大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米



こちらは過去スレです。
ザ・千里タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・千里タワー口コミ掲示板・評判

  1. 41 マンコミュファンさん

    39>>

    要旨が不明?

    誰かを擁護しようとしているの?ミスを起こした施工者は、
    ミスを認めているのだから、擁護する必要はない。
    ミスには、原状復帰以外に償いが必要ではないか?

    市川では、作業員が避難するような事故は起こらなかった。
    だから、「事(故)前」ではないといいたいの?

    「補修で同じ安全性能を持った物件」に出来るというのなら、
    保証期間を延長すれば、みな納得するだろうし、
    数階に渡ってぶち抜くような補修をするのであれば、
    将来、その部分での補修費用がかさむ可能性があるから、
    修繕積立金に拠出するというのは、納得できる落とし所じゃあないの?
    普通は、こんなことが起こらないのだから、
    ミスを納得できるように償うのは、当然ちゃうん?

    こんな事故が、ごめんですんだら、裁判所要らんのちゃうの?

  2. 42 匿名さん

    >>40
    >“超高層マンション”を謳えば売れるという神話の崩壊

    そうですね。
    タワーマンションが林立する中で、“超高層マンション”を謳えば売れるという神話は崩壊しましたね。

    でもここはそんな事で人気があるのじゃないですね。

    関西唯一と言ってもいい様な立地と環境。

    大阪の大動脈の御堂筋線沿いでありながら、万博公園、箕面、そして京都や神戸等へのアクセスの良さ。
    ここには全てがあります。
    おそらくここぞ資産価値という言葉の相応しいマンションはないのじゃないでしょうか。

  3. 43 匿名くん

    >>41
    >こんな事故が、ごめんですんだら、裁判所要らんのちゃうの?

    じゃ裁判すれば?
    どうせできないだろう。
    市川でも契約者の会作っていたけど、結局値引きは引き出せなかった。
    今は入居者の会になっているんじゃなかったかな。
    そんなもんだよ。
    どうせここで叫んでいてもなにもできないチキン野郎ばかりさ。

    さ、早く裁判起こせよ、さ、早く。
    このチキンやろう。

  4. 44 匿名

    そう言えば、横浜のみなとみらいミッドタウンでも同じ様なミスが見つかったが、結局白紙解約と補償期間の延長だけでしたね。

  5. 45 匿名

    >>41
    >将来、その部分での補修費用がかさむ可能性があるから、

    設計のプロが、その様な可能性がないと判断したから、修繕積立金を拠出しないのじゃないかな。
    それだけ補修工事が万全だと言う事だろう。

  6. 46 買いたかったけれどもう買わない人

    裁判をできるもんならやってみなと煽っている方がおられるようですが、「モンセーヌ南茨木」の裁判結果をご存知の方はおられますか?どうなったのでしょうか?でも、「モンセーヌ南茨木」の件でも、裁判するのは大変そう。食わせ物のマンションを買うと、大変だという良い事例でしょうね。やっぱり43さんが正しいでしょうね。

    普通の人は裁判までやらないとすると、そのまま購入か、解約しかない。これは強気のデベの思惑通りでしょうね。掲示板など縁のない、団塊退職世代が一杯いますから、時間をかければ、立地の良さで、そこそこ売れるでしょうね。周辺住民が、補修反対建替え運動でも起こさない限りは、デベの勝ちということでしょうか?

    チキン野郎共にできることは、掲示板で騒ぐことくらいですかね?

  7. 47 匿名はん

    >>41
    >市川では、作業員が避難するような事故は起こらなかった。

    建設現場は「安全第一」。
    原因不明の音や周期が発生したら、とりあえず場外へ退避するのが鉄則なんだよ。
    あんたはどうしても大ごとにしたい様だから「避難しなければならない様な事故」
    という表現を使っているが、実態は音の原因はおろか何が起こったのかすら
    未確認のまま退避指示が出たという事。
    こう書くとまた「関係者か?」とくるんだろ。飽きるまでやってろw

    >数階に渡ってぶち抜くような補修をするのであれば、
    >将来、その部分での補修費用がかさむ可能性があるから、

    補修費がかさむ?
    それこそ根拠ねーだろw 「そんな気がします」ってか?
    その可能性とやらが具体的にどんな事態を想定してのものなのか知らんが
    本当に補償箇所が原因で何か不具合が起こると言うなら、金銭解決なんざ求めず
    スッパリ契約解除するんだな。
    人が住んでる状態でまた階層ブチ抜いて改修でもするつもりかと。
    修積金への拠出?wあなたの懸念通りだとしたらいくらなら足りるんだ?

    俺の要旨はひとつ。
    「小金狙いのハイエナと野次馬は恥を知れ」
    以上だ。

  8. 48 匿名はん

    >>47
    ×:周期
    ○:臭気

  9. 49 マンコミュファンさん

    >>47

    匿名はんの「安全第一」の現場では、どれくらいの頻度で、地下に退避してる
    ん?入居済みの住民の「安全第一」考えて、ちゃんと工事してたら、地下まで避
    難するなんて、あんまりないのとちゃうの?

    しょっちゅうやったら、仕事はかどらんのとちゃうか?

  10. 50 評論家

    結局、みなとみらいが、工事ミスを値引き販売で解決するという悪しき前例を作らずに、きちんと補修するという筋道を作ったから、今回のようにここも安易値引き販売をせずにきちんと補修工事をするという、すごく当たり前な事が、すごく当たり前に行われたと言う事だな。

  11. 51 匿名

    >>49
    >しょっちゅうやったら、仕事はかどらんのとちゃうか?


    安全は何よりも優先する。
    仕事の経済性より、安全が第一。

  12. 52 マンコミュファンさん

    >>51

    購入者の安全は何よりも優先する。
    デベや施工会社の経済性より、居住者の安全が第一。

    建て替えをお願いします。

  13. 53 マンコミュファンさん

    >>51

    施工者の安全は何よりも優先する。
    歩行者の安全性より、施工者の安全と施工会社の経済性が第一。

    さぶとん一枚!。ここは笑点か?

  14. 54 契約者

    デベの関係者なのかどうかはわかりませんが、こちらの書き込みで、デベ側がどのような対応をするかは、なんとなく理解できました。
    南茨木の件からも、信用に値するデベではないことが解りましたし(勉強不足でした。購入前に、こんな業者だと知っていたら契約しなかった)解約します。
    早々に申し出るつもりはありません。早々に募集かけられるのもムカつきますから。
    チキンなので、土壇場に解約する位しかできることがありません。
    近所に一戸建て買うことにします。
    徒歩圏の環境のよいところに同額で家買えますもん。

  15. 55 契約者

    で、30年位後、補修が終わった頃にでも、まだ無事に建っていたら、老後には便利な場所なので買うことにします。
    ここの購入者って、値引き期待してる人は少ないと思いますよ。
    信頼できるデベと施工者だと思っていたのに呆れるしかないレベルの事故があったのだから、信頼がゆらいだ。だから安心のためにせめて保証を延長して欲しい。
    これが厚かましいお願いなのでしょうか。
    事故があった物件であることは事実で、仮に手放す時も買い叩かれる物件になってしまったことも、歴然たる事実です。
    でも自分で住むつもりなので、その分補填しろとは思いません。
    でも正直、住む前からひび割れした我が家のベランダは腹立たしいですよ?
    せめて保証延長。まあ応じる気もなさそうなので、解約になると思いますが。

  16. 56 匿名

    >>54
    >こちらの書き込みで、デベ側がどのような対応をするかは、なんとなく理解できました。

    ええ、誰が書き込んでいるか分らないしかも内容の根拠も無い匿名掲示板の書き込みで『理解できる』の?

    冗談でしょう。
    もし書き込みだけで直接デベの話も聞かずに『理解できる』なんて、『すごい』。
    ものすごく、信じやすい、思い込みやすい、錯誤しやすい方なのですか?

  17. 57 匿名

    >>55
    >事故があった物件であることは事実で、仮に手放す時も買い叩かれる物件になってしまったことも
    >、歴然たる事実です。

    そんな手放す時って、まだ竣工もしていない物件で、これから日本や大阪の経済や環境、社会的インフラがどの様になるか全然分らないのに、『手放す時も買い叩かれる物件になってしまった』ってすごい未来予測ですね。

    今の日本の不景気も、今年のはじめには予想もつかなかった事なのに、更に9月に福田さんがあのように辞職する事の予想もつかない時代に、『歴然たる事実です。』って言われても、貴方がそう言える根拠がわからない。

  18. 58 契約者

    デベの対応が理解できなかったのです、あまりに誠意にかけると思っていたのですが、あなたの理論展開のお陰で、どうして保証を伸ばさないか、(望んでいるわけではないですが)値引きしないか、わかったということです。
    感謝しております。

  19. 59 契約済みさん

    保証を延長されても解約する事にしました。
    売却するときこの事は隠せないですもの・・・。

  20. 60 匿名

    >>59
    >保証を延長されても解約する事にしました。

    ま、縁がなかったんだね。

  21. 61 購入検討中さん

    大阪のあこがれの地区の物件てそうそうないな。
    しかも南側の部屋なら、梅田のビル群も見えるんでしょうね。
    夜景も綺麗なんでしょうね。
    新御堂があるから南向きには遮る物が無いし、近くに高層物件も無いから部屋の中がのぞかれる事も無いし、本当にいいな。
    できたら買いたいな。
    保証期間が長くてもデベが2流や3流でヒューザーの様に倒産したら、保証も絵に書いた餅になるから不安だけど、ここはデベが財閥系の一流だから会社が倒産する事もないでしょから、その点も安心できるな。

  22. 62 匿名さん

    不動産業って「常に泳いでないと死んでしまうマグロ」と一緒なのよね。 常に莫大な有利子負債を抱えてるから貸し渋り、貸し剥がしのこのご時世なら大変や。 早く抱えてる物件をキャッシュ化したいに決まってる。 トヨタでも営業赤字で減産してるのに。

    ヤフーのバナー広告で竣工済みの筈の(何で?)タワーOSAKAの広告を今日初めて見た。 ザ北浜でも空きが増えだした。 ここ千里タワーだけは大丈夫って思う方は契約されたら良いと思う。

    物の値段って全て需要供給で決まりますが、タワーマンションは乱立で供給過多です。今から着工、竣工するタワーマンションってどうするんやろ。新築マンションの月次動向も下げまくってるし。  資産デフレが長く続くと思います。

  23. 63 マンコミュファン改めチキン野郎1号

    >>06 >>11 >>16 >>17 >>18 >>28 >>36 >>44 >>45 >>51 >>56 匿名
    >>15 業界人
    >>41 匿名くん
    >>39 匿名さん
    >>27 >>47 >>48 匿名はん
    >>50 評論家
    その他、やらせ丸出し
    の皆々様

    デベロッパーちゅうのは、開発=「資源を生活に役立つようにすること」
    いうのが仕事とちゃうのん?「役立つ」ということは、すなわち「人を幸
    せ」にすることや。今回の事件で、今まで以上に幸せになった購入者はい
    るか?誰もおらんやろ。

    契約者はえらいこっちゃと眠れずにおるし、このデベや施工会社がどういう
    応対をするか見守っているのに、「みんなよく眠れたか?」かとか、購入者
    や将来の顧客になるかもしれん人間を「ハイエナども」「小金狙い」呼ばわ
    りしたり、「さ、早く裁判起こせよ」とか「このチキンやろう」とか、あん
    た(ら)は何やってんの?他所のデベの回しもんとしか思えんねんけど。

    こんなのが、デベや施工会社の人間やったら、そらろくなもんできへんわ。
    もし、ここのデベやったら、年明けに上司に報告しーや。うまいこと、掲示
    板の火消し役やりましたって。きつーい、おほめの言葉をもらえるやろな。

    いま、デベや施工会社が、考えなあかんことは、どうやって失った信頼を取
    り戻すかや。今の契約者は放っておいて、新しい客に乗り換えるんやったら、
    それもええ。でも、ネットで契約者を煽らんことやで。

    「蜂の一刺し」とか「窮鼠猫を噛む」ちゅうこともあるからな。

    すんまへんな。下品には下品や。

  24. 64 匿名さん

    >夜景も綺麗なんでしょうね

    数年前ヴィークタワーの営業マンに聞いたら「夜景は1年で飽きるってお客さんは言ってる」って言ってました。景色が1年で飽きるのは定説みたいです。 毎日東京タワーの展望台に登って景色見たいですか?

  25. 65 周辺住民さん

    >>61でも自分が死んでも生き返らせてはもらえないよ?
    タワーが倒れれば死んじゃうかもよ。

  26. 66 サラリーマンさん

    これほどえぐーなかった市川でも公表40%の解約率。さすが、吉兆の関西、おいしいなあ、高いもんは、と言って、腐れ懐石くろうて満足なのが、関西人。解約率ゼロは、おみごと!!立派や、この関西の見識のレベル。

  27. 67 匿名さん

    事故車でも安いです。 オカマほられてディーラーで修理したら修理履歴が車体番号に残って安く売買されます。見た目全く問題無く元通りでも。 買う人が買いたくないから。これが需要供給です。

    資産価値に全く問題無い!!! って仰ってる方に質問です。 全く同じ車の車種、年式として、事故歴が有る車と無い車と同じ値段と思ってるんですか? 
    買いたくない人の方が多いから、値段が下がるんです。 

    分らないならまた解説してあますので反論どうぞ。

  28. 68 契約済みさん

    >61
    その南側で事故があったのですが…。
    南側、事故の上層階を購入していましたが、自分の下の階で事故が起こったと思うと、
    怖いのですよ。
    おっしゃるとおり、日当たりと夜景は申し分なく、同じ階の中では価格も高かったので、
    余計に腹立たしいです。

    報告、4回目の速達きましたね。

  29. 69 ビギナーさん

    >>63
    >こんなのが、デベや施工会社の人間やったら、そらろくなもんできへんわ。

    違うに決まっているだろう。
    アホか。
    皆暇だから、このマンションにケチをつける奴を煽る為に書き込んでいるんだよ。
    それのお前も釣られたんだよ。

    だから、書き込みが有ったり無かったりするだろう。
    デベなら一日中張り付いて書き込みするだろうが、暇人が退屈しのぎに書き込んでいるから、書き込みのない時間帯があるだろう。

    つまり暇な時に、煽っているだけなんだよ。

    でもこのマンションは本当にいいな。
    特の立地は最高だな。
    千里と言えば、大阪万博を知っている人間なら、日本中の人間が知っている地名だし、その公園も残っていて自然も多い、生活者には御堂筋線は便利だし、俺は京都に住んでいるが、大阪に住むのなら南の方や西の方は嫌だし、東大阪もちょっとだし、やはり北摂がいいな。
    モノレールで阪急南茨城にもアクセスできるし、何か文句付ける所あるかな?

  30. 70 不動産購入勉強中さん

    >64
    >数年前ヴィークタワーの営業マンに聞いたら「夜景は1年で飽きるってお客さんは言ってる」っ
    >て言ってました。

    それはお客さんの謙遜だろう。
    実際カーテンを開けてのビューは良いにこした事はない。
    ハワイの一軒家やコンドミニアムでも、海が見える場所の家や高層階で海の見えるコンドは物件価格も高い。

  31. 71 匿名さん

    ・・・
    なぜそんなに必死になる??
    何か文句つけるところあるかなって、突っ込みどころ満載だぞ??
    って 馬 鹿につられてみる・・・

  32. 72 いつか買いたいさん

    横浜のみなとみらいも、市川も筐体のコンクリートを剥がして補修しましたね。
    ここは筐体自身には手をつけていないから、補修工事も横浜や市川に比べ、すごく簡単だったんでしょうね。
    なんせ、横浜や市川はプレキャストのコンクリートを削って鉄筋を触ったんでしょう?
    それでも値引きなしだったんだから。
    ここでの値引きはないでしょうね。

  33. 73 匿名はん

    梅田で働いているなら千里は立地として有りだけど、それ以外だと不便。
    あと団地の多さには萎える。
    坂は老後きつい。
    関西の富裕層は市内タワーの高層階か阪神間の高級住宅街を選びます。
    今回の一件でその傾向はますます顕著になるでしょうね。

  34. 74 買いたかったけれどもう買わない人

    荒らしや、煽り、なりすましはスルーして、

    >>68 さん

    「4回目の速達」の情報をよろしく。

  35. 75 匿名はん

    >>67
    クルマを例にしてる時点で支離滅裂だと思うぞw

  36. 76 匿名さん

    >海が見える場所の家  個人的には海や山や庭園の「自然の風景は飽きない」と僕も思ってます。癒されるから。 真っ青な海、、良いですよね。
    美人も三日見れば飽きるって言いますが、個人的見解では飽きると思います。 

    逆に言わせて貰えば20階以下辺りの低層階の方は景色を見たくて契約した訳じゃないでしょう?

    >クルマを例にしてる時点で支離滅裂  需要供給について分らない人の為の一例です。 イチゴも傷がつけば値段はグンと下がりまちゅよ。 B品です。おつとめ品です。 1億円の絵画でも傷やシミが入れば値段は下がります。 まだ理解できない?

    不動産は流動性が薄いので価格の上下に若干のタイムラグがあると思ってます。 薄型テレビやパソコンの値崩れしだしました。 次は不動産と思ってます。 今は買い手市場です。 ま、数年後の消費税アップの直前に一旦は駆け込み需要があるでしょうが。

  37. 77 契約済みさん

    2月末までの無条件キャンセル申し込み期日までは口が裂けても値下げは言わないでしょう。その後のキャンセルの多さによって値下げを検討することになると思うよ。キャンセル住戸を買う人には必ず重要説明書で今回の瑕疵については説明しないといけないわけだから、なかなか定価ってわけにはいかないかも。キャンセルが多ければ値下げ濃厚、少なければ定価販売で粘るだろうけど。
    私はキャンセルします。タワーマンションでありえないミスだ。安心して住めない。

  38. 78 チキン野郎1号

    モンセーヌ南茨木でGoogleした、
    1)モンセーヌ南茨木事件
    2)モンセーヌ南茨木B棟 PCアンボンド未施工事件 Part 2
    3)社長のコラム
    を改めて、読んだけれど、契約者には気の毒だけれど、事
    実は小説より奇なりというが、信じがたいほど面白いね。

    1)では、
    大手デベロッパー、こことは異なる一流のゼネコンが関わ
    った、「茨木市の都市景観賞受賞」「工事監理を厳格に行
    い施工上の問題を回避」された「永住の証明」がされた
    「駅に近い」「他とは違う品質の」「高級マンション」。

    でも、「建物の不具合は入居直後から発生」。それで、
    デベのオファーは、「コンクリートの床をたわんだまま
    固定する方法での補修を行う事、迷惑料として数百万円
    を渡す事、1年間の全住戸の仮住まい費用などを負担す
    る、もしくは販売時の価格の65%での買い取り」で、
    「166戸のうちの164戸がその内容で最終的に同意した」。

    これで、一件落着かと思いきや、続編があり、
    2)
    「一旦補修で同意した住民のうち18戸が」「契約解除を
    求めて」「訴訟を提起」。

    3)最初に提訴した社長、未だにこのページを自社のweb
    サイトに置いているところを見ると、未だに怒り心頭な
    のだろうね。このページでは、

    「販売した事業主」は「建築過程のでたらめさに立ち入
    りたくなかったのであろう。 裁判の中では、その議論を
    横におき補修工事で問題が解決するのだから契約解除に
    は応じられぬと主張している。」

    まあ、これに比べれば今回のケースは、事故後だけれど
    引き渡し前に事故って、ラッキーだったと言えるかも。
    住んでてドンと行けば、モンセーヌ南茨木と同じケース
    で、時価での買い取りになってただろうからね。

  39. 79 ビギナーさん

    いろいろ、それぞれの立場があって、発言が乱れ飛んでますが、やっぱり、この立地だけは捨てがたいよね。これだけの物件なんだから、小さなトラブルがあっても、それはそれで、大きな問題にはなりえないし。崩れるなんて、めっそうなことを言ってるひともいるけど、崩れるなら、とっくに崩れてるでしょうし。それぞれの価値観で、買う、買わない、契約破棄する、しないを決めるしかないもんね。

  40. 80 チキン野郎1号

    「モンセーヌ南茨木」被害者の社長の続編みつけました。

    http://www.scitec.jp/company/column/2005_3.html

    「当初、訴訟に踏み切ったのは166世帯中のたった2世帯であった
    事は、以前のこのコラムでも触れた通りである。被告等はその人
    数の少なさをもって、あたかも我々が性質(タチ)の悪いクレー
    マーかの如く、印象づける事に腐心してきた。しかしカラスは黒
    いし、郵便ポストは赤いのである。」なかなかユーモアがある。

    探し求めていた、裁判結果は、つい最近、5年を経て、和解になっ
    たよう。でも、「秘密保持条項の制約から詳(つまび)らかには
    出来ない」とのことである。

    http://www.scitec.jp/company/column/column.html

    大企業対個人の裁判は大変だね。社長は、契約解除が楽勝と思って
    いたようだが、結局は和解したよう。でも、意外と損して得を取っ
    たのかもしれない。いずれにしろ、そんな大企業だから、休暇中の
    営業を動員して、掲示板潰しやマスコミ対策は、簡単にできるだろ
    うね。

    「モンセーヌ南茨木」が廃墟になっているか、駅近物件として人気
    物件になっているか知らないが、この「空有」ザ・千里タワーは、
    「値引きなし」だと廃墟になるのでは?失礼!引き渡し前に既に廃
    墟になりかけたんだっけか。それとも、一括売りで賃貸?でも、賃
    貸の住人に「異常な音や臭気」を感じたら、マンションの周りはガ
    ラスやコンクリートが落ちてくる可能性がありますので、すぐに地
    下に避難してくださいと避難訓練するのは、ちょっと難しいかも。

    周辺住民には、近寄りがたいこうきゅうモニュメントになりそうだ。

  41. 81 匿名さん

    ハワイ ハワイの海 て。。 この物件は大阪ですよ。

    眺望が命なら物件を選ぶなら島熊山や箕面八丁目の新築物件も余りまくってますが。

  42. 82 匿名さん

    しかし、このご時世でこの物件で「このマンションは良い」って購入を勧めてる方ってここの契約者さん?そんな訳ないわな。 第三者から見てありえん

  43. 84 匿名はん

    また、舌の根が乾かないうちに、

    小さなトラブル

    とか、しれっと言ってる。

    本当にここはどうしようもないな。

  44. 85 マンコミュファンさん

    仮に中間階の柱の2,3本が無くなったとしても
    建物全体の崩壊を防ぐように
    「荷重再配分」を考慮して設計していますのでご安心ください。
    「自壊」はしません。

    ここでは柱が1本抜けた状態で数ヶ月間バランスを保っていたものが、
    耐え切れなくなって周辺の柱梁が壊れました。
    各層のレヴェルに若干の誤差が見られましたので、
    ジャッキアップにより本来のレヴェルに戻した状態で、
    壊れた柱梁の補修をいたします。
    躯体コンクリートを一体化させるための作業です。
    ジャッキも所定のコンクリート強度が正確に確認できるまでは外しません。
    理想的ではないかもしれませんが、当初の構造設計モデルに近づけるように努力いたします。

    補修工事中にさらなるヒューマンエラーが起きないこと、
    現在のところ当該階が構造上欠損箇所となっておりますので、
    補修工事完了までに巨大地震が起きないことを祈ります。

    上層階からの眺望、生活環境ともに決して悪くない物件ですので、
    「ご解約」などお考えにならずに
    このままお引き渡し、ご入居まで大船に乗った気持でお待ちください。

    と、このくらいざっくばらんに説明してくれないもんかね。

  45. 86 匿名さん

    また、しれっと

    若干の誤差

    とか、、、少なめに言ってたくせに。

    コンクリの強度がハツって足して元に戻るか

  46. 87 契約済みさん

    【千里タワー 契約者の会】

    ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎。

    http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/

  47. 88 いつか買いたいさん

    値引きしてもらえないと買えない人、昨晩は住んでいる夢見ましたか?
    どうでした?
    良いマンションでしょう。
    ま、その夢を現実にしたいのなら、さ今日も頑張って働いて稼がなくっちゃ。
    デベは値引きなんかしてくれないよ。
    ここのデベがミスを理由に値引き販売したら今後の例になって、他のデベから文句がでる事になるからそんな事しないよ。
    それに、何度も言うが『ミスを値引き販売で誤摩化した』と言われるのが一番困る事。
    関西を代表する様な企業グループがそんな2流のする様な事する分けないだろう。
    グループ内の社長が集まって行う社長会でいい笑い者になってしまう。
    それと南茨木は当事者じゃないから知らないが、ここはちゃんと補修されて欠陥がないから何を訴えるのだ?
    南茨木は入居後に発見されたんだろう。
    ここは、竣工前にミスがわかったんだから、そのミスと補修を承知で契約を続行し購入するわけだろう。

  48. 90 匿名さん

    ここの書かれている内容凄いね。そもそもタワーってプレミアム性があってそれなりの富裕層が買うものかと思っていたけど、ここはそのプレミアムが崩れ落ちた感じ。いったい誰が買うんだろう。値引きされたとしても?

  49. 91 いつか買いたいさん

    >>89
    >でもこのデベ、デベ板でもどこでも評判悪いね。


    金のない買えない奴が、買えないので妬んで書き込んでいるんだよ。

  50. 92 匿名さん

    お金あったら手付け捨ててでも他行くのでは?

  51. 93 申込予定さん

    関西で考えてみて、ここより良い場所って他にあるか?
    俺はどう考えてもここより良い場所って思い浮かばん。
    大阪のメイン通りの御堂筋沿いで、地下鉄、モノレール、自然、ショッピングセンター、阪急ホテル、阪大医学付属病院、中国道も名神にもすぐにアクセスでき、梅田にもすぐに行ける。
    周りに高い建物がないから見晴らしも良い、伊丹空港までもすぐだし、エキスポランド後の再開発も期待出来るし、この様な立地は一朝一夕には出来ないものだし、買える俺が妬まれるのはわかるが、やはり値引き販売してもらわないと買えない人には、入居してほしくないな。
    生活のレベルにギャップがありすぎて、カルチャーショック受けそう。

  52. 94 匿名くん

    >>92
    >お金あったら手付け捨ててでも他行くのでは?

    最高の物件だからそんな事する必要がないんだろう。

  53. 98 つられたオトト

    >>94

    つられてあげましょう。

    そういうあなたは、契約者ですか?

    スレをひたすら自分の投稿で埋め、都合の悪いことを葬り去ろうとするデベの人?あるいは、とんでも作業で近隣住民をおびやかした施工関係者?

    あるいは、わざとデベのイメージダウンを狙う、他のデベの回し者?

    それとも、自称通り、単なる暇人?

    まあ、誰でもいいのだけれど、書き込みレベルからすると、2chとかの方がお勧めだよ。

    ここのマンションの地の利の良さや、眺望の良さは、皆知っているし、デベの対応が良ければ買いたいと思っているの。今皆が着目しているのは、デベの今回への対応についてなんだけれど。そういう内部情報をリークして頂戴ね。

  54. 102 匿名さん

    >>98
    >今皆が着目しているのは、デベの今回への対応についてなんだけれど。そういう内部情報をリーク
    >して頂戴ね。


    デべは今回のミスへの対応としては、『徹底的に補修工事をしご契約通り引き渡す』と言う事です。
    そんな当たり前な事知らないのですか?

  55. 103 匿名さん

    しかし、ここは誰が住むのだろう。ステイタスを気にするお金持ちは買わんぜ。だって、これからもどんな事態が発生するかも分からないし、ついた汚点は簡単に消せないから。

    値下げすれば買うか?不安が残る物件は賢明な方は敬遠するのでは?君子危うきに近寄らず。
    契約している方には申し訳ありませんが。

  56. 104 匿名

    >>97
    値引きしてもらわないと買えない人
    値引きしてもらっても買えない人

    今後の値引きのため、徹底的に糾弾しましょうね!

    とくに、>>97 みたいな、開き直りのケチ付け投稿がある限り、いつ自分の物件にケチをつけられるか分からないぞ!

  57. 105 匿名

    >>103
    >しかし、ここは誰が住むのだろう。ステイタスを気にするお金持ちは買わんぜ。

    そりゃステータスを気にする金持ちはマンションじゃなく桃山台の西側の住宅地の一戸建てを買うだろう。

  58. 106 匿名

    >>89
    >いつまでも「グループ内の社長」や社員相手に商売続ければいいと思うよ。

    そりゃ、これだけの物件、一部上場の財閥グループや電鉄グループの会社員しか買えないだろう。
    中小企業の社員じゃちょっと無理だろう。

  59. 108 匿名さん

    何戸解約出たの?  解約者が増えれば、相対的に修繕積立金も増えるの?

    まあ契約者が聞いても本当の数字は教えてくれそうにないけど。  

    もし100戸とか空いてたらどうするんやろ。

  60. 109 匿名

    >>108
    >何戸解約出たの?  解約者が増えれば、相対的に修繕積立金も増えるの?

    持ち主のデベがその分支払うよ。
    そんな事も知らずにマンションを買おうとしている?

  61. 110 匿名さん

    >そんな事も知らずにマンションを買おうとしている?

    はい。知りませんでした。業者じゃないし。 ずっと一戸建てに住んでるし。

    タワーマンションは一時何物件か見に行きました。インフレヘッジも兼ねてマンション買って賃貸に回すつもりでした。工事中の天満のヴィークタワーにも登らせてもらいました。阪神高速の騒音がうるさかった。

    でも素人なりに調べたら分譲物件を賃貸に出すのは不向きって少し分かったので躊躇しました。
    今は100年に1度の危機、企業物価も下がりだしたので暫くは様子見です。 タイムラグで来年以降はかなり設定価格が安くなると思うし。

  62. 111 匿名さん

    No.110です。

    勿論ここにも資料請求しましたよ。 よくメールが届いてました。

    パビリオンの近くを通った時に予約無しで行ったら断られましたが。

  63. 112 匿名はん

    関西に少しだけ住んだことのある者ですが・・・
    傍から見ていてちゃんちゃらおかしいのは、

    ・「デベの威信にかけて
    →東京にこの程度のマンションは死ぬほどあります。所詮一物件。
    ・「値下げしないと買えない人と一緒のマンションに住みたくない。カルチャーショックを受けそう」
    →この程度の価格帯でハイソぶられても・・・そういう人が東京に来て逆の立場に立ったら180度逆のことを言うんでしょうね。

    結論、どっちもどっち。

  64. 114 匿名はん

    >>107
    スルーできてないのはあんたじゃんw

  65. 115 匿名ちゃん

    >>107
    >皆さん、2月末にはバンバン解約しましょうね。系列会社の社員が喜んで買いますので、デベの心配は無用です。

    系列の社員は喜ぶでしょうね。
    同じグループなのですから少し位融通効かしてくれるかもしれませんからね。
    社員割り引きもあるかもしれませんね。

    でも、そんなに解約でないでしょうね。
    大阪の人は知っていますからね。
    あの立地を。
    あの環境を。
    そして利便性を。
    さらに大阪では知らない人がいないグループ企業の物件ですからね。
    大阪のランドマークの様なマンションになりますからね。

    また32番街や電鉄ビル、それに建て替え中の阪急百貨店等でグループ全体で事業主としての高層建築のノウハウもあるでしょうから、あんしんですね。

  66. 116 ビギナーさん

    説得力まるでなし。その妄信はいったい何かな。

  67. 117 匿名さん

    今後何も起こらなければ、購入者は安泰。
    入居後暫くして新たな崩壊等があり、耐震
    偽装のときのように、退去命令が出れば
    地獄。

    まず前者だとは思いますが、後者になる
    可能性は他の何事もなく建設されたマンション
    よりは高いのかもしれません。
    できれば借金しての購入は避けたい物件ですよ
    ね。

  68. 118 匿名くん

    >>116
    >説得力まるでなし。その妄信はいったい何かな。

    でもあの立地と環境はそうそうないでしょう。
    周りに自然が多く、なおかつ高層建築物がなく、それでい地下鉄やモノレール等公共交通機関が、2系統もあり、しかも高速道路へのアクセスも容易で、医療面でも阪大病院が近くにあり、大丸ピーコック等の毎日の生活にも便利。
    終の住処としては理想的な物件の一つだと思います。

    他にここと同じ様な所ありますか?

  69. 119 ご近所さん

    補修工事完了前にキャンセルの期限を切ってること自体、事業主の姿勢・体質を端的に表していると思いませんか?

    キズモノをあくまでキズモノでないと言い張るのなら、補修工事を終えて、予定通り住宅性能評価を取って、第三者機関のお墨付きをもらって初めて「さあどうぞ。できるだけのことは精一杯しました。それでもご納得いただけないのであれば、手付け返しでキャンセルしていただいて結構です。」と言えるんじゃないか?

    企業としてはおろか人としての基本だよ。うなぎの産地偽装、消費期限改竄、耐震偽装、汚染米…数え上げればキリがないが、みんな根っこは一緒。自分さえ儲かれば、他人が苦しもうが死のうが知ったこっちゃない。阪急もオリックスも住商も竹中もそういう連中ってことだ。そもそも商売をする資格がないんだよ。

    安全性がどうとか資産価値がどうとかといった議論ももちろん大事だけど、こんな企業を生きながらえさせるのに加担するのは絶対にダメだ。一人一人の力は微々たるものかもしれないが、客は強い。単に立ち去ればいい。そうすることが世の中を良くしていく第一歩なんだよ。

    って…ちょっと真面目に考えてみた。

  70. 120 ビギナーさん

    立地や周辺環境と、問題の生じた建物自体を一緒にしたらだめだよ。

  71. 121 買いたかったけれどもう買わない人

    本社ビルとか、増築中の百貨店に、同じよう中低層階での柱の坐屈が起こったら、この企業グループの首脳陣はどうするのでしょうか?補修前と同じ強度であれば、納期だけ気にするような太っ腹なのでしょうか?そんなことでは、シビアな競争に勝てないと思いませんか?

    小林一三翁も由緒ある陶磁器ならばつぎはぎは許せても、いきなり大補修のマンションは自慢できないように思いますが。きっと「われ関せず」とは、おっしゃらずに、契約者を十分手当するようにおっしゃられるように思います。

  72. 122 匿名さん

    阪急・ORIX・住商・竹中といえばどれも関西系の企業じゃないですか。関西(特に大阪)は古くから商売人の町であり、信用を一番重んじる企業風土があると思っていたのに。この有様は一体何なのか。

  73. 123 匿名さん

    入居者に限らず
    市民の生命、身体に関わる問題であり、
    豊中市は情報開示すべきです。

    阪急・ORIX・住商・竹中も、大企業として
    説明責任を果たすべきではないですか?

  74. 124 匿名さん

    まあ、結局販売側はきちんと直せるミスだと思っているのでしょう。
    しかし、本当にそうなのか?
    購入者もきちんと直るのなら手放したくない(立地・環境)という
    思いがあるので、簡単にはキャンセルできないのでしょうね。

  75. 125 契約済みさん

    分譲マンションを賃貸にだすのに不利益ないですよ。
    東京のタワーマンション賃貸にしてますが利回りいいし・・・
    どうしてだめなのかしら?

  76. 126 マンコミュファンさん

    >>125

    市川のスレをよく読んだほうがよいよ

  77. 127 マンション投資家さん

    >>126

    おそらく言いたいことは、賃貸事情も、100年に一度の不景気で入居者も賃料も激減しているということだと思うけど、賃貸の場合、わけありかわけなしかは、あまり関係ないよね?確か、賃貸でも重要事項説明とかあったはずだけれど、まさか竣工前に柱の損傷があったとか、ガラスが落ちたとか、事故のことに触れる必要はないよな?もし、そんなことまで説明してたらますます借りてなくなるもんね。

  78. 128 匿名さん

    賃貸は借り手がいれば何の問題もないのだが、何年も借り手がいないということも
    よくあること。 大阪市内のタワーマンションもなかなか借り手がつかない(1年以上)
    物件はたくさんあります。

  79. 130 匿名くん

    >>123
    >豊中市は情報開示すべきです。

    具体的にどんな情報を聞きたいの?
    ひょっとして貴方それもわかっていないのじゃない?

  80. 131 匿名くん

    >>126
    >市川のスレをよく読んだほうがよいよ

    でも横浜のみなとみらいは、うまくいっているよ。

  81. 132 チキン野郎1号

    >>122

    確か、住商やなくて住不だったと思うけれど、音がやかましいとの入居者のク
    レームで、入居済みの高層マンションの洗濯機1000台とか2000台とか全部交換し
    たということがあったように記憶する。ブランドイメージを大切にするデベは、
    やることが違う。おんなじ関西系、同じ企業グループでもかなり温度差があるよ
    うである。

    モンセーヌ南茨木のケースを知ると、ここのデベは、付加価値を生み出し、入居
    者を幸せにするようなデベではないように思えて仕方ない。デベ板に書かれてい
    たように、ただの仲介業者とか取次業者のつもりでいるように思える。

    駅近物件を作りさえすれば、企業グループの信用から売れるからと、ひどいこと
    をしていると、企業グループ全体の信用を落とすことにもつながりかねない。信
    用を築くには、えらい時間がかかるけれど、失うのは簡単というのを、知らない
    のだろうか?

    (デベ擁護の提灯投稿を繰り返しているぼうやへの警告)

    掲示板で騒ぐことしかできないと、揶揄していたけれど、掲示板を甘くみるとひ
    どい目にあうことを理解すべきだ。東芝アッキー事件を知らないのだろうか?背
    後に論理も人間性も感じさせられない提灯投稿で、掲示板を荒らしたり、他の投
    稿者を煽るのは賢明でない。

    現在の状況は、致命的な施工ミスのおかげで、入居前に大補修が行われるなどと
    夢にも思わなかった契約者に圧倒的に不利な状況である。この点で、このデベが
    顧客満足をどう考えいるのか、この物件を今後どうしようとしているか、皆が注
    目している。ほぼ完成の50階建ての高層マンションの中層階の柱が損傷するなん
    ていうのは、前代未聞の話であり、これはこの物件の関係者だけでなく、多くの
    人が知るべきことである。そして危険を伴うかも知れない工事が、公にさること
    なく行われる可能性があることから、この物件の近隣住民や駅を利用する人々に
    も関わりのあることなのだ。さらに、事件直後に広告を出稿することにより、デ
    ベがマスコミ対策をしていると言われていることから、この掲示板も含め、デベ
    の情報公開姿勢にも着目されている。

    きみがこのデベ側の人間か、他所のデベの回し者かはわからないが、新しい情報
    や論理の裏付けのある意見はもちろん大歓迎するが、既に共通の合意のできてい
    る「駅近」「利便性」「眺望」について提灯投稿を連発し、掲示板利用者の焦点
    をはぐらかそうとするはやめて欲しい。君には、もっと大切にすべきことがある
    のではないだろうか。

  82. 134 ご近所さん

    謎として
    市民情報公開請求
    水面下訴訟段取り
    サブマリン・・・

  83. 135 匿名はん

    >> 132

    それでも住友グループ内で三井住友銀行と住商がエリート意識バリバリで威張りまくってるらしい。
    やることやってから威張れっちゅーの(笑)

  84. 136 マンコミュファンさん

    「ザ・千里タワー」問題 Wiki
    の題名で、「進行中のいわゆる「ザ・千里タワー問題」に関する情報を集め整理して」ゆくサイトというのを見つけました。

    http://www42.atwiki.jp/senritower/

    です。

    デベが契約書に送付したこれまでの報告書がアップロードされており、(私の場合、ページ下側のリンクでpdfが開けました)

    きっかけとなった、こちらの掲示板への投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/res/644

    議会で質問した市会議員のページへのリンク
    http://park5.wakwak.com/%7Et-kyousan/cgi-bin/topics/topics.cgi?mode=vi...

    などが、コンパクトにまとめられています。

    市会議員の方のページでは、「故当時、ドンという大きな音と揺れがあり作業員300人が地下に避難したということです。しかし、周辺を通行する市民には通行規制などが何もなされなかったとも聞いています。」となっており、施工業者の「安全第一」が業者自身の安全第一だけで、契約者や周辺住民の安全がおざなりになっているかわかるように思います。

    この物件の関係業者と契約者への対応、これからも注視してゆきましょう。

  85. 137 マンコミュファンさん

    >>135

    昔、海外在住だったのでよく知っていますが、どこの国でも、ほぼまちがいなく日本人会の会長は商社の現地駐在代表です。多くの場合は、現地駐在の日本大使とは、ゴルフ、マージャン、カラオケ、カジノ仲間で、毎日のように顔を合わせているようでした。

    それで商社や系列コンサルタントは、現地の政府高官に家を建ててやったり、車を買ってやったりして、自分たちで作成した道路や橋梁建設案件の要望書を大使館に提出させ、ODAでやJBICのローンで実現させ、巨利をむさぼっていたようです。

    日本国内でも同じようなものなのでしょう、もちろんゼネコンともぐるで、もちつもたれつの関係です。だから、ゼネコンは、商社の本社ビルとか企業グループの不動産の建設に手を抜くことはまずありません。分譲マンションも同じなら良いのですが。

    儲かることなら何でもする連中は、どこにでもいます。まあ、銀行だって暴力団がらみで地上げをするわけですから、当然と言えば当然なのでしょうが。大手=信頼という図式はかならずしも成り立たないようですね。

    損をするのは情報に疎い静かな契約者だけ、なんてことにならないようにしないといけませんね。

  86. 138 匿名さん

    ここの契約者は本当にかわいそう。本来ならすることのない心労を強いられているわけだから。

  87. 139 周辺住民

    >>136
    今回の件、豊中市議会で追求してるんやね。周辺としては、とりあえず一安心かな?
    お上や議員先生が見てまんねんで。もう隠し事はかんにんな。
    けど、契約者はあくまで個人レベルの対応。契約者同志が団結するのは難しい?ある意味思うつぼだね。
    余計なお世話だけど、公的機関(市や府庁の消費者相談センター)の指示仰ぐのも一つの方法だと思う。

  88. 140 匿名さん

    >>136 さんが言っている

    http://www42.atwiki.jp/senritower/ 

    のリンクから、一寸前に見ることが出来なくなった公式ホームページから見られた報告書が
    ダウンできます。 (公式ホームページ http://www.the-senri.jp/index.html)

    今、バイト数を比較しましたが、日付けは若干違うもの、内容は同じ様です。
    これで、だれでも見る事が出来る様になりましたね。

    20081118.pdf -> 千里タワー 報告書 11月16日.pdf
    20081125.pdf -> 千里タワー 報告書 11月21日.pdf
    20081202.pdf -> 千里タワー 報告書 11月28日.pdf
    20081202b.pdf -> 平成20年11月報告書(いわゆる12_02付報告書).pdf

  89. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸