大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデン福島について PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 福島区
  7. 西九条駅
  8. リバーガーデン福島について PART2
匿名はん [更新日時] 2005-05-29 22:35:00

西九条に建築中のリバーガーデン福島について、みなさん話し合いましょう。

所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分



こちらは過去スレです。
リバーガーデン福島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-04 23:06:00

スポンサードリンク

シーンズ上本町サウスビュー
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リバーガーデン福島口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名

    鉛のことは 問いただしたら確かに出てきたと 言われました。
    販売の方も 土壌対策を終えてから リバーが 買い取っているので
    くわしい資料は ないそうです。
    前の持ち主から どういうぐあいに汚染されてて どう対処したのか
    しりたいところですが アイフラッツが言うには 土を入れ替えて
    きれいにしたとは 聞いてます と 言うことなので 信用するしかないのか
    なと 思っています。
    敷地に流れる川とか 水質検査なんか するんでしょうかね
    うちは 小さい子供がおりますので心配ですが なにもないことを
    願っています。

  2. 43 せやねん

    そうですね。
    私もリバーの良心を信じるしかないかなと思います。
    でも、土壌汚染とか法的に説明義務は無いんですかね。
    倫理的には説明義務があるような気がするけど。。。

  3. 44 せやねん

    土壌汚染の説明義務について調べたところ、土壌汚染対策法の施行(施行:平成15年2月
    15日)に伴う宅地建物取引業法施行令改正で、「説明すべき重要事項」として追加すべき事
    項が追加され、説明義務があることが分かりました。
    http://www.takken-machida.jp/whats_new/img/dojo.pdf


    説明すべきなのは、
    土壌汚染対策法第9条第1項から第3項まで
    1.土壌汚染対策法第9条の規定によれば、指定区域内において土地の形質の変更を
    しようとする者について都道府県知事への一定の事項の届出義務等を課している。
    2.これを受けて、売買、賃貸等に係る対象物件が当該区域内にあるか否かについて
    消費者に確認せしめるため、標記事項を説明すべき重要事項として追加する。

    だそうです。
    重要事項説明書には、「土壌汚染対策法」には印がついてないので、上記の当該地域
    に無いという説明書になっていますが、土壌の入れ替えをしたということは当該地域に
    あった可能性があるわけで、説明義務が生じるような気がします。
    法律の専門家に聞かないと分かりませんが。。

  4. 45 匿名はん

    宅建業法上は、重要事項説明書での土壌汚染調査履歴の記載を
    義務付けていません。

    明確に汚染指定地域になっていれば当然、記載・告知の義務は
    ありますが「誰かがごまかしている」場合は「私も知りませんでした」
    といえば事実上、責任逃れできるってことでしょうね。

    OAPの場合には、三菱マテリアルは当初「地下が汚染されてても
    上に住む人に影響ないから告知しなかった」と苦しい言い訳を
    していました。
    まあ、仮にそれが、科学的に正しいとしても、リバーの場合には
    敷地内に土を露出させて水を通し、そこで子供を遊ばせる仕様に
    なっているので影響はOAPの場合よりも大きい可能性があります。

    真剣に後悔したくないのであれば、「素人だから」とか言わずに
    自分自身でお調べになることをおすすめしますね。
    まず、大阪市の都市環境局土壌水質課に相談に行くくらいのことは
    誰でも出来ると思います。(WTCなんで遠いけどね)

  5. 46 せやねん

    >>45
    素早いレス有り難うございます。
    3分でこの内容のレスするとは専門家の方ですね!

    調べてみた方が後悔は無いと思うので、なんとか自分なりに調べてみようと思います。

  6. 47 匿名はん

    >>46
    すみません。専門家じゃありません。全くの素人ですよ。
    少し前に、マンション購入(契約)をしたものでちょっといろいろ調べました。
    このリバーも検討したのですが、いろいろ条件が合わなくて見送りました。

    個人的には、購入した物件は、土壌に関しては、過去の登記簿謄本を調べて、
    過去、田→宅地にしか利用されてない物件をチョイスしました。

    このリバーの場合には、明治時代に攝津製油が取得する前は、河川敷
    (要するに河)だったことが分かっていますので、攝津製油以外に汚染源の
    可能性のある要素は無いと思いますので、そこだけ調べればよいと思います。

    ちなみに、過去に実際に調べた人(業者?)もいるようですよ。
    Googleで 攝津製油 土壌汚染 で検索してみてください。
    一番下に出てくる日記サイトのキャッシュを見るとそれらしき
    記述が出てきますよ。

  7. 48 匿名

    なんだか最近気分が沈みがちになってしまってるんですが  ほんとうなら
    入居できる日を まちどおしく感じているところなんですがね。
    じっとしてても しょうがないので 都市環境局に行って自分で調べるしか
    ないかなと思っています。せやねんさんは 何か行動にでられるんですか
    ね? 素人だし 調べるにも限界がありますけど このままでは納得でき
    ないので 頑張りたいと思います。 また 何か情報がありましたら
    お聞かせ下さい。

  8. 49 せやねん

    >>47
    さすがに色々調べられてるだけあって、大変参考になる情報有り難うございます。

    >>48
    何か情報あったら、ここに書き込みします。
    ふつうは、販売の人に聞いたら、教えてもらえるものだと思うのですがね〜。

  9. 50 匿名

    土壌についての資料を 公開するように 販売の人に頼んで見ました。
    やはり そういうことは 売主がきちんと説明するべき義務があると思います
    大阪市に問い合わしたところ 対策済で報告もされてるようなので
    大丈夫そうですが それなら買主か安心できるように してもらいたいです
    土壌汚染分析表の公開をお願いしてみましょう。

  10. 51 匿名はん

    それは思いますね。きちんと対策ができているのであれば、購入者には報告すべきだと思います。

    ただでさえ、最近、土壌問題で大阪が騒いでるのですから、そのあたり気が付いてもいいと思うのですがね・・・
    こちらから言わないとその資料用意しないなんてそんなデベ、ダメです!

  11. 52 匿名

    大規模マンションというのは 工場跡地が多く 多少なり
    問題はあるかと思いますが きちんとした資料を提示してくれば
    信頼度もたかまるんですがねぇ。
    よその掲示板 のぞいてみてもいろいろ問題はあるようですね。
    管理説明会には みなさん行かれたんですか?
    前に管理費が変更になったレスもありましたが うちには
    何の連絡もなく 最近のことですか〜。

  12. 53 250

    こんばんは。寒くなりましたね。
    最近は、来年の今頃はこのへんを散歩することはほとんどないんだろうなあ。と、
    しみじみと思いながら今住んでいる街を歩いています。
    52さんへ。さて、管理説明会ですが、都合が合わないといいう理由でなくなっっていました。
    まあ、もともと予告されていただけで時間も書かれていなかったのですが、
    行くつもりで時間を空けていたので、笑いが乾いてしまいました。ハハハ…ハァ。
    なので、まだレストランでのテイスティングもまだなんです。

  13. 54 154

    こんばんは
    今日は誕生日が近いということもあり?イタリアンの外食でしたが
    残念ながらリバーの側ではないです。
    管理説明会って、以前参加したのではパンフレットにあるような
    内容の説明でしたけどね。あんまり値打ちは無かったです。
    検討中の人に宣伝するためのもののようでした。
    実際申し込んだ人が契約前の重要事項説明の時は修繕積立
    計画なども示されましたが、そういうのではないでしょうね。
    だから説明会が無くなっても良いんじゃないですかね?
    まあ、その時に色々聞こうと考えてたなら残念かも知れないけ
    れど。

    IDC(大塚家具)に行きました。ナショナルの照明はカタログ価格
    から5割引くそうです。メーカーで割引率は変わるそうですが。

  14. 55 匿名はん

    >>52
    管理費が変更になったのは1期の抽選の前ですから、2期以降の人には変更後の
    管理費が提示されていると思いますよ。

    管理説明会は行ったことありますが、新米っぽい人のプレゼンを聞かされておしま
    いです。でも、折角の機会ですから、行ってみるのも一興かとは思います。
    行かないよりは、行く方が得る知識もあるかもしれないし、担当の人もプレゼンが
    上手くなってるかもしれないですしね。
    でも、管理説明会しかり、構造説明会しかり、現地見学会しかり、正直、しょうもな
    かったです。
    リバーさん、アイフラッツさん、昭和設計・山田建築構造事務所さん、このページ
    見てるんでしょ。
    プロなんだから、しっかりして欲しいです。

  15. 56 154

    厳しいけど、同感ですね。

  16. 57 せやねん

    >>50
    土壌の対策を大阪市に報告しているということは、指定区域であるということですね。
    ということは、私が
    >>44
    で書いた、
    「指定区域内にあるか否かについて消費者に確認せしめるため、標記事項を説明
    すべき重要事項として追加する。」
    に違反してる可能性がありますね。
    この件についてマンションってどうよ?で質問してみたら、下記の回答が来ました。
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=499
    その中の消費者契約法ってこれです。
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~k-k/syohisyakeiyakuhou.htm
    でも、時効があって、”契約に問題があることを自覚した時”から、6ヶ月をすぎると
    取消権は消滅してしまうようです。

    >>55
    確かに、しっかりして欲しいですね。

  17. 58 匿名はん

    この板を見てるならそろそろ土壌汚染についてのデータを提示すべきなんじゃないですか。

  18. 59 匿名

    指定区域では ないんですよ。  攝津製油が個人的に調査をし
    汚染があったので土を入れ替えるなどの対策をしましたという 報告が
    あります ということなんです。
    指定区域ではないので 重要事項の説明には 入らないのですが
    知っておきながら だまっていた場合は 宅建業者に責任が問われるようです。
    解約するのは難しく その宅建業者が処罰される形になる場合が
    多いと 大阪市の宅建指導グループというところが あるんですが
    そこで 聞きました。

  19. 60 はむ

    土壌汚染の話・・・考えさせられますね。
    私としても出来る限り納得がいくまで調べたり報告してもらったり
    したいのですが・・・
    実際自分で何をどうすればいいのか正直わかりません
    この板を見てる方達個人個人で都心環境局とかリバーなどに言いに行くより
    集まれるだけ集まって一緒に問い合わせたりする方がよりよく相手も対処してくれるのでは
    ないかなぁと勝手に思ったり。
    私としてはこの板だけが頼りです。
    ネットでも自分なりに調べてこちらで報告しようと思います。
    皆さんもよろしくお願いいたします。

  20. 61 匿名

    私も どうすればいいのか よくわからないんですが
    とりあえず 土壌汚染分析表を 入手してもらい
    対策済みを 確認できれば この件に関しては 納得
    したいと思ってます。
    アイフラッツに言っても無理なら 直接リバーに
    言うしかないのかとも 考えているのですが。

  21. 62 せやねん

    >>59
    なるほど、指定区域では無かったのですね。
    それなら、宅建法上は説明義務は無いことになりますね。

    後は、道義的に、過去の事実を説明してもらえるのか、してもらえないのか、ですね。
    購入者の立場としては、ただただ、安心させて欲しいだけなので、それをリバーさん
    に理解してもらいたいです。
    このページを見ておられるのなら、宜しくお願いします。
    せめて、問い合わせした購入者には事実を回答して欲しいです。
    購入したことを後悔したくないだけなのだから。

  22. 63 250

    こんばんは。第1期、第2期に購入された方は早い時期にあったんですね。
    それ以降の説明会はいつ頃なんでしょう。まあ、まだまだ時間はあるので、
    気長に待ちたいと思います。
    さて、土壌汚染の問題…深刻ですね。私もどう問題に取り組んだらいいのか
    皆さんが書いていることを参考にして、今は頼ってしまっている状態です。
    (ヒ素が悪いのは分かるけど、鉛ってそんなに体に悪いのかしら?てな感じです。情けないですが)
    でも、今までの問題でもそうなんですが、皆さん問題を解決できるように調べているのを
    見ていたら、この方々と一緒のマンションに住む事になるんだなあ、よかった!理事会が発足しても
    一緒に解決していける(私が足手まといにならないように頑張ろう!)と思えました。
    それから、154さん誕生日まもなくなんですね。おめでとうございます(^^)
    少し離れますが、マンションからは本町や梅田の方にも自転車でも出易いし
    お祝いは毎回違うオシャレな店が選べそうでいいですよね。
    私は、最近ニトリに行って来ました。CM通り奥様がわくわくしてしまうような、インテリアホームセンター
    なので、(値段も手ごろだと思います)もう少し、コーディネートを悩みたいと思います(わくわく)

  23. 64 154

    こんばんは。
    土壌汚染、一筋縄ではいきませんよね。ただ、現状ではどの程度
    住環境に影響するものなのか一般的にまだ余り分かっていないの
    ですよね。深刻な問題かも知れませんが、出来る限りの対処を素人
    なりにやれば、あとは覚悟を決めて入居を楽しみに待ちましょう、と
    考えることにしました。まだ住んでもないのにマイナスな気分で10ヶ
    月も過ごすのはしんどいですし。
    250さん、お祝いの言葉ありがとうございます。誕生日は「まもなく」
    ではなく先週だったのです。当日に別の用事で行けなかったもので、
    15日に持ち越したのです。因みに行ったのは「リストランテアンジェロ」
    という北浜駅の近くの店でした。デザートが目茶ウマでしたよ。

  24. 65 匿名はん

    土壌の入れ替えは終わってるみたいだけど、その後の調査結果はどうなの?

    ほんまに、説明して欲しいわ。そんな事いったら不利になるのも分かるけど、

    住んでから実は……だったらたまりません。

    昨日、阪○不動産も欠陥マンションの事でニュースの特集になってたけど、

    そうならないように願いますね。

    リバーが買う前の話だから関係ないっていうのは辞めて欲しいです

  25. 66 匿名はん

    阪急の欠陥って、別のスレッドで話題になっているこれのことですね。
    http://mbs.jp/voice/special/200411/1115_1.html

    どうも、今の世の中ではやっぱり「欠陥を隠して売ったら、あとで
    デベロッパも評判を落としたり、賠償で損をするから、あんまり
    酷いことはしないだろう」という考え方は甘いのかもしれません。

    買ってから後悔するのでは、あらゆる意味で遅すぎますね。
    素人の調査では限界がある、と思う場合はプロに相談するのも
    取りうる手の一つかもしれません。

  26. 67

    阪急の欠陥は、結局のところは施工管理が出来ていなかったことにつきると思います。
    施工が大林組とはいえ、監理技術者と下請けが適正でなければ、ああいう結果になっ
    てしまうのだと思います。
    しかし、床のスラブに配筋いれるのなんて常識だと思うけど、施工図に記載がなかった
    からそのまま施工したってことと、おそらく施工を見ていてもそれに気づかなかった監理
    技術者にびっくりです。
    建築関係のひと全般びっくりしてると思います。
    なので、設計図はMRで見ましたが、施工図も見せてもらおうかと思っている今日この
    頃です。

    取り敢えず、私が
    >>37
    で要求していた施工体制台帳と施工体制図をまだ見せてもらっていないので、
    督促してみます。

  27. 68 匿名

    今日MRに電話してみたら 土壌汚染調査票があるということです。
    以前私の担当者に問い合わしたとき ないといわれたんですが
    前から置いてあるんですって (今日は担当の方お休みでした)
    専門的なことなので みられてもわかりにくい ということなんですが
    あるということなので みてみようと
    思います。菅さんも施工体制図のついでに みていただければ
    と思うんですが。  
    みなさんにも どんなもんなのか 見ていただいて またご意見を
    お聞かせいただければと 思います。

  28. 69

    土壌調査票、置いてあるんですか。
    最近、話題にのぼっていたので気になっていました。
    なので、当然、ついでに聞いてみるつもりでした。

    というのも、私の会社は環境分野の特定建設業なので、私自身もそういう仕
    事をしているし、当然、汚染分析のプロも居ますので。

    ちゃんとした調査表であれば、サンプリング地点と、地点毎の分析データ、
    汚染の対策の考え方、応急対策、恒久対策が書いてあるはずなので、
    現状、OKか否か分かるはずです。
    でも、自分の棟の近くが元汚染地点だったらひくけど。。。

    公共の仕事であれば、環境影響評価書を作成し、提出する必要があるのですが
    そこまでしてるかな?
    事後監視調査計画といって、調査以後の監視調査の計画もたてるのですが、
    それだと、土壌汚染は引渡し後、3年間、毎年調査します。
    また、周辺住民の意見もまとめて、評価書にいれるので、どんな意見が出てたか
    分かるようになっています。

  29. 70 154

    詳しい人が書き込みに加わってくださると頼もしい限りです。
    自分も出来る範囲のことは労を惜しまず情報収集し、ここで共有化
    できればと思います。
    みんなの監視が強くないとやっぱり事業主の怠慢や欺きの余地を
    多く作ってしまうことになるでしょうから。
    がんばりましょう!

  30. 71 せやねん

    がんばりましょう!

  31. 72

    取り敢えず、マンション購入者の知る権利として、要求をリバー殿へ送らせてもらいました。

    マンション購入者の知る権利の参考ページです。
    東京高裁の判決文です。
    http://www.google.co.jp/search?q=cache:mj7MdHDfRIMJ:www.hiraoka.rose.n...

  32. 73 なりゆき

    ようこそ管さん!専門家の意見、力強いです。
    協力しあって、良い住まいをつくりあげていきましょう。

  33. 74 はむ

    MRに行って「土壌調査表」という分厚いファイルを提示してもらいました。
    現リバー福島の場所のどこの部分に攝津製油の何があったかなど地図も
    ありました。
    鉛などの基準値を超えるものがどの部分にあったなども。
    そして安全な土を入れ替えている・・・とのものでした。
    絶対安全ですので安心してください!との説明もされました・・・
    素人の私としてはこの言葉と資料を信じたいです。
    他のどなたかもこの資料をごらんになられましたか?
    どのように感じられましたか?

  34. 75

    >>73
    そうですね。
    良い住まいを作ってもらえるように、皆で働きかけていきましょう。

    >>74
    土壌の入れ替え後の調査も載っていたでしょうか?

    引渡し後の摂津製油〜リバー〜購入者の責任関係を明確にすることが必要と考えます。
    (地歴の引継ぎ汚染者責任・対策外の汚染が発見された場合の措置等)
    可能性として、物件引き渡し後に新たな汚染が見つかった場合、その時点の所有者
    (私たち)に損害賠償責任が来るかもしれませんので。
    摂津製油〜リバーの間で、どのような契約をしているかどうかだとは思いますが。
    つまり、新たな汚染が見つかったときには、摂津製油が責任を持つ契約をしたか
    どうか。
    どうなんでしょうねぇ。聞いてみます。

    しかし、以前、この板で重要事項の説明に関して色々盛り上がっていたようですが、
    「土壌調査票」がMRに置いてあるということは、土壌汚染を認識していたわけだから、
    明らかに重要事項の説明から抜けていると私は思いますが。
    知っていて、説明しなかったということだから。
    といっても、重要事項の説明から抜けていたわけだから、新たな土壌汚染が見つかっ
    ても、購入者の我々は説明を受けていないわけだから、責任はないのかな?
    ここらへんは、よく分かりません。

  35. 76

    摂津製油が土壌汚染対策をした後の土地をリバーが購入したので、リバーにとっては
    土壌汚染の無い土地(指定区域の指定が解除されている)だから、説明義務は無いと
    いうことらしいです。

    私たちが部屋を転売しないといけなくなったときに、転売先にかつては土壌汚染が
    あった土地だと説明する義務が無いというこということになるのかな。
    専門家ではないので、はっきりとは把握できてませんが。

  36. 77 匿名はん

    >>74
    鉛など基準値を超えるものがあった場所はリバーの何処の棟になるのでしょゆか?
    なかなかMRに行けないので、教えていただけませんか?

  37. 78 はむ

    管さん
    そういえば・・・目次には「土壌入れ替え通知書」(だったと思う)があったのですが
    ファイルの中身にはそのページがなく主人も「土壌入れ替え済みの文書が見当たらないのですが・・」
    と聞いたところ、「あれ・・・ないですか?(入れ替えた会社名前忘れました)からお借りしたままを
    お見せしているのですが・・。でも○○会社ですから間違いはありませんよ」と
    言われました。
    「もし入居後土壌汚染が発覚した場合は、土壌入れ替えをした攝津製油からリバーが
    買い取ったものなので攝津製油の責任になります」とも・・・・
    無知な私は「そうですか・・・」と答えるしかなかったです。
    又いろいろ教えてくださいね。

  38. 79

    土壌の入れ替えをしたのは西松建設だと思います。
    しかし、目次にある書類が抜けてる時点でおかしいですね。
    私が見るときにも無かったら要求します。
    ちなみに、土壌汚染の恒久対策の目標は、汚染土壌及び汚染地下水の状態が
    いずれも環境基準を満たすことですので、対策後の調査がなければ、目標を
    満たしたかどうか対策効果の確認ができません。
    当然、大阪市にも報告しているはずですし。
    環境省の「土壌・地下水汚染に係わる調査・対策指針の概要」を見てみてください。
    http://www.env.go.jp/water/dojo/ref01-1.pdf

    また、上記の指針では、土壌の汚染が判明した範囲では、ボーリング調査をして、
    土壌と、地下水が採水できるときには地下水についても汚染の状況を把握するこ
    とになっているのですが、地下水の調査は入ってましたか?

  39. 80

    すみません。
    西松建設は、今のリバーガーデン福島を作ってる会社でした。
    入れ替えしたの、別の建設会社だったような気がします。

  40. 81 sikkoku

    以前記入した件(土壌汚染の件)でこれほどの話題になるとは思っていませんでした。あれから
    再びこちらの物件を検討し申し込もうと思っています。土壌汚染の資料は見せてもらいました。地下水についての
    資料も見せてもらいましたが、そもそも地下水には汚染は見つからなかったようです。鉛の深さはほとんどが50cm
    程度。一番深いところで1m程度でした。土壌の調査も細かく区域を分けて調査しそれにのっとってその部分と周りの
    土を安全な土(豊中市のもの)と入れ替えてあります。入れ替えに使った土の成分まで見れます。基準地以上の鉛が見つかり対処した
    ポイントは数箇所で、その上には駐車場、棟が建っている場所がほとんどなので万が一残存があったとしても森林には
    影響ないのではないかと感じました。受け持った会社は大成建設だったと思います。
    今は汚染は取り除かれているので指定区域から解除されていて他の非指定地区となんらかわらないため
    転売のときに過去に土壌汚染があったなどの説明義務は当然ないでしょう。それほど心配することないのではないでしょうか。

  41. 82

    >>81
    なるほど、書かれている内容からすると、問題なさそうですね。
    私も自分で確認しますが、私の求める内容が網羅されているようです。
    一安心ですね。

    それにしても、入れ替えは大成建設でしたか。
    以前、ある仕事で私の会社から大成建設に建物を発注して、一緒に仕事したことがあります。
    しかも、私は担当してないのですが、今も、大成建設に発注してる仕事が進行中です。
    実は西松建設も、今、私の担当の仕事で私の会社とJVを組んで一緒に仕事しているところです。
    来週もそこに出張予定。
    世間は狭いなぁ。

  42. 83 匿名

    土壌調査票 見せてもらいました。
    土壌入れ替え後の調査もしていましたし 地下水の調査もしてありました。
    私の担当の方は資料の内容を説明できるように 勉強されておりました。
    ということで 少し不安はなくなりましたので 良かったと思っています。
    今日 換気レジスターの申し込みが来てましたけど 他の居室においても
    フィルターつきにするかどうかのことですかね?
    リビングには もともとフィルターつきになってるということなんですかね?
    フィルターはついてたほうが いいですよね〜

  43. 84 せやねん

    >>sikkokuさん
    はじめまして
    マンションってどうよに書き込みされていた方ですよね。
    その後、中学校の学区の情報はなにか入手されています?
    良かったら、教えてください。

  44. 85 匿名はん

    うーん。イマイチ納得が行きません。

    管理説明会するよるも、きちんとこの事についての説明会をして欲しい。
    私としては、いくら安全です、対策はしましたと言われても、問い合わせた人にしか
    言わないわけでしょ?
    その姿勢が信用できない、というか不信感でいっぱいです。
    きちんとしてるなら、購入者にちゃんとした場を設けて説明すべきです。


  45. 86 匿名

    説明会をしてほしいと言う意見が多ければ されるかもしれませんね。
    土壌に関してでなくても 聞かなければ言わないということは
    ありますね。 こちらが 質問しなければ答えてくれないので
    最近は 疑問に思うことは どんどん問い合わせてます。
    その資料も問い合わせが多かったから用意されたわけで
    不信感があるなら それをデベに言って見たらどうですか?

  46. 87 匿名

    >>81
    内容が網羅されすぎな気がしますが、リバーの方ですか?

  47. 88 匿名はん

    換気レジスターの申し込みがきましたが、フィルター有るのと無いのでは、
    どう違うのでしょうか?
    どなたか詳しい方いませんか?

  48. 89 sikkoku

    >>87 違いますよ!!!回し者ではありません。 真剣に購入を検討するならそれぐらい詳しく資料を見て質問
    するのは当然のことだと思いますよ。それにそもそも土壌汚染の不安を提示し始めた
    張本人が当方ですので、リバーの人間ならそんなことこの場では絶対に口にしないと
    思いますよ。
    確かにこれだけ購入者に不安がでれば説明会などを開くのもいいかもしれませんが、
    逆にそういうことをすると不安なく購入した方の不安を仰いだり、変な噂が立って転売
    が難しくなったりしないでしょうか?
    リバーに説明義務がないので聞かないと説明しないだけなのでしょう。
    説明義務がないにもかかわらず説明すると明らかに購入者の不安を誘いますし
    販売に影響するから仕方ないのでしょう。購入者からすると不安は当然ですが・・・
    リバーはあくまでもきれいな状態で宅地用として問題のない状態の土地を攝津製油
    から買ったので、もし問題があるとすれば攝津製油、結果的には大成建設に責任が
    行く形になるでしょう。こればかりは大成建設がきちんとやってくれたと信じるしかないと
    思います。疑い始めたらきりがないですから。土壌汚染関係の法律が施行されてからの
    マンションはまだましだと思います。それ以前のものは土壌汚染があるかどうかさえ調査する
    義務もなかったのですから・・・

    >>せやねんさん
    校区の問題は確かに気にはなります。でもよく考えてみるとその意見はあくまで友人の
    考えであって、根拠はないのと野田中は線路より向こう側にあり住所区画的にそちらのほうに
    なることは近いからいう理由と生徒数が多いからという理由のみであるかな?と考えてみたら
    大丈夫では?という結論に自分で勝手にいたりました。
    いろいろ不安はありますが、それでもこの物件には他にない魅力を感じているので
    そう思い込もうとしているのかもしれませんが・・・

  49. 90 匿名はん

    他にもいい物件はありますがね
    色々いい訳するのがどうもね。

  50. 91 250

    寒くなりましたね。ハービスエントの近くを歩くと、
    晩のイルミネーションがとてもきれいに思います。
    クリスマスまでもう、まもなくですね。
    さて、sikkokuさん、管さん、はむさん、土壌汚染の件、情報ありがとうございました。
    真剣に考えなければいけない問題と判っていても知らない分野だったので、なかなか重い腰があがらなくて、
    皆さんの意見に頼る形で、安心するところまで話がまとまってきているように思います。
    それから>>89に出ている意見も、もっともなような気が私はしています。
    知ってしまったら、説明してもらいたい問題ですが、
    ちゃんと出来ているのに、あえて不安材料を見せられるのは
    無駄に不安にかられてしまいます。
    (じゃあ、あの安全評価表は意味がないのー??とか、もうどこにも住処を探せない!!って感じで)
    でも、住む前に問題視することができたのはよかったと思ってます。
    私一人だと、絶対その辺のことは詰が甘くなって、
    本当に問題があった場合、気づかずに泣きを見ていたのではないかと…。。
    もう少し、引っ越しが近づいてきたら、また、インテリアの話題も皆さんから聞きたいですね。
    私はまだ、何色でまとめるか、とかそこから考えているところなので…。
    ではでは失礼致します。

  51. 92 わく

    こんばんは
    土壌汚染の件も一件落着?したようで なによりです。
    私も これからインテリアなど考えて 引越しの日を
    楽しみにしていきたいと思います。
    カラーセレクトをBにしているのですが
    これだとやっぱり ナチュラル系のものに なってしまいそうで
    Cの方が いろんな色でもいけるかなと 思っているこのごろ
    です。 

  52. 93 匿名はん

    >説明義務がないにもかかわらず説明すると明らかに購入者の不安を誘いますし
    >販売に影響するから仕方ないのでしょう

    不安材料はいらないけど、知らないまま入居して何かあった時、ショックでかいよね。
    汚染は鉛だけでなく砒○もでてたみたい・・・・
    デベには何回もいってるけど何があったときの責任場所を書面で欲しい。そうすればまだ安心?できます。

  53. 94 sikkoku

    匿名さんまだ疑ってるの?まあいいですけど。でもまあもし同じ住人になることに
    なればよろしくね。お手やわらかに。

  54. 95 はむ

    土壌汚染の話、みなさんのいろんな意見を読みながら・・・なるほどーーと
    納得してみたり、不安になってみたり・・・と一喜一憂しています

    せやねんさん、中学の話ですが・・・学区のことはよくわかりませんが、友人の
    子供で(子供もよく知っている)野田中学に通っている子がいます。
    下福島中学は私の母校で知っている子が通っています。
    今現在福島区に住んでいる友達に言わせると下中より野田中の方が今はいいそうですよ
    全体的に見て福島区の学校はどこも穏やかと思います。
    確かに学年ごとにカラーがあるので絶対的とは言えませんが。
    私の子供も下福島中学に通う予定です。
    いいお友達が沢山出来れば・・・と思います。

    換気レジスターは買う予定にしています。
    虫などが入ってくる可能性があるのであった方がいいと言われたし、後付けが
    出来ないと聞いたので。
    まだ注文はしていないのですが。
    フィルターは・・・・主人といっているのですが、追加でフィルターを購入しなくてもよく市販されている
    換気扇の交換フィルターを使用することができないかなぁと(苦笑)

  55. 96 はむ

    換気レジスター、この間MRに行ったとき、実物を見せてもらいましたよ。
    つけなければ一般の換気口に(丸型)なるのですが、このレジスターをつければ
    四角くなります。
    つけなければ虫が入ってきたり、ほこりなどで部屋の中の換気口の回りが
    薄黒くなる可能性があるとのことです。

  56. 97 さっちゃん

    初めまして。最近この掲示板を知ってちょくちょく、見ていますが、いろんな方の意見が
    あって、とても参考になりますね。

    私も、はむさんと同じように、ここの掲示板を見て一喜一憂しています。
    嫌な情報は聞きたくもありませんが、情報を知る事は大切かなぁと思ってます。
    私は楽観的な方ですので、疑ってかかってる人の意見を見て、私も真剣に考えなければ
    と思ったりもしますよ。
    高い買い物ですから、後悔しないようにしたいものです。

  57. 98 なりゆき

    喚起レジスターですが、購入された部屋位置等を十分考えてつけた方がいいと
    思います。加島では、交通量も多く直ぐに黒ずんでくるみたいです。しかも、壁が
    真っ黒になっていて外すと壁紙が黒い部分等頭を悩ましたみたいです。
    これは一例ですので、全てでこのようになっている訳ではありませんが、
    参考になればと思います。西九条もけっこう交通量多いですしね。

  58. 99 -----

    【スレッド間違いの投稿であったとご本人から報告がありましたので
     削除させて頂きました。 管理人11/26】

  59. 100 154

    加島って交通量少ないように感じてましたが、それでも黒くなるんですか。
    後付け出来ないものはなるべくつける方向で考えようとはしてますが。

    契約も含め、担当者に差があるようですね。良くない方の比率が結構
    高いようですが、大規模にはありがちなのかな?残念だけど。
    私も契約時は余り良い印象はないです。淡泊に終わらせようと
    スケジュールを組んでいるようでした。

    来週あたりMRに行ってみようかな。
    土壌のことや色々確認しておきたいし。

  60. 101 せやねん

    >>sikkokuさん
    返答有難うございます。実は、あの質問は本物のsikkokuさんか確認するためでした。
    と言うのも、あまりにパーフェクトな回答だったから。
    さらに、実は87も私です。疑ってしまいました。ごめんなさい。
    それ以降の匿名、匿名さんは私ではないので、私以外にも不信に思った人がいるみたいですね。
    でも、それも分かるのです。
    だって、初めはMRは土壌汚染調査表は手元に無いと言っていたのが、汚染問題が盛り上がってきたら、MRに実はありますと言い出して、問題回避をはかっている姿勢がありありだから。
    後、他の人は見てるのか知りませんが、前に誰かが
    47
    で書いていた業者?のページでも色々書かれています。
    とはいえ、私たちの住みかをより良くしようという目的は皆さん一緒でしょうから、皆さん一緒に頑張りましょう!

  61. 102 匿名はん

    >>47で書かれたHP、私も隅々見ました。
    これみたらやっぱり不安です・・・・

  62. 103 sikkoku

    わたしも47のHP見てみました。みなさんどの記載に一番不安を感じられましたか?
    大成建設、攝津製油がきちんとしていない可能性があると不安を感じているのですよね。
    皆さんと違ってまだ登録申し込みを
    しただけの状態で契約はまだですので正直言って迷います。摂津製油と大成建設がきちんとやっていないとほんと
    お話にならないですものね。今の時代大会社だから信頼できる時代ではなくなっていますしね。
    何を誰を信じていいのやら・・・。みなさんならもし契約していなければ他の物件を探されますか?
    あるいは問題が起きる可能性があっても買う価値あると思われますか?

  63. 104 わく

    私も47のHPをみて 一瞬契約したことを 後悔してしまったんですが
    その後この掲示板をたよりに 大阪市に問い合わせてみたりと
    47のHPに出てきた人物に電話してみたりしました。
    その結果 対策済みも書類上ですが 確認できたし 他の物件でも
    いろんな問題があるのを 掲示板でみたりして ここの問題のほうが
    まだましだな と 思ったりしています。
    でも もし次に他の物件を探すとなれば 慎重になりすぎて なかなか
    契約できなくなってるだろうな。

  64. 105 匿名はん

    無理しては買わない。
     欲しければ買う。
     以上。
     from近くの住民。

  65. 106 匿名はん

    だから、きちんと説明してもらった方がいいと発言してるのに・・・

  66. 107 匿名はん

    47のHPリンク貼ってるところもきっちり見ると不安、不信感わいてきますよ。

  67. 108 はむ

    さっちゃんさん、わくさん初めまして。
    ご縁があって同じマンションの住民になるかもしれないので・・・よろしくね。

    私も47のHP見ました。
    気になりだしたらきりがないですね・・・・

    わくさんは47のHPの人と直接電話で話されたのですか?
    もしよかったらこの掲示板でどういう内容だったのか教えていただけないでしょうか?

    攝津製油、大成建設が一つも嘘をついていないとう確証があれば安心できるんですけどね。

  68. 109 わく

    >>はむ
    こちらこそ 宜しくお願いします。
    電話で話したのは 掲示板の中にでてきてた Hさんです。
    大阪市の水質課の方で ほんとうに その人物がいるのか
    電話してみると いらっしゃいまして 今年の春ごろ 攝津製油の
    土壌汚染のことで なにかあったのか 聞き出そうとしたのですが
    そのころ 近所の住民となにやらひともめあったらしいです。
    くわしく 追求できなかったのですが 汚染がどの程度であったかとか
    敷地外にも 汚染が 広がっていないかとか 解体の時に壁を
    汚したとか そんなところ みたいで まぁ 知ってても 事実は 教えて
    くれないですよね。 でも その人いるのかな〜と 思って電話
    しちゃいました。 あの掲示板の 続きが知りたいところですが・・・
    でも あの土壌汚染報告書 対策済み報告書 偽造だとしたら
    大問題ですね。 おまけに 市ぐるみで 間違いなく ニュースに
    なります。

  69. 110 匿名

    >>47のダイアリーの11月15日の詳しいデータ (大阪市立大学大学院土壌汚染学教授 畑 先生分析)を
    添付で入手した方はいらっしゃいますか?どういう内容か気になりますよね。
    わくさんのおっしゃる近所住民との「ひともめ」もダイアリーと関係ありそうですね。

  70. 111 匿名はん

    >ご近所の管理人の方
    110で書かれてる詳しいデータ 公開されないんですか
    やはり 資料の数値は 改ざんされていたと いうことなんですか
    この 掲示板 みておられるようなので お答えいただきたいと
    思いますが。

  71. 112 匿名はん

    私は、11/19ので不安を感じました。
    せっかく気に入って購入したのだから、はっきりしておきたい問題です。
    私にとっては、転売の価値や、噂なんかよりも、そこに何十年も住む自分たち
    家族の事が一番心配です。

  72. 113 匿名

    112さんの11/19記載のHP見ました。このダイアリーの管理人さんが怒るのももっともですね。
    わたしも隣で解体工事があって騒音や振動で頭がおかしくなりそうでした。しかも
    今回のようにそこが汚染されていたとすると周辺住人に知らせもなく工事を始めるなんて考えられません。
    周辺住民に最低限の配慮や対応を施さない企業は信頼できるでしょうか?
    数値の改ざんについてはやはりそのマンションに近い場所なので低い数値に
    したんでしょうか・・・
    MRでは鉛しかでてないと言っていたのに砒素もでてたんですね。もう一度
    問いただしてみます。

  73. 114 匿名はん

    >ご近所の管理人さん
    情報ありがとうございます。詳しいデーターは メールでということですね。

    さて、みなさん どうしますか。 このままでいいのか
    鉛や砒素が出てても 取り除き 健康に影響なしと 言えるなら
    いいんですが。 きちんと 安全な土地にしたかどうかが
    疑問ですね。
    裏データーを 知るべきかな・・・  ややこしいことに なりそうな・・・

  74. 115 93

    疑ってるのがしつこいと思われていようが、私は知るべきだと思います。
    ずーっとHP見てきていましたので。
    みんなで動かないとダメな気がします。
    デベからは質問の答えがまだ返って来ません。
    オプション代の請求はきてるけどね。

  75. 116 わく

    みんなで 動くってどうすれば?
    この掲示板だけでは どうにも前にすすめない

  76. 117 匿名はん

    そうですね・・・・
    前も誰かが書いていましたが、みんなで動くのがいいように感じます。
    でもその動き方がわからない・・・
    日を決めて参加人数が多い日を選び(なるべく専門知識のある人が参加できる日)
    乗り込んでみますか?

  77. 118

    木、金、土と鹿児島と熊本に出張行って帰ってきたところなのですが、
    なんか展開が変わってきてますね。
    ちと、どういうこと!?と言う状態ですね。
    今日は、今からちょっと出かけるので、また来ます。

  78. 119 匿名はん

    47のHPの管理者AOKENって一体何者??

    93さんはデベにどんな質問をしたのですか?
    いつから質問の答えが返ってこないのですか?

    ・・・明日が4期の抽選日だそうですね。

  79. 120 わく

    47のHPの管理人の方が 協力してくださるようですが
    契約者の会 発足しますか?
    菅さん どうでしょう

  80. 121 匿名はん

    一生で1番高い買い物されたわけですから後悔の無いようにしないといけません。住んでからでは遅いと思います。
    特にお子様おられるご家族の方は。

  81. 122

    とりあえず、先日、11月19日にリバー産業殿へ色々と書類の提出の要求書を出したのに、
    未だに回答がないので、再督促してみます。

  82. 123 わく

    >>管さん
    47のHPご覧になりましたか?

  83. 124

    HP見ました。

    我々にとっての問題点は、”土壌汚染調査書が正確なものなのかどうか?”
    につきると思われます。

    私は、土壌汚染調査書はコピーの提出をもとめており、まだ実物は見ていません。
    この状況では、尚更、”MRでみて終わり”ではすまないと思われますので、督促します。

    また、すでに土壌汚染調査書をみて、説明を受けた方には鉛の含有しか説明されて
    いないようですが、実際は砒素もでていて、説明されていなかったわけですよね。
    明らかに、知っていながら説明しなかった可能性があると思います。
    その点においては、販売側の姿勢が問われると思います。

  84. 125

    sikkokuさんは、今日が契約だったのではないかと思うのですが、どうされるのでしょうか?

  85. 126

    すみません。間違えました。今日は購入申し込みですね。

  86. 127 匿名はん

    近くの此花区では農薬を生産していた工場跡地にも都市整備公団(?)の住宅が建っています。
    工場跡地である限り土壌に何らかの化学成分が含まれている事は当たり前の事と思っています。
    納得いくま調査をすれば良いですが、心配しすぎている気がします。
    私は3期で購入契約を済ませましたが、ある程度対策してあるだろうと思って心配してません。
    納得できない場合は、キャンセルされた方が良いと思いますよ。
    (何時までも気になると思います)

  87. 128 匿名はん

    皆さんも土壌に何らかの化学成分が含まれている事は当たり前の事と思っているでしょう。
    読んでいると、鉛が出た→実は砒素も、
    てな具合に質問した時に言わなかったり、質問の答えが返ってこないとかしてるから
    皆さん疑ってるんでしょう。
    販売側の姿勢をみてるんだと思いますよ。
    キャンセルする、しないの前に、回答が出ないから
    困ってるんじゃないんですかね。


             

  88. 129 はむ

    あくまでも賃貸と違って購入するのですから心配するのはおかしくないこととは
    思います。
    安心して買えるに越したことはないですものね。

    以前MRに行ったときに土壌汚染調査票のファイルの中に「土壌入れ替え済み」
    の部分だけがなかったことをお話したと思いますが。
    先日行ったときに「前はなかったのですが、ありましたので又見てください」と
    言われました。
    その時は急いでいたので見ることは出来なかったのですが・・・・

    これだけ土壌の件で騒ぎ出したのですから、販売側からなんらかの動きが
    あればいいんですけどね。あんまり深刻には受け止めてないのかしら・・・・


  89. 130

    砒素の件、確認しました。

    リバーの東側に道路を挟んで広い土地がありますが、そこも摂津製油の跡地で、そこを
    B地区、リバーの土地をA地区と呼んでいるらしいのですが、砒素が出たのはB地区だ
    そうです。
    だから、リバーの土地で砒素が出た訳じゃないので、説明されなかったようです。
    「隣の土地では砒素が出ました」なんて、余計な話をする必要はないので、その点、
    納得した次第です。

  90. 131 匿名はん

    HPに 対策されてないような 書き込みが ありましたが・・・
    あらたに 掲示板が立ち上げられて いましたけど
    そちらに 投稿されているんでしょうか

  91. 132

    HP見ました。
    明日、また再確認してみます。

    わけわからん人って私のことでしょうね。

  92. 133 わく

    管さんが 呼びかけられていました
    もう そのページ削除されてましたけど

  93. 134 匿名はん

    今47のHP見たらパスワード付のリバーガーデン福島の掲示板が出来ているみたいですが
    みなさん、どうされますか?

  94. 135 わく

    そちらでも 意見交換したいので
    利用しようかなと 思ってますが

  95. 136

    呼びかけられた?よく分かりませんが、そんなのあったんですか?

    私は、元々、施工監理がちゃんと出来ているのかが確認したく、
    >>37
    での要求を求めて来た中で、土壌汚染の話が出てきて色々と書き込みしましたが、
    全ての書き込みは、リバー側がこの掲示板を見ていることを前提にしてます。
    つまり、より良いマンションを造ってもらうために、プレッシャーをかけるのが目的で
    書き込みしています。
    別にリバー側と対決するつもりはありません。

  96. 137

    呼びかけられた?よく分かりませんが、そんなのあったんですか?

    私は、元々、施工監理がちゃんと出来ているのかが確認したく、
    >>37
    での要求を求めて来た中で、土壌汚染の話が出てきて色々と書き込みしましたが、
    全ての書き込みは、リバー側がこの掲示板を見ていることを前提にしてます。
    つまり、より良いマンションを造ってもらうために、プレッシャーをかけるのが目的で
    書き込みしています。
    別にリバー側と対決するつもりはありません。
    ですから、利用しません。

  97. 138 匿名はん

    わたしも対決するつもりはありませんが、例のaokenさんも掲示板に参加
    してくれると思われるので関係者が見ている中では言いにくいこともいろいろ
    情報提供してくれると思います。リバーと対決しようというのではなく、不明な点を
    ひとつずつ明らかにしていき不安を取り除いていくにはaokenさんの作ってくれた
    掲示板を利用する価値はあると思います。 特に管さんは力強い見方なので
    できればいっしょに話し合っていただけたら助かるのですが・・・

  98. 139

    砒素の件、再確認しました。

    リバーの土地のA地区では、基準値以下の砒素が測定されたそうです。
    ですから、基準値を超える砒素は出ていないということらしいです。

    >>138
    すみません。
    私は、この掲示板だけにします。

  99. 140

    無駄に不安に思われてもいけないので付け加えると
    砒素は自然界に存在するので、基準値を超えない値は
    測定されてもおかしくないです。
    シアン化合物のように自然界に存在しないもの 

  100. 141

    間違えてレス押してしまいました。

    シアン化合物のように元々自然界に存在しないものは
    基準値は、「検出されないこと」になってます。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シーンズ上本町サウスビュー
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.35m2~70.51m2

総戸数 46戸