東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス上石神井(西武新宿線)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 上石神井駅
  8. パークハウス上石神井(西武新宿線)
匿名さん [更新日時] 2017-06-15 21:33:02

三菱地所レジデンス新築分譲マンション。西武新宿線・急行停車駅「上石神井」駅より徒歩3分。

所在地:東京都練馬区上石神井1丁目438番4(地番)
交通:西武鉄道新宿線「上石神井」駅 徒歩3分
   JR中央線「吉祥寺」駅より西武バス16分「上石神井駅」バス停下車徒歩3分
総戸数:27戸
販売戸数:5戸
駐車場:平置4台(身障者用1台含む)
販売価格:4,430万円~5,980万円
最多価格帯:4,400万円台/2戸(100万単位) 5,900万円台/2戸(100万単位)
間取り:2LDK、3LDK
完成日:平成22年11月竣工済
入居日:平成23年3月11日
敷地面積:715.81㎡
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
備考:三菱地所(株)と三菱地所リアルエステートサービス(株)の住宅事業部門、および藤和不動産(株)は、2011年1月2日より住宅分譲事業統合会社『三菱地所レジデン
ス株式会社』として新たにスタート致しました。

西武線上石神井近く。竣工販売物件のようです。
情報交換できると幸いです。

【公式URL等物件情報を追加しました。2011.01.18 管理人】

[スレ作成日時]2010-05-18 17:11:29

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス上石神井口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名

    だから西武新宿線は特別なんですよ(笑)
    田無の方が栄えてますしね

  2. 552 匿名

    ふた駅先の東伏見には駅前に民営のスポーツジムがありますね。

  3. 554 匿名

    なぜか本格的なスケートリンクがあるのも不思議

  4. 555 匿名

    2駅先は急行通過の東伏見ですね。仕事帰りに寄るなら、上石神井で降りて各停に乗り換えればOKです。

  5. 556 匿名さん

    なんで自宅の最寄り駅で乗り換えてまで、わざわざ、その先のスポーツクラブなんて行くんだよ。
    そこまでしなくても鷺ノ宮にもあるから途中下車すれば済む。

  6. 557 匿名

    色々言われていますが、上石神井では当分でない立地と仕様であることは確かですね。
    27戸しかないしいつの間にか売れてしまうんでしょうね。私は新宿線沿線の業者ですが、なんだかんだ言って大手の駅近は強いですよ。

  7. 558 匿名さん

    鷺ノ宮のスポーツクラブって西武のやつでしょ?東伏見のルネサンスとは比較にならん。あれなら、公営行った方がマシ。それにしても上石神井駅前にスポーツクラブがないのは不思議ですね。

  8. 559 匿名

    石神井公園で走ることもできますよ。

  9. 560 匿名

    公営ジムがあるから、民営のジムができないのでは?安い方に客が流れてしまう。

  10. 561 匿名

    公営と民営では設備も雲泥だし通ってる層が違うから、それが理由にはならないかと。

  11. 562 匿名さん

    西武池袋線の江古田駅徒歩数分のところにもパークハウスとパークホームズできますね。

  12. 563 匿名

    南が住宅街のパークハウスの方が条件は良いですね。

  13. 564 匿名さん

    パークハウスということをかなり熱弁している人多いですが、資産性はデベに求めるよりも立地に求める方が理にかなってますよ。
    どーしてもこのエリアに住みたいという人が複数の選択肢の中から選ぶ場合は別ですが、果たしてそういう人はいるのか。。。

    どう考えても資産性を求める人、賃貸に出したり、売却することを念頭においている人が買う物件ではないですね。
    っていうか、そういう人はそもそもこの物件に目をつけないか。
    実家が近いとかそういう理由がないと選ばない。
    ずーっと住む人向け。
    でも、自分のまわりで(60代の親戚含)ずーっと同じマンションに住んでいる人って見たことないカモ。
    自分も新宿区内で買い替えしたし(40代)。

  14. 565 匿名さん

    この戸数だったら、
    新宿線は資産価値が~とか議論しているうちに、
    地縁のある人中心に完売してしまいそう。

  15. 566 匿名さん

    というか、完売するためにこの戸数にした?とか。

  16. 567 匿名

    そもそも西武新宿線沿線でここまでスレが盛り上がったのは記憶にない。
    それだけの注目度なら完売間違いなし??

  17. 568 匿名さん

    この戸数。この立地。それでなぜここまでこのスレ盛り上がってるんでしょう。
    よっぽどデベの手が入ってるのか。
    よっぽど心配ごとの多い物件なのか。

  18. 569 匿名さん

    心配事の要因=西武新宿線。
    理由は「西武新宿線の未来について語りませんか」スレを参照ください。
    営業時間をむかえた明朝、デベの方々がどういうレスをするか楽しみ。
    またパークハウスを連呼するのかな。
    吉祥寺までバスで行けるを前面に打ち出すのかな。

  19. 570 匿名

    ここは、とてもよい物件だと思う。都心からも程よい距離だし、緑も多い。
    西武新宿線の未来、それだけが心配。

  20. 571 匿名さん

    ここにデベは多分いないと思うよ。
    デベの自演スレなら、もっとわざとらしく盛り上がっていると思う。
    ここでは、マイナス面もちゃんと議論されているわけだし。

    私は検討者じゃないけど、
    建物自体は高評価、でも未来のない不人気沿線って物件が、
    どういう売れ行きになるのか興味がある。

  21. 572 匿名

    新宿線には未来あるよ!このマイナ-ぽいとこが好きな人は多いはず。中央線や東急線が良いのは分かるけど駅近じゃマンション買えないし、だからと言って多摩湖線や北総線みたいな超マイナーなとこには行きたくない。意外にそういう人は多いと思うよ。

  22. 573 匿名さん

    新宿線にも池袋線にも住んだことがあるけど、利便性では池袋線かな。
    環境は新宿線のほうが断然良かった。西武新宿駅が不便なのがね・・。
    伊勢丹行くには良かったけど。

  23. 574 匿名さん

    >572
    マイナーなところが好きな人は確かにいるでしょう。
    けど、多くないからマイナーなのでは。
    実際多かったら誰も不安抱かないでしょう。

    だから将来性を求める人はこの沿線は買わない。
    地縁がある人向け。

  24. 575 匿名

    ちょっと整理するとこの物件のプラスポイントとしては、
    パークハウス
    急行停車駅3分
    全戸南向き
    仕様が高い
    商店街が近い
    価格もそんなに高くない
    てとかな?

    マイナスポイントは、
    道路が狭い
    新宿線の未来
    駐車場が少ない
    という感じでしょうか?
    間取りについてはまあまあの評価のようなので、新宿線と道路が狭いことと駐車場が少ないことを許せる人なら買いなのかもしれませんね。こういう整理をするとまあ良い物件だと思うので営業さんも楽に営業できるんじゃないですかね(笑)

  25. 576 匿名さん

    確かに同じ値段出すならわざわざ別の沿線からこの沿線に移ってきてまでマンション買わないよな。

  26. 577 匿名さん

    新宿線、いいところなので賃貸で住むにはベストなんだけど(家賃安いし)
    買うとなると踏み切れないんですよね。物件自体は気に入ってるのだが。
    どうせ買うなら同じく環境の良さそうな井の頭線とかがいいなと思ってしまう。
    高くて手が出ないだろうけど・・。

  27. 578 匿名さん

    この物件を買う人は建物の仕様に惹かれてるのか。
    でもどんないい仕様でも10年経てば10年前の、20年なら20年前の仕様。
    いい立地であることがマンションにとって一番って考えると不安の残るマンションなんだよなあ。
    シングルやディンクスはこの沿線買わないだろうし、ファミリーは同じような価格で戸建買えるならそっち買うだろうし。
    将来ずっとこのマンションに住み続けるつもりがあるかどうか。自分。

  28. 579 匿名

    駅近で南向きなので上石神井の中では立地としては申し分ない。
    新宿線云々言っている人は結局マンションを買えない人だし、そもそも新宿線だから駅近でもこの価格なわけだから、その辺は整理する必要がある。
    新宿線といえどこれだけの乗客数がいる沿線なわけだから、沿線の将来性にこだわる前に自分の将来を考えたほうがよい。

  29. 580 匿名さん

    そうですね。新宿線だからこの値段で駅近が買えるんですよね・・
    路線を選ぶか、安さを選ぶかですね。

  30. 581 匿名さん

    路線を選ぶ人は買わないし、安さを選ぶ人は買うってことですね。
    路線を選ぶ人は将来性を選び、安さを選ぶ人はずっと住む家として選ぶと。
    まあ自分は嫁の実家がこの沿線っていうことで、そういう意味ではいいのかな。

  31. 582 匿名さん

    将来性のある沿線でマンション買えない層がこの沿線にきてるんだとしたら、ここは高く感じる。
    設備のグレードが高いからかもしれないけど、この値段なら別の沿線いくし、将来的にこの沿線ならもっと安い物件出てきそうな気がする。
    だって日本って人口減ってるわけで、したらわざわざ高い金だしてここ買わない。

  32. 583 匿名さん

    仕様が高いのに物件は安い。その理由を考えたら、自分はやめておきます。
    でもどれだけ申し込みがあるのか見るのは楽しみ。申し込んだ皆さん、報告よろしく!

  33. 584 匿名さん

    この物件の価格帯だと仮に新宿線以外でどの路線のどの辺りの物件が買えるんだろう。

  34. 585 匿名

    住みつづける人たちが買うのなら転売や賃貸が少ないということでプラスかもです。

  35. 586 匿名さん

    田園都市線のたまプラーザ、あざみ野、青葉台。

  36. 587 匿名さん

    もはや都内ではなくなってしまうんですね・・
    それならここの方がいいかなあ

  37. 588 匿名

    三菱地所はもうすぐマンション事業を撤退します。まずまずの立地・グレード高い設備にこの価格。最後の大盤振る舞いなんじゃないでしょうか。

  38. 589 匿名さん

    現地を外から見てきたけど、駅徒歩3分はやっぱり近いね。
    ゲリラ豪雨でなければ傘いらないかも。西武だけど新宿まで
    家出てから20分以内に着くなんて。。。南向きでなくても
    完売するんじゃ?自分がここに住んだら、ことあるごとに
    「駅3分だからさ〜」ってついつい自慢してしまいそうだ。

    と持ち上げてみたものの、既に購入済みだから関係ないけどね。

  39. 590 匿名さん

    そんなに南向きにこだわる人が多いってことは、主婦人気物件?

  40. 591 匿名さん

    >585
    転売や賃貸が少ないということがプラスなら都心の物件はマイナス?
    資産性がなかったら転売できなくない?それってプラス?

  41. 592 匿名

    ここは近いですよ。駅から歩くと二分ちょっとくらいでマンションまで着くイメージですね。
    私は妻の実家が新宿線なのでかなり真剣に検討してますよ。他の沿線も検討しましたが、通勤のことを考えたらやっぱり住環境の良いエリアの急行停車駅徒歩3分の3LDKを5000万円で買えるのは大きいと思いましたね。

  42. 593 匿名さん

    >591
    ライフプランが変わるシングル、ディンクスにはマイナス。
    家族構成を変える予定のないファミリー、ライフスタイルが変わらないリアイアした人たちにはプラス。

  43. 594 匿名さん

    シングル、ディンクスはこの物件買わないから、そう考えるとプラス物件ってことか。

  44. 595 匿名

    基本的にファミリーマンションだから賃貸や転売リスクは低い。一方で駅近のマンションは当然中古市場でも人気があるのでいざ売却しようというときはそれなりの価格で売れるはず。
    要は新築で人気のあるマンションは中古でも人気があるし、当然逆も言える。

  45. 597 匿名

    確かにこの物件を見た人から建物そのものについての悪い評価は聞きませんね。
    建物が良くて駅近なら買いなのかもしれませんね。

  46. 598 匿名さん

    この駅の徒歩3分の中古だったら、別路線の徒歩5~8分でしょ。
    実際中古マンション買った人に何を基準に選んだか聞いてみたら?立地って答えるはずだから。
    中古買う人ってどうして中古買うかわかる?新築が高くて買えないからだよ。
    それなりの値段のままで中古だったら違う線の中古買うよ。
    よっぽどこの路線が好きなら別だけど。

    建物は値がさがっていくだけだけど、中古の場合は地価が価値になるわけ。
    建物の価値があがっていくなんてことは、ここからよっぽどの有名人でも出ない限りないでしょう。笑

  47. 599 匿名

    スポーツクラブは鷺ノ宮だけでなく高田馬場にもありますね。どうせ乗り換えるんですから、そちらを利用したほうが便利かも。

  48. 600 匿名

    三菱は練馬高野台がそうだったけど、郊外の仕様の高いマンションが意外に手頃な価格なんだよね。郊外じゃあ都心のような殿様商売できないから、営業の弱い三菱は仕様が高くてもある程度安くないと勝負できないのかな。

  49. 601 匿名さん

    >596
    あなたもお金がなくて諦めてる金無し連中のひとりですよね?
    ここの物件が買えなくて批判してる金無しって、おいおい、ここってどんなすごい物件だよ。
    せめて都心の物件を批判してる人たちへ言ってください。

  50. 602 匿名

    だから他の沿線に行きたい人は行けばいい!5分から8分あるいて他の沿線に良いマンションがあるならそれはそれでいいと思います。
    万人向けするマンションなんて無いわけですし、それは中古市場でも然りだと思います。要は自分の生活スタイルに合えば良いわけですからね。新宿線を悪く言うなら買わなきゃいいんだよ。

  51. 603 匿名さん

    皆さん、ほんとに車いらないんですかね?駅距離に関係なく、ファミリーなら一定量は必ずいるのでは?次に売ることがあれば、相当な懸念材料になりませんかね?

  52. 604 匿名さん

    >603
    ここは車が持てないファミリーが買う物件なんですよ。
    売ることを考えてないずっと住み続ける人が買う物件なんですよ。

  53. 605 匿名

    車?いるよ 練馬だし~

    緑が多いっていう人いるけど、この立地は緑ってちょっとイメージちがくない?
    売りにしてる石神井公園や善福寺、井の頭とか、子供と徒歩で行ける距離じゃないし
    駅再開発や道路、喚起所の設置に伴い、いい意味でも悪い意味でも上石神井は変わるよ

  54. 606 匿名

    駐車場やディスポーザーなど根本の仕様が悪く、トイレやらピクチャーレールやら表面上の仕様が良い。所謂、お化粧マンションですな。

  55. 607 匿名さん

    バスで吉祥寺に行けるを売りにしてることにワロタ。

  56. 608 匿名

    ネガティブなコメントはスルーしましょう!ここは真剣に検討している人の掲示板です。買えない人も買わない人も出て行っていただけませんでしょうか。真剣に購入しようとしている私に失礼ですので。

  57. 609 匿名

    車もいらないし、ディスポーザーはメンテナンスが大変。てか24時間ゴミだせるし。むしろお化粧は凄く大事。実際住んでみたらハイグレードの方が良いわけですから。

  58. 610 匿名

    そうだね。どうしても車とディスポーザーが必要な人は他のマンションを買えばいいね。

  59. 611 匿名

    上石神井の人がバスで吉祥寺に行くのは地元なら当たり前であり凄くウリになるのは当然。全然笑えない。

  60. 612 検討中さん

    ネガはまじめな検討に必要ではないでしょうか?

  61. 613 匿名

    地元だけど、吉祥寺行くならバスなんか使わず皆、自転車だよ。
    駐車場より駐輪場の台数のが大事。

  62. 614 購入検討中さん

    私もネガな意見、検討に必要だと思います。
    この規模のマンションでここまで盛り上がっているということは、ネガがなければないことですよね。
    だったら余計、真剣に購入検討しているのなら不安要素は知っておかないと。
    ネガな要素も人によってはポジになったりするわけだし。
    私としては自分で気がつかなかったネガティブ要素を知ることができ、だからこそまさに今検討中。
    いいところを褒めあい満足に浸るのは買ってからでよいと思います。

  63. 615 匿名さん

    ほんと小規模マンションでここまで盛り上がるのは珍しいよ。
    新宿線のマンションでも初めてじゃない?

  64. 616 匿名

    物件がないからこれまで盛り上がってなかっただけで思ったより新宿線沿線の潜在的な人気は高いということかもしれませんね。

  65. 617 匿名さん

    池袋線も物件がほとんど無かったのが石神井公園中心に供給がふえて盛り上がって来てます。
    新宿線も良いけど物件が池袋線以上に少なかったですよね。新宿線では上石神井と武蔵関が好きだなぁ。

  66. 618 匿名さん

    潜在的人気が高いのならもっと早くたくさんマンションが建ってもよさそうなんだけど。
    戸建の人たちがまとまって土地を売るようになったってこと?

  67. 619 匿名

    俺は業者だけど新宿線は駅近にまとまった土地が少なくてなかなかマンション用地が出ないんだよね。そういう意味では新宿線でマンションを探している人には良い立地だと思うし、だからこそこんなに盛り上がってるんじゃない?一度新宿線に住んだら新宿線を嫌いになる人はいないからねえ。

  68. 620 匿名

    上石神井は確かにネームバリューは無いけどアクセスや住環境からみれば価格的には結構お買い得かもね。

  69. 621 匿名さん

    良い場所と思いますよ。

  70. 622 匿名

    モデルに行ってきました。ここに書かれているとおり仕様は素晴らしく良かったです。また駅から近いのに部屋の中は凄く静かで、かつ南向きのせいかエアコンをつけていない部屋でもかなり暖かったです。最上階の眺めは素晴らしいので予算があれば是非欲しいと思いました。

  71. 623 匿名

    駐車場だけでなく駐輪場スペースも少ないのでしょうか?

  72. 624 購入検討中さん

    >駐車場だけでなく駐輪場スペースも少ないのでしょうか?

    そう、駐車台数よりも、むしろそれが大きな問題。
    各戸1台(27台)+子供用3台。

  73. 625 匿名さん

    自転車置き場は欲しいな。
    駅前だから区営の駐輪場に空きは無いのかな?

  74. 626 匿名

    前に駐輪場話題になってましたよ。なんでも空き待ちが1年以上だとかいう情報も。

  75. 627 匿名

    自転車はポーチに置けばいい。今も他のパークハウスに住んでいるがみんなやってる(笑)
    このマンションはポーチが多いのでその点は良い。

  76. 628 匿名さん

    こんな計画のマンションにはファミリーが住むのはリスク高いですね。。。。

  77. 629 匿名

    あっ お馴染みのネガさんだ。
    書き方ですぐわかりますね。

  78. 630 匿名

    全然リスク高くないですよ。全く悪いところが無いわけでなはないですが、立地、駅距離、方角、間取り、仕様、価格という大事なポイントは全てかなり良いと考えています。これで完璧なら価格的にもっと高くなって私では買えないような価格になってしまうと思います。

  79. 631 匿名

    ポーチにもの置いても大丈夫ですか?
    怒る人出てきそうで…

  80. 632 匿名

    いいんじゃないですか~。50キロ制限の道路を51キロで走るのも厳密にはダメですが、まあみんなやってますからね(笑)

  81. 633 匿名

    ポーチ置きすすめてるの営業さんだったらこのデベのレベルがわかるね笑
    自転車は廊下に置くのは賃貸レベルではないでしょうか

  82. 634 匿名

    バイク置場を、駐輪場に出来ないのかな。

  83. 635 匿名さん

    駐輪場、マンションすぐそばは空きがないですが、駅と逆方向に5分くらいあるいたとこにある立野橋駐輪場なら月1700円で借りられそうですよ。2台め以上の自転車はそちらを借りれば問題なさそうです。

  84. 636 匿名さん

    駐輪場情報をありがとうございました

    駐車場なら多少離れてもまぁ不便はありますが納得できそうですが、チャリはすぐ乗りたいのでは、、駐輪場までその距離でその値段だと間違いなく廊下にチャリだらけなマンションになりそう

    うちにはチャリ子供含め三台は必要なのでかなり駐輪場少ないのはキツいです、、

    でも荒れたマンションはいやだな

  85. 637 匿名

    旦那のチャリは、レンタサイクルでいいのでは?廊下ではなく、玄関内に入れてほしいです。

  86. 638 匿名

    安いママチャリだと庶民的になりますが、格好良い外国製自転車なら、廊下にあっても良いですね。ママチャリは、私も家の中に入れていただきたいです。

  87. 639 匿名さん

    >628
    え?むしろシングル、ディンクスが住むのはリスク高くないですか?
    資産性っていう意味では期待できないし、賃貸に出すっていってもこのエリアで月15万以上出す高級賃貸もないだろうし。
    売却するにしても駅力が微妙。
    なので家族構成が変わらないずっと住む人向け、つまりファミリー向けだと思ってますが。

  88. 640 匿名さん

    4~5年で転勤予定ですが、家賃4~5年分より売却価格が下がらなそうで魅力です。
    難点は少し手狭。収納が深い(ハンガーはいいがその他は前後2重に使うことになる)。好みのナチュラル系でなくシャープ系内装。床材がプラスチック?など。4~5年ならいいかな。

  89. 641 匿名さん

    >640 諸費用分もお忘れなく。

  90. 642 匿名

    床材はプラスチックではないですよー。強化式のフローリングを使用しているので傷がつきづらいです。

  91. 643 匿名

    質感がプラスチックっぽいって言いたかっただけです。言葉足らずで失礼しました。

  92. 644 匿名

    営業さんにおこられちゃったね。

  93. 645 匿名

    今週末は正式価格発表会ですね。上の階の価格が下がっていることを祈っていますが、やっぱり地所はあんまり下げないですかね?

  94. 646 匿名さん

    640ですが私のかわりに643の方が答えて下さってびっくり。
    床は木じゃないですよね。
    1倍に満たない部屋は出ないような感触でしたが、価格下がるといいな。

  95. 647 匿名さん

    最近は印刷木目のフローリングを使うデベもあるよ。
    強化タイプのフローリングは表面の樹脂でプラスティッキーに見えるのは仕方ない。

  96. 648 匿名

    最近のシートフローリングは天然木とほとんど変わりはないよ。むしろ傷がつからないからデべは積極的に採り入れているよ。

  97. 649 匿名さん

    フロアタイル(塩ビタイル)?なら裸足だと天然木よりちょっと冷たい。

  98. 650 匿名さん

    床材が本木の場合、当然反りや伸び縮みがあるので
    二重床には向かないですね。質感はシートフローリングより良いのは当たり前
    なのですが、集合住宅ではシートを採用するほうが後々のトラブルが少ないのでしょう。
    高額な物件が本木を採用できるのは、ボイドではない普通のスラブで充分な厚みを確保できるケースに
    限られてしまうと思います。

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸