大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. ザ・千里タワーってどうですか?
契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米



こちらは過去スレです。
ザ・千里レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

スポンサードリンク

シーンズ高槻
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・千里レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 361 一職人

    >>356さま
    ありがとうございます。
    本来私達職人が契約者の方と話す機会はないので真剣にやっている事をわかっていただきたかったのです。誓って言えます。私達は頭は悪いですが仕事だけはプライドを持ってやっています。

  2. 362 匿名さん

    隠し続けたら風評被害がどんどん広まるが、公表したらとんでもない事件になってしまう。
    このジレンマにデベと竹中の苦悩は続く。

  3. 363 匿名はん

    >>355
    その日本○プライス○リーブ製の継手がPC柱の中に仕込まれており、コンクリートの積木に鉄筋を差し込んで建ていき、コンクリートのジョイント部である面に20mm程度の隙間を作り、その隙間と継手にSSモルタルを注入して固定するわけです。

    施工ミスとは単純に注入忘れです。施工業者は日本○プライス○リーブ社で実際はその下請けのグラウト工事屋さんですね。

  4. 364 匿名さん

    地震が来たらもつのかという疑問の声も多々ありますが、
    知人から聞いた話を参考までに。

    阪神大震災を経験した竹●●●店施工のタワマンに住んでいた人の話では、
    物件自体は地震で問題なかったが、揺れがすごくて、地震発生後に避難からマンション自体に帰ることなく手放した住人が6割いたそうだ。その人ら曰く、怖くて帰りたくないとのこと。
    また知人はそのまま住み続けたが、電気がしばらく止まっていたのでエレベーターも使えず、
    毎日自宅と地上を階段で上下する地獄のような日々が続いたと。水の配給の度に20Lポリタンクを両手に持って、地上云十mを登る・・・

    地震でポッキリいっても大惨事だが、ポッキリいかなくてもタワマンは地震が来た時点で地獄だよ。地震のことを気にするくらいならタワマン自体に住まないことだ。

  5. 365 匿名さん

    その注入し忘れが業者によるものなのか、竹中の指示不足によるものなのかだな。
    だが最終確認の不徹底という点では管理責任で竹中に落ち度があるといわざるをえない。

  6. 366 匿名さん

    設計・監理 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所
    施工 株式会社竹中工務店大阪本店

    いずれにしても竹中。

  7. 367 匿名さん

    高層階で地震を体験した人がタワー離れを起してるのは有名な話ですね。
    そこらへんが加味されて現在ではほとんどのタワーに免震が採用されています。
    単に地震に耐えるだけでなく家屋の揺れを防ぎ、居住者の地震の体感度を軽減させるのが目的です。
    意地費用はかかりますが地震が起こるたびに居住者が出て行きたくなるような不評なマンションを作っては、販売側としてもマンションブランドに傷がつきますからね。

  8. 368 匿名はん

    維持費ね
    免震装置は80年もつよ

  9. 369 匿名さん

    土曜中の発表なかったところをみると、完全にすっとぼけて闇から闇への傾向かな。

    風評でダメになって収拾つかない方向だね。

  10. 370 とある不動産仲介業

    続けて書き込みさせて頂きます。

    >>274 >>275の画像は意見させて頂きました。
    もっとズームした写真を見ないと確実とは言えませんが、コトは相当重大なようです。
    煽っているわけではないですが、是非ともこの書き込みはみなさんに読んで頂きたいですね。


    『カバー部分の下、16階と17階の間に見える何かが擦れたような痕跡』
    これはカバーがかかる以前からあったものでしょうか?
    仮にというか、まぁ絶対にあり得ないことですが、カバーを掛ける際に外壁(タイル)が脱落したものならば、職人さん達の腕を疑います。何度も言いますけども、あり得ないと思いますが…。

    上記に該当しない場合…。

    これは確実に外壁にまで達する相当なクラック(ひび割れ)が入り、外壁が脱落したという証拠になるでしょう。問題箇所付近から床を伝わり外壁までバリッと。
    つまりコトは重大と言うどころか、構造上にとんでもない問題があるということが証明されます。この状態ではどうにもこうにも補修することや補強することも困難でしょう。

    しかしながら、http://farm4.static.flickr.com/3202/3049863908_9c182ff644_o.jpg の画像のカバー1番左下から1、2階部分にもタイルの脱落(?)があるように見えます。画像が鮮明ではないのでなんとも言えませんが、中央にあるクラックの入り方を見るとどうやら右上から左下にかけて割れているのかなと。つまり大がかりなカバーを外壁外側に掛けた理由がここから推測されます。この画像が何階部分を撮影したものなのか判断できかねますが、もっと大規模な脱落が有るのかも知れません。それもカバーが掛かっている部分全て右肩上がりに。しかしなぜ、カバー下の脱落したと思われる部分までカバーを掛けなかったのか、謎です…。

    竹中工務店や関係各所のこれからの説明が非常に期待されます。説明会の際にはぜひ、ご契約され実際に住まわれる方はこのことについて詳しくつっこんで説明を受けて下さい。

  11. 371 とある不動産仲介業

    続けて書き込みさせて頂きます。

    >>274 >>275の画像拝見させて頂きました。
    もっとズームした写真を見ないと確実とは言えませんが、コトは相当重大なようです。
    煽っているわけではないですが、是非ともこの書き込みはみなさんに読んで頂きたいですね。


    『カバー部分の下、16階と17階の間に見える何かが擦れたような痕跡』
    これはカバーがかかる以前からあったものでしょうか?
    仮にというか、まぁ絶対にあり得ないことですが、カバーを掛ける際に外壁(タイル)が脱落したものならば、職人さん達の腕を疑います。何度も言いますけども、あり得ないと思いますが…。

    上記に該当しない場合…。

    これは確実に外壁にまで達する相当なクラック(ひび割れ)が入り、外壁が脱落したという証拠になるでしょう。問題箇所付近から床を伝わり外壁までバリッと。
    つまりコトは重大と言うどころか、構造上にとんでもない問題があるということが証明されます。この状態ではどうにもこうにも補修することや補強することも困難でしょう。

    しかしながら、http://farm4.static.flickr.com/3202/3049863908_9c182ff644_o.jpg の画像のカバー1番左下から1、2階部分にもタイルの脱落(?)があるように見えます。画像が鮮明ではないのでなんとも言えませんが、中央にあるクラックの入り方を見るとどうやら右上から左下にかけて割れているのかなと。つまり大がかりなカバーを外壁外側に掛けた理由がここから推測されます。この画像が何階部分を撮影したものなのか判断できかねますが、もっと大規模な脱落が有るのかも知れません。それもカバーが掛かっている部分全て右肩上がりに。しかしなぜ、カバー下の脱落したと思われる部分までカバーを掛けなかったのか、謎です…。

    竹中工務店や関係各所のこれからの説明が非常に期待されます。説明会の際にはぜひ、ご契約され実際に住まわれる方はこのことについて詳しくつっこんで説明を受けて下さい。

  12. 372 匿名さん

    擦れたような痕跡は事故時に出来たようです
    前は見ませんでした

  13. 373 住まいに詳しい人

    この物件に適合するかどうか判りませんが、よくある修復方法のひとつです。

    柱自体が破壊された状態を修復するとなるとクラック部をコンクリート補修材(特殊な接着剤みたいなもの)で補修後、柱外周に補強材(鋼鉄製鉄板、樹脂製スパイラル帯等)を覆い修復する方法があります、高速道路や新幹線の高架橋脚を一回り大きくしているあれです。ただ柱が割れてからと割れる前では修復の難易度はまったく違います、また破壊の度合いによっては修復不能な場合も有ります。

  14. 374 匿名さん

    今後取り壊すにしろ補修するにしろ、現時点では瑕疵ある状態なわけで、
    周囲を含め安全性の確保が第一です。
    万が一この状態で地震でも起きたらどうなることか。

  15. 375 匿名さん

    そもそもカバーは何のためにかけているのでしょうか。
    状況を隠匿するため?
    それともさらなる剥落等による破片落下を防止するため?

  16. 376 匿名さん

    この先どうなるんでしょうね
    補強ですませるのでしょうか
    許可はおりるのでしょうか

  17. 377 住まいに詳しい人

    >>376
    今はあらゆる条件で再度 構造計算をしているのでしょう。
    これほどの物件になると解析作業(PCを使っての動解析)も膨大なデータ処理量になるので時間が掛かると思います。

  18. 378 匿名はん

    自称とある不動産仲介業さん
    もうちょっと建物について勉強したほうがいいですよ。恥かしいから

  19. 379 いつか買いたいさん

    >378
    竹中工務店さんも、建設途中で壊れるタワーマンション、
    つくらないでね。
    とても恥ずかしいよ。

  20. 380 匿名さん

    カバーは破損を隠すためでしょう。
    あのカバー落下防止になりませんよ

  21. 381 匿名はん

    フープ筋の外側が破断したって事だろ。
    さぁこれがどういう意味かわかるかな?自称の方々

  22. 382 匿名さん

    どういう事ですか?
    解説お願いします

  23. 383 匿名さん

    >382
    柱が上階全部のの荷重(建物の重さ)に耐えられなくて、
    コンクリートがプッツンした状態。
    下手すれば、その柱から崩壊が始まる。

  24. 384 匿名はん

    主筋 帯筋 腹筋 まずこれの意味 働きを調べてみて。ネットで調べたら俺が説明するより分かりやすいと思うから。何でも素人 無知を盾にしないで調べられる事はやってみる事。

  25. 385 匿名はん

    >>383
    残念。ハズレだ

  26. 386 鉄筋屋

    まず、なぜコンクリートに鉄筋を入れるのでしょうか?
    そしてなぜ主筋だけじゃなく帯筋が必要なのでしょうか?

  27. 387 匿名さん

    結局まだ真相はヤブの中?

  28. 388 匿名はん

    早く検査の結果が待たれるところですね。
    でも、事故発生時職人は地下に避難させてる状況なのに、周辺の通行人も含めて避難指示なく、今まで一切好評されていないって言うのはどうなんでしょうね。
    周辺に被害がなかったから良いものの・・・恐らくまだ大半の周辺住民の方は事故がおきてることを知らずに過ごされてるのでしょう。
    恐らくマスコミ等で公表されてしまうことになるんでしょうけど、周辺の住人等も今まで隠していたことに憤慨される気がします。
    すべての損害は竹中工務店がかぶるのでしょうけど、住友商事阪急不動産オリックス不動産の信頼まで大打撃でしょうね・・・
    過去の似た事例からすると、大量の解約がある可能性が高いですし、新たに買う方も少ないでしょうから、いっそのこと建て直した方が良い気がする・・・
    周辺の人からも不安だから建て直せとか言われるように思うのですが・・・

  29. 389 匿名さん

    しかし、今まで完売で注目の的だったのに(TT)
    この1週間は別の意味で注目の的だ

  30. 390 匿名さん

    レスの伸びは新記録かもね

  31. 393 匿名さん

    検査しても 安全です、問題ありませんという結論がでるに決まっている。それで納得できますか?

  32. 394 匿名さん

    そのモルタル注入忘れってよくあることなのですか?
    現場の方本当のところ教えてください。

  33. 395 匿名さん

    ここには現場の人はいないよ。

  34. 396 匿名さん

    契約者なら、第2の手紙を受け取ったはず。そこに内容が説明してある。
    役所にも報告しているそうなので、何もアクションが無いところを見ると
    問題なかったんでしょうね。

    やっぱり大変一大事といっているのは面白半分のあおりやさんかな?
    まあこの話題も1週間続いたけど、マスコミも取り上げないようだし・・・・

  35. 397 購入経験者さん

    通り一遍の説明されて満足する人はそれでいいのではないでしょうか。

    少なくとも資産価値は暴落してても住むのに問題なければそれでいいやと思う人もいらっしゃるでしょうし。お気をつけて千里中央に逝ってらっしゃいませ。

  36. 398 匿名さん

    マスコミに取り上げられた時点で、幕引きでしょう。
    そうなったら、全国に知れ渡りアンダーグラウンドの世界から一気に
    世の中にこのことが認知されます。
    そのときに影響は壮絶なもので、ここ以外のT施工物件全数チェックや
    キャンセルの対応に奔走しなければいけません。
    T社は年末年始のお休みもなくなります。

  37. 399 道義的な責任

    別に煽ってる訳じゃないけど、現地でタワー見上げてみた感想は「ん?何やら怪しげなシート」。
    今回の情報を知ってる人なら、大きな絆創膏に見えても仕方ないですよ。
    安全なら安全と知らせて欲しいです。

    自動車、家電メーカーなんかが不良品出したら、TV等の媒体で即座に対応するでしょ?
    正直な対応する事により信頼を得てる訳だから、何故、今回それが出来ないのかな〜?

    「対応が遅れて申し訳ございませんでした」
    「安全性ついては、云々」
    誠意ある対応で、多くの人が救われるんですよ

    ほんま、たのんますわ。

  38. 400 匿名はん

    震度6に耐えられるっていうのは、倒壊したりしないということであって、
    そのまま住めるかどうかは耐震性能に関係ないらしい。
    まあ、命があってこそだけど。

  39. 401 匿名さん

    柱が折れてた、柱が潰れた、鉄筋が座屈していた!
    これらの記述が事実でないとすれば、風説の流布にあたるかも?

    第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、
    人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の
    懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

  40. 402 匿名さん

    いずれにせよ、手付けはもちろんオプション代の返却を含め契約者にどれだけ
    手厚いケアーを実施できるかがブランドを汚すか残すかの瀬戸際でしょう。
    どこかの宣伝に『プライスレスのお買い物』って謳い文句があったけど
    まさしく、お金じゃ買えない部分をどう保証してくれるのかが焦点になるんじゃ
    ないでしょうか。

  41. 403 匿名さん

    事実をすべて発表されていないから、いろいろなことを流布されても仕方ないのでは?

    契約者合同説明会を早急に開くべきでしょう。

  42. 404 サラリーマンさん

    施工・販売側は、大問題と認識したからこそ、解約受付の速達通知を、既契約者に送達
    したのでしょう。軽度の施工ミスなら、このような対応する必要なし。なにせ、完売間
    近の物件だったのだから。

    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  43. 405 匿名さん

    ↑同感です。
    この事については、契約者、近隣住人を含めこの物件で異常事態が発生した
    と認識されています。
    また、異常事態の事実があるからデベも解約に応じるわけでしょう。
    柱にせよ何にせよ、これは異常事態でありそれも通常の問題よりも大きいと
    言わざるを得ないと思いますがね。

  44. 406 匿名さん

    早期に事実を公表しない会社に対しては、不信感しか残りませんよ
    早く事実を公表してほしい。
    他の竹中物件で不要なレスが増えている

  45. 407 ビギナーさん

    素人な質問ですいません。
    そもそも18階部分で何センチくらいが押しつぶれたのでしょうか?
    ご存知の方、お教えください。

  46. 408 匿名さん

    ネットで騒ぎになっている事はわかっているだろうに、
    対策をとらない時点で危機管理が甘い

  47. 409 デベにお勤めさん

    >No.407 by ビギナーさん 
    18F部分のコンクリートブロックの積み上げの際、
    隙間に流し込むコンクリートを流し込み忘れ、
    18F以上の部分の重みが、強度の不足した18F部分に集中し、
    鉄筋だけで支えられなくなり座屈、
    隙間がなくなり、部材表面のコンクリートやタイルが剥離した模様。
    (一部、推測を含みます)

    ネットの騒動の割りに、マスコミでは取り上げられていないし、
    東京では、全く話題にもなっていません。

    竹中工務店 関西の千里タワー絡みでネット上では話題のようですが、
    >一般ニュースで検索しても全く話題になっていないギャップの件
    http://keizaikeizai.seesaa.net/

  48. 410 匿名さん

    もしそうであれば、素人考えでは修復は不可能ではないでしょうか?

    もしくはもう一度18階以上を壊してする以外対策は無いように思えます。

    そのような状態では少々補強しても50Fまで強度はもたないでしょう。

    誰かが書かれていましたが、18Fまでのマンションにすることが賢明なのかも知れません。

  49. 411 物件比較中さん

    2年前にも事件がありましたね
    事業者は違いますが
    http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4549232.html

  50. 412 ビギナーさん

    起こったことは皆様の書き込みでわかったのですが、
    座屈して何センチぐらい縮まったのかを知りたいです。
    それについては、全く情報がないので、、、。

  51. 413 周辺住民さん

    関係各社が色々な力にモノを言わせて、このまま表沙汰にせず逃げ切るんだろうけど、
    そんなものがそばにある毎日を過ごさねばならぬこちらは、たまったものではない。

  52. 414 匿名さん

    単なる施工ミスならマスコミは取り上げないのかな。
    マスコミが取り上げるなら

    ①故意による手抜き工事や耐震強度偽造。
     
    ②契約者とデベが揉めた時。 具体例としては、読売文化センターに契約者を集めて説明会→関係者が誠に申し訳ございませんと頭を下げる→契約者からのヤジや怒号が飛び交う→契約者が集団訴訟の会を発足→裁判で真っ向から対立。 

    こうなれば多勢に無勢。世論も巻き込んでワイドショーも放っておかない。 更に一部のこのネット掲示板しか知らないこの事実を、千里をはじめ全国の人が知る事になる。

    デベは穏便に済ませようと必死と思う。 こっちが完全に強い立場。デベはどんな要求も呑んでくれると思うよ。 大体今キャンセルされたら4割り引きでも買い手つかないんじゃないの? 普通の物件でも2〜3割値引きでも売れ残ってるのに。この1年で完全に買い手市場になったし。

  53. 415 匿名さん

    きっとたいしたことないよ。
    問題なく住めるよ。
    竣工も遅れないって手紙きたし。
    地震もきっとこないよ。
    少し資産価値は下がったかもしれないけど、そのうちみんな忘れるよ。

    キャンセルしないでみんなで仲良く住もう。
    あまり騒ぎ立てない方が購入者のためになると思う。

  54. 416 匿名さん

    何もなかったにはできないでしょう。関係者が多すぎ。
    周辺の地価にだって影響あるでしょうし。

  55. 417 匿名はん

    異常が発見された時、作業員全員を地下に避難させたそうですが、
    これってベストな選択だったんでしょうか?
    携帯もつながらないし、万が一倒壊したら生き埋めですよね!?

    私が現場監督ならすぐ車で半径300m以上の地点に逃げますが・・・・

  56. 418 匿名さん

    私が現場監督ならすぐ車で半径300m以上の地点に逃げますが・・・・

    なんだそれ?
    全然だめだろ、それじゃ。

  57. 419 匿名はん

    >415さん

    今回のことが原因により、後々問題出てきたときしかたないなって済ませられる?
    関係者かな?


    ってか作業員地下に避難させるような事態なら、周辺にも避難指示しろよ!

  58. 420 契約済みさん

    購入者・購入予定者が団結するために、ザ・千里タワーのMLを設置しました。

    http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/

    是非ご参加ください。ゼネコンやデベロッパー(阪急・住商・オリックス)が覆面して
    登録してくる可能性も承知していますが、管理人の判断で厳しく削除処理等させていた
    だきます。

    事業主の強力な連合に立ち向かうにはこうでもしないと無理でしょう。一般消費者を舐
    めすぎています。そして資産価値に対する姿勢に誠実さがありません。

    掲示板は気楽すぎて多少荒れやすいですが、MLはもっと充実した情報共有等ができれ
    ばと思って設置しました。 職人さんの登録も歓迎します。

    もし、今回の事故が問題ないのであれば、このMLが区分所有者の管理組合MLに自然
    と移行するようなことがあれば管理者にとって望外の喜びです。(私は解約してしまう
    かもしれませんが・・・)

    キャンセルしてもここを選んだ事実は残り、ポッキン.タワーと揶揄されても建造物は残
    り続けます。幅広い皆様のご参加をお待ち申し上げます。

    the-senri ML 管理人

    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  59. 421 匿名さん

    >>415
    <あまり騒ぎ立てない方が購入者のためになると思う。

    購入者に非があるわけではないので、騒ぎたてられても何も困りません。
    関係者さんと思われる同様の書き込みが多々ありますが、
    竹中に不信感が増すばかりです。

    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  60. 422 匿名さん

    巨大掲示板でも契約者を応援しています。
    みなさん自身のためにも、社会のためにも頑張りぬいてください。

  61. 423 サラリーマンさん

    そうです。契約者の皆さんは、勇気ある行動を!!既契約者の皆さんは、手付金を支払っているだけで、いまだ物件は引き渡されず、所有権を取得していないわけで、その手付金も返却されるのですから、経済的な最低限の実害は回避できます。ですが、いざ所有権を取得した後で、この工作物が、倒壊などで第三者に危害を与えた場合、その最終責任は、この工作物の所有者となります。これは無過失責任となりますので、すべての区分所有者がその賠償責任を負うことになります。施工主は、この区分所有者に対して責任を負うにすぎません。矢面に立つのは、購入者です。契約者の皆さんは、購入後の第三者に対する責任も、よくお考えください。ところで、この地域は御堂筋に沿ったなんとかと言う全国でも有名な活断層の上にありませんか?

  62. 424 周辺住民さん

    ↑ 上町断層です。揺れたら免振、制震タワーもやばいと言われています。

  63. 425 匿名はん

    色々な掲示板見てると、想像以上に竹中がやっているタワー多くて、公になったときその物件も何かしらの影響があると推測されます。
    タワーは基本的に大手ゼネコンで占められますから、全国で見て竹中がやっているのは数十はあるのではないでしょうか。
    竹中と言えど、持つのでしょうかね??

  64. 426 契約済みさん

    >>423
    >施工主は、この区分所有者に対して責任を負うにすぎません。

    ↑これは嘘です。そういうケースがあった場合周辺住民がこの場合竹中工務店を訴えるようなことは、以前は原告適格がないとされてきましたが、そうではありません。

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080903/169484/

    よってもし千里タワーで被害を被れば、直接竹中を相手取って訴えることができます。千里タワーを中古で購入した、分譲当初に直接の契約関係がない人も訴えることができます。

  65. 430 匿名さん

    >>427

    その通り。みんな煽りです。
    420はMLを作ったようだが、その参加者の少なさに愕然とするでしょう。
    購入者はこの掲示板に書き込むどころか見てもいないでしょう。

    結局契約者たちはほとんどが契約することになるんだろうな。
    キャンセルなんて全体の10%程度なんでは?

  66. 431 匿名はん

    427みたいなの、ログ調べて訴えたらいいんじゃないの?
    契約者の気持ちを逆なでして、心無い人こそ取り締まるべき。
    もし関係者ならトンでもないね。

  67. 432 匿名さん

    良かった!430さんのようなまともな人もいらっしゃるんですね。

  68. 433 匿名さん

    >>423

    本当にそれが一番の懸念です。
    引き渡しを受けた後は何が起きても所有者=購入者が第1責任を負います。

    万一第三者の身体や生命・財産に何かあった場合、賠償責任は管理組合に発生します。
    通常は組合が加入する保険を使いますが、カバーの範囲には限度があります。

    そしてデベの責任を追及するための話し合いや場合によっては司法の場での協議。
    果たして大手デベを相手に管理組合がどこまで責任を立証できるか。
    気が遠くなるような話です。

    今住んでいるマンションの共同アンテナが大風で飛び、隣の家の窓と家具を壊しました。
    それだけでも本当に大騒ぎで理事長さんは疲れ果てていました。
    今回の話はスケールが違いすぎて想像することもできません。

  69. 434 匿名はん

    キャンセルなんて全体の10%程度なんでは? って根拠は?

  70. 435 匿名さん

    契約者の気持ちをさかなでしてるのは面白がって不安を煽りまくってる連中でしょ

    本当に契約者のことを思うんであれば黙って本人の決断に任せていればいいことでしょ

  71. 436 今日、近く通りました

    建設工事公衆災害防止対策要綱 建築編
    施工者は災害防止の為、公衆に云々…てあるけど、携帯未対応ファイルだから見れません。
    今回の件、特に問題ないですかね?
    まあ、規定があろうと無かろうと要綱の趣旨から考え、今回の沈黙は社会通念上良ろしくないでしよ。
    解約に値する尋常でない事が起ってる訳だから…
    あのシートは覆い隠してだけなの?タイルの崩落防止?
    タワーに近寄ったら駄目なの?

  72. 437 匿名はん

    427とか430とか432のようなやつの方が煽りの気がする。
    言葉に根拠もなければ無責任だよね。
    自分が本当にその立場だったら、そんな呑気なこといえるのか?
    こういう人間って、自分に同じようなことが起こったとき、騒ぎ立てるんよね〜
    自分のことしか考えないどうしようもない方たちですね。

  73. 438 427

    呑気なこと言えますよ

    だって住む前の話なんだから

    白紙解約にも応じるって言ってんだからそれ以上何を求めるねん?

  74. 441 匿名さん

    たしかにいくら部外者が騒ぎ立てても契約者の役にはたたないな。
    今はただ見守るのがよろしいかと。

  75. 442 住まいに詳しい人

    とにかくデベが困るのは団結されること。

  76. 443 契約済みさん

    本日マンションパビリオンを訪ねて状況の説明を求めました。竹中の技術の部長クラス以下3名とデべ側の2名で対応してもらいました。以下ヒアリングした内容です。

     6階までは従来の型枠を使ったコンクリート打設で、それ以上がプレキャストコンクリート工法。柱は1フロア分の高さ(3M強)で2ケの部材を上下に積む。A部材は上部にのせるB部材の高さ以上に鉄筋が突出しており、B部材はその鉄筋が貫通するスリーブに囲まれた孔が予め開けられている。鉄筋を通しながらBをAの上にのせた後、スリーブ内にモルタルを流し込んで鉄筋を固定する。後日そのBの上に次のAをのせる時が問題の事故になったジョイント。ここではBの上部に突出している鉄筋とAの下部から突出している鉄筋を突き合わせ(完全に密着ではなく多少隙間あり)その周りをスリーブで巻いてそこにモルタルを流し込み鉄筋を接合する。1柱に6本の鉄筋があり、全部を締結した後、AとBの間数センチの空間の周りをモルタルで囲んで封印する。その後充填材を空間部に注入してジョイント部の完成となる。問題のジョイントは鉄筋6本のうち2本のみ締結され4本が未締結、更に空間部の充填を忘れたのだ。11月14日に、上部からの荷重のため、ジョイント部周囲のコンクリートが圧縮されて(じわじわでは無く瞬間的な破壊。強度の高いコンクリートは爆裂というような現象になる)剥離し、その変位で上階が鉛直方向にミリ単位であろうが沈下したはず。また剥離部分の周辺のコンクリート表面で微小な(0.1ミリ以下)クラックが発生している。事故後、構造解析による強度計算をしたが柱と梁からなる全体の躯体としては必要な強度は保たれている。また他の上記工法ジョイント部について、直径2CM程度の孔を10CM程の深さにドリルで開けて棒を突っ込んで内部の充填状況を確認したが、全部の1,631箇所で未充填は無かった。事業主側でも別業者を使ってこのジョイント部の充填確認は行っていく予定。
     今後は建築確認の変更申請を行い、認可されれば修復工事を行う。おおよその内容は、柱の損傷部の上下1M内外を切り取りジャッキアップして縦ずれを修正した後、新たな鉄筋を差し込んで既存の上下鉄筋と締結してからコンクリートで固めるということになろう。

     以上ですが、このような事態説明で契約者が納得するかどうかはそれぞれの人達の考え方でしょう。こんな工事管理体制では、氷山の一角で未だ見えない欠陥があるかもしれない、今回の事故で他の構造部分に影響が及んでいるかもしれない、と思い出したらそうではありませんと立証するのは困難ですから。それでなくてもやはりキズモノの新品は嫌だという精神的なこだわりもあるかもしれません。それで事業主としては合意解約という選択肢を出してきているのでしょう。事実、解約を申し出ている契約者もあるとのことです。尚解約時は手付金の返還と勿論オプションの半金も返還するとのことです。
     以上とりあえず客観的報告です。今後は皆さんそれぞれの判断ですね。

  77. 444 匿名さん

    441さんその通り!!

    442さん団結されたら困るってもう契約者には選択肢が与えられてるんだから団結する必要がないやん

    これ以上騒ぎ立てる方が契約者がかわいそうやん

  78. 445 契約済みさん

    >>443さん
    ご苦労様です。
    あとはこのような新たな情報を購入者に迅速に伝える手段があればベストですね。
    この掲示板にさらし部外者ばかりに行き渡っても意味がないですから。

  79. 446 匿名さん

    ダメだこりゃ オプション代むかつく。

  80. 447 通りすがり

    >>443貴重な書込み有り難うございます。
    はぁ〜、今は工事止まってるんですね。
    許可が降りてから修復開始。

  81. 448 購入検討中さん

    443です。
     修復工事は来年許可が下りてから、1ヶ月くらいの期間のようですが、既予定工事はそのうち再開するのではないですか。来年まで待っていたら7月に間に合わないでしょうから。躯体工事は殆ど終わっているので今後は外装、内装でしょう。修復工事は並行してやれますから。
     なお合意解約の期限は来年の国交大臣の認定受理や建築確認が下りたあたりになるという感触でした。多分認可されるのでしょうが、耐震上問題ないということだけで、元の設計強度100%に戻るという証明まではするような類ではないかと。。。この辺をどう考えるかでしょうね。

  82. 449 匿名さん

    443は大本営?巧妙なものを感じるんだが…

  83. 450 匿名さん

    殆ど情報を知らずに(速達の事故報告のみ)、住む高齢の方も居るとおもう。何の文句も言わず。

    デベからすれば「上客(カモ)」。 

    デベは契約者全員に「解約なら全額返金します」って旨の通知したんか? 聞かれなきゃ黙っておくんないやろな?

  84. 451 匿名さん

    >450さん
    全く契約者に送られてきた速達の内容を知らないようですね。
    部外者の冷やかしでしょうか。

    ただ今後個別対応により契約者間に差が出るのはさけないといけませんね。

  85. 453 匿名さん

    443さん有り難うございました。

    よそのスレを荒らしていた連中もそこそこいるとは思いますが、本当の契約者さんの書き込みも多いと思います。

    部外者らしい人の中にも良い御意見をいただいた方もいます。

    本物件に関係なく他のタワーを購入された方も人ごとではないと思います。

    販売と施工会社に本当に誠意のある対応を求めたいと思います。

  86. 455 購入検討中さん

    これが、本当の話ならば、契約者一人が説明を求めに行って、説明側が5名で詳細を説明って図になりますね。よほど知識が無ければ対抗できないでしょうね。また、なぜ、このような、具体的な説明が、突然の来訪者にできるのに、他の契約者に対しては、有効な説明を文面でできないのでしょうか。また、周辺住民とかの近隣者に対する通知とかは?普通事故起こしてごめんなさい。位の張り紙はありますよね。竹中工務店さんには、義務があると思うのですが。工事関係者の対応として、疑問ばかりです。この事故が、このタワマンの安全性の問題にかかわる、かかわらないを別問題にしても、疑問です。

  87. 457 匿名さん

    契約者同士横の繋がりを持つか団体交渉するべきですね。 良い条件の契約者が一人出てくれば「あそこがその条件なら私も」と言う連鎖が望ましい。 機会損失的な慰謝料を貰った人が居るなら「なら私のとこも」と。

    もし全員が解約したとしたら、あの値段じゃ今は半分も埋まらないね。 デベはそれが1番怖い。

    でもデベは全員平等に対応しないと住居後に契約者から「ウチには解約なら返金って説明がなかった!」ってそれこそ集団訴訟。

  88. 458 匿名さん

    ここ業者の人も書き込んでるよ。

    夏頃にマンションの営業の人が家に来た時に言ってた。

  89. 459 匿名さん

    他業者にとったら一人勝ちしてた千里タワーにケチつけて自社のマンション売り込むチャンスやもんな

  90. 460 匿名さん

    契約者は一度解約して、数ヵ月後に3割引程度の新価格で買えるかも。

  91. by 管理担当

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
シーンズ高槻

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸