大阪の新築分譲マンション掲示板「D'グラフォート千里中央がでましたね。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 千里中央駅
  8. D'グラフォート千里中央がでましたね。
MRおたく [更新日時] 2007-07-05 18:32:00

とうとうでましたね。その名も【D'グラフォート千里中央】。ちょっと難しいな〜。
千里中央から徒歩4分、20階建589戸。ワンフロアー30戸もあるんですかね。
とにかくすごいな〜。販売が来年5月、完成が再来年・2年後の12月。
長すぎて待てませんね。我慢できるかな。これから出てくる情報が楽しみです。
でも、大和ハウスのマンションってあまり馴染みないけど知ってます?



こちらは過去スレです。
D’グラフォート千里中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-11-10 17:13:00

スポンサードリンク

ブランズ都島
サンクレイドル天王寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名はん

    >>250
    なんとなくここで相談したあなたの気持ちがわかります。
    私の知りうる世間の行動は>>248さんの言う一般常識とはちょっと違っていると思うので。。。
    勘違いだったらゴメンナサイです(^_^;)

  2. 252 匿名はん

    私もNo.251さんに同意いたします。

  3. 253 匿名はん

    No246さん、不妊治療の設備の整った病院ということですが、このあたりで評判のいいのは
    南町の直原産婦人科か、上野のたかせ産婦人科です。直原さんなら徒歩でも行けますね。

  4. 254 匿名はん

    250です。常識がないといわれてもここに書き込むまいと思ってましたがありがとうございます。
    私の姉がハイツで引っ越して両隣が一ヶ月後に引越ししてきたけどどちらも挨拶に来なかったと聞き、友達に聞くのも恥ずかしくって…。質問に親切に教えてくださってありがとうございました。

  5. 255 匿名はん

    №250さん、お気持ちわかりますよ。
    特に今回は新築分譲ですからみなさん一斉入居ですからタイミングも
    難しいですしね。
    そんなにお気になさらずに(^_-)-☆
    楽しく入居いたしましょう!

  6. 256 匿名はん

    このマンションはオールエイジ型ですが、シングルの方ってどの程度のいらっしゃるのでしょうか?

  7. 257 匿名はん

    追手門学院幼稚園についてもっとお話聞かせて頂けないでしょうか?
    営業の方に聞いたのですがお迎えの車は高級外車ばかりと聞いたのですが、うちは普通のサラリーマン家庭ですがお金持ちばかりでしょうか?面接とはどんなこときかれますか?服装は?

  8. 258 匿名はん

    オプションの締め切りが近いので悩んでます。
    みなさん、オプションはどうされますか?
    床の色は一番薄い色が人気と聞きましたが、安っぽく見えないかちょっと不安です。
    日が当たる部屋ではないので明く見える方がいいか高級感があるほうがいいかどちらがいいと思われますか?

  9. 259 匿名はん

    フロントリッチやステーションサイドリッチであれば、一番薄い色がいいと思います。
    日が当たる時間が短いですし....。
    もう一段濃い色はあまり人気ないらしいですよ。
    更にもう一段濃い色は、扉の色はいいですが、フローリングの木目が今イチでした。
    一番濃い色は相当の平米数がないと難しいような....(^^;

  10. 260 匿名はん

    うちも、オプション締め切り直前だったので、先日決めて申請してきました。
    色は、一番薄いイノセントなんとかってタイプです。(一番人気なんですね。ちょっと嬉しい)
    最初は2番目に薄いメイプル・・・で考えていたのすが、MRの1階にあるバリアフリータイプのお部屋を見て、いやに赤みが目についたのと木目がほとんどないのとで、イノセント・・・に決めました。
    白すぎるかな?とも思いましたが、やはり明るく広く見えるのと、中に入れる家具や雑貨次第で北欧風になるかもね・・・なんていう考えで決めました。
    本音はお部屋の広さがないので、色目で勝負!といったとこですが(^^ゞ

  11. 261 匿名はん

    オプション、悩みますね。あれもこれもとなると結構なお値段に....。
    琉球畳(縁なし畳)にしようと思うのですが、安い方でも半畳で9000円。
    積もり積もると、1フロア上に行けたのに!ってことになりかねませんね。

  12. 262 匿名はん

    B棟中層階で希望を出したのですが、やはりC棟も含めた高層階に変更しようか迷っています。
    眺望、日当たり悪すぎなのが気になって仕方ありません。

  13. 263 匿名はん

    私はフローリングの色よりも、キッチンや洗面所の扉の色を迷いました。玄関・トイレ・洗面所の床の色はあまり選択肢がなかったので、グレーで統一しました。もう少し選べる色が欲しかったですね。

  14. 264 匿名はん

    ところで1階のテナントはもう決まったのでしょうか?
    スーパーならまだいいですけど、複数の商店や飲食店など
    に決まると雰囲気が壊れそうでやや不安です。

  15. 265 匿名はん

    No257さん、追手門学院幼稚園についてですが、高級外車で送迎しているのはたいてい遠方から
    追手門学院小学校に内部から入学させようと通わせている一部の人です。その他の人はごく
    普通の人達ですよ。面接では名前、年齢、簡単な絵を見せて「これは何ですか?」といった
    質問がされました。服装というのは面接時のでしょうか?Tシャツではカジュアルすぎるかなと
    思って、ボタンのついたシャツにズボンにしました。
    No261さん、確かにオプション悩みますよね。。。値段も結構高いし、選択肢も少ないし。

  16. 266 匿名はん

    低層階だったので、一月半ほど前にオプション関連全て決めてしまってました。
    もう変更もできないので、改めて色プラン等は見ないようにしてます・・・(苦笑)

    眺望、日当たりはホント妥協ですね。住みだしてから後悔するかどうかなんて
    わかりませんがその辺り、高層階に移れる方が正直羨ましいところです(^_^;)

  17. 267 匿名はん

    1階のテナントはイカリスーパーという噂を聞いたことがありますが、信憑性は不明です。
    スーパーというのは間違いないらしいです。

    そう言えば、2期の申し込みが始まるのですよね?
    倍率、結構高いのでしょうか?

  18. 268 匿名はん

    西側の部屋を検討中です。前は障害物はなさそうですが、両側の建物の高さで西日の心配よりも
    全く日が当たらないのでは?と・・・
    昼間に家にいる時間が少ないのですが悩んでます。
    西側を購入予定の方の意見がほしいです。ちなみに高層階は予算オーバーなんです(T_T)

  19. 269 匿名はん

    日照時間が書いてある平面図はご覧になられましたか?
    そこに、何時まで日が当たるといったことが書いてありました。
    EAでしたらあまり問題ないのでは?
    それに、日中、南の棟の影になっていた方が、夕方からの西日に耐えられ易いかな、と。
    私は逆に、今更ながら西日がすごく気になり出して、別の棟を検討すべきか迷っています。
    ご意見いただけませんか?

  20. 270 匿名はん

    そんなのがあるんだ・・・見てないです。次回の約束が明日なのでみせてもらいます。ありがとうm(__)m
    ちなみに私はEBタイプを検討中なのです。
    やっぱり、西日はつらいかなあ。あと西から東のどちらかの方向で風通しがよければ嬉しいのですが。

  21. 271 匿名はん

    ^−^)にっこり

  22. 272 匿名はん

    購入検討者です。
    D棟を検討しています。
    やはり西日はすごいでしょうか?
    気にしてます・・・

  23. 273 匿名はん

    269番さんの教えてくれた日照時間の図面を見てきました。
    西日も気になりますが冬は日照時間が横の建物のせいで・・・0時間・・全くなしでした(T_T)
    でも、多分・・購入することになりそうです。設備もかなりしょぼいですが・・立地条件重視でさがしていたので。
    D棟も検討されてる方はこちらほどは問題がないと思っていました。ただ価格を見るとなかなか決断しずらいなあと・・・・

  24. 274 匿名はん

    日当たりの悪い部屋は後悔しますよ...

  25. 275 匿名はん

    >272さん
    羨ましいです、D棟。西角でなければ大丈夫かと。
    北からの風が抜け易そうですし!

  26. 276 匿名はん

    E棟は最上階以外は南A、東B、北Dと囲まれてるので夕方の西日以外は
    日が入ることはないでしょう。その西日にしても、南のA棟の影が
    どれくらいかかるか不明ですね。
    私はB棟ですけど、高層階ではないので、東側に今建ってる建物の
    影が気になります。

  27. 277 匿名はん

    商業地域の詰め込みマンションで日当たりがどうのこうのって馬鹿な議論だね。
    別の千中付近で住んでるけどあんな場所にどうして住みたいのか理解できんね。

  28. 278 匿名はん

    千里中央駅近と価格帯の優先順位を上げると、
    消去法でe棟になる必然性が悲しいですが、
    全く私も、№273指向で同意。(^−^)
    種々条件を尽くし後悔無ければ、それで…
    との揺れる心境に至る。

  29. 279 匿名はん

    >277さん
    バカ呼ばわりはやめようよ。みんなちょっとでも条件良く住みたいし、そうすると価格での条件が折り合わないし・・・とか、悩んでんだよ。割り切ってるつもりでもなかなか・・・。

  30. 280 匿名はん

    >277
    他人の考えることってなかなか理解できないものですよ、特に他人を馬鹿って切り捨てる人には!

  31. 281 匿名はん

    >276さん
    私もB棟の予定です。
    先日、10時頃現地を見に行ったら日が当たってました。
    早朝だと、確かに東側のビルの影になりそうですね。
    それにしても、駅近でいいですね、このマンション。
    私は今、駅からとても遠い所に住んでいるので、駅近がマンション探しの絶対条件でした。
    それに、千里中央が大好きです。

  32. 282 匿名はん

    2期分譲始まりましたね。ここって売れ行きどうなんですか。
    立地もただ駅に近いだけ。店舗も入るし、ぎゅうぎゅう詰めの感もある上、戸数も多い。
    賃貸者達との混同、これじゃあ管理組合もまとまらない事は間違いないでしょう。
    どう議論してもこれは現実。変えられないですよ。

    私にとって永住したいマンションとしての魅力は無し。
    新築のうちはいいですが10年後20年後を見据えた時にここはどうなんでしょうか。

    買われた方は魅力を感じたのかもしれませんが、私もマンション探しをしている身、
    どこでどう折り合いをつけて決めたらいいのか教えて頂きたいものです。

  33. 283 匿名はん

    >282さん
    このマンションに興味がないのなら、
    そんな喧々したレスをわざわざ書かずに、このレスを覗かなければいいのでは?

  34. 284 匿名はん

    >282
    どこに魅力を感じるかは人それぞれです。
    私は欠点の部分も承知の上でここを契約しましたが満足していますよ。
    282さんも、ご自身が満足できるマンションに出会えると良いですね。

  35. 285 匿名はん

    >277さん
    別の千中付近に住んでるのはわかりましたが、あなたの住んでる所はどんな条件なんでしょうか?
    悩んでるからレスに書き込む人達を、落ち込ませるような書き込みをするからにはかなり良い所なんだろうな・・どんな優先順位で決めたのか、とても興味があります。

  36. 286 匿名はん

    >284さん
    私も色々と欠点の部分を承知の上で、抽選に当たったら契約します。
    契約したからには、楽しく暮らしていけるように頑張るつもりです(^o^)丿

  37. 287 匿名はん

    倍率、どれくらいかご存知の方いらっしゃいますか?
    ほとんどが抽選になるのでしょうか??
    営業に聞け、って話かもしれませんが....(^^;)

  38. 288 匿名はん

    >281さん
    低層、ということ以外は日照については納得ですね。
    私も産まれてこの方ずっと北摂に住んでますので千里中央が好きで
    選びました。入居までまだ先ですが、色々考えて楽しみを膨らませ
    ているところです(^-^;

    >287さん
    部屋ごとの倍率なので何ともわかりませんね。希望の部屋があれば、
    その部屋が何倍なのかという聞き方はできるかと思いますが。
    一期の時は、いくつかあった部屋の中で最低の倍率が2倍、最高の
    倍率は6倍でした。

  39. 289 匿名はん

    >288さん
    ありがとうございました<(_ _)>
    一期の時の情報も何も持っていなかったので、助かりました。
    目安として知っておけて良かったです。
    一度、営業の方に聞いてみます。


  40. 290 匿名はん

    先週末に倍率表見せてもらいました。A・D棟は倍率がほとんど1倍でした。それに比べてB・C・E棟は倍率が高かったです。
    営業の方に理由を聞くと、「A・D棟の方は要望書が出ていると伝えると上の階に変わられたりするそうで、あまり競合にならない。B・C・E棟の方は日照時間は0時間でもいいので、安く買いたいという方が申し込まれるので安い部屋がブッキングする。」というようなことを言われました。
    私が見た時点では4倍が最高でした。今はもっと上がってるかもしれませんね。

  41. 291 匿名はん

    日照時間0時間!!ひぇ〜っ。E棟なんかは自己日影(A棟の影)で年中、陰ってしまうのかなぁ・・・。
    それでも4倍もの人気なんですね。

  42. 292 匿名はん

    e棟の日照時間ゼロというのは、
    西日一切が遮られるの… ?
    又、直射日光がない明るさは如何程か。

  43. 293 匿名はん

    今から申し込まれる方おすすめは、E棟よりもB棟C棟です。
    まだ0倍、すなわち申し込みの無い部屋もあります。
    お互い賢くなるべく倍率上げずにいきましょうよ。

  44. 294 匿名はん

    3倍以上だと当たらないと諦めたほうがいいやろな

  45. 295 匿名はん

    B,C,E棟の購入を検討されている方は、日照表を見せてもらって、日が当たらないことを納得した上で購入したほうがいいですよ。
    A,D棟は日照は問題ないですが、価格がグっと上がりますね。お日様も当たるし、B,C,E棟に比べて仕様もグレードアップします。
    蛇口1個からA,D棟とB,C,E棟とでは、全く違いました。
    日照時間の差だけで値段の差があるのではなく、すべての点に差を持たしてるのがやらしいな・・・と思うくらいに、A,D棟とB,C,E棟とでは大きな違いがありました。

  46. 296 匿名はん

    言葉が悪いかもしれないけれど、B,C,E棟は「ちゃっちぃ」って印象ですね。MRで展示してあるのは決して良いものでもなく、中間的なものとして考えたほうが良さそうだよね。ただ、「億」するモノと「数千万」するモノの違いだね。日当たり・内装グレードではA棟・D棟を選びたいよね。

  47. 297 匿名はん

    モデルルームの部屋も、グレードに分けて数パターンあるようです。
    客の購入予定の棟によって、連れて行かれるモデルルームの部屋が違うみたいです。一度「上のグレードのモデルルームを見てみたい」と言ったら、営業の方に「誤解が生じる可能性があるので、禁止されてるんです」と言われちゃいました。
    でも、下のグレードの部屋は気軽に見せてくれました。B,C,E棟の内装は、皆さんがおっしゃってる様にかなり”ちゃっちぃ”印象でしたね。

  48. 298 匿名はん

    千里分譲の他マンションは竣工が近づき、
    比較対象の基準が少なくなると
    外内装グレードの検討が難しくなります。

  49. 299 匿名はん

    297さんそれは、失礼ですね。私は見せてもらいましたよ。
    1億円の部屋で、すでに売れたそうです。
    確かに非庶民的で、現実離れした間取りや内装や参考になりませんでした。
    但し、バスルームはめちゃめちゃショボかったです。
    一昔前のバスルームでしたよ。(>_<)

  50. 300 匿名はん

    箕面にモデルルームがあったときに一度見に行きました。
    その後、突然、東京に転勤になったため、あきらめておりましたが、また、2年後くらいには大阪に戻れそうなので、今度、また帰ったときにモデルルームに行ってみようと思います。
    前に見に行ったときには、まだどこでも空いていたのですが、もう結構いいところは決まっちゃっているんでしょうね。
    もう、あまり残ってないかな。

  51. 301 匿名はん

    B棟入居予定者です。よろしくお願いします。
    内装は確かに大したことはないです。でも、そのお陰で交通至便のわりに価格がまずまずだったので、私でも手が届きました(^O^)

  52. 302 匿名はん

    このマンションの年齢層ってどんな感じなんでしょう?この前MR見に行ったとき、年配夫婦が結構目につきました。もっと若い世代が多いと思っていたのですが、たまたまだったのでしょうか??
    皆さんはどんな印象を持たれましたか?

  53. 303 匿名はん

    住居を選ぶ基準は人それぞれだと思いますが、
    私は子供が幼い(小学校ぐらい)頃は駅から少々離れても
    環境の良い所を選びました。
    子供が大きくなり、通学(電車通学)する頃は
    駅近の利便性の良い所に決めました。
    歳を取ると医療関係・買い物等近くにあるのが望ましいと思います。
    Dグラフォートはその点年配向きかも知れませんね。

  54. 304 匿名はん

    私達は40歳で夫婦二人で子供はいません。このマンションを契約しましたが私達みたいな年代の子供さんのいない夫婦はあまりいないのかも・・・
    MRに行ったときは私達の親位のご夫婦や小さなお子さんを連れた方がいましたよ。
    私達は千里中央が地元で普段からよく出かけていたのと二人の両親の家に行くのにも便利な立地だったのが一番の決め手でした。子供がいないので、なかなか近所の方と仲良くなりたくても難しいかもしれないのが少し不安です。

  55. 305 あきらめました。

    立地が凄く気にいってたのですが、D棟で低層だったため日照があまり望めないのがわかりあきらめました。しかし自己マンションの日陰になるなんて・・・・。南西向きで西日ばかり気にしていて自己日陰になるとは確認するまでわかりませんでした。
    お金があればA棟ならすべて問題ないのでしょうが、難しいです。

  56. 306 匿名はん

    皆様にお聞きしたいのですが、
    ここ数年、千里中央では色々なマンションが販売されましたよね。
    ローレルコート・ヴィークコート・アーバン等。
    D'グラフォートを選ばれた理由はなんだったのですか?

  57. 307 匿名はん

    (^−^)にっこり

  58. 308 匿名はん

    304です。ホントにお金があれば・・・悩みはすぐに解決ですよね。私達の契約した所も日照条件はかなり厳しいところです。内装もお世辞にでも豪華とはいいがたいですし・・・選んだ理由は一体何だったのでしょう?よく知ってる土地で入居後の生活が想像出来たのとタイミングかもしれません。それでも体重が1週間で3キロも減る位に悩みましたよ・・・今は決めたからには、楽しく暮らせるように努力するのみと考えています。こんな答えじゃ満足してもらえないかな・・・

  59. 309 匿名はん

    3歳の子供のいる検討者です。私も、契約寸前で購入を断念しました。立地が気に入り、308さんと同様に、入居後の生活がイメージできたのですが、どうしても日照時間がきになったのです。経験上、やはり住まいにおいて、日照時間は重要です。同じお金を出すなら、ここより広くて、日当たりのいいマンションはいくらでもあります。千里中央徒歩圏はむりですが。。。でも、購入されるかたの気持ちも分ります。ホントに、いい立地ですからね。


  60. 310 匿名はん

    購入者です。千里中央でマンションを探しだしたのが今年の春ぐらいからで
    ローレルやヴィークはあまりなかったのかアーバンに興味を持ち契約寸前までいきました。
    ですが、予算面からあきらめDグラに落ち着きました。
    立地で言えばやはり東町が一番いいと思います。でも西町もまあまあだと思います。
    Dグラは日当たりさえ我慢すればボロイ借家から引っ越す私には設備も気になりませんでしたし
    良いところも結構ありましたので(駅からの距離や共用設備等)。今思えばヴィークを見ておけば
    とかアーバンにしておけばとかありますけど.....。ローレルは高すぎました。私の稼ぎでは贅沢
    は言えませんので。もっと稼ぎがあったらアーバンを買っていたと思います。要はタイミング?縁?ってことでしょうか.....。あと千中への執着かな。

  61. 311 匿名はん

    小さなお子さんがいたら日照時間はかなり気になりますよね。私も子供がいたら断念していたと思います。夫婦二人の私達は通勤時間や親にかける時間をここに住むと短縮出来て二人の時間を長く持てそうだったのが魅力でもあったかも・・他の千里中央のマンションを見てないから比べる対象がなかったのとボロボロの社宅住まいのせいか内装もちゃちいのはわかりましたが納得できました。
    今現在かなりよい設備の新築賃貸に住まわれてる方ならば納得できないかもしれませんね・・・
    とりあえずは家探しからは開放されるのは嬉しいです。309さんにも早く納得花マルの物件が見つかればよいですね。

  62. 312 匿名はん

    304さん、私も子供がいません(作る予定もなし)。日照条件も今イチです(このマンションはほとんどですが)。
    306さん、私は数年前から千里中央徒歩5分以内で探していて、ヴィークやアーバン、ローレル、さらにメゾンも検討していました。マンション購入で私が条件としているのはまず立地、そして、あくまで空間を買うもの、という考え方です。内装は豪華に越したことはないですし、私も豪華なのは大好きですが(笑)、豪華にしたところで売りに出す時は中古は中古、戸建に比べると流通度も高いし...日照も一定レベルは必要ですが、地球温暖化・オゾン層破壊が進む昨今、あまり日照があっても....。それと他の千里中央のマンションは、小さい子供が沢山いそうだったからです。私は子供が苦手なので....。その点、ここだと色んな家族形態(小さい子連ればかりではない)の方がお住まいになられるような気がして、ここに決めました(違ってからすみません)。あと、310さんがおっしゃるようにタイミングや縁だと思います。私は最初にここを見たとき、何故かピンときました。今の自分の生活スタイルや今後のライフスタイルが割と用意に想像できたのです。ローンや金利のことも。もちろん、住んでみたら想定外のことが一杯出てくるかもしれませんが(苦笑)。

  63. 313 匿名はん

    304です。312さんと凄く考え方が共通しています。びっくりするくらいに・・・
    今は社宅なので子供がいっぱいいるんですが、私達にはいないのでなかなか友だちができないんです。しかも子供が苦手なのでお子さんがいる方とうまくおつきあいできるか不安で二の足を踏んでいる状態です。
    住んでみたら・・・と言うのも確かに不安ですが、同じような方が一緒に暮らしてるってわかってなんだか
    心強くなりました。ありがとう。

  64. 314 匿名はん

    購入者です。
    私はマンションに住むのは初めてなので、周りの方とのお付き合いなど皆さんに教えていただきたいと思います。

    週末、現地に見に行ってきました。
    2週間ぶりだったのですが、結構上の方までできてましたね。
    下に入る店舗や病院のこと、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  65. 315 匿名はん

    D棟検討者です。
    よ〜くみると、D棟だけ基礎が駐車場で空洞なんですよね。
    耐震性に不安を感じ始めています。大丈夫なんでしょうか?

  66. 316 匿名は〜ん

    5日の日に抽選会があったそうですね。本当に抽選ってあったの?

  67. 317 匿名はん

    最初の方は営業マンの悪口も見受けられますが、わたしの当たった営業屋サンはそこそこでしたね。
    第一印象は「あっ、はずれかも…」とおもいましたが、丁寧に受け答えしてくれてたと思います。
    ところで、600戸近いマンションの朝のエレベータって混むのでしょうね。ましてや、50階建てのマンションや、大きな公団団地・マンションができてしまったら、千里中央の駅は大混雑してしまうのかな…。
    通勤するのが「おっくう」に思えるのですが…。私だけでしょうか?こんなこと考えているのは…。

  68. 318 匿名はん

    どんな世帯層が入居されるのかわからないので何とも言えませんが、朝はエレベータ混むと思いますよ。だって6基しかないですもん。1基で98世帯をカバーしなくっちゃいけないですし。駅の混雑はどうなんでしょう?北大阪急行電鉄頼みとか??でも、始発駅で良かった〜(´▽`)

  69. 319 匿名はん

    最低でも半数以上は通勤者でしょうから、
    中階層の方は時間帯によってEVを見送る
    ケースがあるのではないでしょうか。

  70. 320 匿名はん

    通常のエレベーターは6機だけど、非常用エレベーターが他に2機ありますね?
    利用制限あるのだろうか?

  71. 321 匿名は〜ん

    ペットを連れてると通常のエレベータには乗ってはいけないらしい。非常用を使うらしい。
    あと、なんか家のカギに認証装置が仕組まれていて、自宅のある階とエントランス階と地下駐車場とか主要階にしか停まることができず、マンション内の知り合いのところに行くのにも一苦労する仕組みになっているらしいって!

  72. 322 匿名はん

    皆さん、駐車場の希望はいくらのタイプにされましたか?
    駐車場はいつ頃、抽選なんでしょう?

  73. 323 匿名は〜ん

    昨日、契約しちゃいました。エレベーターがあるところに初めて住むのですが・・なかなか大変そうですね。チョット不安です。非常用は別に非常事態でなくても使用OKみたいです。他の階の方の所に直接行くためには非常用を使うのがよいみたい。ペットを連れてる方は入り口からエレベーターまでの歩くルートも定められています。
    駐車場の申し込みも済ませました。でも希望を出した賃料の区画の部分を確保してもらうだけで具体的な位置決めは抽選することになるみたいです。たぶん入居説明会の時くらいになるんじゃないかなと言う説明でした。ちなみに車高が高いので13000円になりました。

  74. 324 匿名はん

    合同契約会ってどんなことするんだろう?

  75. 325 匿名はん

    e棟は奥まった建て位置ですが、
    風通しは良いのでしょうか。
    あと検討時間の猶予(成約ペース)も
    気になる…

  76. 326 購入者

    >>No.322さん No.323さんの言うように駐車料区分のみ決まって、入居前に場所決めの抽選があると聞いています。

    >>No.324さん 重要事項等の説明が3時間くらいあって、その後に順次契約することになります。
    重要事項のコピーは既に渡されているのではないでしょうか?当日までに内容を確認しておくことをお勧めします。

  77. 327 匿名はん

    駐車場ですが、希望を出した賃料の区画の部分って確保してもらえるんですか?
    第3希望まで出すように言われましたが、そのどれかということでしょうか?
    希望者がおおい区画とかはどうなるんでしょう?後から希望を出した人は他の
    区画にするように言われるのでしょうか?

    うちはハイルーフなんですが、ハイルーフの区画は台数に制限があるため、
    台数以上の人がハイルーフ区画を申し込んだ場合、抽選になってはずれたら
    セダンのところになっちゃうんじゃないかって思ったりしてたんですけれど。

  78. 328 購入者

    >>No.327さん
    希望を出した賃料の区画が必ず確保できるかどうかはわからないと思います。
    希望内のどこかということでしょう。
    多分、第2期の契約が確定した頃に抽選するのではないでしょうか。
    第1期はそのようにしていました。
    ただ、ハイルーフ対応も結構台数がありましたからセダン用になることはないと思いますが・・

  79. 329 匿名はん

    駐車場の区画は既に第一期販売で埋まってるところがありました。先着順できまると書いてあったので金曜に契約しましたが、希望賃料の区画部分(これがかなりおおまかにわけられてるのだ)を押さえる事は確実だけどその中のどの場所と言うのは抽選になるみたいです。すべてがハイルーフ仕様ではないので、これからの契約される方のためにセダンの方がハイルーフの場所があいていても断ってる状態みたいですよ。まず初めにマンションのあれこれの説明をしてもらった時に車の大きさも営業マンがたずねてこられました。賃料も上下大きいし種類別で台数が限られているからでしょうね。これから先の契約の場合は駐車場区画の選択肢は減っていくことになるかも。逆に最終的にハイルーフ用が残ってセダンの方が使われることもありえますけどね。

  80. 330 匿名はん

    フローリングの色やオプションについて「うちはこんな風にしました!」みたいな感じで教えていただけませんでしょうか?是非お願いします。

  81. 331 329です

    330さん
    まだ最終決定はしていないんですが、あまり広くないし(3LDKを2LDKにかえます)日当たりも期待出来ないのでMRタイプの一番明るい色にしようかと思っています。オプションはコンロと魔法瓶浴槽をプラスします。キッチン天井灯というのがどんなのかイメージがわからないので保留かな。
    お風呂はシェルタイプにするのでいまよりもかなり水量が多くなるし、朝晩お風呂にはいるので魔法瓶浴槽にしたらちょいとガス代節約できるかなあ・・・なんて考えてます。
    キッチン床暖も欲しいけど予算が・・・
    330さんはどうされる予定ですか?

  82. 332 330です

    331さん
    330です。フローリングですが、一番明るい色と一番濃いのとで迷っています。よく、手持ちの家具に合わせて、とかって言いますが、今回家具類はほとんど新しく買わなくてはいけないので、そういう目安もなくて...。家具のカタログなど取り寄せたりして参考にしているのですが決めることができません。オプションは、リネン庫の扉、下足箱の裏の鏡貼り、シャワーヘッドをかけるスライド、の3つは絶対つけたいと思っています。琉球畳も検討しているのですが、やっぱり縁がないとLDと一体感が出ていいものなのでしょうか?
    私もシェルタイプを希望するつもりですが、水量がそんなに多くなるとは知りませんでした。ガス代もですが、水道代が気になります(=;ェ;=)

  83. 333 329です

    浴槽の件ですが、我が家の今の浴槽がかなり小さいので・・・それと比べるとというつもりだったのですが。
    リネン庫の扉はノーマークでした。私も検討します・・・
    手持ちの家具はほとんど簡単な組み立て式みたいなものを使ってるので、入居してからボチボチと部屋に合うお気に入りなものを見つけたらかえていこうかなと思ってます。濃い色のフローリングは狭く見えるのとホコリが目立つのでマメにお掃除が必要かなとズボラな私は選択しなかったのです。畳はフチが無い方が広く見えると思うよ。最近はホームセンターでも琉球畳はあるからサイズが同じならば色物を数枚買って組み合わせたりしても楽しいかも。ちなみに我が家は和室は残念ながらありません(T_T)
    オプションには関係ないけど、オーダーカーテンも結構お金かかるよ。我が家の場合、部屋の数が増えるし広くなるから蛍光灯とかも新調しないといけないし・・まだまだヒラヒラとお金が飛んでいくことが起こりそうでトホホです家(>_<)

  84. 334 匿名はん

    多少間取が狭くなっても、
    70㎡規模の浴室を1620タイプ
    にできるといいのですが。

  85. 335 うーん

    このマンション、ホームページは可愛いんだけどな・・・。

  86. 336 匿名はん

    1620もいらないと思いますけど。お湯使いそうですし。それだったら、その分収納増やしてほしい
    気がしますが....ホームページは大和ハウスってこうなんでしょうか?物件によるんでしょうか?
    普通モデルルームの画像や間取りあると思うんですけどねー。あんまり見せたくないんだと
    思ってしまいますね。^^

  87. 337 匿名はん

    by №334 ⇒
    まあ確かに開放感であれば、広さより
    窓にこだわった方がいいかもしれませんね。
    お風呂でリラックスする派なので、
    シャワー水圧も強い方が良いのですが、
    階層によって違うのでしょうか。
    あと、ホームページ公開パターンは、
    販売フェーズで調整していると思います。
    一応、空白の吹き出しが"お楽しみ"みたいな。

  88. 338 匿名はん

    魔法瓶浴槽にするかどうか迷っています。
    今後家族が増えて成長すると、入浴時間もまちまちになって
    「魔法瓶にしておけばよかったかな。」となるのではと思い。
    ですが、少しフタも重いんですよね。
    周りに使っている人がいなくて、使い勝手の良し悪しがわからないので、
    ご意見お聞かせいただければと思います。

  89. 339 匿名はん

    魔法瓶浴槽で迷っています。
    今後家族が増えて成長すると、入浴時間がまちまちになったりして
    「魔法瓶浴槽にしておけばよかった。」となったりするのではと思い。
    周りに魔法瓶浴槽を使っている人をしらないので、
    ご意見をお聞かせいただければと思います。
    フタは少し重いと聞きました。

  90. 340 購入者

    No.339さん
    私も魔法瓶浴槽で迷っています。
    普通の浴槽より内部の断熱用発泡スチロールにカビが生える可能性が高く、
    エプロンを開けて定期的な掃除が必要かもしれないと営業さんは言ってました。
    参考になるスレッドがありますので一度のぞいてください。
    魔法瓶浴槽について
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4655/

  91. 341 匿名はん

    336さんに同感です。
    大和ハウスの他の物件のHP見るとちゃんと間取りとか出ているのに、何でここは出さないんでしょうか?2期2次の募集してるということは、売れ残ってるってことですよね?
    だったら尚更HPを充実させればいいのに、と思ってしまいます。
    337さんのシャワーの水圧の件、私も気になってます。
    高層マンションの水圧ってどうなんでしょう??

  92. 342 339です

    No.340さん
    情報提供ありがとうございます。
    色々ネットで検索していたのですが、カビが生える・・・というのは
    初めて聞きました。
    どの程度のものなのか、またエプロン自体どうなっているのか、
    勉強不足でした。
    ですが、もともと家族も反対していたので、
    「カビの発生」を聞いてあきらめる気持ちが強まっています。
    No.340さんはいかがですか?

  93. 343 No.340

    No.342さん
    カビがどの程度発生するのかはわかりません。
    営業さんも「予想なので実際がどうかはわからない、
    可能性があるのでお伝えしている」と言ってました。
    「魔法瓶浴槽」スレによれば、
    試験条件が特殊(周囲温度5度で追い焚き機能なしの浴槽)なので
    マンションではあまり効果が得られないのではという評価です。
    この評価と大阪ガスのGAS得プランでガス代の割引が受けられるようなので、
    コストメリットが少ないように思えます。
    なので、私としては見送ろうかという方に傾いています。
    とはいえ、子供が19時頃に入り、私が22〜23時、
    ひどい時には翌朝はいることもあるのでもう少し考えようかというのが現状です(^^ゞ

  94. 344 匿名です

    私も魔法瓶浴槽にしようと検討中の者です。
    TOTOのショールームに見に行く前にこれをみておいたらよかったと後悔・・・
    でも、お風呂にカビはつきものだからとか、大量にカビが発生したら大変な事になるんだからメーカーもそれ位の事は検証済で大丈夫なんじゃないかなとか・・・考えたりしております。
    私はお気楽過ぎるんでしょうか?

  95. 345 購入希望者

    こんばんは。私はここの立地が気にいって購入を検討しています。
    昨日この掲示板を知ってはじめから読ませていただきました。
    あまりいいマンションではないとの書き込みを多く見て正直不安も感じています。
    MRに行った時にD棟を勧められたのですがD棟はあまり人気ないみたいですね。
    やはり西日が気になるからでしょうか・・・
    他の棟も検討してみたいのですが、南棟はとても手が出ないし、
    その他の棟は人気でもうだいぶ売れてしまってた様に思います。
    今から買うとなるとD棟以外は高層階しかないかも・・・
    皆さんは何を重視して"棟"や"階数"を選びましたか?
    また高層階で小さなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
    どれくらい高層なら影響があるのかは知らないんですが、
    子供の成長には高層階はあまりよくないと耳にしましたのでちょっと気になっています。

  96. 346 匿名はん

    全てが先着順ではないのでまだ低層階も中層階もあるのでは?
    2期1次で残ったところは先着順ですが...

  97. 347 匿名はん

    No.345さん、D棟が人気が無いってことはありませんよ。B・C・E棟に比べて値段が高いので、営業の方もこちらの予算を聞いて、予算の範囲内であることが分かってからしか薦めてこないだけです。
    他の棟が人気で・・・というのは、おそらくB・C・E棟を指しているのでしょうが、購入された方には失礼ですが、安いから人気なだけではないでしょうか。
    B・C・E棟のちゃっちい仕様で、しかもあの日照時間では、いい意味での”人気”があるとはとてもじゃないけど思えません。

  98. 348 購入希望者

    そうなんですか。
    私たちはD棟の話ばかり聞いてたのでB・C・E棟のことを詳しくわかっていませんでした。
    二重床になってるとかきいてそちらのほうがいいんじゃないかと思っていました。
    日照時間のことはほとんど話しにのぼらなかったのですが、
    「A棟の日陰になるのではありませんか?」ときいたら
    「そうでもないですよ」となんかハッキリしない返事でした。
    各棟の日照時間がわかるものがあるんですね。
    見せてくれなかったということは私の希望のところはあまり日照時間が無いのかもしれませんね・・・

  99. 349 匿名はん

    No.348さん、日照時間表は各棟ごとにありますよ。それを見れば各部屋ごとの日当たりがお分かりになると思います。私の時は「見せてほしい」と言ったら見せてくれました。
    その時に全棟の表を見せていただきましたが、特にE棟のを見たときは衝撃的でしたね・・・
    思わず「こんな部屋買う人いるんですか?」と聞いてしまいました。でも営業の方いわく大人気だそうです。「日当たり悪くても安けりゃいいって方が多い」とおっしゃってました。
    子供のいない共働きで日中は常に留守って家庭だったらいいのでしょうけど、お子様がいらっしゃるのでしたら、日当たりは非常に重要だと思います。
    日当たりを考慮して、D・A棟で購入検討された方がよろしいかと思います。D棟は日当たりは悪くありませんよ。
    ちなみに棟によって仕様(床・戸棚・風呂など細部のことです)のグレードが違うことはご存知でしょうか?日当たりだけでなく、それも値段に反映していますよ。

  100. 350 匿名です

    E棟の購入者です。みんなの意見を読んでわかっていたけど・・へこんでます(T_T)
    日照時間はE棟の冬は全くなしです。349さんの意見のように小さなお子さんがいたり、家にいる時間が長い方にはお勧めではないかも。あと仕様の最低ランクなので、今のお住まいの仕様がよいものならば納得出来ないかもしれません。
    ちなみに我が家は共稼ぎで子供なしです。購入の決め手はやはり立地でした。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸