大阪の新築分譲マンション掲示板「中之島4丁目免震高層マンション 【N4.TOWER】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 中之島駅
  8. 中之島4丁目免震高層マンション 【N4.TOWER】
周辺住民さん [更新日時] 2012-10-02 12:03:11

大阪市北区中之島、RC34階建て、総戸数343戸の超高層マンションです。
売主は、㈱大京京阪電鉄不動産㈱、施工は、㈱竹中工務店です。
物件登録しましたので、立てておきますね。


所在地:大阪府大阪市北区中之島4-3-29他
交通:京阪中之島線「中之島」駅徒歩3分
    地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅徒歩8分
    阪神本線「福島」駅徒歩7分
    補足/他交通:JR東西線「新福島」駅徒歩8分



こちらは過去スレです。
N4.TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-28 10:28:00

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

N4.TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    大手デベ

  2. 352 匿名さん


    いや・・・・、真面目な話んんですが・・・・

  3. 353 匿名さん

    資産価値が上がるというのは信じがたいです。
    資産価値で選ぶならNYでしょう。でも完売しているようです。
    しかし土地的には郊外の物件に比べれば明らかに価値は下がりにくいと思いますよ。

  4. 354 物件比較中

    いまどきのマンションで資産価値が上がるところなんて皆無ですよね。
    北浜も西梅田もおそらく北ヤードも現在が最高値でしょう。
    割高な金額で買ってあとは落ちるだけ。
    例外はタワー大阪でしょうか。
    あそこは今となっては格安だけど、その分造りに値段は出てしまったようですね。
    でもほたるまちも今後の発展は微妙だからどうなるか分かりませんが。

  5. 355 匿名さん

    中ノ島に住んでるの?と言うのは一つの魅力ですが、
    せっかく都心に住むのだったら、やはり駅近かが、最大のメリットでしょう。
    後は個人の判断ですから、住んで見てやっぱり駅に近い方が、よかったなあと、思いそうで
    わたしは徒歩5分圏内のタワーをせんたくしましたが、資産的には、儲かる儲からないは別として、
    いつの時代も結局都心だけは、高いですよ!そのくりかえしでは、ないでしょうか。

  6. 356 匿名さん

    確かに駅直結直上は強みです。
    ただ中之島も神戸ルミナリエみたいなものができると価値が上がるかもね。

  7. 357 物件比較中さん

    N4とタワー大阪の間の外資系ホテルって具体的になんというホテル何でしょう、ご存知の方教えてください。

  8. 358 物件比較中さん

    水都には期待したいが、神戸ルミナリエになるのは無理だろう

  9. 359 マンション投資家さん

    なにわ筋線について、議会での審議予定など、知っている人居ませんか。

  10. 360 匿名さん

    大阪市の財政は厳しく、採算のとれる見込みのないなにわ筋線の計画は全くありません。
    地下鉄が民営化されれば、四つ橋線の西梅田→北梅田→十三の計画の可能性はあるかも知れません。

  11. 361 契約済みさん

    四つ橋線延伸は阪急がやる気満々なので、実現可能かもね。
    尤も、西梅田駅の位置をずらす必要がある所をどうするかが課題だけど。

  12. 362 物件比較中さん

    四つ橋線の延長は決定されているのでは?
    北ヤードの開発では必須でしょう。

  13. 363 ご近所さん

    http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/toshikeiei/s_kaigi/pdf/2006...
    http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/osakaekikita/pdf/koso_12.pdf
    http://www.kkt.mlit.go.jp/press/files/1207730422.pdf

    十三までの四つ橋線延伸はかなりの可能性がある。北ヤード開発と共にすると工事が楽なので、阪急がかなり具体化した計画を持っている。阪神線との立体交差は、何とか阪神の下を通せそう。新大阪までいくかどうかは微妙だが。
    東海道支線の地下化・北梅田駅新設はほぼ決定的。地下化した線路は福島駅の西側で地上に出して(それくらいの勾配を作る用地はある。昔の阪神地上線跡地など)環状線につなげればよいので、なにわ筋線を作る必要はない。

    なにわ筋線に関して、239のいう連絡通路くらいでは実現可能性は語れない。

  14. 364 ご近所さん

    おおさか東線を
    放出→→→→→おおさか東線→→→→久宝寺
    ↓                 ↑
    新大阪→北梅田→福島→現・環状線→天王寺

    とループにしてJRの自前での外環状線にするためには、JRにとってなにわ筋線は邪魔者でしかない。


    放出→→→→→→→→おおさか東線→→→→→→→久宝寺
    ↓                       ↑
    新大阪→北梅田→福島→なにわ筋線→JRなんば→天王寺

    ではJR自前でなくなってしまうのでJRが嫌がる

  15. 365 物件比較中さん

    東洋経済発行の「3大都市圏はこう変わる」という本には役所の資料よりの引用で「なにわ筋線」は出ていました。新大阪となんばから関空を結ぶという話は一応生きている話のようですけど…。

  16. 366 匿名さん

    計画ならいくらでもありますよ。
    実現性と実際に事業計画が進んでいるかが問題。
    今のところ、四つ橋線延伸ぐらいが具体的な範囲ですね

  17. 367 物件比較中さん

    なかなかよいマンションかなと思ったら、ここもオール電化ですね…
    ガスが使える梅田周辺のタワーマンションはないのでしょうか?

    オール電化って実際は建築コストを抑えたいのが一番の理由のような
    気がする… 本当にオール電化を望んでいる人ってそんなにいるので
    しょうか?

  18. 368 購入経験者さん

    367>>って大ガスの人?
    オール電化が建築コストを抑えたいのが一番の理由ってありえない。
    タワーマンションってのは地震対策もするけど火災も恐いのよ。
    火災予防にはガスより電気なの。わかる?

  19. 369 367

    368さん回答ありがとうございました。

    もちろん大ガスの者ではありません。
    海外のタワーマンション(日本のよりずっと高層)に住んでいたことが
    あるのですが、ガスを使っていたので、どうして日本は?とふと疑問に
    思いました。 また、私個人は火災はガスによるものより電気(漏電・
    IHでの油火災等)によるものの方が多いのでは?という考えもありました
    し、日本のタワーマンションもスプリンクラーがついてるだろうので、そ
    んなにガスを危険視する必要がないのでは?と思って投稿したのですが、
    そうなのですね、日本は地震大国なのですね。 地震のときのガス漏れ、
    それによって引き起こされうる火災が怖いのですね。 失礼しました。 
    日本のタワーマンションはガスは難しいと理解してマンション探しをする
    ことにします。

  20. 370 購入検討中さん

    タワーでガス使用している所ってあるのでは?
    グランドメゾン京町堀タワー 、マストタワー、レジデンスタワー上本町、ドゥーシェ南堀江、淀屋橋アップルタワーレジデンス、ローレルタワー梅田あたりはガスでは?
    違ったかな?
    間違っていたらすみません

  21. 371 367

    370さん、深夜遅くありがとうございます。
    今、とりあえず「淀屋橋アップルタワーレジデンス」のHPを見てきました。
    モデルルームの写真を見たのですが、ガスが使えるようですね。
    とても役に立つ情報、本当にありがとうございます。
    明日にでもじっくり検討したいと思います。

  22. 372 購入検討中さん

    周辺で進行中のダイビルの建て替えや江戸堀ダイビルには商業施設の予定はどうなんでしょう。以前のダイビルにはかなりの店舗が入っていましたが新しいビルの予定はどうなんでしょう。知っている人、教えてください。

  23. 373 物件比較中さん

    近くに駅は結局京阪だけで、他の計画はなし?なんでしょうか
    あと、日常の買い物はどちらに行くのが便利なんでしょうか
    生活圏を考えると、不便さを感じるのですが、実際はどうなんでしょうか

  24. 374 不動産購入勉強中さん

    買物は川向うの「ほたるまち」に大丸ピーコック。なかなかの品揃えです。なにわ筋線の新駅の話はスケジュールが見えませんね。現状の南向きが確保されて周辺がどんどん開発されてきれいになる、これは、○でしょう。

  25. 375 申込予定さん

    モデルルームでゴルフシュミレーターを体験しました。大阪市内の中心部には距離の長い打ちっぱなしがないので、これは気に入りました。スライスすればその弾道もわかるし、ドライバーからパターまで使って18ホール回れるというのがすごいですね。いつでも自宅でゴルフの練習ができるなんて。いままで、こんなマンション見たことがありません。商品作りは、やはりアイデアしだいということを感じます。でも、モデルルームの美人のお嬢さんに一言。ゴルフシュミレーターの機械の操作方法にもう少し馴れてください。とはいえ、美人はそこに居てくれるだけで私はハッピーですが・・・。

  26. 376 物件比較中さん

    ポーターが居るというのには驚きました。私は関西では過去オーキッドコート(超高級億ション)しか例を知りません。事業主さんの意気込みを感じます。

  27. 377 物件比較中さん

    パンフで確認しましたが確かにポーターがエントランスに駐在と書いてありました。
    立地的に電車ではなく車を利用される方の獲得に重点を置かれているように思われます。
    でもホテルライクはいいけれど人件費本当に大丈夫なのかよ…

  28. 378 マンション投資家さん

    300戸以上の大型マンションで管理費の予算も大きいでしょうから、人件費の心配はないでしょう。ところで京阪の中之島駅の出入り口はもう発表になったのでしょうか?北側にできる外資系ホテルと商業施設が入るビル(すでに広報発表済み)に出入り口が、もしかして直結するようなら4分よりも近いのでは?知っている人教えてください。

  29. 379 物件比較中さん

    ほたるまちにできた慶応大学はどんな感じなのでしょうか。先日、高校生向けにオープンキャンパスをやっていましたが、ここで大学の講座も開催されるのでしょうか?

  30. 380 匿名さん

    ポーターってなんですか?

    賢者の石ですか?

  31. 381 契約済みちゃん

    ポーターは私もあまり必要ではないように思います。それと新駅ですが契約時に道路を渡らずに行けるという説明を受けたのですが先日京阪中之島線地下道を歩く会に参加した際、京阪の方にお聞きしたら道路の東側にはできないといわれました。今更言っても仕方ないけど大京の営業マンに騙されたって感じです。ショック!!

  32. 382 物件比較中さん

    新駅からは淀屋橋(御堂筋線)乗り換えって出来ないんですよね?
    どうなんでしょうか?

    道路を渡らないと行けないって、そうなんですか?
    それは初耳です。

  33. 383 契約済みさん

    N4タワー北側に建設予定の京阪のオフィスビルが完成すれば、
    ターミナル機能を持つという事なので駅の入口は出来ると思いますよ。

  34. 384 購入検討中さん

    この物件の購入を迷ってます。購入を決めた方にお聞きしたいのですが、決め手はどういう所ですか?参考にお聞かせいただけたらと思います。

  35. 385 契約済みさん

    周辺がどんどん良くなる、のがかなり見えているという将来性です。

  36. 386 住民でない人さん

    私は迷った末・・断念しました。

    仕事の都合上、永住は無理なので資産価値優先で考えて場合、立地条件!交通アクセス!転売損失!賃貸(客付き率)!どれをとってもタワー大阪さんに圧倒的に負けているので、、割高でもタワー大阪さんの中古物件を探すことにしました。

    どっちにせよこの地区めっちゃ気に入っています!!

  37. 387 匿名さん

    圧倒的に云々、という何か具体的な根拠でも??
    (交通の便が微妙、という点ではどっちもたいして違わなそうだし?)

  38. 388 通りすがり

    >>387
    まぢめに議論すると部が悪いぞ。ここはスルーするのが得策だ。

  39. 389 通りすがり

    >>387
    まぢめに議論すると分が悪いぞ。ここはスルーするのが得策だ。

  40. 390 購入検討中さん

    敷地の北側の近代美術館予定地が、今年の年末に開催される「光のルネッサンス」の会場になると聞きました。美しくライトアップされる年末の風物詩。詳しい情報をご存知の方、教えてください。

  41. 391 近所をよく知る人

    年末には京阪の新線も開通していますので新しい中之島駅からのアクセスで、と聞いています。今から楽しみです。

  42. 392 不動産購入勉強中さん

    ルミナリエと比べてどうなん?

  43. 393 匿名さん

    財政難ですので文化施設はあまり期待しない方がいいと思います。
    いずれは実現するかもしれませんが、早期の実現は厳しいと思います。
    (予算の確保から考えて、縮小や延期は十分あり得る状況です)

    京阪のオフィスビルの入り口はまだ確定しないそうです。
    一応予定ではとなっており、京阪の計画ではまだ決定ではないそうです。

    ただ、将来性はあるとは感じています(根拠はないけど)

  44. 394 契約済みさん

    中之島線の中之島駅などの出入口の地図が出てますね。
    なにわ筋と中之島通の南西角に出来るようです。(地下通路で結ばれてる感じですが)
    京阪の超高層ビルが出来れば、繋がるといいですね。
    ひょっとすると、渡辺橋駅の方が近いかもしれません。
    http://nakanoshima-line.jp/part/aboutst/

    京阪のサイトで詳しい運転内容も出ていました。
    http://www.keihan.co.jp/traffic/topics/info_nakanoshima/

  45. 395 物件比較中さん

    出入り口が道路を渡るのが難点です。
    肥後橋まで距離がありし、出来れば京阪ビルが地下でつながってほしい。
    大京の人に聞いたら、予定はあるけど確実ではないと聞きました。
    現実度はどれくらいでしょうか?

  46. 396 物件比較中さん

    ここは北区ですが、小学校はどこになるのでしょうか

  47. 397 匿名さん

    北区だけど西区の小学校になると思います。
    道路面した南側に色々建物が建て替えそうで低層は景観が気になる。
    京阪のビルも高層になるのかな。
    モデルルームみたけど狭い方は参考にならなかった。

  48. 398 契約済みさん

    396さん、北区ですので校区は天満あたりの小学校だそうですが、
    遠いので、西区で近くの西船場小学校に入れるそうです。
    科学館の方から、土佐堀川と土佐堀通りを渡ってすぐです。

  49. 399 物件比較中さん

    398さん。ありがとうございます。

  50. 400 周辺住民さん

    西船場小学校はNYタワーとN4タワーと京町堀タワーの住民で一気に増えるんですね!

  51. 401 匿名さん

    コーナーのエッジが効いてますね。
    シャープな感じで良かったです。

    1. コーナーのエッジが効いてますね。シャープ...
  52. 402 購入検討中さん

    どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    原油高の影響で建設コストが膨らんでいるというのは周知の事実ですが、

    今物件のように、原油高騰以前に設計は完了しているものの建設中の場合、
    当初予定の資材よりもランクを落として建設するのでしょうか?
    もしくは既に建設開始当初より確保済みで、今回の高騰の影響はないと考えていいのでしょうか?

    初歩的かもしれませんが教えてください。

  53. 403 物件比較中さん

    順調に売れていますか?

  54. 404 物件比較中さん

    休日はモデルルームは賑わっていましたが、どうなんでしょうね。
    雰囲気的に順調とは言い難いのではと感じましたけどね。

  55. 405 サラリーマンさん

    将来性あるいは周辺の発展の可能性から本気でN4タワーを検討しています。いま大阪で、ここよりいい物件がありましたら教えてください、そちらも検討してみますので・・・。

  56. 406 通りすがり



    北浜! ここは立地、グレード、建物高さ・仕様、住民層、交通アクセス、デベロッパー、そして何よりコンセプト。全てが中途半端。それを補うためのポーターサービス、ゴルフシミュレータ(笑)

    高いお金を払うのを正当化する理由が見つからないのです…

    一般消費者の素直な意見だと思いますよ。

  57. 407 物件比較中さん

    ↑同意
    さらに生鮮食品などの商業施設やクリニックフロアや25メートルプール付きのフィットネスもあります。
    その他としては千里中央のタワーやNYタワーがお勧めです。
    駅直結直上は資産価値が落ちにくいと思います。
    N4はどうかわかりませんが売れている物件を選ばれた方が良いと思います。
    もちろん個人の事情によりますが、、、。
    高額物件ですのでたくさん見て行かれた方が良いでしょう。

  58. 408 物件比較中さん

    ここは文化施設や中之島のイメージがアピールなんでしょうね。
    資産性を考えたらNY、北浜の方がお勧めだと思います。
    (個人的にはNYより北浜がいいと思う)
    でも、あまりにも街の中なので躊躇します(笑)
    NYは以前、肥後橋につとめていたので、地縁はあるのですが、
    その時の印象は生活圏としてはなにもないって感想です。便利ですけど。

    ゴルフシミュレータはいらないなー
    ポーターサービスはちょっとうれしいけど(笑)

  59. 409 匿名はん

    ここは周辺の開発状況によって変わる可能性はありますね。
    ただ、ホテル・文化施設中心なので、このご時世、完成はいつになるのやら?って思いでいっぱいです

  60. 410 マンション投資家さん

    ここの立地を気に入ったおられるなら断然タワー大阪の中古物件!!!

  61. 411 匿名さん

    タワー大阪、価格上げすぎでは?

  62. 412 マンション投資家さん


    正解!!上げ過ぎ!!

    まぁ北ヤードも延期だしね、、関西ではこの地区が今んところ人気だし、、仕方が無いのか、、

    タワー大阪中古物件価格も様子見〜〜でしょ、もうすぐ下がりますよ!たぶん。。

    元値を知っている私は、あの価格(タワー大阪中古物件価格)じゃ買えない。。($のせ過ぎ)

  63. 413 匿名さん

    タワー大阪下がるなら検討するかなー
    場所的に丁度いいし。

    北ヤードは1年半の遅れでしょう?
    想定内です(って言うか最初から無理だろうって計画ではw)
    でも、高層マンションの計画が見あたらないのですが、どうなんだろう

    うーん。先が見えるまで、ちょい待ちにするかなー
    N4もこのまますんなり完売するとは思えないし。

  64. 414 購入検討中さん

    402です。

    どなたかお答えいただけないでしょうか?


    どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    原油高の影響で建設コストが膨らんでいるというのは周知の事実ですが、

    今物件のように、原油高騰以前に設計は完了しているものの建設中の場合、
    当初予定の資材よりもランクを落として建設するのでしょうか?
    もしくは既に建設開始当初より確保済みで、今回の高騰の影響はないと考えていいのでしょうか?

    初歩的かもしれませんが教えてください。

  65. 415 匿名さん

    建築資材は先に発注して確保しているなら問題はないと思いますが、
    そうでない場合は影響はあるかもしれません。
    (大規模な物件ならある程度発注確保しているとは思いますが・・・)

    そうなると、施工業者にもよりますが、ランクを落として建設するって事もあると思います。
    もしくは高騰分を上乗せして建築するが、その高騰分は内部で調整するって事になるでしょう。
    無理なら価格に転嫁する事になる。

    そんな事を考えたら、少しでも安心できる、信頼できおる企業であるかが重要かも。

  66. 416 物件比較中さん

    改正建築基準法があるので、建築中物件の仕様を変えるの難しいと思います。
    反対にこれから建設するマンションは、地価の下落以上に資材高騰で、コストを抑えたマンションしか造れなくなるでしょう。
    そのため、建設費が高騰するから、今後はマンションは狭小かつ高額になるという話が流れるのもそういった背景からでしょう

  67. 417 購入検討中さん

    402 414です。

    有難うございます!
    と言う事は今現在売り出されている物件か、
    もしくは既に認可の下りた物件から探すのがよいと言う事になりますね?

    N4いいと思うんですけど、
    もう一声欲しいんですよね・・・。
    個人的にはKitahamaやNYは趣味じゃないので、
    ここにしようとは思ってるんですが。

  68. 418 マンション投資家さん

    413さん

    高層マンションの計画ホンマに無いっすね〜大阪市内!!

    ココ一年以内に購入予定の方はN4が最後かもね!?

    でも・・・なんかね〜・・・立地はいいが・・・んんん・・・タワー大阪の方が・・・決手が無いココ。。
    検討中の方、気持ちは一緒ちゃいます!?


    でも!!大阪市内で販売中の物件のなかでは一番投資にはいいんじゃない・・!!

  69. 419 購入検討中さん

    タワー大阪は阪大病院跡地ですからねぇ。
    元々安かったのは、時期的に良かったこともありますが、
    病院跡ってことも関係しているような・・・。
    どうなんでしょう?

    異論あるとは思いますが、僕はタワー大阪はパスですね!

    ちなみにN4は歯学部があったところ?に
    ちょっとかぶってるかもしれませんね。

  70. 420 匿名さん

    病院跡地ってよく言われますが、当方は気にしません(笑)

    N4は魅力はなんか欠けます。
    ちょっと中途半端ですね。

    NYか北浜は駅直結の売り。
    タワー大阪はイメージ&ほたるまち?

    場所は違いますが、シティタワー大阪天満ってどうなんでしょうか?
    西梅田並のコンセプトならいいのにと思いますがね
    場所や環境はよく知りませんが・・・・

    北ヤードは結局マンションは建つんでしょうか?

  71. 421 マンション投資家さん

    最近の関西地区の動きからすると、北ヤードより大阪府庁跡でしょ!!!もうすでにマンションがどーたらこーたらと新聞に書いたありましたよ!!!

    ちなみにN4の魅力は上層階のみ!!

  72. 422 購入検討中さん

    今から間取りも含めて選択できる可能性があるのは、N4くらいじゃないでしょうか?
    シティタワー天満もいいかもしれませんが、
    南森町に住んでる友人が、あまりいい場所じゃないと言ってましたし。
    立地ではN4の方がまだましじゃないでしょうか?

    N4は北浜やシティタワーに比べて、ロビーに派手さもなく、
    中途半端な所が、かえって僕は好きですけどね!

    府庁跡なんてもう話が出てるんですね!
    府庁も駅から結構歩きますけど、どうなんでしょう?

  73. 423 周辺住民さん

    ゴルフシュミレーションのドコンコン大会はいつからだっけ?

  74. 424 匿名はん

    府庁跡の話は出ていますが、府庁が移転すればって事ですし、
    その後、どこの企業等が落札するか、跡地の利用はどうするかも決まってません。
    新聞がネタで出しているだけ。
    まだまだ先は長い。
    まずは府庁がどうなるか決定しないとね。

    このご時世、N4の周辺の文化施設も建設されるか怪しい。
    財政難で、真っ先に削られるのは文化施設への予算ですよ

  75. 425 買い換え検討中

    北ヤードの売却が決まって、コンペが始まって、開発スタートするまで
    どれくらいの期間がかかったと思ってるの?
    府庁跡地の再利用なんて、先は長いよ。


    北ヤードの開発、中之島の再開発を考えれば北区周辺が狙い目。
    N4は場所的にいいと思うが、問題はN4周辺の開発が本当に計画通りに出来るかだな。

    確かに文化施設が出来るかは不透明だと思うぞ。

    同じ立地近くならタワー大阪がいいと思う

  76. 426 購入検討中さん

    間取りの変更って出来るんでしたっけ?
    すぐそばに外資系ホテルが出来る話があったかと思うのですが、決定したのでしょうか?

  77. 427 物件比較中さん

    府庁舎跡、報道されてるような高値で売れるとは到底思えないのですが…
    きちんと試算しなおさないと、大阪の財政は更に悪くなります。

  78. 428 契約済みさん

    最終的に私はここを選んだ訳ですが、北浜もNYもタワー大阪もシティータワー西梅田も
    見てきましたが、どれも都心部のオフィス街や住宅街のど真ん中だったので、私の感覚では、
    ごちゃごちゃしたイメージがありました。

    どこでも車で移動する事がほとんどなので、駅などは気にしていないのですが、
    車でのアクセスとか、周辺環境(ごちゃごちゃした中心部は好きではないので)を
    考えてここにしました。駅上は人が集まるので、ごちゃごちゃとどうかなと思います。
    実際に住むので資産価値より、自分の嗜好だけで考えましたし。

    中之島も開発が進んでいますのでオフィス街には間違い無いんですが、
    大規模ビルが中心で、町並みとしては鮮麗されていますよね。

    他のマンションは、マンションだけが美しくて、その周囲は中小ビルや小さな住宅。
    中之島はそれぞれの区画が大きくて、その分空地が多くて町並みが美しいと思いました。
    もちろん、ここの南側のように全く中小ビルが無い訳ではありませんけどね。

    建物のグレードなどは一長一短かな。
    北浜は素晴らしいとは思いますが、少し重い感じが。

    タワー大阪は良いと思います。私は時期を逃しましたが。
    が、ほたるまち、以外とショボイですね…
    でも、街との一体開発は良いなと思いました。

    あくまで私の選んだ基準ですので、ご参考になればと。

  79. 429 契約済みさん

    426さん、間取りの変更は階数によると思いますが出来ますよ。
    色々柔軟に仕様変更が出来るようです。
    標準に選択出来るオプション以外の設備なども、
    可能な範囲で変更や型番の変更に応じて貰えます。
    モデルルームに近い仕様にも出来るようです。

    壁を取ったり、壁を作ったり、あれを付けたり、これを付けたり。
    私は最高層のプレミアム住戸ではありませんので、どこも普通に出来るのでしょうか。

    そういう意味では他のマンションよりかなり柔軟なのではないでしょうか。

    ただ期限があるので、今からはどうかなとは思いますが…

  80. 430 匿名さん

    ほたるまち、意外とショボイですが、街との一体開発は良い感じです。
    でも、大きな商業施設がなく、朝日放送が核テナント的存在なのに、
    朝日放送に一般人が入れるのは敷地内の庭だけなのは寂しい。

    N4も周辺開発の予定がありますが、実際に開発されるのかによってイメージが変わると思います。
    文化施設やホテルが本当に着工すればいいんですが、どうなんでしょうかね。

    マンション自体はちょっと偏った高級感をだしていますが、全体的にはよくある高層高級タワーだと感じました。

    それが物足りない原因なのかもしれないです。

  81. 431 購入検討中さん

    428さん。
    車で移動がベースなら西梅田の自走式駐車場は魅力ではなかったんですか?
    実は市内で自走式駐車場のタワーマンションタイプがいいなと思っているのですが、
    西梅田とアパぐらいしかなく、ここが自走式だったらよかったのにと思っています

  82. 432 物件比較中さん

    やっぱり駐車場は自走式がいいですよね。
    車に乗るときだけでなく、車をちょっと掃除したり、
    車に物を取りに行ったり、あらかじめ物を乗せに行ったり…
    エレベーター式は何かと不便。 でもエレベーター式
    が主流になってるということは、ほとんどの人はそんな
    に不満に思っていないのでしょうか?

  83. 433 購入検討中さん

    市内に自走式駐車場がないのは場所とコストの問題でしょう。
    特に市街地のタワーでは場所の確保が難しい。
    西梅田の作りはいいなって正直思います。
    今のマンションは機械式ですが、時間がかかったり、物の出し入れとか面倒です。
    駅近、タワーマンションで自走式を装備していたらいいんですがね
    アパはちょっと住んでいる人や事務所での活用が西梅田より多いのでパスしました。
    (もともとアパは事務所利用がOKですから仕方無いですが・・・)

    N4は場所的に自走式駐車場があっらたいいと思ったのですが、残念です

  84. 434 428です

    駐車場は自走式が良いですね。
    実際にシティータワー西梅田の自走式には悩みました。
    ただ、駐車場でマンションを選ぶのもどうかな?というのでやめました。

    広さが希望に合わなかったのと、値段が高すぎる(最初の頃を知っていましたので余計に)、
    という事もありましたが、完成物件なので間取り変更は完全なリフォームが必要、
    あのガラスカーテンウォールは下から丸見え(実際にかなり見えているんで…)なのも
    諦めた理由です。

    タワーパーキングの最大の欠点は、めんどくささもありますが、
    ”車を選ぶ”ところでしょうか。大きい車は入りません。
    ここも幅1900mmを超えると入らないようです。
    国産車でも一部SUV、輸入車だと意外と入りません。

    自走式も便利ですが、何階も上だと、毎日ぐるぐると嫌になる事もあります。
    以前借りていたのが、自走式の5階だったのですが、かなりおっくうでした。
    それに比べればタワーパーキングの方がましかなと思います。
    どっちもどっちですけど。

    理想は1階平面ですが、都心のタワーマンションでは欲張りすぎですね。

  85. 435 物件比較中さん

    長期修繕計画の事を聞いたら、あまり考えられていないような発言をされていました。
    大丈夫ですかね?

  86. 436 おっさん

    浴室テレビは地デジ対応しているかね?

  87. 437 物件比較中さん

    浴室にテレビ付けたかったな。

  88. 438 匿名さん

    地デジ対応していますよ

  89. 439 契約済みちゃん

    浴室テレビの事すっかり忘れていました、どこかにでていましたっけ。おいくらなんでしょう。どなたか教えていただけませんか。お部屋の仕様ですが少し変更しました。見積取りましたが良心的なお値段、結構お安かったですよ。401さま、写真ありがとうございます。私もシャープな感じが好きです。(ほたるまちのデザインがあまり好きでないのでこちらにしました。でも中を見に行ったら思ったより良かったですよ。シンプルだし廊下が涼しくて10件位売却でていますがお安くされているのもありこちらもほしいなと思ってしまいました。)N4の前のビルで働いているので工事の様子がよく見えます。最初トントンと建っていたのに今少し滞っていますね、どうしてかな?でも楽しみです。私の趣味からいえばほたるまちのより外壁の色を少し濃くしてほしいです。ちょっと濃いように見えますが。

  90. 440 購入検討中さん

    浴室にテレビってあると絶対うれしくなりますよ。
    お勧めします。

  91. 441 購入検討中さん

    昨日見学に行きました。
    グレードが高いという割りにオプションだらけのMRで何をイメージすればいいのか、分かりませんでした。

    買い物もタワー大阪のピーコックなら、タワー大阪の中古でいいと思いました。
    ラウンジもタワー大阪を見るためのラウンジ?なんですかね。

    超高層っていう割りに34Fぐらいだし。所詮出来ても中之島新線でしょ。
    何がいいのか分かりませんでした。

  92. 442 物件比較中さん

    確かにオプションだらけのMRですね。
    営業の人に何が言いたいの?って聞いたら苦笑していました。
    一応、ここまで変更出来ますって事ですと言われていましたが、
    それじゃ、もとがイメージ出来ないでしょうって突っ込み入れてしまいました。
    でも、あんな風にしたい人が数人はいたそうです。

    高級志向といいつつも、用意されているサービスやオプションはありきたりです。
    プール作るなり、駐車場を自走式にするなりすればいいのにと思いました。

    ただ、関電病院と提携しているのはいいかなと思いましたが如何でしょうか?

  93. 443 マンション投資家さん

    北ヤードは坪300万とか400万とかで売らないとペイしないらしいですね。事業主は完全にババつかみでしょう。そら、販売を1年半遅らせるとか言う話が出てくるわなあ。それでもダメだったらどうするんだろうね。

  94. 444 匿名はん

    もはやマンション建設志し半ばで北朝鮮のホテルみたいに廃墟になるのか プッ

  95. 445 購入検討中さん

    N4を検討していましたが、
    生活利便性を考えてシティタワー大阪福島に決めようかと考えています。
    購入検討中の方は主にどこと比較されましたか?

  96. 446 匿名さん

    うちは、実際には西梅田、大阪福島、N4、タワー大阪、ローレルタワー、NY、パークナードを比較しました。
    検討のポイントはタワーで梅田周辺を考えていたので上記を実際に検討しました。
    あとは、京町堀、御影、ヴィークタワー、北浜等も検討したかな。
    (神戸方面まで考えたけど通勤が大変でやめました)。

    よく考えると、結構多岐にわたります(笑)

    今、比較しているのは、大阪福島、N4、タワー大阪、ローレルタワーです。

    他を外した理由は、
     ・京町堀、NYは気に入った間取り無しで、さらに京町堀はやはり駅から遠い。
     ・北浜は価格と維持費とオフィス環境しすぎ。
     ・パークナードは物件に魅力を感じなかった。周辺もイマイチ
     ・ヴィークタワーは発売は延期になったため(堀江とは言えず)
     ・御影はやはり梅田には遠いのと住宅性能評価がない(笑)
     ・西梅田は発売当初の値段からしたらなぜと不満が(笑)
     ・ローレルタワーは御堂筋沿いと周りの環境に魅力を感じなかった。
    ちなみに、上記では、パークナードとヴィークタワーはあまり真剣に見ていません。

    大阪福島、N4、タワー大阪ともコンセプト等は違いますが、
    北区周辺、福島近くが自分にとっての生活等でいいだろうと考えて比較しています。
    ただ、タワー大阪はちょっと最初より高くなりすぎて、トーンダウン。
    (噂以上にすごいイメージがない。)
    N4はちょっと違和感があるなと思っています。
    大阪福島はいい物件だと思っているのですが、豪華さはない。
    すべて一長一短ですね

    うちは投資目的とかではなく、住むために探しているので、上記のようになっています。

  97. 447 物件比較中さん

    我が家は、D'グラフォート大阪N.Y.タワー、N4.TOWER、The Kitahama、シティタワー西梅田で検討していますが、オプションとか変更とかが出来るのが、今はN4.TOWERしかないので、他を物色中です

  98. 448 匿名さん

    ここと比較するなら、立地から言ってD'グラフォート大阪N.Y.タワー、タワー大阪ぐらいがベストだろう

  99. 449 物件比較中さん

    N4は結構強きの値段だと思いますが、そう考えるとキャンセルのKitahamaと比較してもいいかなと思っています。
    Kitahamaも結構お高いですが・・・・
    KitahamaとN4を検討された方で、Kitahamaを選ばれた理由、N4を選ばれた理由がありましたら
    教えて頂ければと思います。
    タワー大阪はいい物件だと思いますが、京阪沿いがいいなと思っています

  100. 450 物件比較中さん

    近くにスーパーが出来ると聞いたのですが本当でしょうか

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸