大阪の新築分譲マンション掲示板「D'sグラフォート千里中央契約者の方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 千里中央駅
  8. D'sグラフォート千里中央契約者の方へ
契約済みさん [更新日時] 2008-04-28 11:52:00

契約直前の者ですが本物件を気に入り契約しますので、契約済みのHNを使いました。既存の掲示板が余りに否定的な見解が多く、前向きの発想が出にくいと思い、新たにスレッドを立ち上げました。いかにして住み良くするか、皆さんと共に意見交換ができれば幸いです。ちなみに、私は旧スレの493で進学塾を指摘した者です。また私は、間違っても大和ハウスとは、本件以外では一切関わりがありません。

所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2007-04-15 21:59:00

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 102 入居予定さん

    19日曜日ローン相談会で一番人気だった某○○信託でしたが、受け付けた女性がやる気全く無い態度で、せっかく相談会に出向きましたが非常に気分の悪い休日となりました。残念!

  2. 103 契約済みさん

    私も一番場所をとっていた某信託銀行はあまり良い印象ではありませんでした。ですが、おかげで、他の信託銀行が非常によいことがわかりありがたかったです。担当のお二人ともとてもすばらしい対応でこちらにすることにしました。金利のことがよくわかりましたよ。いろいろ銀行や信託銀行を回ってみるとそれぞれの違いがわかり面白いですね。

  3. 104 匿名さん

    この週末のローン相談会で、私は住友信託銀行、三井住友銀行、りそな銀行の3行から説明を聞きました。
    今のところりそな銀行のフラット35を選ぶつもりです。
    当初5年間金利が0.3%優遇されるのがお得ですね。

    ローン申込会は10月ですね。それまでに住宅ローンのいい情報があれば、みなさん情報交換しましょうね!

  4. 105 契約済みさん

    先週末のローン相談会で、私も上の方と同じく、住友信託銀行・三井住友銀行・りそな銀行の3行からお話を聞きました。
    今のところは三井住友銀行が有力候補です。
    他の方も言われてますけど、住友信託銀行の担当者は親切な感じがしなかったので、却下です。
    ローンの内容も重要ですが、対応して頂いた方が感じ悪いと、商品そのものの印象も悪くなりますよね・・・

  5. 106 匿名はん

    住友信託さん、私の場合は、一番親切かつ一生懸命でしたけどね。。受付の女性もかんじよかったです。。。人によっていろいろですね。個人的には、いままで、りそなのすまいるでいこうかなーなんておもってたんですが、中央三井の金利が安くて、急浮上しています。対応もよかったです。これからじっくりなやみます。

  6. 107 匿名さん

    全然話が変わりますが、中に入るおみせってきまったんですか??塾とかスーパー??(笑)御存じの方、教えて下さい。

  7. 108 入居予定さん

    金融機関選びは人物でなく商品性のような気もしますよー。
    単に金利が安いというのは中○三○信託、池○、りそ○でしょうか。
    中○三○さんは人数こそ少数でしたが熱意とやる気を感じました。
    上品なマンションという割りに、ご持参の旗には驚きましたが。。。
    住友信託は商品性というより、ダイワハウス担当の行員さんがカリスマ銀行員で、持ち込み件数がダントツとダイワハウスさんが言ってました。
    私も19日日曜日に相談会にいきましたが対応した住友信託の女性行員はやる気が無く気分良いものではなかったですね(><)
    中には親切丁寧な行員さんもいるのでしょうが温度差が激しいのも同じ銀行として問題でしょうね。若手というよりもベテラン揃いって感じでしたし。

  8. 109 入居予定さん

    ローンの説明会に行った時、販売の担当さんがいらっしゃったので、
    お店が決まったのかどうか聞いてみましたよ。
    残念ながらまだ回答出来ない、申し訳ない、お察しください・・・って事
    で、結局どこになるのかはハッキリ教えて頂けませんでした。
    その方がおっしゃるには、ここになって名乗りを上げるお店が色々出てきて、決めかねているという感じでしたねぇ。
    契約すれば、先の長いお付き合いになるので、そう簡単に選べないという
    事でした。どこが入るかによっては、マンションの価値にもつながってきますしね・・・。12月までには公表しますって言われてましたが、その時期ってもう入居される方もいるし、どうなの??

  9. 110 ローン悩みますね

    こんにちは
    久しぶりの投稿です、
    私も住宅ローン相談会に行きました。
    中○三○信託銀行さんの説明を伺いましたが、本当に丁寧に、説明していただきました。千里中央店の窓口の人の対応もすごく良かったので、そこに決めようかな!と思っていましたが、、、、。

    三○住友銀行は繰り上げ返済手数料はインターネットの場合無料と大きく書いてありますが、実際には、保証会社手数料10500円と振り込み手数料を差し引くとのことです。皆さん要チェック!

    金利とこれらの手数料、などが決め手となりますかね???

    うちはU○Jとどちらにしようか迷ってます。

    引越しの希望日調査届きましたね。
    駅前の大所帯のマンションは、大変ですね。
    新しい家具や電気製品も引越しと同じ日に入れたいですよね。

  10. 111 契約済みさん

    行員さんの対応に気持ちが揺らぐのも解りますが、
    やっぱり内容重視ですよね。長い付き合い(?)になるわけですから・・・。
    説明会に来られてる皆さんを見て、なんだか「同士」って気分になった
    のは私だけでしょうか?(笑)

  11. 112 匿名さん

    京都銀行の金利も低かったですよ。
    支店も便利なところにできるそうですし。
    中央三井はあまり熱心に説明していただけなかったです。。。
    担当者によって印象が変わるものですね。

  12. 113 匿名さん

    京都銀行の金利は確かに安いですね。。。あきには、20年ものの固定金利商品も出るみたいです。けど、繰り上げ手数料が。。。なので、私は候補から外しました。引っ越し希望の案内も届きましたし、いよいよってかんじですね。

  13. 114 契約済みさん

    固定と変動の2本でいこうかなと思ってるんですが・・
    そうなると利率と手数料等からみて、りそなのパッケージを考えてます。
    でも住友信託の自動返済システムにも惹かれるものがあります。1円単位ででも元本を減らしたいですものね。この制度が全銀行にあればいいのになぁ。

  14. 115 契約済みさん2

    >114さん。わたしも全く同じ悩みです。先日の相談会の時りそなの人が
    パッケージの繰上げ返済は月々の返済以上の額ならいくらでも返せると言っていたので、(詳しく聞けなっかたんですが変動もだそうです...)その言葉に期待しています。もう一回ちゃんと聞く必要がありますが...。それまでは住友信託でいこうと思ってたんですけど、インターネットで繰り上げ手数料無料でそのくらいの額から返せるとすると、りそなのほうが一歩リードってとこでしょうか...繰上げの手数料や返済額について詳しくお聞きになっていたらおしえてくださいネ。

  15. 116 契約済みさん

    マンションには京都銀行が店舗として入るそうですよ。京都銀行の人がお

    っしゃっていました。

    引越しはどこがいいのでしょう。ダイワの引越し推薦会社にすれば本当に

    安いのでしょうか? 他の引越し会社の見積もりを取ってみたら、結構安

    いんですよね。でも推薦会社にすれば、いろいろ有利な点もあるかとおも

    うんですよね。みなさんはどうします?

  16. 117 契約済みさん

    マンションの店舗には京都銀行がはいるらしいですよ。京都銀行の方がお

    っしゃっていました。

    みなさんは引越しはどこでされますか? ダイワの推薦引越し会社は安い

    のでしょうか? 一応メジャーでないところで見積もりしてもらったら結

    構安いんですよね。でもダイワ推薦会社だといろいろメリットもあるかと

    思うんですよね。マンションのこともよくわかっているだろうし。どっち

    が得かしら?

  17. 118 匿名さん

    アリさんは結構安いですが、ダンボールが小さめで荷造りしにくかったです。仕事は、丁寧さより速さ重視って感じです。
    ダイワ提携の方がなにかと都合がいいのかとも思いますし、とりあえず提携2社の見積もりをとるつもりです。

  18. 119 契約済みさん

    >115さん

    りそなパッケージの繰り上げ返済は、どちらも手数料無料でしたよね。
    でも金額については詳しく聞けなかったので、金額はいくらでもいいと
    いう事でしたら、こちらもいいかも・・
    住友信託の自動返済はインターネットを使う「自由返済」とはまた別の
    サービスで、上限金額を最初に設定しておけばローン金額以上の余裕分が自動的に(1円単位で)返済に充てられるようですね。
    まとめて入金する必要もないし、余裕分だけ毎月自動的に・・魅力。
    ・・って、余裕があればいいのですが。

  19. 120 購入検討中さん

    京●銀行の出店認可ってまだおりてないでしょ!?
    出店して採算とれるのかなあ???ってかんじ

  20. 121 契約済みさん

    京●銀行は儲かって儲かってしかたないらしいですよ。お金が余っているからどこに支店だそうかって感じなんですって。だから、ここに出店しても大丈夫のようです。まあ、塾とかはいるより銀行が入るほうがいいな。

  21. 122 契約済みさん

    儲かってしかたがないから出店・・・って、なんだかそのほうが大丈夫?って気もしますが。住人としては誠意ある店を希望します。

  22. 123 契約済みさん

    3000万くらいを変動金利でローンを15年くらいで組もうとおもっています。金利が2.5くらいまであがったら固定に切り替えようかと思っていますが、変動ってどうですか。年300万くらい返そうと思っているのですが、変動って怖いですか?

  23. 124 匿名さん

    >変動って怖いですか?
    ここで議論されていますがご存知でしょうか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

  24. 125 契約済みさん

    京都銀行がですか・・・。確か緑丘のイオンに店舗外ATMがあったから、多分、利用状況を見て出店計画が持ち上がったのではないですかね。(と言うことは、緑丘近辺の富裕層がターゲット? ないしはタワーの人々? いずれにしても私には縁遠い)

    個々人で感じ方は異なりますので、あくまで私的な意見ですが、変動金利は怖いか・・・、怖いです。得する額に目が行きがちですが、損する額や心理的影響は見落としがち(何となく年中びくびくさせられます。これが好きという方もいますが)。今後数年、金利は少なくとも低下はしないだろうと思われるこの時期、固定への変更を前提としていらっしゃるのなら、余資をお持ちの方(全額どんと返済できるような方)でないかぎり、初めから固定とする方がベターだと思います。

  25. 126 入居予定さん

    事業主、テナント両社トップシークレット事項でしかも金融庁出店認可がまだおりていない段階で京○銀行の話がでているのはどう考えてもおかしくないですか???
    その銀行サイドからのリークかな!?

    住宅ローンについては圧倒的に住友信託の一人勝ち状態みたいですね。
    利便性、商品性や金利優遇では他の提携銀行からの劣後はかなり明確でありその理由はわかりませんが。。。
    繰り上げ返済のツールに関しても各銀行さまざまなツールを準備してきており住友信託よりも中○三○信託、三○東京、三○住友等のほうが金利優遇、atmサービス、繰上げ返済のどれをとっても使いやすいと思います。
    初めて住宅ローンを組んだ7年前と違い今回は2回目なんでその辺を吟味するとりそ○+フラッ○か中○三○信託かなあ。池○も金利面でのアドバンテージは多きいですねえ。京○銀行もスペシャル準備中だとか。
    相談会では銀行5行まわりましたが対応の良さ、説明の分かりやすさ等でレベルの高い銀行、そうでない銀行の格差がはっきりしてたように思います。
    行員が優秀という噂の住友信託は期待してましたが受け付けてもらった男性行員さんが全くでした。しかも方言でわかりづらく、金利動向を聞いているにも関わらず、説明の90%がお家芸の自動返済でした。保証料前払いでは出来ないのなら意味無いじゃん!

  26. 127 契約済みさん

    >126さん
    もう借入先は決めてしまいましたので、ローン相談会には行きませんでしたが、行員さんは若手でしたか?もしかすると、トレーニング中の方かもしれません。

    窓口の行員さんに金利動向を聞くのは、ちょっと酷かもしれません。銀行員は、原則的に、現時点でのメリットの説明はしますが、予測はしないんです。勉強している行員さんでしたら、個人的な見解は話してくれるかもしれませんが、銀行の看板を背負っているので、下手なことが言えないんです。バブル期に銀行はそれで失敗していますので、余計その点過敏になっているかもしれません。

  27. 128 契約済みさん

    追伸 確か銀行法で禁止されています。

  28. 129 匿名さん

    みなさんすごい研究してらっしゃるんですねーー。
    うちは相談する人がなく(旦那は無関心)ここが唯一の勉強の場です。今のところフラット35と変動のミックスで検討中です。

    教えていただきたいのですが、ここではりそなが結構人気のようですが、保証料無料ですが、事務手数料やらなんやらが他行より高い気が・・。気のせいでしょうか。楽天やSBIのほうが安い気がするのですが、団信込みとのことで、どっちがいいのかわかりません。繰上げ返済も一万円単位でするのはあまり意味のないように思えて・・。

    変動も確かに怖いですね。うちは一定基準超えた分は会社が負担してくれるので、変動のほうをまずはせっせと繰り上げしていこうと思ってます。
    勉強不足すぎて何がなんだかわかりません。ご指南お願いします。

  29. 130 契約済みさん

    私も楽天やSBIのほうが安いように思ったのですが、ダイワと提携ではないので、つなぎ融資を必要とするようです。3000万円かりたら14万円くらい。なのでどちらが得なのかよく分からなくなりました。私は中○三信託にしようかと思っていたのですが、りそ○で35S+変動にすることにしました。
    疑問ですが、35Sというのは保証料は無料でも融資手数料が高いので結局は一緒なのではないのかな?その辺がよくわかりません。

  30. 131 匿名さん

    129さん、うちも同じく相談する人がなく旦那は無関心(;;)
    乏しい知識で一人思い悩んでいます。
    なるべく早いうちに繰上返済を頑張ろうと考えてまして、
    利率で京都銀行の10年固定を検討してましたが、繰上手数料が高い
    のが気になってまして・・・。
    最近ネットで知った、トータルコストの低い新生銀行にしようかと
    迷っています。
    新生銀行で検討されている方いらっしゃいますか?

  31. 132 匿名さん

    私も新生銀行は検討しています。固定と変動のミックスで考えていますが、手数料がやすいかわりに金利がやや高く、りそなのすまいると悩みまくリです。結局トータルコストでどちらがおとくか?ということで、いろいろ試算して決めたいと思います。

  32. 133 匿名はん

    はじめまして。 D棟契約者です。マンションに直接関係ない件ですみません。うちは、現在小学一年と来春年少になる子供がいます。 幼稚園の願書提出が迫り、最終決定に悩んでおります。 色々調べて考えていますが、選択の要素の一つに、同じマンションの方が多く行かれる園と言う点も、子供にとってお友達を作りやすい環境となると思っています。 つきましては、同学年の方が、どちらの園を考えておられるか参考までにお聞かせ頂けたらありがたいです。 今のところ、みくま、追手門、アソカで検討しております。

  33. 134 年少ママ

    こんにちは。
    契約者の来年年少娘の母親です。
    うちは、ひじり、みくまで検討中です。
    ひじりの入園説明会には行ってきました。とても良い印象でした。
    みくまは15日に説明会があるので、行ってみたいと思っています。
    第一希望は今の所ひじりですが、倍率がすごく、抽選なので、第二希望は最寄のみくまにしています。

  34. 135 No.133の匿名はん

    No.134年少ママさんありがとうございます。 みくまの願書を手に入れましたが、みくまも急きょ抽選に変わったようです。 詳細を知る為に私も15日の説明会に行きます。 うちも娘です。 宜しくお願い致します。 いつかお会いできる事を楽しみにしています。

  35. 136 契約済みさん

    駐車場や入居説明会等の案内がきましたね。
    契約してからしばらく空白時期があっただけに、ここにきてバタバタと慌ただしく感じます。いよいよですねぇ。
    銀行ローンの本申し込みは10月と聞いたと思うのですが、まだ決められずにいます・・・新生銀行ですか・・勉強してみます。

  36. 137 匿名さん

    どうやら下に入る施設は2月入居の方の引越が終わってから順次開店するみたいですね。

  37. 138 契約済みさん

    あっ、そうなんだ。2月の入居を待ってということは3月か4月にならないと下のスーパーは使えないのか。残念。買い物に便利だと思っていたのに。
    ローンの銀行ついに決めちゃいました。中央三井にしました。決めるとすっきりします。選択も正しかったと思っています。保証料やら、保険料やら、手数料やらいろいろ総合で計算してみて提携銀行の中では一番安いと思いました。今、金利が下がってきています。

  38. 139 匿名さん

    138さんのいうとおり繰り上げ返済を前提に10年から15年程度の短期返済を目指すなら、中央三井が一番安いと思います。しかし、人生何があるか分りませんし、もしも収入が下がったらとか、何かトラブルで予期せぬお金がかかったとき、、、なんて考えるとやはりフラット+変動で、20年以上の長期で組んで繰り上げ、が無難かな−。。。日々心情によって揺れ動いています。私も早くスッキリしたいものです。それはそれとして、幼稚園も悩んでいます。みくまかひじリ。いろいろ大変です。。。

  39. 140 契約済みさん

    金利下がってきてるんですね。いい事ですが、悩みも深い・・・

    下の店舗の入居時期が決まったという事は、どの店が入るのかも決まったんでしょうか?
    まだダイワさんからの情報はないようですが、その辺りもどなたかご存じですか??以前に12月に発表らしいとのレスもありましたが・・

  40. 141 匿名さん

    つい一週間前の営業さんの話だと、下の店舗はまだ決定していないとのことでしたよ。年内には決まると言われてました。

  41. 142 契約済みさん

    下にスーパーが入るって事は、今さらだけどよく考えたらゴキブリなんかも出やすかったりするんでしょうか・・・ひぇー

  42. 143 入居予定さん

    フラットは当初の手数料等の負担多いし団信の保険料もバカにならないし。。。
    手数料も当初払ったら繰り上げ返済しても戻らないというのは意外に知られていないようです。
    新○銀行は使い勝手良くないような気がします。短期商品や利便性、繰上返済、金利切替等々。
    営業の方は口を揃えて住友信託を勧めていますねえ。
    商品性とかでなく銀行担当人物とか店舗が近いとか過去実績とかかららしいですが。
    相談会で受付していた中年女性担当者は銀行員??という低レベルの会話でしたし素直にここで数十年もお世話になる気にはなれません。
    で、結局レートと行員さんが親切だった中○三井とか池○、三菱東○で悩んでます。。。申し込み会までには決めれないですね。

  43. 144 契約済みさん

    143の書き込みの通りです。フラットは保証料はなくても、手数料は結構高いし、保険料も毎年払わなくてはなりません。繰り上げ返済しても、手数料の返金はありません。私も住友信託は良いとは思いません。結局、中央三井にしました。その理由は金利の安さ、担当の方の知識の高さです。
    20年が今金利2.9と安くなっています。変動も金利が低いですよね。三菱東○については全くしりませんが、ダイワと提携銀行でないと、「つなぎ」が必要となります。14万から16万くらいかかります。新生銀行のことはしりませんでしたので、あまりよくないとお聞きして、中央三井にして良かったと思っています。ほんとにローンは頭が痛いですよね。いろいろ悩みます。

  44. 145 匿名さん

    143,144さんのいわれることはよくわかりますが、フラットには、5年間の0.3%優遇があります。これが大きくて、中央三井とで悩んでいます。またこの秋、フラット20が発売になり、さらに金利面でメリットがあるのでは??と決めかねています。たぶんどちらにしてもそう差はないんだろうと思うのですが、悩みます。

  45. 146 契約済みさん

    フラット20は知りませんでした。調べてみてもあまり情報ないですね。
    でも、フラットって保険料を毎年14万くらい払わなくてはなりませんよね。そうすると、2年くらいで高くつくようにならないのでしょうか。フラット20の金利が2.85くらいというのは魅力ですよね。

  46. 147 契約済みさん2

    フラットの手数料はタダですよ。り○○は。保険料は毎年下がります。結局保証料払うのと同じくらいかな。うちはミックス予定なので、パッケージが魅力的なのですが。。。知ってますか?

  47. 148 契約済みさん

    りそなのフラットは手数料タダなのか。だから、みなさんフラットにされるのですね。私は固定20年と変動のミックスにします。繰り上げ返済して15年くらいでは返そうと思っているので、フラットより、中央三井のほうが得だと思いました。フラットとのミックスだとりそなの変動の金利が0.3高いので。繰上げ返済した分の返金があるのも良いと思うのです。

  48. 149 匿名さん

    148さん、
    繰上げ返済した分の返金ってなんですか?
    知識不足ですみませんが、よかったら教えてください。

  49. 150 契約済みさん2

    中央三井の20年固定って金利何%ですか?

  50. 151 契約済みさん

    150さん、現在の20年の金利は2.9です。前より、0.2下がりました。
    もっと下がってほしい。ちなみに15年だと2.7だったと思いますよ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸