力、魅力が全くないから280万程度だと思うけど。

  26. 2576 通りがかりさん

    >>2574 マンション検討中さん

    普通に考えれば、ブランズ横浜の一割高、450程度でしょう。プレミアムやエグゼクティブは、もっと高いでしょうけどね。

  27. 2577 匿名さん

    >>2576 通りがかりさん

    横浜地区史上最大の失敗作と言われていて完売が夢のまた夢になってしまってるブランズ横浜と比較することの無意味さよ

  28. 2578 匿名さん

    爆買いに陰りが見えた時点で商業施設は終わってるね。マンション+商業施設という形態は見直しに迫られる。これからもどちらかといえば、医療、介護、子育て福祉施設とマンションとの複合施設なら流行るかもしれないが、富裕層は、そういうのは嫌う。ホテルとマンションって言うのも実は微妙。まあ、ここは完全なオリンピック景気の勢い。ギリギリ乗っかるには、今のタイミングしかなかったかと。今後は、タイムシェアとかもありなのか。

  29. 2579 匿名さん

    私はこの板の荒れ方見て350以上なら買うべきでないと確信しました。

  30. 2580 マンション検討中さん

    このマンションは投資家が買うようなマンションではないですよ。
    割高で買ったら損するに決まってるでしょ。だけど割安で売り出すことも考えられないでしょ。
    売却益は見込めないし、利回りも悪いので確実に資産運用という意味では必ず損しますよ。

    このマンションを購入するのは、立地や建物が気に入って購入して損しても気にならないような富裕層か
    このマンションに一生住むと決めた人。セカンドで購入して売却で損しても良いと考えられる人だけ。
    売却益出したいとか無理だから。
    そんな考えの方は他所に入って下さい。



  31. 2581 匿名さん

    >>2580 マンション検討中さん

    実需ねらうなら狭小部屋なんて止めとけば良かったのにね
    でも値上がり基調のときに計画したからこうなっちゃたのか
    あーあ

  32. 2582 マンション検討中さん

    上の方が書いてるようにチグハグ感ありますね
    その結果、投資家にはキャピタルマイナス・利回り低のハメ込み物件、かつ今のタイミングは金利上がるリスク付きとなってしまいました。
    実需では2LDKに4人が無理に暮らす結果に。
    あとはセカンドで空き部屋多目。
    せっかくの横浜代表物件なのにね。

  33. 2583 匿名さん

    >>2577 匿名さん
    同意。ブランズ横浜とブルーハーバーこの2物件は論外。

  34. 2584 匿名さん

    結局、坪平均250あたりで出してくると聞きました。
    昨今のマンション不況を織り込んだ価格にしては強気設定できましたね。

  35. 2585 匿名さん

    >>2584
    よそへどうぞ

  36. 2586 匿名さん

    なんで?

  37. 2587 匿名さん

    >>2577 匿名さん

    逆に、ここが横浜地区最大の失敗作とならないよう、是非とも頑張ってもらいたいものです。

    まあ、不動産は資産でなく、負債なので、セカンドで将来損してでも買うかどうかは、出来上がってからじっくりと考えたいと思います。

    もっとも、オークウッド、アパか、ワシントンホテルに時々泊まったほうが同じ気分で、手離れよく、無駄遣いにならないかもしれませんね。

    車も買わずに、タクシー、ハイヤー。

    なんでも所有するってことは、面倒なことかもしれませんね。

  38. 2588 匿名さん

    毎日自宅から周りを気にせず眺望をみるのとたまにホテルに泊まるのとは全く違うのです

  39. 2589 富裕層?

    2580さん
     私もまったくそう思います。

    2587さん
     私も数台車を持っていますが、保険税金駐車代、事故時なんか考えると
    すべての移動タクシーのほうが割安ですので、私もそう思います。

    2588さん
     自宅の眺望なんて見ません、来客が来たとき自慢できる程度です。
    他人の目が合う眺望は買ってはいけないのかな。
    北仲でも全体の3割程度ですかね。

    モデルルーム出来て、いろいろ検討して購入に至れば良いですね。

  40. 2590 匿名さん

    >>2588 匿名さん

    1週間くらい泊まれば満足ですよ。
    眺望は、2、3日で飽きます。
    というか、当たり前になります。


  41. 2591 富裕層?

    眺望だけで売り出すのではなく、
    仕様が優れ安全で
    住みやすく付加価値のあるマンションで、
    後に価値の下がりにくいマンションが出来れば良いですね。
    期待したいです。

  42. 2592 匿名さん

    >>2588 匿名さん

    毎日自宅としてではなく、セカンドの場合ですよ。セカンドとホテルなら同じ感じです。

  43. 2593 匿名さん

    キャッシュで買えばセカンドでも買う価値があると思います。
    駅直結ですから将来、賃貸も可能。
    2~3年楽しんでからじっくり考えます。
    ホテルで眺望を楽しむのと、自分の家で眺望、環境、安全、安心を得られるのは全く異なります。
    ただ、高すぎる物件は買わないです。


  44. 2594 匿名さん

    眺望を楽しむことに何千万も払えない。ランドマークタワーや、東京タワー、スカイツリーに登っても、まあこんな感じってな感じ。さてさて早く降りよう、地震が来る前に、ですよ。

  45. 2595 匿名さん

    眺望に何千万も払える人が、大勢いるんですよ。

  46. 2596 匿名

    ここの眺望は他にはない希少な眺望ではない。

  47. 2597 匿名さん

    好みは人それぞれですよ。

  48. 2598 匿名

    ランドマークの展望台からの眺望はもう一度見たいとは思わなかった、ここの高層階の眺望もそれと類似するのでは。

  49. 2599 匿名さん

    兎に角資金がある人が、買うわけですから気にしないでください。

  50. 2600 匿名さん

    了解しました。

  51. 2601 匿名さん

    >>2598 匿名さん

    まあ、ランドマークをこちら側から見られることと、コスモクロックのチクタク、チカチカ、ぐるぐるを眺める程度。ベイブリと富士山はランドマークからでも。

    そもそも、同じ建物内にある展望フロアからやホテルに泊まれば、誰でも同じ景色が見られる点で、価値も気持ちも半減しちゃってる。たまに来るならいいところ。

    でも、みなとみらいマンション群のシティビューよりは、眺望楽しいかも。

  52. 2602 匿名さん

    水陸両用のスカイダックの往来も見られるから楽しいかも。

  53. 2603 マンション検討中さん

    眺望は3日住めば飽きますけどね。

  54. 2604 匿名さん

    マリンタワーは、ちょっと遠いか。

  55. 2605 口コミ知りたいさん

    >>2603 マンション検討中さん

    オーシャンビューは飽きることがない。ランドマークなどのビルビューは飽きる。
    海は、季節、日々毎に常に表情を変える。
    オーシャンというだけで、4000〜5000万の価値はある。

  56. 2606 匿名さん

    煽りうざい、

  57. 2607 匿名さん

    3日で飽きるのは、その眺望がしょぼいからだよ。
    うちはまだまだ飽きない。

  58. 2608 匿名さん

    空中族だけど、しょぼいっていうか、飽き易い景色と飽き難い景色とは確かにある。
    オーシャンビューかどうかに関わらず。

  59. 2609 匿名さん

    海なし県である埼玉あたりの人は自宅から海が見えるだけで付加価値になる。
    みなとみらい線が所沢や森林公園まで直結だから狭山丘陵あたりのお金持ちには魅力的な別荘になる。
    海が見える住戸は地元民には想像もつかないぐらい高いはず。

  60. 2610 匿名さん

    ちなみに西武線からの有利特急ってみなとみらいと豊洲に向かう列車。
    西武の社長どれだけ海にコンプレックスがあるやら。

  61. 2611 匿名さん

    眺望が良ければ資産価値は下がりにくい。
    オーシャンビューよりパノラマビュー。

  62. 2612 ご近所さん

    横浜生れ横浜育ちの60才台後半です。世界の美港を持つシドニー、香港に駐在した経験があります。その他出張でサンフランシスコ、シンガポールなど港町には何回も滞在しました。大変残念ながら横浜港と世界の美港とは月とすっぽんの違いがあります。みなとみらいや北仲プロジェクトに高い価値を感じるのは、海外の美港を知らない人かも。横浜港を「3日見れば飽きる人」、「3日みても飽きない人」の違いは、海外経験値やこれまでの国内住居にもよるのではないでしょうか。それよりも北仲で津浪対策は大丈夫ですか。

  63. 2613 匿名さん

    私も海外の美しい港、嫌というほど経験していますけれど、
    横浜港には独特の味わいがあります。
    光と影、ただ綺麗とは違う屈折した表情もあって、私は気に行ってますよ。

    単純に、よそと比べる方が愚かではないですかね。

    津波は”神のみぞ知る”ですね。


  64. 2614 匿名さん

    津波対策なんて上層階に住めば大丈夫でしょ。
    そもそも横浜で津波なんて来た事あるの?
    有史以来最初の津波を恐れろとは
    さすが美港マスターですね。

  65. 2615 匿名さん

    ここはTP+2m程度ですかね。4-5m程度まで地盤かさ上げしたほうが安全だと思いますが。
    津波は回数は少ないが、大型台風高潮で数メートル波かぶると修繕費とか清掃代とかでかなりの負担になるのではないかと。
    ちなみに有明や豊洲などの新しいところは4-5mにしている。東京は東側は一段低い。横浜はコットンも2m程度。

  66. 2616 匿名さん

    高潮3m辺りは5-10年に1度はどこかであるしね。10年ぐらい前の瀬戸内海の台風のときは4mぐらいだっけ?

  67. 2617 匿名さん

    >>2612 ご近所さん

    年も年なんですから、批判的かつ意固地な性格はどうにかしましょうよ。

    あなたごときの港マニアは星の数ほどおられます。わざわざここで稚拙で矮小な己の経験談を語り、恥を晒す必要もありません。

    このようなナイスなアドバイスをしてくれる方がおられなかったこと、たいへん気の毒に感じます。

    暇にあかせて掲示版なぞに書き込みをせず、なにとぞ残りの人生を有意義にお使いくださいませ(^^)v

  68. 2618 マンコミュファンさん

    >>2612 ご近所さん

    東京湾の津波想定はすでに各自治体が実施済みですが、基本的にはレアケースと想定されている東京湾直下型以外で東京湾のような内浦に大きな津波は来ないという結論が出ています。


  69. 2619 匿名さん

    >>2612 ご近所さん
    物件に高い価値を感じる人が多ければ、それ自体がすなわち不動産の資産価値です。あなた個人の価値観は、みなとみらいや北仲の物件の資産価値にとってどうでもいいです。大したことない海外経験を誇るのも格好悪いですよ。

  70. 2620 匿名さん

    そら香港、シンガポール、マカオ、上海とかと比べると神奈川ですから無理があります。眺望目的で海外投資家が買うことはないでしょうね。みなとみらいの知名度ですら海外購入少なかったので北仲はこの数は苦戦するだろうね。さらに海外マンションは日本と広さの基準が違います。細切れにした事で海外需要は捨てたのでしょう。神奈川だけでは捌けないので他県都からどれだけ取り込めるか。厳しい状況は変わりないでしょうね。液状化対策の地盤改良しないとは本当でしょうか?そこまでコスト削るという事はかなり価格は抑えてくるでしょうね。

  71. 2621 匿名さん

    海外の方が良い、優れていると言う人に限って、今現在、日本にお住まいで、やっぱり、日本が一番、横浜が1番だったりします。
    月とすっぽんでも、すっぽんは味があります。あぶデカは、海外が似合いません、やっぱり、ハマが似合います。

  72. 2622 匿名さん

    2620さん

    何だかんだと言って、ここが気になるんですね。
    貴方も買えるといいですね。

  73. 2623 匿名さん

    >>2620 匿名さん
    馬鹿だねー、必要がないからしないんですよ。って言うと液状化マップが、とか噛みつくんだろうな。でも、ここの土地の実態を知っていれば対策不要は実体験。
    長者町とか曙町、伊勢佐木町の方がずっとユルユルの地盤です。

  74. 2624 マンション検討中さん

    あくまで私見ですが、
    高層階や眺望の良い部屋は今の不動産が売れない市況だとしても坪460くらい=130㎡で1億8000万円前後なら買い手がいるんじゃないかと。

    低層階で眺望悪ければ坪単価280~くらいじゃないですか。70㎡の2LDKで6,400万円~7000万円前半。
    このくらいなら1,200戸も販売開始から1年以内に完売できると思ってますし、私も安ければ買いたいです。

  75. 2625 マンション比較中さん

    上は800行けるんじゃない?希少価値あるよ。リセールも期待できる。
    低層はデべは400希望かな?でもそれだと買い受けた方は塩漬け利回りマイナスだね。280-300リセール予想。

  76. 2626 通りがかりさん

    >>2625 マンション比較中さん

    低層最低ランクで400〜
    上は1000でしょう。

  77. 2627 匿名さん

    大型バスでやってきて、いくらでもいいから、ここからここまでのフロア全部買いたい、
    という人たちだけは、ご遠慮いただきたいですね。まあ、デべは、売れれば良いんでしょうけど。
    まとめて買うから、ディスカウントして、なんて言い出しかねません。

  78. 2628 富裕層?

    2626さん
     
    上1000て、220㎡の狭い部屋が7億ですか
    笑ってしまいます。
    買いたい人はどうぞっ感じ

    2627さん

    フロアごといくらでもって言う人もどうぞ買って下さい。
    たくさんの税金も毎年払っていただけるなら大歓迎です。
    いくらでも払うのにディスカウント?ですか?
    いっそ北東角部屋全部買って下さい。

  79. 2629 匿名さん

    中国人は3年後の引き渡し物件なんて買いません。
    引き渡しまでに何が起こるか分からないから。
    ただ、日本に住んでいる方はかうでしょう。
    古くは三井のポートサイドレジデンス34階が中国人に買い占められたようです。

  80. 2630 富裕層?

    2612さん

    私はそう思います。
    あげられた海外の眺望からすればみなともらいの眺望なんてと思います。
    だから超富裕層は興味のない物件と思います。
    1億程度の年収世帯か、ハマッコが対照物件かと思います。

    物件価格の1~2割程度と多く購入時一括修繕積立費として徴収し
    何かとかかるタワーンション維持運営費を保てれば良いか。


  81. 2631 富裕層?


    おそらくリムジンやランボやフェラーリも停められないので、
    富裕層は買えないかも。

  82. 2632 匿名さん

    >>2630 富裕層?さん

    坪単価平均220万ほどの物件ですから年収一億も必要ありませんよ
    年収400万もあれば買える物件です

  83. 2633 富裕層?

    2632さん

    1番高いものは年収400万では買えないと思います。
    安いものは買えるかもしれませんが、その後の人生に
    ゆとりがないといけませんね。
    子供とかにもお金が掛りますしね。

  84. 2634 名無しさん

    >>2624 マンション検討中さん
    安ければ買いたいなんてのは誰でもそうで、需要でも何でもない。

  85. 2635 匿名さん

    今日、新聞に一面広告が出ました。
    三井さん、本気で良いもの作ってね。

  86. 2636 匿名さん

    春節、連休スタートしたし、円安安定、爆マンション買いでしょ。下見の様子で予想できます。羽田に続々降り立ってます。

  87. 2637 富裕層?

    2635さん

    私もそう思います。
    マンション価格は場所や眺望だけで決まるわけではなく、
    サービスや仕様・安全対策も大事ですね。

    三井が
    (この部分にはお金かけたので高くなりました。)
    と説明してくれれば
    高くなっても納得します。

  88. 2638 匿名さん

    これだけ想定外のことが続発したのです。
    三井の名誉回復のチャンスです。

  89. 2639 検討板ユーザーさん

    >>2631 富裕層?さん

    何気にスゴイ正しいと思う

  90. 2640 匿名さん

    >2635

    このタイミングで新聞広告って資料請求、売る側が期待するほど集まってないのかな。

  91. 2641 匿名さん

    この時期に新聞広告打つ理由があるんだろうね。

  92. 2642 匿名さん

    販売開始は今年の10月以降。なん期に分けて分譲するのやら。。。
    竣工、引渡しは2020年。
    先の長い話ですね。

  93. 2643 匿名さん

    トランプ旋風で、株も為替も先行きどうなることやら。

  94. 2644 匿名さん

    >>2641 匿名さん
    資料請求の数が想定を下回っているのでしょう。眺望が望めないタワーマンションは
    厳しいでしょうね。タワーである必要がない

  95. 2645 検討板ユーザーさん

    >>2644 匿名さん

    目黒の東建と一緒ですよ。
    広告をうって、延ばしに延ばして、瞬間蒸発。
    坪単価600
    一期で700戸は売れるとみてます。

  96. 2646 マンション検討中さん

    ここは坪単価で語る意味がない 上800下280として
    いくらいいものでも 下の極小2LDK以下700戸はどうしようもない 1.5以上で上買えるひとのためのマンションだよな

  97. 2647 匿名さん

    >>2643 匿名さん

    どっちにしても日本に良いことないですよね。アメリカファーストと都民ファーストですから。ここあたりで、
    ハマファーストをぶち上げてもらいたいものです。


  98. 2648 匿名さん

    このマンション大不況の中いくらで出してきますかね

    坪平均220が専門家たちの予想ですが、それだと何期かかるやら

    200切ってきてもおかしくないほど売れてませからねマンションは

  99. 2649 匿名さん

    住宅ローン控除の使えない狭い部屋なんてどうして作っちゃったんでしょうか?

  100. 2650 マンション検討中さん

    主に投資用だからだと思います

スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります 

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸