大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー中之島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 福島区
  7. 福島
  8. 中之島駅
  9. シエリアタワー中之島ってどうですか?
シエリアマニア [更新日時] 2024-06-04 22:59:55

人気の大阪市北区エリアで、また新たなタワーマンションの登場です。
定期借地権のマンションとのことで、資産性なども気になるところです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/nakanoshima364/


売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社

物件名称:シエリアタワー中之島
所在地:大阪市福島区福島2丁目3番1外(地番)
交通:京阪電車中之島線「中之島」駅 徒歩5分、JR東西線「新福島」駅 徒歩4分、阪神本線「福島」駅 徒歩5分、JR大阪環状線「福島」駅 徒歩7分、
用途地域:商業地域
地域・地区:市街化区域・防火地域・駐車場整備地区
敷地面積2,972.83㎡
土地権利/借地権種類:定期借地権(地上権)
借地権の種類と期間
【種類】:建物は区分所有、敷地は専有面積割合による一般定期借地権(地上権)、【借地期間】:引渡日より2095年11月30日まで(解体工事期間含む) ※建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長は一切できません。※地代保証金は契約期間終了後返却します。※賃料は3年毎に改定、借地権の譲渡・転貸可(譲渡時は承諾要、転貸時は通知要、承諾料不要) ※契約期間終了迄に借地を更地に戻して返還することが条件となります。
建築面積:1,462.23㎡
建築延床面積:49,721.95㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地上46階
総戸数:364戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:45.98㎡~168.43㎡
アルコーブ面積:1.76㎡~5.73㎡
バルコニー面積:4.17㎡~20.24㎡
サービスバルコニー面積:2.17㎡~10.59㎡
駐車場166台(機械式164台/平面2台(来客用)) ※月額使用料:未定
自転車置場729台(機械式491台/平面238台) ※月額使用料:未定
バイク置場8台 ※月額使用料:未定
ミニバイク置場73台 ※月額使用料:未定
販売スケジュール:2023年8月上旬予定
管理形態:区分所有者により管理組合を設立し、管理会社との間で管理委託契約を締結。
設計・監理:株式会社IAO竹田設計、株式会社大林組 大阪本店一級建築士事務所
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社 国土交通大臣(4)第6379号
〒530-0005 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル
【(一社)不動産協会会員、(一社)大阪土地協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟】
建築確認番号第R04建築確認GBRC00019号 (令和4年6月30日付)
竣工時期:2026年2月下旬
入居時期:2026年3月中旬予定

[スムラボ 関連記事]
【大阪】【来年販売開始の期待のタワマン】「シエリアタワー中之島」大阪屈指の人気エリア中之島の魅力と予想価格【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/65650/
【速報!】「シエリアタワー中之島」定期借地物件でも大阪の新価格突入か?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77302/
大阪カジノIR認定!! 29年開業目指す! 京都-大阪・夢洲(ゆめしま)をつなぐ最重要なエリアになりえるのか、大注目の京阪「中之島」駅へ、そして『シエリアタワー中之島』現地【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/77775/
「シエリアタワー中之島」魅力的な共用施設と課題が残る設備仕様…ズバリ買いか?【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/78161/
『シエリアタワー中之島』 “超” データ分析編☆全364邸の予想価格も大公開☆<データマン>
https://www.sumu-lab.com/archives/77570/
シエリアタワー中之島の雑感【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/77523/
「シエリアタワー中之島」6月10日から要望書受付開始! 最新価格と定借ランニングコストに関する考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/80031/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
「シエリアタワー中之島」いよいよ2期販売開始!2期予定価格が超大幅値上げで周辺タワマンも値上げ待ったなし?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/95360/

[スレ作成日時]2022-07-22 16:10:18

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアタワー中之島口コミ掲示板・評判

  1. 551 通りがかりさん

    リバーサイドに佇む瀟洒な外観に充実の共用部、ここにUR仕様の部屋を配した高額定借タワーになりました。高級路線と大衆路線、2つの意見の折衷案にしてしまったのでしょうか。
     タワーとして平凡な仕様なら共用部だけでカバーできるでしょうが、並以下+定借は厳しい。思い切った価格戦略も必要でしょう。

  2. 552 匿名さん

    >>551 通りがかりさん
    潤沢な資金があるのでのんびりのんびりと売っていくでしょうし、外野が何を言おうと何とも思わない感じです。
    もとをいえば一般企業ではありませんし、それといった理由もなく不動産事業しているみたいです。

  3. 553 eマンションさん

    売れなければ売れなければで、場所を活かして関電や関電病院関係者の社宅に充てればいいだけですし。

  4. 554 通りがかりさん

    ちゃんとMR行ったり評判調べたりする人は引っかからない物件でしょうが、ノールック契約かます東人や中華系なんかが買うんでしょう。

  5. 555 坪単価比較中さん

    >>553 554
    朝から連投お疲れ様です!

  6. 556 匿名さん

    定借の問題は、「70年後どうするか」
    ではなく「10年、20年、30年後どうなるのか」でしょう

    実際、70年間保持する人って何%いるでしょうか

  7. 557 匿名さん

    残り期間が少なくなったら外国人は本国に帰って音信不通になるかもしれない。
    手間と時間をかけて差し押さえて競売にかけていったい誰が買ってくれるだろうか。

  8. 558 マンション検討中さん

    >>549 匿名さん

    コンクリではなく管理が全て。
    マンションの歴史がまだ浅く70年間走り抜けた事例がほぼない。

    なのに今から70年定借というのは社会実験だよ。
    参加者は実験から降りられないけどね。

  9. 559 名無しさん

    >>551 通りがかりさん

    これまで大阪のタワーが異常に安かっただけだからね。
    郊外の阪神間や京都中心部の方が高いなんてそもそもおかしい。

    残念ながら大阪にコスパで住んでる庶民はもうついていけなくなってる。

    なのに、高級路線と大衆路線を混ぜてるのに高くてリセールを望めない定借なんか大失敗でしょ。

    そんなの、大阪庶民も大阪富裕層も外国投資家も首都圏投資家も誰も買わないよ。

  10. 560 名無しさん

    >>543 マンション掲示板さん

    堂島浜とうめきたを買えず、知識もたいしてない中途半端なアホの実需層と投資家に押し込めるかが勝負、だな。

  11. 561 通りがかりさん

    >>552 匿名さん

    ほんと迷惑だよね。
    デベも関電を買う投資家も何も考えてない小遣い稼ぎでやってる感じ。

  12. 562 eマンションさん

    >>560 名無しさん
    まだ販売も始まってない物件にここまで文句たれるとは、精神的に狂ってますなぁ。仕事で書いてるかもしれませんが、荒しコメントにしかみえません。

  13. 563 検討板ユーザーさん

    >>548 匿名さん

    その程度のことも知らない素人なのにしゃしゃって語ってるのはなんなんですかね?

  14. 564 検討板ユーザーさん

    >>562 eマンションさん

    マンション好きやってたら、関電にイライラしてる人たちはたくさんいますよ笑。

  15. 565 562

    >>564 検討板ユーザーさん
    すいません。マンション好き界隈って気持ち悪いですね。。
    名無し掲示板で陰湿な陰口の言い合いを繰り返しているようにしか見えません。

  16. 566 マンコミュファンさん

    >>565 562さん

    愛されないブランドって悲しいね。

  17. 567 匿名さん

    本当に不動産事業から撤退して頂きたいです。
    本業の方色々と問題があると聞きますよ。

  18. 568 匿名さん

    >>566 マンコミュファンさん
    自称マンション研究家さんプルプルおこで草ぁ!

  19. 569 匿名さん

    >>567 匿名さん
    「まんしょんのせんもんか」は都合が悪いと企業批判に話をすり替えるのであった。めでたしめでたし。

  20. 570 口コミ知りたいさん

    本業がカスだから不動産業に手を出してるが、不動産業もカスだと困るな。安請負の新築マンションばら撒いてるだけなら不要。NTT都市開発ぐらいは目指せよ。

  21. 571 通りがかりさん

    NTT都市開発に失礼。有栖川とか代官山とか財閥系以上の超高級低層マンションを彼等は普通に作ってるから。

  22. 572 名無しさん

    >>571 通りがかりさん

    Nを分マン屋としてみてないからw

  23. 573 口コミ知りたいさん

    >>571 通りがかりさん
    マンションマニアってこんなに民度低いの?デベロッパーの評価基準が高級物件やってるかどうかとは(笑)
    一般家庭で購入できる物件は安普請でマンションに非ずと。感覚が普通ではない。。ということはこの掲示板にマニアが粘着して必死に書き込む内容も一般人にとっては参考にならんわなぁ

  24. 574 マンコミュファンさん

    >>571 通りがかりさん

    有栖川を引き合いに出す前に関西のウェリスシリーズの酷さをなんとかしろ。
    まともな代表作あるのか?
    東京も全く存在感ないしシコりまくってるだろが。

  25. 575 検討板ユーザーさん

    >>567 匿名さん
    シエリアはおいておいて、
    関電が原発やってくれてるから電気代が上がらへんねんぞ、えらそうな口聞くなや

  26. 576 通りがかりさん

     うん、シエリア全否定はやめましょう。同じ福島でも鉄道サイドは好調、リバーサイドはだめですが。堀江の端っこもまずまずだし、天満では板マン含めて絶好調です。
     定借部門にだけ、変な権力おじさんでもいるんでしょう。

  27. 577 口コミ知りたいさん

    >>576 通りがかりさん

    日本語全般、特に改行と句読点がおかしいのは老人が不動産屋なんだよな。

  28. 578 検討板ユーザーさん

    >>576 通りがかりさん
    うん、定借でなければ問題ないですよね。
    福島駅のとこはもう完売も近いそうだし、他も好調そう。
    何か自分の思い通りにならなかったからって全否定はね。。
    まぁこの定借物件に関して言ってることは分かるんだけど、言い方がそんなだと、ただの文句にしか聞こえなくなる。

  29. 579 口コミ知りたいさん

    マンコミでただの文句や褒め以外に何を期待してるのww

  30. 580 口コミ知りたいさん

    >>579 口コミ知りたいさん
    誰も彼も、口を開く前にもっとよく考えたほうがよい。自分が思っているストーリーを絶対視して、簡単に人を非難しすぎです。

  31. 581 匿名さん

    買うんなら、Cタイプオンリー。他はいらない。
    って人多そう。Cはブロガー皆が推してるからね、高倍率確定でしょ。

  32. 582 マンコミュファンさん

    定借の適正価値について大阪タワー氏のコラムから、氏の意見とモデルルームの説明を較べます。

    ・モデルルームの説明
    「定借は所有権の9割くらいの価格で分譲できています」とか説明

    ・氏の意見
    1割引というのはさすがに虫が良すぎる話で本当の価値は7掛けくらいが適正

    ・私の判定
    氏の勝ち

    ・理由(私見ですが)
    1. 定借は70年で物件価格の2割超、よく見るローン期間である35年でも1割超の余計なランニングコストが必要。しかもこれは、値上げが一切無かった場合の計算です。
    2. 定借を中古として売却する時には、築浅でも融資する銀行の担保評価が低くなり、借地期間が40年を切ると極端に担保価値が下がるため、物件の価値を保てない。

    ・13F 7,350万円のCタイプの例
    地代は月額約13,500円程度、解体準備金は月額約6,000円ということで所有権に比べて約2万円ほど月に余計にかかる。これだけで計算上35年で840万、70年で1680万が必要であるが、何十年も値上げしないとは考えにくいため、さらに高額になるでしょう。
     これを所有権の9割で分譲するのが適正であろうか?

  33. 583 検討板ユーザーさん

    >>582 マンコミュファンさん

    もっと短くまとめられたよね

  34. 584 購入経験者さん

    >>582 マンコミュファンさん
    ・私の判定
    顔真っ赤にして書き込んでそう

  35. 585 匿名さん

    不動産投資をしてないので素人目線で恐縮ですが、タワーマンションで定借と区分所有権で思うところを述べます。
    私の結論は、住む方ならどっちでも良い。長期保有しない投資目的なら土地区分所有ではないかと。
    (定借70年タワーマンション)
    ・自分と子供の2世代は暮らせるでしょうから、それで十分かなと思います。
    ・高額な解体費用積立の懸念については、親がマンション代を支払ってしまえば子供はワンルームマンション賃料程度で住み続けれます。子供は余剰資金を株式投資で運用し続けることで高齢になる頃には準富裕層以上の金融資産になるでしょうから、解体費用の捻出は容易いと思います。

    (土地区分所有タワーマンション)
    ・老朽化前であれば投資家や銀行などの評価は高い。
    ・コンクリート寿命の老朽化が進み、かつ管理組合で立て直し意見が纏まらないタワーマンションに陥った場合は、評価は低そう。(先の見えた高齢者と現役世代間の埋まらない対立)
    終わりの見えない膨れ上がり続ける高額な修繕費は怖い。売りに出しても立て直しの可能性の乏しい老朽化タワマンは買い叩かれそう。

  36. 586 匿名さん

    >>582 マンコミュファンさん
    ・所有権なら掛かる土地の固定資産税が引かれていません。
    ・585さんも書かれている所有権の建替え問題が考慮されていません。
    ・物件の価値を考えるなら借地期間が40年を切る、つまり30年間も住み続けるよりも、
     20年以内に中古売却(なにわ筋線、カジノ、リニアで大阪が盛り上がってる時に)
     した方が利益が出そうな物件です。

  37. 587 eマンションさん

    >>586 匿名さん
    ご指摘ありがとうございます。細かい事になりますが、土地の固定資産税は年1~2万と思われるので、35年で35万~70万を582の計算から引いて下さい。
     その他のご指摘には、大阪タワー氏の魂のブログを引用いたします。所有権は建て替えの苦労の後は、新築マンションが入手できますが、氏はこれを、幸せな悩みと表現し、資産を相続する地主に例えてます。

    https://www.sumu-lab.com/archives/77523/

    それはそこに資産としての価値が残っているからで建替問題で悩むというのは本質的には幸せな悩みです。相続税で悩む地主様と同じ。
    正直、解体準備金が足りなかった時の悩みの方がよほど深刻で大きい・・略・・無価値となる資産に追い銭をして解体をしたいと思うお人好しがどれほどいるのか。もっと言えば、それも買った本人が払うのではなく、子供どころか孫の世代がおじいちゃん、おばあちゃんが作った不良債権の処理を行うことになる

    追記
    ・土地の固定資産税は、とても安い固定資産税評価額で計算され、居住用のため1/6になります。容積率が1000%位で持分が少ないタワーでは、固定資産税のほとんどが建物です。

  38. 588 検討板ユーザーさん

    >>587 eマンションさん
    大阪タワー氏もデベロッパーやってるとのことだが千里ニュータウンで実際に始まっている分譲住宅の建替えの難しさを知らないの?幸せな悩みのはずがないだろう!
    将来的に大幅な容積率の緩和が行われる制度ができ、同じ土地に倍のボリュームが建築できる技術でもできない限り、デベロッパーも助けてくれず、管理組合での主導で建て替えなんてできるわけがない。
    何百世帯の自己資金が必要な建て替えが決議されるわけもなく、資産価値はさがり。住む人は老い、建替えの資金は捻出できず、子供や孫は建て替えで揉める物件など関わりたくもなく、自分たちで新築を購入し家を出ていく。
    さすがにこれを「幸せな悩み」と言うのはデベロッパー寄りの都合の良い意見に聞こえないでしょうか?

  39. 589 eマンションさん

     大阪市内の一等地の所有権タワーの建て替え、揉めはするが何とかなると思われます、事例は無いですが。
     もし揉めてる時点で激安で中古市場に出たら、私なら買います。新築タワマンを格安で入手できるチャンス、この幸せな悩みを享受します。もちろん、不幸と捉える人も多いでしょうが。

  40. 590 匿名さん

    タワマンの土地部分の固定資産税は僅かだろうに。殆どが建物でしょ
    明細見たことないのかよ

  41. 591 eマンションさん

    >>588 検討板ユーザーさん

    そんなデベの悩みなんかどうでもええやん。
    購入者の資産を破壊された悩みに共感したれよ。

    定借厨がいうように定借がみんなを幸せにするんなら、もっと売られるはずだし、リセールもよいはずだろが。

    現実が違うのは実績も信頼も需要もないからだわ。
    地主とデベが美味しい思いをするだけのクソ制度。

    現実見ろよ。

  42. 592 eマンションさん

    定借厨「所有は建て替えできないからいつか廃墟ー」
    所有厨「定借は解体前に廃墟になるけど?地主が修繕費や管理を代行してくれるん?」

  43. 593 検討板ユーザーさん

    >>590 匿名さん

    地代と解体金が土地の固定資産税をはるかにうわまわりますからな。

    最初に前払い地代まで負担させられて、新築購入者が一番地雷を踏まされる。

  44. 594 匿名さん

    物件価格の平均40%にも及ぶ用地代がかからないのに所有権の9掛けとはこれ如何に
    それは70年借上の為に高額な権利金が発生する為
    なので借り物なのに安くならない

    デベも地権者の関電に権利金を支払ってるのだから仕方ないでしょう
    あれ?

  45. 595 マンション掲示板さん

    都心の不動産なのに銀行が評価してくれない時点で話にならないです。
    定借はつきあいのある銀行にも融資を断られました。

    定借推しの人たちは銀行を説得してきてくださいよ。
    そんなに素晴らしいなら。

  46. 596 名無しさん

    >>594 匿名さん

    地主は関電自身です。

    実質関電の賃貸マンションなのに、その建設費まで全て借主に負担させる仕組みと言えます。解体も借主に支払わせます。賃料も当然もらいます。

    最高のボロ儲けシステムです笑。

  47. 597 匿名さん

    >>595 マンション掲示板さん
    住宅ローンなら通るよ。

  48. 598 検討板ユーザーさん

    >>597 匿名さん

    住宅ローンも中古になるときついんだよね。
    担保評価低いんだから総額や条件もうるさくなる。
    経年すれば35年も借りれなくなる。

    一度他の定借で審査だしてみ。
    話はそれからだ。

  49. 599 匿名さん

    定借は残存期間が残り少なくなったら管理修繕費だけでなく解体準備金も滞納が増えてくると思う。
    取り立てもままならず解体期日も決まっているから、他の住人で立替することになるんじゃない?
    梅田ガーデン方式なら大丈夫そうだけど。

  50. 600 マンション掲示板さん

    >>598 検討板ユーザーさん
    それは貴方の与信力や付き合い方の問題では…
    どの定借物件の中古で断られたのですか?

スムラボの物件レビュー「シエリアタワー中之島」もあわせてチェック

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸