大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー天王寺真田山 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 天王寺区
  7. 玉造駅
  8. シティタワー天王寺真田山
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-08-28 23:27:06

公式URL:http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/kansai/sanadayama/index.cgi
売主:住友不動産

注目すべき物件が登場しました。
情報交換していきましょう。

http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1010z2ncz100141252...



こちらは過去スレです。
シティタワー天王寺真田山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-13 10:48:17

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー天王寺真田山口コミ掲示板・評判

  1. 824 匿名

    そりゃ値引きしないからでないの?
    しかしこれからスミフは、最初やや高め設定で、売れない部屋は値引きしていく方法のほうが良いと思うけどなぁ。売れ残りのイメージはやはりマイナスです。

  2. 825 824

    あ、820に対してです。

  3. 826 契約済みさん

    サラリーマンさんが言ってる貸出禁止ってどこからですか?
    購入前の説明で、賃貸に出した時の相場や、契約時に賃貸に出した時の注意事項などの説明がありました。
    根拠のないウソは書き込まないでください。

  4. 827 匿名さん

    大阪市内に沢山タワーマンションが建設されるので
    資産価値って話になるとどうねんでしょうね
    ここは、立地もよく生活しやすい場所だと思います
    学区も良いので子育て世代にも良い立地です
    生活する事が優先で購入する人にとってはメリット多いですよ

  5. 828 匿名さん

    ここは校区がいいから私も検討しました タワーだから仕方ないけど後々の積立金などがかなり高くなるんですよね 駐車場もハイルーフ車が入らないんですよね 部屋ももう少し広いといいんですが

  6. 829 ホンダのシティー

    上町断層断層帯全体が一つの区間として活動した場合マグニチュード7.5程度の地震が発生すると推定される。とほとんど検索で調べると発表されている。

    そして地表面では東側が西側に対して相対的に3m(4mと書かれているものもある)程度高まる段差や撓みが生ずる可能性がある。本評価で得られた地震発生の長期確率には幅があるが、その最大値をとると、本断層帯は、今後30年の間に地震が発生する可能性(2~3%)が我が国の主な活断層の中では高いグループに属することになる。<兵庫県南部地震の30年以内の発生確率は0.4%~8%と言われていたらしい。>

    でも断層がある以上は、いつの日か必ず動く可能性が高いのであれば、やっぱり気にした方が良いと思ってしまいます。(上町断層今後100年以内6~10%なのかな?)

    あと、NO786さんの言われた上町断層の上町台地の東ルートの断層帯って、本当にある感じで検索で出てきますね。この東ルートが本当にあるのだとすると、この真田山は・・・・・・。

    NO.786さん、お世話になりました。良い情報を有難うございます。

    私の結論:

    利便性・学校区・居住性 優
    地震対策        可
    上町断層に対する安全度 ?(大阪市内は多かれ少なかれ、ほとんど厳しいです。城東区方面が少しマシ?)

  7. 830 シティタワーおたく

    地震のことをみなさん詳しく書いていますが、確率的なものですね。
    確かに耐震よりも制震の方が上層階における揺れは抑制できるでしょう。
    備えあれば憂いなしですよ。
    もし、当物件が2011年3月11日以降に計画されていたら、制震構造になっていたかも知れないですね。

    しかし、上町断層がずれるような地震後が、建物の寿命の間にくるかどうかどうかわからない。
    確率的に低いものに対して過剰すぎる心配をする必要はないと思います。
    それよりも、必ずくるものといえば長期修繕です。そちらの方が心配ですね。
    シティタワーはベランダが少ないのでガラスカーテンォールのサッシの取り替え時が心配です。
    竣工後40年程度だと思われますが、サッシ取り替え時は住戸に住めなくなるのではないでしょうか。
    ベランダのが4周まわっているマンションであれば、まだ簡単ですが、シティタワーでは難しいですね。
    シティタワー仕様の特殊足場が必要がでてきます。40年後ですから新技術ができているかも知れませんし、早くマンションを売って住み替えをしているで、とりこし苦労かも知れません。
    しかし、マンションに人が住んでいる以上、誰かがこれを体験することでしょう。

    人が想定できるのは30年後まで。だから国も長期修繕計画を30年までしか策定しないことにしています。
    ローンの期間もも30年や35年と規定しているのもこれに類するのでしょう。
    怖いのは30年後です。修繕費が増大します。地震の心配よりもこちらの方が深刻かも知れませんね。
    最もその時までに、この国があるかどうかわかりませんが?

    みなさんの当物件に対する耐震構造に対する意見を読んでふと思いました。

  8. 831 匿名さん

    シティタワーに詳しい方が多いみたいで参考になります。
    ところで、こちらと大阪福島だったらどちらがCP高いと思われますか?
    大阪福島は竣工後2年経過し値段もこなれてきた感があるのですが。
    築2年とは言え外観、外装、内装は大阪福島の方が良い物を使ってる気がします。
    しかし、2年以上も売れ残るマンションを買うのはギャンブルの様な気もしますし、
    また、海と淀川に近い福島よりはこちらの方が何かと安心な気もします。
    などといろいろ考えてしまい結論が出ない次第です。

  9. 832 匿名


    自分で決めなさい

    あなたが何を重視するかそれだけ

    自分で決めれないなら買わないのが一番

    人それぞれ住まいに求める価値観は異なるわけですから

  10. 833 匿名さん

    シティタワーおたくさんはキタハマとかタワー大阪など他者のフラッグシップタワーとかよりもやはり本命シティタワーに憧れますか?

    例えばキタハマとお隣のシティタワー大阪を比べると個人的にはシティタワー大阪の方が圧倒的につくりこみが良いように感じてしまいます。

  11. 834 シティタワーおたく

    833>シティタワー大阪の魅力について評論します。
    大阪北浜~堺筋本町には白いシティタワー大阪と黒い北浜タワーの大阪を代表する2大超高層マンションがあります。昭和60年台後半に竣工した白い大阪国際ビルと黒い大阪大林ビルの2大ゼネコン(竹中工務店大林組)の建築技術競争を彷彿させますね。
    大阪のタワーマンションブームの風穴をあけたシティタワー大阪ですが、竣工当時はもの凄い圧倒感があったのですが、現在では北浜タワーの高さと黒い重厚なイメージのタイルに圧倒されています。
    堺筋の電気街または通天閣からこの2者をみると親子のようで、北浜タワーに迫力の座を奪われてしまっています。
    しかし、現在でもシティタワー大阪のデザイン的魅力は決して劣ることはありません。
    一方北浜タワーはその高さゆえ、特殊な制震工法(鹿島の特許工法)により、そのデザインに制約を受けています。
    大阪に住んでいる人なら北浜タワーのデザインを見てもあまり驚きを感じません。先に弁天町のクロスタワー大阪ベイがあったからです。どちらも鹿島の同じ工法ですね。その点、シティタワー大阪は構造に束縛されていません。日建設計による大阪ワールドトレードセンター(現大阪府咲州庁舎)の構造思想と東京ドームホテルの意匠をうまくアレンジしていますね。住友不動産が地縁のある大阪で社の命運をかけて企画・計画した作品です。
    現在あたり前となった高強度コンクリートープレファブ工法が流通していないかった2001年頃、鉄骨CFT構造で作られた大阪では数少ない建築物です、ちなみに大京のスカイタワーが同じ構造です。
    また、日建設計の思想を主としながら、グランアトリウムは京大建築学科竹山研究室、スカイキューブはマーク伊藤、室内デザインは日建スペースデザイン、ランドスケープは風雅舎など、多方面な領域の有能なデザインナーを起用するというようにデザイン面には非常に力を入れていました。
    シティタワー大阪の白い外壁とグリーングラスの織りなすコントラストは、すがすがしいイメージがあります。
    私個人的にはりそな銀行本店前から見上げるシティタワー大阪が最も好きですね。
    北浜~天満方面からみる北浜タワーとシティタワー大阪のある風景も好きです。
    でも、時代を経るに従って、住む人を選ぶシティタワーから一般向けするシティタワーに変わりつつあります。
    シティタワー大阪時代の良き時代のシティタワーに出会える事を切に願っています。

  12. 835 匿名さん

    どっかの新聞記事を見てるみたい・・
    でも以前のシティタワーが、住む人を選んでいたって言うのは良く分かる。

  13. 836 匿名

    確かにキタハマタワーは外観は存在感あるけど、大衆デベの寄せ集めだしあまり好きになれないな。シティタワー大阪は住友単独1社のみなので住友が本気でつくりたかったものが凝縮してる感じがしますね。

  14. 837 購入検討中さん

    ますます真田山タワーはどうでもいいって感じですね。

  15. 838 ホンダのシティー

    ほんまに、勘弁して下さいよ~って感じです。
    今日は、またヤフートップに東南海南海地震の記事ですか。

    「30年以内の発生確率が60~70%とされる東南海・南海地震が、東日本大震災と同じマグニチュー(M)9.0規模で起きた場合、大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか、大阪府北東部の北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで浸水被害を受ける可能性があることが、専門家の試算で分かった。津波の規模は、これまでの南海地震の想定より3メートル高くなるとみられており、自治体は早急に暫定的な対策を打ち出すことが必要となりそうだ。(産経新聞)

    この間まで「防災マニュアル」を観てて、東南海地震は上町断層地震の恐怖と違い、「大阪市内、そこまで恐怖とちゃうやん!?」って思ってたのにこんな水攻めにあったら、マンション設備の被害は「どひゃ~」やね。

    確かに大規模修繕の費用も気にせなアカンけど、実際には数百世帯で分担すれば済む話やし、共益費がタワーはべらぼうに上昇するって言っても5倍位なもんやと思うけど、地震と津波はマンションとしての機能を果たすように復旧するのにどれ位かかるねん!!!!?ちゅう話やし、下手すると資産価値残るんかいな!?も考えなアカンので、分譲よりも賃貸の勝利っていう先日の話も正しいかもね。

    今のマンションで修繕積立金不足とか駐車場代のUPなんてザラに聞くけど、そっちの話は「何とかなる」と思うわ。

    上記の3m高くなるってマンションの何階まで浸るんじゃ~!上町断層地震は上層階が壊滅で東南海が下層階が水の中って事?

    だんだん、買い替えする気が無くなって来てもた。
    上町台地の東側は土地が柔らかいなんて記事もみかけるし?

  16. 839 シティタワーおたく

    シティタワー購入検討者はシティタワーの系譜を知っておくことが必要です。
    他のデベロッパーは、あまり特徴が少ないので系譜をみても当該物件のレベルをおさえる事は難しいが、超高層シティタワーの場合、特に大阪では、高級志向の物件から販売されているのでわかりやすい。
    前でシティタワー大阪について記載しましたので、この事は一見天王寺真田山に関係ないと思われますが、シティタワーの列の中で当物件を位置づけすることは、必要であると思います。
    どういう人と同じ屋根の下に暮らすのか?まわりと合意形成ができるのか。この事がマンションを購入する上で最も重要だと思います。

    地震の件ですが、当物件が耐震構造だからいつも攻められるのではないかと思います。
    耐震、制震、免震であっても、おっしゃるように津波がきたらアウトです。
    特に電気系統が損傷する。大阪市内では、津波に関しては上町台地以外は厳しいですね。
    到来する確率の高い東南海地震では、一戸建て住戸も危ないですね。
    私は、個人的には仕事場から徒歩で帰宅できるマンションが一番良いと思います。
    先の東北大震災でも鉄道が止まって帰宅難民が大量に発生したことは記憶に新しいです。
    天王寺真田山の立地は、仕事場が都心部であれば十分に徒歩で帰宅できるからいいですね。
    地震の怖さを身にしみて感じた私たちですが、やはり、仕事場が家庭の近くにあって、地震に強い建物であればすぐにでも買い換えたいですよ。

  17. 840 購入検討中さん

    この真田山は上町断層の東ルートの真上の様な感じ!環状線沿いに走っていました。
    耐震はヤバイかな〜

  18. 841 匿名

    >839
    どういう人と同じ屋根の下に暮らすのか?まわりと合意形成ができるのか。

    これは大事ですね。シティタワー大阪なんて管理組合主催で外車ディーラー呼んで、マンションのエントランスにアストンマーチンやジャガーやベンツやBMWなどの高級外車ズラッて並べてモーターショー開いてるんですからね。

    そんなマンションで国産のボロ車に乗ってたら虚しいし、普通管理組合でそんなイベント案通らないですよね。

  19. 842 シティタワーおたく

    >841
    シティタワー大阪のグランアトリウムでモーターショーを行う。
    いいことじゃありませんか。シティタワー大阪だからこそ出来た業です。

    マンションというのは区分所有の共同住宅であるから、合意形成が必要ですね。特にタワマンの場合、管理費、修繕積立金を増額変更するとき、問題が起こってくる。
    ここの掲示板では建物の質についての意見は多いですが、どういう人といっしょに住まうかという意見は少ない。
    特に低層階と高層階の区分所有者に経済性格差がある場合、特に難しい。コンシェルジュサービスの時間延長、ガードマンの巡回回数を増やす、外構の植栽をより華麗なものにするといった場合、管理費がアップする。経済的に余裕のない人は反対するでしょう。

    シティタワー大阪の管理組合はなぜ、そういう事(モーターショー)を可能にしたのか?こんな事ふつうのマンションなら不可能でしょう。反対意見も多く出る。区分所有者が同じような価値観を持っているからでしょうね。
    同じ価値観を持つ人を集めた?それはシティタワー大阪が人を選んだからですよ。
    ここに住む人が、自分の住む家を誇りに思う。我が家を遠くから眺めて愛おしく想う気持ち 非常に大切ですね。
    シティタワー大阪の管理組合は結成された時から、結束がありましたね。管理組合の下で様々な専門部会を作ったり、施工会社に注文をつける公開的な委員会を開いたり...。まさに管理組合の鏡ですね。事業主には痛いかも知れないですけど...。

    本命のシティタワーどうかという事は、マンションの管理組合の役員の立候補を募集した時にわかりますね。
    本命は立候補者が多い。自分の家を良くしようとする気持ちの表れですよ。
    天王寺真田山を批評する時にもハード面ばかりに注目せずに、ソフト的な面を考えてみましょう。
    ここを買うべきかどうか?結論がきっとでることでしょう。

  20. 843 匿名さん

    おたくさんへ
    おたくさん的にはここは格差が少ないという理論ですか?

    それともシティタワー大阪とは入居者の層がちがうから辞めた方がイイってかんがえますか?
    子育て用に主人とここに決めたので
    何だか、おたくさんの意図がわかるような
    何をいいたいかわからないような?
    おたくさんは子育てはやっぱり
    私立に通わせましたんですかねー

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸